ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5433341
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

静岡県 浜松市 岩岳山 〜シロヤシオの本番はこれから〜

2023年05月01日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:23
距離
13.3km
登り
1,119m
下り
1,113m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
0:43
合計
6:19
6:44
6:44
71
7:55
8:00
26
8:26
8:27
49
9:16
9:16
23
9:43
10:15
4
10:19
10:21
41
11:02
11:03
54
11:57
11:58
51
12:49
12:50
5
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ログペンション「シンフォニー」横の登山者用駐車場から。
コース状況/
危険箇所等
ヤバイと言えば全部ヤバイけど、そんなに怖いところはありません。
その他周辺情報 最後のコンビニは春野町気田のヤマザキデイリー(営業時間注意)
6時過ぎ。
春野までやってきました。
先日と違って岩岳山がクッキリ見える。
2023年05月01日 06:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 6:10
6時過ぎ。
春野までやってきました。
先日と違って岩岳山がクッキリ見える。
6:40スタート。
今日はソロで行ってきます。
2023年05月01日 06:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 6:37
6:40スタート。
今日はソロで行ってきます。
いつもの施設から稜線へもぐりこむ。
2023年05月01日 06:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 6:42
いつもの施設から稜線へもぐりこむ。
+15分ほどで鉄塔下。
奥の高い山は竜頭山。
2023年05月01日 06:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 6:57
+15分ほどで鉄塔下。
奥の高い山は竜頭山。
お日さまピカピカで嬉しい〜。
ここから本格的に登山道。
2023年05月01日 06:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 6:58
お日さまピカピカで嬉しい〜。
ここから本格的に登山道。
白ペンキさん、今日もよろしくお願いします。
2023年05月01日 07:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 7:00
白ペンキさん、今日もよろしくお願いします。
10分少々で急登をやっつける。
2023年05月01日 07:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 7:13
10分少々で急登をやっつける。
先行者がいないので、蜘蛛の巣除けは必須。
2023年05月01日 07:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 7:21
先行者がいないので、蜘蛛の巣除けは必須。
撮影指定地に到着。
2023年05月01日 07:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 7:23
撮影指定地に到着。
木が伸びてきたので崩落地が見ずらい。
奥のトンガリは京丸山。
2023年05月01日 07:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 7:23
木が伸びてきたので崩落地が見ずらい。
奥のトンガリは京丸山。
駐車場から50分。
ちょっとした壁に到着。
ちゃっちゃと通過。
2023年05月01日 07:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 7:30
駐車場から50分。
ちょっとした壁に到着。
ちゃっちゃと通過。
この急登をやっつければ・・・
2023年05月01日 07:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 7:44
この急登をやっつければ・・・
キマタ山1208m。
2023年05月01日 07:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 7:55
キマタ山1208m。
ちょいと東側に三角点があります。
初めて来てみた。
2023年05月01日 07:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 7:57
ちょいと東側に三角点があります。
初めて来てみた。
三角点「日向」は四等賞。
平成25年に新設されたものでした。
2023年05月01日 07:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 7:57
三角点「日向」は四等賞。
平成25年に新設されたものでした。
このあたりからシロヤシオがチラホラと・・・
2023年05月01日 08:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 8:05
このあたりからシロヤシオがチラホラと・・・
ミツバツツジとシロヤシオの共演。
時間が早くて陽が入らないのは誤算だった(笑
2023年05月01日 08:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/1 8:06
ミツバツツジとシロヤシオの共演。
時間が早くて陽が入らないのは誤算だった(笑
楽園
2023年05月01日 08:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 8:11
楽園
楽園アップ
2023年05月01日 08:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/1 8:11
楽園アップ
ホントは行ってみたいけど、滑落しそうなので思いとどまる。
2023年05月01日 08:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/1 8:14
ホントは行ってみたいけど、滑落しそうなので思いとどまる。
切り株さん、また来たよ。
2023年05月01日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 8:15
切り株さん、また来たよ。
手元のお花に陽が入りました。
2023年05月01日 08:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/1 8:18
手元のお花に陽が入りました。
光が足りませんが、お花がギッシリ詰まってます。
2023年05月01日 08:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/1 8:21
光が足りませんが、お花がギッシリ詰まってます。
君も元気だったか。
2023年05月01日 08:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 8:23
君も元気だったか。
2時間弱で入手山。
キマタ山以降は超スローペースです。
2023年05月01日 08:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 8:26
2時間弱で入手山。
キマタ山以降は超スローペースです。
シロバナさん達。
ちょっと生息域が広がったかな???
2023年05月01日 08:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/1 8:32
シロバナさん達。
ちょっと生息域が広がったかな???
ネジネジさんとヒメシャラ。
2023年05月01日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 8:35
ネジネジさんとヒメシャラ。
岩岳山に近づくと陽が入るようになってきました。
2023年05月01日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 8:38
岩岳山に近づくと陽が入るようになってきました。
とは言え、時々曇り状態。
ヒメシャラ姉妹も暗くなっちゃった。
2023年05月01日 08:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 8:43
とは言え、時々曇り状態。
ヒメシャラ姉妹も暗くなっちゃった。
あちこちに楽園あり。
2023年05月01日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 8:45
あちこちに楽園あり。
今日は一人なので、適当に歩いてる。
普段は通らないピークも踏んでいく。
2023年05月01日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 9:06
今日は一人なので、適当に歩いてる。
普段は通らないピークも踏んでいく。
そろそろ目的地。
2023年05月01日 09:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 9:08
そろそろ目的地。
ボンジ〜京丸の稜線。
奥の方には竜頭山。
2023年05月01日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 9:09
ボンジ〜京丸の稜線。
奥の方には竜頭山。
アカヤシオはほとんど終了。
花びら絨毯だけ残ってました。
2023年05月01日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 9:13
アカヤシオはほとんど終了。
花びら絨毯だけ残ってました。
岩岳山1369.6m。
駐車場から2時間40分ほどでした。
2023年05月01日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 9:16
岩岳山1369.6m。
駐車場から2時間40分ほどでした。
山頂の三角点は「奥山」。
三等賞。
2023年05月01日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 9:16
山頂の三角点は「奥山」。
三等賞。
流石にお昼には早い(9時過ぎ)ので先へ。
2023年05月01日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 9:17
流石にお昼には早い(9時過ぎ)ので先へ。
若いヒメシャラが伸びてました。
君が大きくなるまで登れるといいな。
2023年05月01日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 9:18
若いヒメシャラが伸びてました。
君が大きくなるまで登れるといいな。
今回もミツバツツジが最高でした。
2023年05月01日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/1 9:21
今回もミツバツツジが最高でした。
山頂エリアはツボミも多いので、まだまだ楽しめます。
2023年05月01日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 9:20
山頂エリアはツボミも多いので、まだまだ楽しめます。
おしべが長短あわせて10本。
トウゴクミツバツツジの特徴のようです。
2023年05月01日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 9:22
おしべが長短あわせて10本。
トウゴクミツバツツジの特徴のようです。
天国稜線。
アカヤシオのトンネルは来年までお預けだ。
2023年05月01日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 9:23
天国稜線。
アカヤシオのトンネルは来年までお預けだ。
ちょっとだけ残ってましたが、ホントに最終です。
2023年05月01日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/1 9:26
ちょっとだけ残ってましたが、ホントに最終です。
足元ヤバイのでお花ばかり見ている訳にはいかない。
2023年05月01日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 9:27
足元ヤバイのでお花ばかり見ている訳にはいかない。
竜馬ヶ岳いっちゃおうかなと思ったけど、神社までにしよう。
2023年05月01日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 9:28
竜馬ヶ岳いっちゃおうかなと思ったけど、神社までにしよう。
これが見納めになりました。
2023年05月01日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/1 9:30
これが見納めになりました。
分岐から少し先へ。
2023年05月01日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 9:39
分岐から少し先へ。
5分ほどで岩嶽神社。
2023年05月01日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 9:47
5分ほどで岩嶽神社。
そろそろ10時。
竜馬ヶ岳方面に少し降りると、目印になっている不思議な木あり。
ここで早めのお昼にする。
2023年05月01日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 9:48
そろそろ10時。
竜馬ヶ岳方面に少し降りると、目印になっている不思議な木あり。
ここで早めのお昼にする。
久々にアルコールストーブを新作したので、今日はお試し。
2023年05月01日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 9:59
久々にアルコールストーブを新作したので、今日はお試し。
10時15分。
帰ろう。
2023年05月01日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 10:14
10時15分。
帰ろう。
5分ほどで分岐まで戻ってきました。
2023年05月01日 10:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 10:19
5分ほどで分岐まで戻ってきました。
分岐にあるシロヤシオ。
この木が咲いてるかなと期待してたんだけどな〜。
でも降りていく途中がとても良かった。
2023年05月01日 10:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 10:22
分岐にあるシロヤシオ。
この木が咲いてるかなと期待してたんだけどな〜。
でも降りていく途中がとても良かった。
ツツジの競演が始まりました。
2023年05月01日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 10:25
ツツジの競演が始まりました。
ミツバツツジのトンネル。
2023年05月01日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 10:26
ミツバツツジのトンネル。
シロヤシオもバッチリです。
2023年05月01日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/1 10:28
シロヤシオもバッチリです。
枯れ木もイイね〜。
2023年05月01日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 10:29
枯れ木もイイね〜。
標高を落とすと、シロヤシオが派手になってきました。
2023年05月01日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 10:31
標高を落とすと、シロヤシオが派手になってきました。
ミツバツツジはいつでも派手だけど。
2023年05月01日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 10:32
ミツバツツジはいつでも派手だけど。
全然進まない。
2023年05月01日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 10:35
全然進まない。
ホントに進まない。
2023年05月01日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/1 10:36
ホントに進まない。
首が痛くなったので下を向いたら・・・
ビックリ。
2023年05月01日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 10:38
首が痛くなったので下を向いたら・・・
ビックリ。
背の高いシロヤシオ。
満開だけど、そう見えないな。
2023年05月01日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 10:39
背の高いシロヤシオ。
満開だけど、そう見えないな。
古木とのコントラストが好きです。
2023年05月01日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 10:42
古木とのコントラストが好きです。
良い被写体がありました。
2023年05月01日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 10:42
良い被写体がありました。
青空バックが良いですね〜。
2023年05月01日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 10:43
青空バックが良いですね〜。
なんかお行儀が良いな。
2023年05月01日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/1 10:43
なんかお行儀が良いな。
飛ばし過ぎた。
2023年05月01日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 10:44
飛ばし過ぎた。
楽園を下から見上げる。
大して降りてないけど30分くらい掛かってる。
2023年05月01日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 10:45
楽園を下から見上げる。
大して降りてないけど30分くらい掛かってる。
この巨木も見事です。
2023年05月01日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 10:47
この巨木も見事です。
これで見納め。
2023年05月01日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 10:49
これで見納め。
荷小屋峠まで降りてきた。
ちょうど11時。
2023年05月01日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 11:01
荷小屋峠まで降りてきた。
ちょうど11時。
あとは植林帯のトラバースを延々と・・・
2023年05月01日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 11:04
あとは植林帯のトラバースを延々と・・・
40分ほどで沢まで降りられた。
2023年05月01日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 11:46
40分ほどで沢まで降りられた。
顔を洗ってサッパリ。
2023年05月01日 11:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 11:48
顔を洗ってサッパリ。
昔はここまで入れたんですね。
あと1時間は歩かないと・・・
2023年05月01日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 11:56
昔はここまで入れたんですね。
あと1時間は歩かないと・・・
伐採が進んでました。
右手の山が岩岳山。
2023年05月01日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 12:27
伐採が進んでました。
右手の山が岩岳山。
上のゲートからちょうど1時間。
もう少しだ〜。
2023年05月01日 12:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 12:48
上のゲートからちょうど1時間。
もう少しだ〜。
13時。
駐車場到着。
6時間半の山遊び。
2023年05月01日 12:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 12:55
13時。
駐車場到着。
6時間半の山遊び。

感想

先日途中で引き返してきた岩岳山。
今日は晴れのお天気の下、お花を楽しませてもらおうと登ってきました。
少し時間が早くて肝心の入手山あたりに陽が入らなかったのは残念といえば残念でしたが、要所要所でシロヤシオとミツバツツジの競演を楽しませてもらえました。

ツツジ情報(無責任)
 アカヤシオ:終了
 シロヤシオ:入手山近辺&荷小屋峠から稜線直下までイイ感じでした。
       岩岳山付近の稜線はツボミだけだったので、見頃はもう少し先かな。
 ミツバツツジ:こちらもツボミが残っていたのでシロヤシオとの競演が
        もう少し楽しめそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら