ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5476102
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
アジア

エベレスト街道(前)・・ルクラ〜チュクンリ〜EBC〜カラパタール

2023年04月16日(日) ~ 2023年04月25日(火)
 - 拍手
sht その他2人
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
58:08
距離
101km
登り
5,834m
下り
4,032m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:23
休憩
1:07
合計
4:30
10:01
82
スタート地点
11:23
12:30
121
14:31
宿泊地
2日目
山行
10:41
休憩
0:20
合計
11:01
6:51
98
宿泊地
8:29
8:30
64
9:34
9:34
257
13:51
14:06
146
16:32
16:36
76
17:52
宿泊地
3日目
山行
4:57
休憩
1:34
合計
6:31
6:50
100
宿泊地
9:48
10:44
157
13:21
4日目
山行
6:18
休憩
0:00
合計
6:18
7:09
378
13:27
宿泊地
5日目
山行
7:03
休憩
0:00
合計
7:03
7:32
423
宿泊地
14:35
宿泊地
6日目
山行
8:04
休憩
0:00
合計
8:04
7:11
484
宿泊地
15:15
宿泊地
7日目
山行
3:41
休憩
0:00
合計
3:41
8:21
221
宿泊地
12:02
宿泊地
8日目
山行
4:59
休憩
0:00
合計
4:59
6:40
299
宿泊地
11:39
宿泊地
9日目
山行
6:05
休憩
0:00
合計
6:05
8:54
365
宿泊地
14:59
宿泊地
10日目
山行
6:49
休憩
0:18
合計
7:07
4:29
110
宿泊地
6:19
6:37
299
11:36
ゴール地点
天候 連日、未明からしばらくは晴れまたは高曇り。早いときで8時〜9時、遅くとも午後から雲が上がり始め、高い山から展望が消えていく。その後、半分くらいで雪か雨。今年のプレモンスーンは総じて天気が悪い方だったらしい。(現地トレッキングガイドは、昨年のポストモンスーン(秋)に殆ど降らず、その反動では?と言っていた)

目標ピークでも、最大目標のロブチェイーストはピーカンに恵まれたものの、チュクンリ・カラパタール・ゴーキョリの3大展望ピークがハズレでした(泣
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 飛行機
成田−カトマンズ直行便(RA434・433)利用(偏西風の関係で往路9時間、復路7時間 時差は3時間15分)

ルクラへは16人乗りマイクロバスにてマンタレーに移動(4〜5時間)し、国内便でルクラへ。(フライト時間は30分弱ですが、往路・復路共にトータル移動時間9時間)

出入国ともに予想以上にスムースで、預け荷物は2個35kg以内

往路で必要だったコロナワクチン接種証明書は復路では求められず(体温チェックのみ)

空港を出た所で現地ガイドと待ち合わせ、市内で両替、スマホsim契約(Ncell)、ダイヤモックス購入

*個人プラン作成および諸手配をワンダーズアドベンチャーに依頼し、現地Glacier Himalaya Treks &P.Ltd派遣の日本語ガイドに、実際の手続き・手配を一任
https://wonders-adventure.com/company/

ワンダーズCEOでガイドの中山さんには、ZoomやLineで準備から現地まで的確なアドバイスをいただけて、個人旅行でもスンナリ入っていけました

現地ガイドは日本語がある程度通じるので、手続きや対応には大きなサポートとなり(ネパール人の英語は聞き取りにくい印象)、移動・宿泊・食事などは特に問題ありませんでした

コース状況/
危険箇所等
Everest Treckを「エベレスト街道」とはうまく訳したもので、基本はあくまで現地住民の生活道路。もちろん登山道ではなく、車が一切通らない静かな大自然の中を、両手に絶景を眺めながら歩けます。

山好きならずとも至福のときを過ごせるコースで、高度への対応ができれば絶景が楽しめる、やはり世界標準のトレッキングコースだと感じました。

コースはよく整備されていて、トイレ・ゴミ箱が随所にあります(サガルマータ国立公園内なので入園料2千Rs必要)

チュクンリ・カラパタールも、標高こそ5千m超ですが、コース自体はハイキングレベル

4年ぶりの海外登山にヒマラヤへ
2023年04月15日 16:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/15 16:37
4年ぶりの海外登山にヒマラヤへ
マンタレーでルクラに向う国内線に乗ります・・「マスクは咳をする人が着けるもの」が徹底しています
2023年04月16日 06:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/16 6:38
マンタレーでルクラに向う国内線に乗ります・・「マスクは咳をする人が着けるもの」が徹底しています
4時間近く待ってようやく乗れそう
2023年04月16日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/16 8:44
4時間近く待ってようやく乗れそう
ルクラに到着・・世界一危険な空港と言われますが、実際は特に感じず
2023年04月16日 09:20撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
4/16 9:20
ルクラに到着・・世界一危険な空港と言われますが、実際は特に感じず
ルクラでもう雪の高峰!・・ヌプラのよう
2023年05月03日 07:27撮影 by  SC-51C, samsung
7
5/3 7:27
ルクラでもう雪の高峰!・・ヌプラのよう
30分ほど休憩してトレッキング開始・・滑走路の先は断崖らしいですが
2023年04月16日 10:03撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
4/16 10:03
30分ほど休憩してトレッキング開始・・滑走路の先は断崖らしいですが
メラピークに向う方向には〜
2023年05月03日 07:55撮影 by  SC-51C, samsung
6
5/3 7:55
メラピークに向う方向には〜
槍ヶ岳
2023年05月03日 07:55撮影 by  SC-51C, samsung
7
5/3 7:55
槍ヶ岳
ルクラの街を抜けてエベレスト街道へ
2023年04月16日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/16 10:12
ルクラの街を抜けてエベレスト街道へ
シャクナゲは日本より1月ほど早い
2023年04月16日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/16 10:48
シャクナゲは日本より1月ほど早い
ガイドさんはブキ(グキ?ジュキ?現地の発音は聞き取りにくい)と言っていました
2023年04月16日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/16 10:49
ガイドさんはブキ(グキ?ジュキ?現地の発音は聞き取りにくい)と言っていました
チーズマカロニ・・味はマズマズですが、本当にチーズとマカロニしか入っていません
2023年04月16日 18:04撮影 by  SC-51C, samsung
5
4/16 18:04
チーズマカロニ・・味はマズマズですが、本当にチーズとマカロニしか入っていません
パン系統は大体いけました
2023年04月17日 06:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/17 6:25
パン系統は大体いけました
街道からクンビーラ
2023年04月17日 09:24撮影 by  SC-51C, samsung
7
4/17 9:24
街道からクンビーラ
チェックポイントが幾つかあります・・手続きは全てガイドにお任せ
2023年04月17日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/17 9:41
チェックポイントが幾つかあります・・手続きは全てガイドにお任せ
フライドヌードル(焼きそば)も味は良いですが、麺が全般に柔らか過ぎ
2023年04月17日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/17 10:21
フライドヌードル(焼きそば)も味は良いですが、麺が全般に柔らか過ぎ
二重吊橋が見えてきました
2023年04月17日 11:22撮影 by  SC-51C, samsung
5
4/17 11:22
二重吊橋が見えてきました
ガッチリしているので高度はあっても全然怖くありません
2023年04月17日 11:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/17 11:41
ガッチリしているので高度はあっても全然怖くありません
振り返るとドゥードコシ(川)とクスムカングルの高度感が絶景!
2023年04月17日 12:02撮影 by  SC-51C, samsung
6
4/17 12:02
振り返るとドゥードコシ(川)とクスムカングルの高度感が絶景!
ナムチェに到着
2023年04月17日 13:36撮影 by  SC-51C, samsung
4
4/17 13:36
ナムチェに到着
宿泊するクンブリゾートロッジ
2023年04月17日 13:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/17 13:58
宿泊するクンブリゾートロッジ
車は一切なく、荷物運びのゾッキョ隊
2023年04月17日 15:13撮影 by  SC-51C, samsung
6
4/17 15:13
車は一切なく、荷物運びのゾッキョ隊
シェルパ文化博物館へ
2023年04月17日 15:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/17 15:53
シェルパ文化博物館へ
若き日の田部井さん
2023年04月17日 15:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/17 15:43
若き日の田部井さん
モモ(餃子)・・タネは良いですが皮が少々厚過ぎ
2023年04月17日 16:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/17 16:21
モモ(餃子)・・タネは良いですが皮が少々厚過ぎ
翌朝、部屋の窓からコンデのモルゲンロート
2023年04月18日 05:42撮影 by  SC-51C, samsung
6
4/18 5:42
翌朝、部屋の窓からコンデのモルゲンロート
エベレストビューホテルに向う途中でナムチェとコンデ
2023年04月18日 06:56撮影 by  SC-51C, samsung
7
4/18 6:56
エベレストビューホテルに向う途中でナムチェとコンデ
ルンダルと・・ストゥーパ>ゴンパ>タルチョ>ルンダルの序列を教わる
2023年04月18日 07:01撮影 by  SC-51C, samsung
4
4/18 7:01
ルンダルと・・ストゥーパ>ゴンパ>タルチョ>ルンダルの序列を教わる
日本人には特別な数字
2023年04月18日 07:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/18 7:47
日本人には特別な数字
霞みますがもうエベレストも見えています
2023年04月18日 08:21撮影 by  SC-51C, samsung
5
4/18 8:21
霞みますがもうエベレストも見えています
ホテルエベレストビューに到着
2023年04月18日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/18 8:28
ホテルエベレストビューに到着
もちろん展望テラスへ
2023年04月18日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/18 8:30
もちろん展望テラスへ
霞みが少々残念ですが体感的には確かに絶景!
2023年04月18日 08:32撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
4/18 8:32
霞みが少々残念ですが体感的には確かに絶景!
タブチェ
2023年04月18日 08:33撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
4/18 8:33
タブチェ
エベレスト〜ローツェ
2023年04月18日 08:34撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
4/18 8:34
エベレスト〜ローツェ
600Rsのコーヒーでタップリ楽しめました
2023年04月18日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/18 8:40
600Rsのコーヒーでタップリ楽しめました
宿泊するクムジュンのストゥーパイン
2023年04月18日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/18 9:48
宿泊するクムジュンのストゥーパイン
茹でいも・・じゃがいもは特に美味しい
2023年04月18日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/18 10:27
茹でいも・・じゃがいもは特に美味しい
ヒラリー一家のメモリアルがあるクンデピークへ・・最初の絶景ピークですが雲と霞みで残念でした
2023年04月18日 11:56撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5
4/18 11:56
ヒラリー一家のメモリアルがあるクンデピークへ・・最初の絶景ピークですが雲と霞みで残念でした
フライドライス(炒飯)は長粒米と相性良く美味しい
2023年04月18日 17:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/18 17:59
フライドライス(炒飯)は長粒米と相性良く美味しい
シェルパシチュー(すいとん)は野菜GETに欠かせず
2023年04月19日 06:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/19 6:36
シェルパシチュー(すいとん)は野菜GETに欠かせず
ストゥーパインを出発
2023年04月19日 07:09撮影 by  SC-51C, samsung
4
4/19 7:09
ストゥーパインを出発
この日は青空広がり気持ち良い
2023年04月19日 08:06撮影 by  SC-51C, samsung
5
4/19 8:06
この日は青空広がり気持ち良い
ヤクくんモグモグタイム
2023年04月19日 08:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/19 8:08
ヤクくんモグモグタイム
シャクナゲが見事
2023年04月19日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/19 8:21
シャクナゲが見事
コンデとエベレストビューがあるシャンボチェの丘方面
2023年04月19日 09:21撮影 by  SC-51C, samsung
4
4/19 9:21
コンデとエベレストビューがあるシャンボチェの丘方面
街道を一旦登り切ったタンボチェ
2023年04月19日 10:39撮影 by  SC-51C, samsung
4
4/19 10:39
街道を一旦登り切ったタンボチェ
一貫してランドマークのアマダブラム
2023年04月19日 10:40撮影 by  SC-51C, samsung
6
4/19 10:40
一貫してランドマークのアマダブラム
エベレスト〜ローツェ
2023年04月19日 10:40撮影 by  SC-51C, samsung
6
4/19 10:40
エベレスト〜ローツェ
素晴らしいビューポイントです
2023年04月19日 10:42撮影 by  SC-51C, samsung
3
4/19 10:42
素晴らしいビューポイントです
有名なタンボチェ寺院
2023年04月19日 10:45撮影 by  SC-51C, samsung
3
4/19 10:45
有名なタンボチェ寺院
パスタも麺が・・
2023年04月19日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/19 11:25
パスタも麺が・・
マウンテンゴート
2023年04月19日 13:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/19 13:02
マウンテンゴート
宿泊するパンボチェのビューポイントロッジ
2023年04月19日 13:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/19 13:25
宿泊するパンボチェのビューポイントロッジ
日本の家族を安心させるためとワンダーズへの現状報告に毎日wifiカードは必須・・午後から雲が湧いてヒマなのもありますが
2023年04月19日 16:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/19 16:08
日本の家族を安心させるためとワンダーズへの現状報告に毎日wifiカードは必須・・午後から雲が湧いてヒマなのもありますが
カレーのダルバート
2023年04月19日 18:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/19 18:11
カレーのダルバート
翌未明、部屋の窓から〜
2023年04月20日 05:29撮影 by  SC-51C, samsung
5
4/20 5:29
翌未明、部屋の窓から〜
エベレスト〜ローツエ
2023年04月20日 05:29撮影 by  SC-51C, samsung
6
4/20 5:29
エベレスト〜ローツエ
ヤクくんもお目覚め
2023年04月20日 05:32撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
4/20 5:32
ヤクくんもお目覚め
タムセルク
2023年04月20日 06:14撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
4/20 6:14
タムセルク
カンテガ
2023年04月20日 06:15撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
4/20 6:15
カンテガ
まさにビューポイントで、珍しく部屋にトイレもあって快適でした
2023年04月20日 06:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/20 6:23
まさにビューポイントで、珍しく部屋にトイレもあって快適でした
ローツェの雲が取れました
2023年04月20日 07:01撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
4/20 7:01
ローツェの雲が取れました
そしてアマダブラムの肩からお日様
2023年04月20日 07:03撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
4/20 7:03
そしてアマダブラムの肩からお日様
ディンボチェに向う途中でカンテガ〜タムセルク
2023年04月20日 09:05撮影 by  SC-51C, samsung
5
4/20 9:05
ディンボチェに向う途中でカンテガ〜タムセルク
ロブチェイーストが初めて見えてテンション↑
2023年04月20日 10:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
7
4/20 10:07
ロブチェイーストが初めて見えてテンション↑
ディンボチェに入りました
2023年04月20日 10:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/20 10:10
ディンボチェに入りました
タシデレホテルの奥にアマダブラム
2023年04月20日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/20 10:42
タシデレホテルの奥にアマダブラム
ランチはベジフライドポテト
2023年04月20日 11:21撮影 by  SC-51C, samsung
5
4/20 11:21
ランチはベジフライドポテト
裏山で高度順応しますが午後は展望×
2023年04月20日 13:03撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
4/20 13:03
裏山で高度順応しますが午後は展望×
トゥクパ(細うどん)に顆粒だし+醤油は有効
2023年04月20日 18:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/20 18:10
トゥクパ(細うどん)に顆粒だし+醤油は有効
未明は大体晴れます
2023年04月21日 05:47撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
4/21 5:47
未明は大体晴れます
アマダブラムに日が射してきました
2023年04月21日 05:49撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
4/21 5:49
アマダブラムに日が射してきました
サンドイッチはホットサンドになっているので美味しい
2023年04月21日 06:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/21 6:42
サンドイッチはホットサンドになっているので美味しい
この日は高度順応日でチュクンリへ・・これはローツェと亡くなった方のメモリアル
2023年04月21日 08:41撮影 by  SC-51C, samsung
5
4/21 8:41
この日は高度順応日でチュクンリへ・・これはローツェと亡くなった方のメモリアル
右がアイランドピーク
2023年04月21日 08:41撮影 by  SC-51C, samsung
6
4/21 8:41
右がアイランドピーク
アマダブラム
2023年04月21日 08:42撮影 by  SC-51C, samsung
6
4/21 8:42
アマダブラム
ヒマラヤ襞
2023年04月21日 08:43撮影 by  SC-51C, samsung
5
4/21 8:43
ヒマラヤ襞
チュクンリが近づいてきて〜
2023年04月21日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/21 10:06
チュクンリが近づいてきて〜
5千m越えへ
2023年04月21日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/21 10:18
5千m越えへ
下の土部分はアイランドピークからの氷河です
2023年04月21日 10:43撮影 by  SC-51C, samsung
5
4/21 10:43
下の土部分はアイランドピークからの氷河です
やはり6千m峰は貫録あります
2023年04月21日 11:03撮影 by  SC-51C, samsung
5
4/21 11:03
やはり6千m峰は貫録あります
稜線に乗り上げ〜
2023年04月21日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/21 11:24
稜線に乗り上げ〜
最後は苦しかったですがチュクンリ(P5404)到着・・2度目の5千m峰
2023年04月21日 11:35撮影 by  SC-51C, samsung
8
4/21 11:35
最後は苦しかったですがチュクンリ(P5404)到着・・2度目の5千m峰
”パノラマ王”らしいですが、ガスが上がってしまって展望は残念でした
2023年04月21日 11:40撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
4/21 11:40
”パノラマ王”らしいですが、ガスが上がってしまって展望は残念でした
スープとチーズフライドライスは無難な組み合わせ
2023年04月21日 17:55撮影 by  SC-51C, samsung
4
4/21 17:55
スープとチーズフライドライスは無難な組み合わせ
翌朝は前夜の降雪で真っ白
2023年04月22日 06:27撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
4/22 6:27
翌朝は前夜の降雪で真っ白
ロッジとアマダブラム
2023年04月22日 06:27撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
4/22 6:27
ロッジとアマダブラム
ローツェ
2023年04月22日 06:28撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
4/22 6:28
ローツェ
ロブチェに向う途中で
2023年04月22日 07:45撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
4/22 7:45
ロブチェに向う途中で
カンテガ〜タムセルク
2023年04月22日 07:45撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
4/22 7:45
カンテガ〜タムセルク
雪のおかげで絶景になりました
2023年04月22日 07:59撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
4/22 7:59
雪のおかげで絶景になりました
もう言葉はいらないトレッキングコース
2023年04月22日 08:52撮影 by  SC-51C, samsung
8
4/22 8:52
もう言葉はいらないトレッキングコース
2023年04月22日 08:52撮影 by  SC-51C, samsung
6
4/22 8:52
2023年04月22日 09:22撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
4/22 9:22
2023年04月22日 09:23撮影 by  SC-51C, samsung
4
4/22 9:23
トゥクラで小休止
2023年04月22日 10:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/22 10:00
トゥクラで小休止
トゥクラ峠への登りがこの日の難所
2023年04月22日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/22 10:55
トゥクラ峠への登りがこの日の難所
メモリアルが沢山あるトゥクラ峠
2023年04月22日 11:04撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
4/22 11:04
メモリアルが沢山あるトゥクラ峠
ピザも無難
2023年04月22日 12:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/22 12:37
ピザも無難
野菜取るのに朝はシェルパシチュー
2023年04月23日 06:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 6:16
野菜取るのに朝はシェルパシチュー
ロブチェを出発
2023年04月23日 06:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/23 6:43
ロブチェを出発
左はプモリ
2023年04月23日 07:22撮影 by  SC-51C, samsung
7
4/23 7:22
左はプモリ
青と白の絶景満喫
2023年04月23日 07:59撮影 by  SC-51C, samsung
7
4/23 7:59
青と白の絶景満喫
2023年04月23日 07:59撮影 by  SC-51C, samsung
4
4/23 7:59
2023年04月23日 08:19撮影 by  SC-51C, samsung
5
4/23 8:19
2023年04月23日 08:40撮影 by  SC-51C, samsung
6
4/23 8:40
2023年04月23日 09:02撮影 by  SC-51C, samsung
6
4/23 9:02
ヌプツェかな
2023年04月23日 09:57撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
4/23 9:57
ヌプツェかな
目指すEBCが見えてきました
2023年04月23日 10:51撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
4/23 10:51
目指すEBCが見えてきました
氷河の上にテントがいっぱい
2023年04月23日 10:56撮影 by  SC-51C, samsung
5
4/23 10:56
氷河の上にテントがいっぱい
EBC5364mに到着
2023年04月23日 11:07撮影 by  SC-51C, samsung
7
4/23 11:07
EBC5364mに到着
EBCは日帰りでもいいかなと思っていましたが、実際にエベレストを目指している人と交流できたりして泊りで良かったです
2023年04月23日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/23 11:19
EBCは日帰りでもいいかなと思っていましたが、実際にエベレストを目指している人と交流できたりして泊りで良かったです
何とコックさんが日本で修行したことがあるとのことで和食
2023年04月23日 12:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/23 12:36
何とコックさんが日本で修行したことがあるとのことで和食
但し、夕食の丼はヤク肉のようで、味は良いもののお腹には少々合わず
2023年04月23日 18:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 18:40
但し、夕食の丼はヤク肉のようで、味は良いもののお腹には少々合わず
翌朝リンテン
2023年04月24日 05:27撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
4/24 5:27
翌朝リンテン
中央が3日後に目指すメインのロブチェイースト
2023年04月24日 05:27撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
4/24 5:27
中央が3日後に目指すメインのロブチェイースト
ヌプツェ
2023年04月24日 05:28撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
4/24 5:28
ヌプツェ
ヘリポート
2023年04月24日 09:28撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
4/24 9:28
ヘリポート
トイレはカプセル処理
2023年04月24日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/24 9:35
トイレはカプセル処理
電波塔がEBC最高地点のよう
2023年04月24日 09:39撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
4/24 9:39
電波塔がEBC最高地点のよう
朝食後ゴラクシェプへ
2023年04月24日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/24 12:06
朝食後ゴラクシェプへ
カラパタール登頂基地のゴラクシェプ
2023年04月24日 14:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/24 14:25
カラパタール登頂基地のゴラクシェプ
大体ツインの部屋の1人利用で広さは十分ありました・・心配した相部屋はなし
2023年04月24日 17:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/24 17:41
大体ツインの部屋の1人利用で広さは十分ありました・・心配した相部屋はなし
フライドヌードルはよく食べました
2023年04月24日 18:01撮影 by  SC-51C, samsung
4
4/24 18:01
フライドヌードルはよく食べました
夕方、霧が晴れて〜
2023年04月24日 18:28撮影 by  SC-51C, samsung
4
4/24 18:28
夕方、霧が晴れて〜
エベレストのアーベンロート
2023年04月24日 18:28撮影 by  SC-51C, samsung
8
4/24 18:28
エベレストのアーベンロート
翌未明のカラパタールを期待しました
2023年04月24日 18:30撮影 by  SC-51C, samsung
4
4/24 18:30
翌未明のカラパタールを期待しました
しかし、カラパタールへの登りは既に霧の中↓
2023年04月25日 05:16撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
4/25 5:16
しかし、カラパタールへの登りは既に霧の中↓
プモリは迫ってきます
2023年04月25日 05:16撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
4/25 5:16
プモリは迫ってきます
ロブチェイースト
2023年04月25日 05:16撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
4/25 5:16
ロブチェイースト
ここもやや苦しかったですが〜
2023年04月25日 06:26撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
4/25 6:26
ここもやや苦しかったですが〜
何とか登頂
2023年04月25日 06:28撮影 by  SC-51C, samsung
6
4/25 6:28
何とか登頂
展望のご褒美はありませんでした
2023年04月25日 06:29撮影 by  SC-51C, samsung
4
4/25 6:29
展望のご褒美はありませんでした
見たかった光景はもちろんお土産購入
2023年05月07日 17:21撮影 by  SC-51C, samsung
9
5/7 17:21
見たかった光景はもちろんお土産購入
下山後に朝食済ませ〜
2023年04月25日 08:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/25 8:10
下山後に朝食済ませ〜
プモリとカラパタールを眺めつつロブチェへ
2023年04月25日 09:21撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6
4/25 9:21
プモリとカラパタールを眺めつつロブチェへ
ランチは食欲湧かずアップルパイ・・さぁ明日からが本番
2023年04月25日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/25 12:19
ランチは食欲湧かずアップルパイ・・さぁ明日からが本番

感想

キッカケは昨年11月のAGウェビナー。いよいよ’23年春にはヒマラヤへの山行が可能になり、EBC&ロブチェイーストに興味がそそられる。その後、日程等の詳細がAGから中々発表されず、Wondersアドベンチャーのお世話になることに。

ツアーの方が安心ではあるが、団体日程に縛られない個人プランの方が自分には合っていることもあります。(GWを挟むことも含め、割高になるのは承知の上で)

最近は日々の山行がマンネリ化しているのは否めず、このまま衰えを座して待つのも忍び難く、社会人となってから最長の22日間という休暇をとることに決定。

過去の達成感・満足感が大きい山行上位はいずれも海外高峰。キナバル〜キリマンジャロ〜モンブランと順調にステップアップしてきていることもあり、大げさな表現ですが、この先どこまで高みを目指せるか?このまま萎んでしまうのか? の人生チャレンジ権を賭けた挑戦へ。

世界のトレッカー憧れのエベレスト街道で、自己最高到達点更新の6千m峰登頂を目指すことにしました。

自宅から丸2日かけてトレッキングスタート地点のルクラへ。まずは高度順応・生活順応をメインにビスターリ(ゆっくり)ペースで進みます。街道沿いは随所でヒマラヤ高峰を目にすることができ、高度順応も順調でした。

おかげで、クンデピーク、チュクンリ(P5404)、カラパタール(5550)のピークハントは順調。EBCに泊って実際にエベレストを目指しているドイツの方とも接し、いい刺激にもなりました。

・・ながら、絶景らしい3ピークはいずれも雲や霞に隠れされて本領発揮とはいかず。果たして目指すロブチェ東峰は微笑んでくれるのか?? 期待半分・不安半分でベースのロブチェへと戻りました。(後編に続く)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5476429.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:718人

コメント

一月後でも結構な雪景色なんですね。
2023/5/12 20:42
okinawa123さん こんばんは!
レコを参考にさせていただきありがとうございました。

チュクンリ下山辺りから雪になり、翌朝は真っ白でした。今年のプレモンスーンは雨・雪が多かったようです。

おかげでチュクンリ・カラパタール・ゴーキョリの展望は全滅(泣。雪化粧したヒマラヤを楽しめたので良しとする所です。

快適さからは程遠い所でしたが、もうヒマラヤロスが始まっています。いつ行けるか判りませんが、また行きたいですね
2023/5/12 21:38
shtさん、はじめまして。
年末に初のヒマラヤを考えており、shtさんのレコを拝見いたしました。
とても参考になり貴重な情報を得ることができました。
ありがとうございます。

私もカルバタールを目指したく、ツアーではなく個人手配で考えております。
ただ、仕事の関係て日数が限られており、困っていました。何とかならないか、もう少し調べてみますが、途方にくれた際、概要でご案内いただいている個人手配を支援されてる方に依頼させていただくこと問題ないでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますが、お返事頂ければ幸いに存じます。
よろしくお願い申し上げます。
2023/6/7 19:44
ぼっち🦍さん こんばんは!
こちらこそ初めましてと言うか、いつもスゴイ山行をされていると感心しています。本日はぼっち🦍さんのレコも参考にさせていただき、小日影山に登ってきたところです。

ヒマラヤですが、私がお世話になったワンダーズアドベンチャー(中山代表)は文句なくお勧めです。

今回、当初はアドベンチャーガイズのツアー参加を考えていたのですが、こちらは団体ツアー。一方で、ワンダーズの方は、自分の希望(日程・コース等)を伝えて完全にプライベートプランを作成してもらえます。

ZoomやLineで直接聞き取りしてもらえて、その後の準備もバッチリです。(現地でもLineで体調に合わせた日程のアドバイスやフォローあり)

連絡先としては取り敢えず、

https://wonders-adventure.com/himalaya/

にアクセスして問い合わせてみてはいかがでしょうか?

きっとご希望に合ったプランを作成してもらえると思います。

ぜひ楽しんできてくださいね☺️
2023/6/8 19:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら