ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5480287
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

飛龍山 2016年のリベンジ登山

2023年05月09日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:39
距離
19.4km
登り
1,758m
下り
1,748m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:36
休憩
1:04
合計
10:40
5:45
104
7:29
7:29
30
7:59
7:59
4
8:03
8:09
38
8:47
8:53
66
9:59
10:13
5
10:18
10:18
38
10:56
11:04
18
11:22
11:22
7
11:29
11:42
2
11:44
11:44
15
11:59
12:00
35
12:35
12:35
13
12:48
12:59
54
13:53
13:54
30
14:24
14:28
65
15:33
15:33
41
16:14
16:14
9
16:23
16:23
2
16:25
ゴール地点
天候 快晴 無風
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅たばやま
コース状況/
危険箇所等
全体的に荒れている
倒木多数
飛龍山山頂付近はシャクナゲジャングル
前飛竜付近は岩場急斜面あり
サオラ峠(中川神社)からバス停への道は数ヶ所トラバース道が崩壊
5:45道の駅 たばやま 到着。早起きした。
2023年05月10日 05:45撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 5:45
5:45道の駅 たばやま 到着。早起きした。
小学校の裏の門から入る
2023年05月10日 05:55撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 5:55
小学校の裏の門から入る
ここからスタート
2023年05月10日 05:55撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 5:55
ここからスタート
しばらく 暗いストイックな樹林帯が続く。長くて単調な登りでつらかった〜。
2023年05月10日 06:41撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 6:41
しばらく 暗いストイックな樹林帯が続く。長くて単調な登りでつらかった〜。
丹波天平に出ると 明るい樹林帯
2023年05月10日 07:07撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 7:07
丹波天平に出ると 明るい樹林帯
クマか? 延々足音が続く
2023年05月10日 07:18撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 7:18
クマか? 延々足音が続く
穴掘り? ということは イノシシ?
2023年05月10日 07:18撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 7:18
穴掘り? ということは イノシシ?
丹波天平 アンテナがあるところ。親川への分岐点
2023年05月10日 07:22撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
5/10 7:22
丹波天平 アンテナがあるところ。親川への分岐点
樹林帯だが 明るい 広々としている
2023年05月10日 07:29撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 7:29
樹林帯だが 明るい 広々としている
尾根なのにこんな広場もある
2023年05月10日 07:33撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
5/10 7:33
尾根なのにこんな広場もある
左手には 富士山がチラチラ
2023年05月10日 07:51撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 7:51
左手には 富士山がチラチラ
サヲウラ峠へ
2023年05月10日 08:00撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 8:00
サヲウラ峠へ
サヲウラ峠(中川神社)到着。
2023年05月10日 08:03撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
5/10 8:03
サヲウラ峠(中川神社)到着。
富士山がチラチラ
2023年05月10日 08:12撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 8:12
富士山がチラチラ
熊倉山 到着。眺望無し。まだまだ先は長い。
2023年05月10日 08:48撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 8:48
熊倉山 到着。眺望無し。まだまだ先は長い。
胃がムカムカして不調
2023年05月10日 08:48撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
5/10 8:48
胃がムカムカして不調
樹林のスキマから 南アルプス
2023年05月10日 09:02撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 9:02
樹林のスキマから 南アルプス
2023年05月10日 09:24撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
5/10 9:24
こんな道を ひたすら進む
2023年05月10日 09:25撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 9:25
こんな道を ひたすら進む
急な岩場をよじ登る
2023年05月10日 09:39撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 9:39
急な岩場をよじ登る
岩場が続く
2023年05月10日 09:50撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 9:50
岩場が続く
よじ登る ハアハア
2023年05月10日 09:57撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 9:57
よじ登る ハアハア
ようやく 禿岩
2023年05月10日 09:59撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 9:59
ようやく 禿岩
禿岩 到着
2023年05月10日 09:59撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
5/10 9:59
禿岩 到着
ここは景色 270度 の眺望
2023年05月10日 10:03撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
5/10 10:03
ここは景色 270度 の眺望
奥多摩方面
2023年05月10日 10:03撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 10:03
奥多摩方面
奥秩父方面
2023年05月10日 10:03撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 10:03
奥秩父方面
2023年05月10日 10:03撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 10:03
パンを食べる
2023年05月10日 10:05撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 10:05
パンを食べる
さらに先に進む
2023年05月10日 10:13撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 10:13
さらに先に進む
樹林帯の尾根を進む
2023年05月10日 10:28撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 10:28
樹林帯の尾根を進む
笹が増えてきた
2023年05月10日 10:39撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 10:39
笹が増えてきた
ここで 滑って尻もちつきました。お尻や足は無傷でしたが、右手を少しねじり、左手のひらを擦りました。グローブしていて正解でした。すぐ回復しました。
2023年05月10日 10:49撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 10:49
ここで 滑って尻もちつきました。お尻や足は無傷でしたが、右手を少しねじり、左手のひらを擦りました。グローブしていて正解でした。すぐ回復しました。
2023年05月10日 10:54撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 10:54
ようやく三条の湯との分岐。この先 飛龍山頂へ。
2023年05月10日 10:56撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 10:56
ようやく三条の湯との分岐。この先 飛龍山頂へ。
シャクナゲが多い道
2023年05月10日 11:10撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 11:10
シャクナゲが多い道
着いた〜〜!
2023年05月10日 11:27撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
5/10 11:27
着いた〜〜!
全然 誰もいない
2023年05月10日 11:27撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 11:27
全然 誰もいない
いるのは鹿だけ。こちらをじっと見てる
2023年05月10日 11:33撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
3
5/10 11:33
いるのは鹿だけ。こちらをじっと見てる
クリムゾンを持参したので食べる。山で果物おいしい
2023年05月10日 11:35撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 11:35
クリムゾンを持参したので食べる。山で果物おいしい
パン
2023年05月10日 11:36撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 11:36
パン
下山開始
2023年05月10日 12:12撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 12:12
下山開始
シャクナゲが そろそろ咲きます。まだつぼみ。
2023年05月10日 12:33撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
5/10 12:33
シャクナゲが そろそろ咲きます。まだつぼみ。
きれいだね
2023年05月10日 12:36撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
5/10 12:36
きれいだね
前飛龍 禿岩に戻った〜
2023年05月10日 12:38撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 12:38
前飛龍 禿岩に戻った〜
少しだけ休憩
2023年05月10日 12:39撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 12:39
少しだけ休憩
誰もいません。禿岩
2023年05月10日 12:47撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
5/10 12:47
誰もいません。禿岩
2023年05月10日 12:48撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 12:48
2023年05月10日 12:48撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 12:48
こちらは今降りてきた 飛龍山頂方面
2023年05月10日 12:48撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 12:48
こちらは今降りてきた 飛龍山頂方面
岩尾根かな?? 雲取山はどれ?
2023年05月10日 12:48撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 12:48
岩尾根かな?? 雲取山はどれ?
2023年05月10日 12:49撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 12:49
2023年05月10日 12:52撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 12:52
さあ 早く下山しないと。ゴールまでは長い。
2023年05月10日 13:09撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 13:09
さあ 早く下山しないと。ゴールまでは長い。
岩場を下りる。ゆっくり慎重に
2023年05月10日 13:16撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 13:16
岩場を下りる。ゆっくり慎重に
サヲラ峠分岐から バス停方面に降りてみた。トラバース崩壊してる。危険だ。
2023年05月10日 14:35撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 14:35
サヲラ峠分岐から バス停方面に降りてみた。トラバース崩壊してる。危険だ。
トラバース崩壊。2016年来たとき、ここでひどい目にあった。通過できず尾根を無理やりよじのぼった。
2023年05月10日 14:40撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 14:40
トラバース崩壊。2016年来たとき、ここでひどい目にあった。通過できず尾根を無理やりよじのぼった。
トラバース崩壊。写真ではわかりづりいが、ズルズル滑ってかなり怖い。
2023年05月10日 14:40撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 14:40
トラバース崩壊。写真ではわかりづりいが、ズルズル滑ってかなり怖い。
そろそろ15時疲れた・・・
2023年05月10日 14:54撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 14:54
そろそろ15時疲れた・・・
めちゃくちゃ長い・・下山道。うっそうとした樹林帯。単調な道・・・
2023年05月10日 14:58撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
5/10 14:58
めちゃくちゃ長い・・下山道。うっそうとした樹林帯。単調な道・・・
なんか スギ植林のスキマから道が見えてきた〜。作業道らしいが、どこに続くのかわからんからスルー。
2023年05月10日 15:30撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 15:30
なんか スギ植林のスキマから道が見えてきた〜。作業道らしいが、どこに続くのかわからんからスルー。
山王沢 ここからがまた長い
2023年05月10日 15:33撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 15:33
山王沢 ここからがまた長い
おしっこしようとしたら、大きなヘビが!!ギャー!と大きな声出してしまった。オジンジ色のボーダ柄のへびでした。
2023年05月10日 15:51撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 15:51
おしっこしようとしたら、大きなヘビが!!ギャー!と大きな声出してしまった。オジンジ色のボーダ柄のへびでした。
ああ〜下界が見えた〜
2023年05月10日 15:52撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 15:52
ああ〜下界が見えた〜
安心しました。
2023年05月10日 15:53撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 15:53
安心しました。
柵を開けて 出ます
2023年05月10日 15:55撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 15:55
柵を開けて 出ます
もう一つ柵がある
2023年05月10日 15:56撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 15:56
もう一つ柵がある
柵止めは きちんと締めること
2023年05月10日 15:59撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 15:59
柵止めは きちんと締めること
ハア〜疲れた。丹波バス停 方面に進む
2023年05月10日 16:00撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 16:00
ハア〜疲れた。丹波バス停 方面に進む
鶏が うるさい コケコケ
2023年05月10日 16:06撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 16:06
鶏が うるさい コケコケ
この車道歩きが また長かった〜
2023年05月10日 16:13撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 16:13
この車道歩きが また長かった〜
サヲラ峠 方面を 見あげる。こんないい天気だったんだね今日は。 樹林帯だから全然わからなかった。・・・
2023年05月10日 16:13撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 16:13
サヲラ峠 方面を 見あげる。こんないい天気だったんだね今日は。 樹林帯だから全然わからなかった。・・・
ようやく 411号に出た
2023年05月10日 16:13撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 16:13
ようやく 411号に出た
ここが 入口なのですね
2023年05月10日 16:14撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 16:14
ここが 入口なのですね
411号を 道の駅まで テクテク歩く
2023年05月10日 16:14撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 16:14
411号を 道の駅まで テクテク歩く
駐在所 笑
2023年05月10日 16:15撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 16:15
駐在所 笑
朝は ここから小学校方面に入りました
2023年05月10日 16:19撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 16:19
朝は ここから小学校方面に入りました
道の駅が見えた〜
2023年05月10日 16:23撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 16:23
道の駅が見えた〜
温泉入りたいけど 家で入ればいいか〜でやめます(あとから見たら15時以降は@600でした。行けばよかった!)
2023年05月10日 16:23撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 16:23
温泉入りたいけど 家で入ればいいか〜でやめます(あとから見たら15時以降は@600でした。行けばよかった!)
道の駅。平日だけど ぼちぼち観光客っぽい方もいました
2023年05月10日 16:25撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 16:25
道の駅。平日だけど ぼちぼち観光客っぽい方もいました
猿がたくさんいた。 ぎゃーぎゃーうるさい
2023年05月10日 16:30撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 16:30
猿がたくさんいた。 ぎゃーぎゃーうるさい
無事下山できましたよ
2023年05月10日 16:35撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 16:35
無事下山できましたよ
モンベル コンプレッションタイツ。なかなか良い感じです。うっとおしいのでここで脱ぎます。
お疲れ様でした!
2023年05月10日 16:41撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5/10 16:41
モンベル コンプレッションタイツ。なかなか良い感じです。うっとおしいのでここで脱ぎます。
お疲れ様でした!

感想

最初から言うと二度と登りたくない山だ・・笑
ドMが好きな山だと思う。
・ひたすら樹林帯
・アップダウンの連続
・急な岩場
・ルート上に放置されたままの倒木だらけ
・夕刻ぎりぎり下山の20劼離蹈鵐哀魁璽
・サヲラ峠から下は、崩壊トラバース路
・うっとおしいシャクナゲジャングル
・尾根に出るまでは、ひたすら単調なスギ植林の坂道。
・人気のない山なので平日は人がいない

ほぼ90%樹林帯歩きなので、一日快晴だったのがわからなかった。
日焼けしないで済んだけど。
しかしながら前飛竜の禿岩の眺望だけは素晴らしかった。

体調はいまいちだった。
登山中は眠い。寝不足感。
胃の調子が悪く終始食欲なし。吐き気がずっとしてつらかった。
足腰の調子は良かった。 
下山後頭痛。自宅でイブプロフェインを服用。
膝は痛くなったがたいしたことはない。

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-988695.html
これでとりあえず2016年10月のリベンジはできた。
大きな成果だ。
前回行ったときは、前飛龍で時間切れで折り返す。
サヲラ峠下の崩壊トラバースを通過できず、
戻ることもできず。
無理やり尾根をよじのぼり、真っ暗の中下山した、という悲惨な登山だった。

【総括】
・私のコースタイムの計算の誤りがあったため、時間が押せ押せになった
・胃の調子が悪く不快だった(睡眠不足?)
・平日なので終始 登山者がゼロで 不安だった
・最後にサヲラ峠の崩壊箇所を控えていたため、帰路も不安だった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら