ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5501502
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

シャクナゲ満開の伊豆天城山

2023年05月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.1km
登り
646m
下り
617m

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
0:20
合計
4:55
12:15
15
12:30
12:30
60
13:30
13:40
20
14:00
14:00
30
14:30
14:30
40
15:10
15:20
20
15:40
15:40
0
15:40
15:40
30
16:10
16:10
60
17:10
だいたいいつもコースタイムくらいのペースですが今日のような花が多いときは30%くらい余計に時間がかかります。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
厚木から厚木小田原道路-箱根新道-伊豆スカイライン経由で130分。意外に早い。ただし高速代は370円x4と1000x2で合計3480円。往復で216km。でも伊豆スカイラインはドライブしているだけでも気持ちが良い。天城高原ゴルフ場前の駐車場は1215の段階で70%くらいの状態。平日なのに以外に多い。天城シャクナゲがピークを迎えているからだろう。
コース状況/
危険箇所等
昨日までの3日間で雨が多かったせいでところどころぬかるんでいる。木の階段は雨でえぐられているから歩きにくい。すぐ2m脇にしっかりトレースが付いているおそらく雨の日は登山道が沢になるのでその迂回ルートであろう。ただし自然保護のためにロープが張られている。段差が激しいところ以外はきちんと正規登山道を歩いたが歩きにくいとは感じない。万次郎~万三郎は地味にアップダウンがあるがやはりところどころ雨水でえぐれているところがある。ここも非正規迂回ルートがきちんとついている。危険は全くないるーとではあるがこの時期つつじもシャクナゲも多く写真を撮っているとコースタイムの50%くらい時間がかかる。いやかけるべきルート。ブナやヒメシャラの美木も多くゆっくり歩きたいルートだ。
その他周辺情報 温泉には寄らなかったが伊東や熱海など伊豆は温泉の宝庫。
四辻近くの沢、白谷雲水峡のような苔むす沢
2023年05月16日 12:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/16 12:32
四辻近くの沢、白谷雲水峡のような苔むす沢
ミツバツツジ
2023年05月16日 12:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/16 12:48
ミツバツツジ
なんとまだ万次郎手前なのにアマギシャクナゲ登場
2023年05月16日 12:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/16 12:50
なんとまだ万次郎手前なのにアマギシャクナゲ登場
おおー、テンション上がる
2023年05月16日 12:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/16 12:50
おおー、テンション上がる
青空に映える
2023年05月16日 12:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/16 12:50
青空に映える
ミツバツツジも綺麗
2023年05月16日 12:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/16 12:53
ミツバツツジも綺麗
登山道は花びらのじゅうたん
2023年05月16日 13:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/16 13:10
登山道は花びらのじゅうたん
万次郎岳着。
2023年05月16日 13:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/16 13:33
万次郎岳着。
南側河津の方向
2023年05月16日 13:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/16 13:34
南側河津の方向
このつつじの真下に登山道があります。万三郎までは50mおきにつつじとシャクナゲが現れる。写真ばっかとっているので全然進まない。
2023年05月16日 13:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/16 13:36
このつつじの真下に登山道があります。万三郎までは50mおきにつつじとシャクナゲが現れる。写真ばっかとっているので全然進まない。
美しき登山道
2023年05月16日 13:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/16 13:36
美しき登山道
美しき登山道
2023年05月16日 13:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/16 13:39
美しき登山道
つつじ越しの万三郎。
2023年05月16日 13:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/16 13:39
つつじ越しの万三郎。
岩場からみる万三郎
2023年05月16日 13:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/16 13:42
岩場からみる万三郎
美しき登山道
2023年05月16日 13:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/16 13:46
美しき登山道
いい色ですね。
2023年05月16日 13:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/16 13:51
いい色ですね。
天城高原ゴルフ場方向
2023年05月16日 13:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/16 13:56
天城高原ゴルフ場方向
でました、アマギシャクナゲ
2023年05月16日 14:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/16 14:06
でました、アマギシャクナゲ
石楠花
2023年05月16日 14:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/16 14:07
石楠花
石楠花
2023年05月16日 14:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/16 14:07
石楠花
石楠花
2023年05月16日 14:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/16 14:07
石楠花
なんとあせびのトンネルが馬酔木が花を落としシャクナゲのトンネルになっています。
2023年05月16日 14:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/16 14:08
なんとあせびのトンネルが馬酔木が花を落としシャクナゲのトンネルになっています。
満開です
2023年05月16日 14:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/16 14:15
満開です
石楠花
2023年05月16日 14:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/16 14:34
石楠花
ミツバツツジとシャクナゲ隣り合って咲いています。フラワーガーデンです。
2023年05月16日 14:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/16 14:35
ミツバツツジとシャクナゲ隣り合って咲いています。フラワーガーデンです。
ここがせめぎ合いの接点
2023年05月16日 14:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/16 14:35
ここがせめぎ合いの接点
美しき登山道
2023年05月16日 14:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/16 14:36
美しき登山道
美しき登山道
2023年05月16日 14:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/16 14:36
美しき登山道
白いシャクナゲ発見。真っ白です。
2023年05月16日 14:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/16 14:45
白いシャクナゲ発見。真っ白です。
きれいだ。
2023年05月16日 14:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/16 14:46
きれいだ。
美しき登山道
2023年05月16日 14:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/16 14:50
美しき登山道
美しき登山道Д轡礇ナゲをかき分けて進みます
2023年05月16日 14:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/16 14:52
美しき登山道Д轡礇ナゲをかき分けて進みます
花びらのじゅうたん
2023年05月16日 14:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/16 14:53
花びらのじゅうたん
石楠花の大木。
2023年05月16日 14:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/16 14:53
石楠花の大木。
再び純白のシャクナゲ
2023年05月16日 14:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/16 14:57
再び純白のシャクナゲ
万次郎山頂直下。まだ蕾です。来週咲くのでは?
2023年05月16日 15:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/16 15:00
万次郎山頂直下。まだ蕾です。来週咲くのでは?
万三郎山頂着。つつじとシャクナゲでゆめごこち。山頂に着いた達成感が稀でない。たんなる経由地。さらに200mほど八丁池方向に行ったが石楠花立ほどの群生地は見当たらず。
2023年05月16日 15:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/16 15:05
万三郎山頂着。つつじとシャクナゲでゆめごこち。山頂に着いた達成感が稀でない。たんなる経由地。さらに200mほど八丁池方向に行ったが石楠花立ほどの群生地は見当たらず。
花束のように咲いている純白シャクナゲ
2023年05月16日 15:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/16 15:15
花束のように咲いている純白シャクナゲ
いい感じで光が当たっている
2023年05月16日 15:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/16 15:25
いい感じで光が当たっている
石楠花立近くのシャクナゲトンネル。さすがにおなか一杯になったのでカメラをしまってひたすら下る。
2023年05月16日 15:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/16 15:51
石楠花立近くのシャクナゲトンネル。さすがにおなか一杯になったのでカメラをしまってひたすら下る。
伊豆スカイラインの途中でみた夕景。鷲頭山が見える
2023年05月16日 18:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/16 18:10
伊豆スカイラインの途中でみた夕景。鷲頭山が見える
富士山と夕日。伊豆スカイラインはこの時間夕日の写真を撮っているアマチュアカメラマンを何人も見ました。1000円の高速代も無駄にならないですね。
2023年05月16日 18:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/16 18:32
富士山と夕日。伊豆スカイラインはこの時間夕日の写真を撮っているアマチュアカメラマンを何人も見ました。1000円の高速代も無駄にならないですね。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

午前10時までに仕事を切り上げ職場(厚木)から高速道路を乗り継ぐこと2時間10分。午後12:15スタートだったので周回するのは厳しいかな?と思いシャクナゲゾーンを見るためのピストンにした。もっとも四辻で待ち伏せし(笑)時計回りでおりてきたと思われる人に
『シャクナゲはどうですか?』
『石楠花立〜万三郎が見事です。』
『涸沢〜ここまでは咲いていましたか?』
『うーん、あんまりかな。ピストンがいいですよ。』
と言われ背中を押されたのも大きい。
ちなみに四辻〜万次郎の間もずっとミツバツツジを鑑賞出来て本当に良かった。この山は過去7回登っているが『花がきれい』という点では自己ベストである。苦労して休みをねん出した甲斐があった。
ただシャクナゲも赤の強い普通のシャクナゲ、淡いピンクのアマギシャクナゲ、真っ白いシャクナゲなどいろんな種類がありこんだけ咲いている時期に来たことがなかったので圧倒的な量・質に驚かされ通しであった。チャラくてらくちん100名山の代名詞みたいに言われるがこの時期のシャクナゲ満開ロードを通ればさすが100名山、『深田先生、ナイスチョイスです。お目が高い』と言いたくなる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 未入力 [日帰り]
万三郎
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
天城山 周回(万三郎岳&万二郎岳)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら