記録ID: 5514759
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
岩籠山
2023年05月20日(土) [日帰り]
okinawa123
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:19
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 907m
- 下り
- 895m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 7:08
距離 13.5km
登り 907m
下り 910m
新疋田駅(しんひきだえき)P地 6:03
6:04 新疋田駅 6:13
6:16 R161横断 6:16
6:22 祠に収まらない岩 6:22
6:24 疋壇城跡分岐 6:24
6:30 疋壇城跡 6:31
6:33 福井県景観百選指定、疋田井川 6:33
6:38 愛発舟川の里 6:38
6:49 道標 6:49
7:00 市橋P地 7:00
7:13 道標 旧道と新道? 7:13
7:20 渡渉1 7:20
7:25 渡渉2 7:25
7:28 渡渉3 7:28
7:32 渡渉4 7:32
7:35 渡渉5 7:47
7:51 渡渉6(支流) 7:51
7:52 沢歩き 滑岩 7:52
7:55 突堤 7:55
7:56 渡渉7 7:56
8:03 渡渉8 8:03
8:10 渡渉9 突堤下 8:10
8:11 渡渉10 8:11
8:16 渡渉11 8:16
8:17 渡渉12 8:17
8:20 渡渉13 8:20
8:28 渡渉14 8:28
8:31 渡渉15 8:31
8:32 渡渉16 8:32
8:34 渡渉17 8:34
8:37 渡渉18 8:37
8:40 渡渉19 8:40
8:40 渡渉20 8:40
8:45 渡渉21 8:45
8:55 休憩 9:05
9:19 稜線 分岐 夕暮山へ 9:19
9:21 分岐 道標 9:21
9:24 反射板 9:27
9:31 夕暮山登頂 9:32
9:39 分岐 道標に戻る 9:39
9:41 稜線 分岐に戻る 9:41
9:42 分岐 直進旧道へ 9:42
9:46 合流 9:46
9:57 分岐 9:57
10:00 岩籠山山頂 10:13
10:15 巻道に合流 10:15
10:19 分岐 インディアン平原へ 10:19
10:21 テラスに到着 ランチ 11:29
11:32 分岐 駄口登山口へ 11:32
11:58 道標 11:58
12:08 展望地 12:13
12:20 道標 12:20
12:44 道標 12:44
12:47 道標 12:47
12:51 駄口登山口 12:51
13:04 R161外れる 13:04
13:19 新疋田駅(しんひきだえき)P地
工程 7:16
駅-岩籠山-インディアン平原 4:18
インディアン平原-駅 1:50
6:04 新疋田駅 6:13
6:16 R161横断 6:16
6:22 祠に収まらない岩 6:22
6:24 疋壇城跡分岐 6:24
6:30 疋壇城跡 6:31
6:33 福井県景観百選指定、疋田井川 6:33
6:38 愛発舟川の里 6:38
6:49 道標 6:49
7:00 市橋P地 7:00
7:13 道標 旧道と新道? 7:13
7:20 渡渉1 7:20
7:25 渡渉2 7:25
7:28 渡渉3 7:28
7:32 渡渉4 7:32
7:35 渡渉5 7:47
7:51 渡渉6(支流) 7:51
7:52 沢歩き 滑岩 7:52
7:55 突堤 7:55
7:56 渡渉7 7:56
8:03 渡渉8 8:03
8:10 渡渉9 突堤下 8:10
8:11 渡渉10 8:11
8:16 渡渉11 8:16
8:17 渡渉12 8:17
8:20 渡渉13 8:20
8:28 渡渉14 8:28
8:31 渡渉15 8:31
8:32 渡渉16 8:32
8:34 渡渉17 8:34
8:37 渡渉18 8:37
8:40 渡渉19 8:40
8:40 渡渉20 8:40
8:45 渡渉21 8:45
8:55 休憩 9:05
9:19 稜線 分岐 夕暮山へ 9:19
9:21 分岐 道標 9:21
9:24 反射板 9:27
9:31 夕暮山登頂 9:32
9:39 分岐 道標に戻る 9:39
9:41 稜線 分岐に戻る 9:41
9:42 分岐 直進旧道へ 9:42
9:46 合流 9:46
9:57 分岐 9:57
10:00 岩籠山山頂 10:13
10:15 巻道に合流 10:15
10:19 分岐 インディアン平原へ 10:19
10:21 テラスに到着 ランチ 11:29
11:32 分岐 駄口登山口へ 11:32
11:58 道標 11:58
12:08 展望地 12:13
12:20 道標 12:20
12:44 道標 12:44
12:47 道標 12:47
12:51 駄口登山口 12:51
13:04 R161外れる 13:04
13:19 新疋田駅(しんひきだえき)P地
工程 7:16
駅-岩籠山-インディアン平原 4:18
インディアン平原-駅 1:50
天候 | 曇りガスガス 風 山頂で少し、一枚着ないと寒いです 気温 スタート16℃ 山頂16℃ 下山19℃ ガスガスで展望なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
新疋田駅に駐車させてもらう、キャパ約50台 8割埋まっていました 下山時は満車でした トイレ有り 自販機有り ポストは市橋P地と駄口登山口に在ります 私はネットで提出 市橋P地約20台、駄口P地は約30台かな 登山以外で気になる所、疋壇城跡(寄りました)、深坂古道。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
新疋田駅P地-疋田集落-市橋P地登山口 57分 R161を少し方面へ、JRのトンネル手前からわき道に入る 疋田集落を抜けて行きます、綺麗な集落ですぞ 市橋交差点下で左折、案内が在ります やがて登山者P地 ルート明瞭 危険箇所 国道の横断 出合った人 0 出合った獣 無し アヤメ 市橋P地登山口-登山道始まり-稜線分岐 139分 最初は林道、終点から登山道、渡渉を21回繰り返して、沢が枯れるとジグザグ道で稜線に出る 雨上がりで水位を心配しましたが、昨年と同等、何処の渡渉も岩に乗って渡れました ルート明瞭 テープが見つかります、踏み跡明瞭 危険箇所 渡渉、滑る岩に注意 本日は命に危険を感じる渡渉はないが、増水したら話は変わる 出合った人 1 出合った獣 ケロヨン 花のルートです昨年同様に楽しめました 稜線分岐-夕暮山-稜線分岐に戻る 22分 前半の稜線台地、反射板先の山頂台地が気持良い 途中に反射板、さらに進むと夕暮山山頂 ルート明瞭 危険箇所 なし、やや道幅狭い 出合った人 1 出合った獣 無し 夕暮山 展望ショボイです キャパ3名 山頂狭い、登山道の中に有る感じ 四等三角点 ネーミングに惚れますね、夕焼けはきれいかも。 反射板の方が広い、キャパ16名 出合った人 0 出合った獣 なし 稜線分岐-岩籠山 19分 稜線分岐の少し先で新道、旧道の分岐 今回は旧道へ 少し細く、軽いモサモサでも4分で新道に合流 岩籠山直下にディアン平原に行く巻き道と分岐、有ります ルート明瞭 危険箇所 急斜面のスリップ。(意外とグリップ有ります) 出合った人 0 出合った獣 なし 岩籠山 まずまずの広さ キャパ8名 三等三角点 かなりシソーノーロウです 出合った人 0 出合った獣 なし 敦賀市と敦賀湾が眺めれます(インディアン平原がお勧め) 横山岳、金糞岳、伊吹山が確認出来るはずですが、本日はガスガス、何も見えない 南に乗鞍岳(滋賀県の) 南西に三国山?鉄塔がやたら多い 西にお隣の野坂岳 北北西に西方が岳 冷たい風が吹いていました 岩籠山-インディアン平原 8分 岩籠山の斜面は急下りです、その後は気持良いね ちょうど良い大きさの露岩がなんと言えん、GOODです ルート明瞭 危険箇所 急斜面のスリップ 出合った人 0 出合った獣 なし インディアン平原 露岩が何個かあって、テラスも有ります キャパ?、あちらこちらにミニ広場があって把握できない 想像で10名 寒い風に我慢しながらテラス手前でランチ 晴待ちしてるが一向に青空のけはいは無い、ガスガスです 出合った人 2 出合った獣 なし インディアン平原-駄口登山口 110分 前半はブナの森を楽しむが、中盤は落ち葉が多い急斜を下るよく滑ります 境界の杭がやたら多く、つまずかない様に歩きます、数えただけで25本 途中に展望の利く尾根が有ります、ここでガスが取れて、下界と向かいの山を眺める ルート明瞭 危険箇所 急斜面と落ち葉にスリップ 出合った人 5 出合った獣 無し 駄口登山口-新疋田駅P地 28分 R161の路肩をトボトボ歩く 一応に緩い下りなので、歩くのは楽です しかし、今回の登山の核心部です。 大型がすれ違うタイミングが私の横の時は、かなりキワキワです。 途中で追分集落に入る道に逃げて、静かな集落を歩いてP地に戻る ルート明瞭 危険箇所 R161に広い歩道が欲しいです 出合った人 0 出合った獣 なし |
写真
装備
個人装備 |
45Lザック
レインウエア
ウインドウジャケト
ヘッテン
コンロ
1食
行動食
水1.6L
ストック
デジカメ
GPS
予備電池
グローブ
タオル
ザックカバー
マグカップ
ゴム手
バラクバラ
ツェルト
笛
スマホ
椅子
|
---|
感想
一年振り再訪です
気になる花が咲いてる所です、お邪魔します。
渡渉は数多く21回をカウントしました。相棒曰く、もっとドキドキする渡渉が欲しいらしい
こんなレベルです
コケイランが10株以上咲いていました
ヒメシャガも一株確認出来ました。
沢沿いを歩くルートはエキゾチックです
装備
UL45Lザック
レインウエア ウインドウジャケット グローブ ゴム手袋 帽子 バラクバラ
コンロ 1食 行動食 水1.5L
ストック
スマホ デジカメ ヘッテン GPS 予備電池
椅子 座布団 ネックウォーマー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する