ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5539829
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

埼玉県境を辿る(山ノ神土から芋ノ木ドッケまで)

2023年05月25日(木) ~ 2023年05月27日(土)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
26:47
距離
49.5km
登り
4,220m
下り
4,273m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:33
休憩
0:32
合計
11:05
8:30
18
8:48
8:48
77
10:05
10:05
50
10:55
10:55
54
11:49
11:49
63
12:52
12:52
111
14:43
14:43
6
14:49
14:49
20
15:09
15:09
15
15:24
15:24
45
16:09
16:10
17
16:27
16:27
21
16:48
16:48
42
17:30
17:30
9
17:39
17:39
8
17:47
17:47
13
18:00
18:27
39
19:06
19:09
21
19:30
19:31
4
2日目
山行
9:55
休憩
1:12
合計
11:07
4:31
2
4:33
4:33
27
5:00
5:06
72
6:18
6:34
8
6:42
6:43
67
7:50
7:51
66
8:57
8:59
32
9:31
9:46
69
10:55
10:56
3
10:59
11:00
53
11:53
12:01
95
13:36
13:36
37
14:13
14:28
42
15:10
15:10
2
15:12
15:18
20
15:38
3日目
山行
5:32
休憩
0:08
合計
5:40
5:48
13
6:01
6:02
51
6:53
6:53
15
7:08
7:08
13
7:21
7:22
21
7:43
7:43
11
7:54
7:54
24
8:18
8:19
19
8:38
8:39
4
8:43
8:44
3
8:47
8:47
39
9:26
9:26
13
9:39
9:39
10
9:49
9:49
10
10:12
10:14
74
天候 5/25曇り時々晴 5/26曇りのち晴 5/27快晴
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:熊谷06:00−(電車)−三峰口07:37/07:44−(バス)−秩父湖08:10
復路:大滝温泉游湯館12:33−(バス)−三峰口12:50/12:57−(電車)−熊谷14:39
コース状況/
危険箇所等
大ダル〜飛竜山:県境はルートなし&シャクナゲジャングルの急登。
飛竜山〜北天ノタル:モーレツなシャクナゲジャングル。
その他は特に危険箇所なし。
その他周辺情報 将監小屋利用時は事前確認必須!!
平日は使用不可の可能性大。
大滝温泉游湯館に立ち寄るも休館。
秩父湖からスタート。
2023年05月25日 08:31撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/25 8:31
秩父湖からスタート。
つり橋は葉っぱで覆われていた。
2023年05月25日 08:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/25 8:50
つり橋は葉っぱで覆われていた。
そして急登開始!
2023年05月25日 09:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/25 9:15
そして急登開始!
ミツバツツジが咲いていた。
2023年05月25日 13:14撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/25 13:14
ミツバツツジが咲いていた。
2023年05月25日 13:13撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/25 13:13
そして今年も会えました、シャクナゲ!
2023年05月25日 13:24撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/25 13:24
そして今年も会えました、シャクナゲ!
素晴らしい!!
2023年05月25日 13:23撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
5/25 13:23
素晴らしい!!
2023年05月25日 13:24撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/25 13:24
二瀬分岐到着、和名倉山へは立ち寄らず。
2023年05月25日 14:32撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/25 14:32
二瀬分岐到着、和名倉山へは立ち寄らず。
またまたシャクナゲ。
2023年05月25日 15:34撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/25 15:34
またまたシャクナゲ。
2023年05月25日 15:35撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/25 15:35
シャクナゲのトンネル。
2023年05月25日 15:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/25 15:41
シャクナゲのトンネル。
イワカガミもお目見え。
2023年05月25日 15:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/25 15:43
イワカガミもお目見え。
ガスってきた。
2023年05月25日 15:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/25 15:49
ガスってきた。
東仙波。
2023年05月25日 16:02撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/25 16:02
東仙波。
シャクナゲロード。
2023年05月25日 16:20撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/25 16:20
シャクナゲロード。
2023年05月25日 16:22撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/25 16:22
2023年05月25日 16:32撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/25 16:32
シカさんがいた。
2023年05月25日 17:31撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
5/25 17:31
シカさんがいた。
山ノ神土到着、長かった。。
県境トレース再開。
2023年05月25日 17:32撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/25 17:32
山ノ神土到着、長かった。。
県境トレース再開。
まだこちらの様子を伺っている。
2023年05月25日 17:34撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/25 17:34
まだこちらの様子を伺っている。
そして将監峠。
本日の県境トレースは20分弱で終了。
2023年05月25日 17:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/25 17:49
そして将監峠。
本日の県境トレースは20分弱で終了。
将監小屋方面へ降ります。
2023年05月25日 17:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/25 17:53
将監小屋方面へ降ります。
将監小屋到着も中に入れず。。
仕方がなく三瀬の民宿までさらに1時間かけ降りた。
2023年05月25日 17:56撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/25 17:56
将監小屋到着も中に入れず。。
仕方がなく三瀬の民宿までさらに1時間かけ降りた。
民宿みはらし。
突然の訪問にも関らず快く受け入れてくれました。
おかみさん、ありがとうございました!!
2023年05月26日 04:33撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
5/26 4:33
民宿みはらし。
突然の訪問にも関らず快く受け入れてくれました。
おかみさん、ありがとうございました!!
三瀬からの登山口。
2023年05月26日 04:34撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 4:34
三瀬からの登山口。
2023年05月26日 06:07撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/26 6:07
将監小屋到着。
ここまで2時間弱、このロスは痛い。。
2023年05月26日 06:20撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/26 6:20
将監小屋到着。
ここまで2時間弱、このロスは痛い。。
腹ごしらえ&水を補給。
2023年05月26日 06:35撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/26 6:35
腹ごしらえ&水を補給。
将監峠、県境トレーススタート!
2023年05月26日 06:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/26 6:44
将監峠、県境トレーススタート!
竜喰山を目指す。
2023年05月26日 06:48撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/26 6:48
竜喰山を目指す。
将監小屋を見下ろす。
2023年05月26日 07:03撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/26 7:03
将監小屋を見下ろす。
けっこうな急登。
2023年05月26日 07:12撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/26 7:12
けっこうな急登。
ガスが晴れ富士山が見えた。
2023年05月26日 07:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/26 7:27
ガスが晴れ富士山が見えた。
竜喰山到着、眺望なし。
2023年05月26日 07:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/26 7:46
竜喰山到着、眺望なし。
ガスが段々晴れ富士山がくっきり見えてきた。
2023年05月26日 07:52撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
5/26 7:52
ガスが段々晴れ富士山がくっきり見えてきた。
南アルプスも遠望できた。
2023年05月26日 07:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/26 7:59
南アルプスも遠望できた。
おそらく甲斐駒、仙丈岳方面。
2023年05月26日 07:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
5/26 7:59
おそらく甲斐駒、仙丈岳方面。
おそらく北岳方面。
2023年05月26日 08:00撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/26 8:00
おそらく北岳方面。
シャクナゲ天国!
2023年05月26日 08:17撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/26 8:17
シャクナゲ天国!
2023年05月26日 08:20撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/26 8:20
飛竜山が近づいてきた。
2023年05月26日 08:30撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/26 8:30
飛竜山が近づいてきた。
シャクナゲジャングル!
2023年05月26日 08:35撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/26 8:35
シャクナゲジャングル!
ここから険しくなる。
2023年05月26日 08:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/26 8:47
ここから険しくなる。
2023年05月26日 08:48撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/26 8:48
大常木山は絶景ポイント。
2023年05月26日 08:52撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/26 8:52
大常木山は絶景ポイント。
昨日辿ってきた山々。
2023年05月26日 08:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
5/26 8:53
昨日辿ってきた山々。
下界は雲の下。
2023年05月26日 08:57撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/26 8:57
下界は雲の下。
2023年05月26日 09:14撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/26 9:14
飛竜山直下。
2023年05月26日 09:30撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/26 9:30
飛竜山直下。
大ダル到着。
2023年05月26日 09:32撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/26 9:32
大ダル到着。
キレイ!
2023年05月26日 09:55撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/26 9:55
キレイ!
キレイキレイ!!
2023年05月26日 09:55撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/26 9:55
キレイキレイ!!
飛竜山へは県境を辿る直登。
2023年05月26日 09:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/26 9:59
飛竜山へは県境を辿る直登。
道はない。
2023年05月26日 10:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/26 10:16
道はない。
2023年05月26日 10:23撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/26 10:23
2023年05月26日 10:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/26 10:27
シャクナゲジャングルの急登。
ルートファインディングの技量が試される。
2023年05月26日 10:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/26 10:43
シャクナゲジャングルの急登。
ルートファインディングの技量が試される。
やっと飛竜山到着。
2023年05月26日 11:00撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/26 11:00
やっと飛竜山到着。
更に尾根ルートで北天ノタルを目指すもシャクナゲ地獄!
さすがにシャクナゲはもうたくさん笑。。
2023年05月26日 11:14撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/26 11:14
更に尾根ルートで北天ノタルを目指すもシャクナゲ地獄!
さすがにシャクナゲはもうたくさん笑。。
越し方を振り返る。
甲武信岳方面も見えた。
2023年05月26日 11:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/26 11:26
越し方を振り返る。
甲武信岳方面も見えた。
やっと北天ノタルに着いた。
ここまでのシャクナゲジャングルは酷かった。
2023年05月26日 12:03撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 12:03
やっと北天ノタルに着いた。
ここまでのシャクナゲジャングルは酷かった。
ここから先は巻道を進む。
2023年05月26日 12:07撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 12:07
ここから先は巻道を進む。
雲取山が見えた。
2023年05月26日 12:07撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/26 12:07
雲取山が見えた。
2023年05月26日 12:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/26 12:53
振り返ると富士山。
2023年05月26日 12:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/26 12:59
振り返ると富士山。
いつ見ても美しい。
2023年05月26日 12:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/26 12:59
いつ見ても美しい。
2023年05月26日 13:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/26 13:50
三条ダルミ。
2023年05月26日 14:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 14:15
三条ダルミ。
雲取山への急登。
2023年05月26日 14:57撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 14:57
雲取山への急登。
そしてやっと雲取山到着。
2023年05月26日 15:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
5/26 15:15
そしてやっと雲取山到着。
一等三角点。
2023年05月26日 15:17撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/26 15:17
一等三角点。
そして原三角点。
2023年05月26日 15:17撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/26 15:17
そして原三角点。
雲取山荘は10人の相部屋。
楽しく談笑しました。
2023年05月27日 04:25撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/27 4:25
雲取山荘は10人の相部屋。
楽しく談笑しました。
3日目は快晴。
2023年05月27日 04:25撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/27 4:25
3日目は快晴。
ご来光に安全登山を祈願。
2023年05月27日 04:29撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/27 4:29
ご来光に安全登山を祈願。
そして3日目スタート。
2023年05月27日 05:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/27 5:50
そして3日目スタート。
最後の目的地、芋ノ木ドッケ。
2023年05月27日 05:54撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/27 5:54
最後の目的地、芋ノ木ドッケ。
北側の山々が雲海に浮かぶ。
2023年05月27日 05:55撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/27 5:55
北側の山々が雲海に浮かぶ。
両神山はどこから見ても絵になる。
2023年05月27日 05:55撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/27 5:55
両神山はどこから見ても絵になる。
雲取山もだいぶ遠くなった。
2023年05月27日 06:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/27 6:43
雲取山もだいぶ遠くなった。
そして芋ノ木ドッケ到着。
これで赤線がまた繋がった!!
2023年05月27日 06:54撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/27 6:54
そして芋ノ木ドッケ到着。
これで赤線がまた繋がった!!
2年前に辿った長沢背陵への分岐。
2023年05月27日 06:56撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/27 6:56
2年前に辿った長沢背陵への分岐。
西側の山並み。
多くが辿ってきた稜線。
2023年05月27日 07:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/27 7:27
西側の山並み。
多くが辿ってきた稜線。
ミツバツツジが至る所に咲いていた。
2023年05月27日 07:36撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/27 7:36
ミツバツツジが至る所に咲いていた。
芋ノ木ドッケ、そして雲取山。
2023年05月27日 09:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/27 9:43
芋ノ木ドッケ、そして雲取山。
三峰神社の鳥居、まだ10時前なのに観光客で溢れている。
2023年05月27日 09:45撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/27 9:45
三峰神社の鳥居、まだ10時前なのに観光客で溢れている。
裏参道から降下。
2023年05月27日 10:12撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 10:12
裏参道から降下。
鬱蒼とした長い下りがようやく終わり舗装路に出た。
2023年05月27日 11:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/27 11:10
鬱蒼とした長い下りがようやく終わり舗装路に出た。
大滝温泉游湯館へゴール。
しかし、、残念ながら休館。
これは悲しかった笑。
2023年05月27日 11:30撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/27 11:30
大滝温泉游湯館へゴール。
しかし、、残念ながら休館。
これは悲しかった笑。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 着替え ザックカバー 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ 食器 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ

感想

 前回の続き。埼玉県境シリーズ、山ノ神土から雲取山、そして芋ノ木ドッケへ。今回もマイカーを調達できず電車バスでのアクセス。なので一泊での対応は困難。将監小屋に加え雲取山荘へも宿泊することにしました。その場合、2日目3日目の行程に余裕が出来ることから、2日目は雲取山荘から芋ノ木ドッケを往復し、3日目を未踏の石尾根にて奥多摩駅まで行く計画としました。

 1日目、秩父湖からスタート。前回前々回で分かっていたことですがキツいルート。加えて重い荷物が更に体力を消耗させます。やっとの思いで18時に将監小屋に到着。しかし鍵がかかっていて中に入れず。。電話で確認すると手違いとか。ちゃんと事前に電話して小屋番不在だが寝具も含め使えるって言っていたのに怒。更に1時間下ったところに民宿があるとの案内で泣く泣く一旦下山。19時半に到着。突然の訪問にも関わらず宿のおかみさんは快く受け入れてくれました。感謝感謝です。

 さて2日目、まずは将監小屋へリターン。ここまで2時間。芋ノ木ドッケまでは困難と判断し雲取山荘を本日のゴールとしました。県境となる稜線のルートを進みます。濃いガスが徐々に晴れ富士山や南アルプスも見えました。そして何と言ってもシャクナゲ! テンコ盛りでした!! 極めつけは飛龍山への直登。道はなく、シャクナゲジャングルと急登の中ルートファインディング。悪評高いルートですが、個人的には楽しかったです♪ ただしその後の北天ノタルまでが酷かった。。シャクナゲが稜線を覆い、突破を試みるとシャクナゲがものすごい抵抗で正直うんざり笑。シャクナゲは当分お腹一杯です笑笑。その後の稜線には過去ログがなかったことから安全を考え巻き道を行くことに。そして最後の急登を経て雲取山に到着。人多くすぐに山頂をあとにし雲取山荘へ。平日なのに満室! 私は10人部屋。相部屋の方々と歴戦の武勇談義で楽しい時間を過ごしました。

 そして3日目。予定変更のまま芋ノ木ドッケを経て三峰神社から更に下り大滝温泉遊湯館を目指します。芋ノ木ドッケへの登り返しはキツイ。それを乗り越えなんとか赤線接続!! 感慨に浸るまもなく先を目指します。三峰神社から先は未踏ルート。永遠に続く地味なルートを過ぎようやくゴール。さあ風呂だ! 温泉だ!! っと思いきや、なっ、なんと、、 休館。またしても足元をすくわれてしましました笑!

 以上、今回はハプニング続きでしたが、なんとかリカバリーもでき思い出に残る山行となりました。しかしながらシャクナゲが本当に見事でした。そして埼玉県境シリーズも赤岩尾根を残すのみ。頑張ります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:408人

コメント

johroさん、おはようございます。
埼玉県境赤線繋ぎ、お疲れ様でした。ハプニング続きの中でうまく計画を修正して無事に帰還、さすがですね。それにしても将監小屋の手違いは時期や天候によっては無事では済まなかったかもしれず、運よく回避できて良かったです。自分もこの辺りの周回をいろいろ考えていましたが、コースの状況も含めて大変参考になりました。ありがとうございます。残すは赤岩尾根だけとの事、年には達成されそうですね。楽しみにしております。
2023/5/28 10:06
mame302さん、この度はコメントありがとうございます。mame302さんの埼玉愛に溢れるレコをいつも楽しみに、そして大いに興味深く拝見しています。
将監小屋の件は、事前に確認したにも関わらず「そりゃないでしょ!」って感じでしたが、今からカギを開けるためだけに来てもらうのも忍びなかったので一旦下山の判断をしました。ただ、こんなことでもない限り泊まることのない宿、辿ることのないルート、っと考えればこれもまた「いとおかし」です笑。また普段閉まっている山小屋は不測の事態が有り得るということも大変勉強になりました。次回以降は最低ツエルトとシュラフは持参したいと思います。
私のレコなどmame302さんにとっては全て勝手知った内容で恐縮です。むしろ私のほうが大変勉強させてもらってます。これからもmame302さんのレコ楽しみにしております。
2023/5/28 16:18
johroさんこんにちは
いつもながらのコース取りと冷静な判断に感服します
地図と行動を見て、みはらし?と思いましたがそんなハプニングがあったのですか!
山では手違いででは済まされないことも
ありますから大変でしたね。
そんなハプニングにめげず翌日の飛龍山への直登もすごいです。
綺麗なシャクナゲも憎らしく思えるのは分かります。
私はそんなシャクナゲを見に行く予定なので何処へ行こうか今思案中です。
大変にお疲れ様でした。
2023/5/28 18:17
小川わっしーさん、いつもコメントありがとうございます。
色々ありましたが、まずは無事下山できたこと、そして富士山をはじめ素晴らしい景色とシャクナゲパラダイスに囲まれた時間空間を得られたこと、更にはハプニングをサポートしてくれた方々の人情に触れられたこと、全てに感謝の山行でした。
今年は多分シャクナゲの当たり年かと思います。
でもあと1〜2週間くらいでしょうか?
小川わっしーさんのレコ楽しみにしています!
2023/5/29 12:53
お疲れ様でした。
北天のタル⇔飛龍山 稜線ルートで突破ですか😲
普通に主脈縦走路(巻き道)を使わない所、さすがですね。

と言うか、トラブル回避能力高くて凄い!
自分もこのあたりは未踏なので、とても参考になりました。
2023/5/28 20:26
かずらんさん、いつもコメントありがとうございます。
一応「埼玉県境を辿る」山行なので、なるべく県境そのものをトレースすることに拘ってます笑。
でも北天のタルから三条タルミまでは過去の記録が見つからず、今回は無理をせず巻き道にしました。いつかこのリベンジは果たしたいと思います。
トラブル回避能力っというか、、 山行を計画するにあたり色々な方法やルートを考えるんですよね。今回途中から修正したルートは、もともと将監小屋1泊の際に考えていたものです。それがたまたま役に立ちました。ラッキーでした。
かずらんさんの超人的な山行には足元にも及びませんが、私も私のペースで山を楽しみたいと思います。どうもありがとうございました。
2023/5/29 13:02
johroさま

おつかれさまでした。
素晴らしい山行でうらやましいです。
飛竜直登からの北天のタルここにこだわりが詰まっているように感じます。
私は回避してしまったところ、さらに
その先の三条タルミ・・・計画すら大変そうなので
すごいリスペクトを感じます。

やっぱりロープ持っていく感じですよね?
2023/5/30 12:54
ikeda-tさん、この度はコメントありがとうございます。
県境は基本尾根道なので、起伏があり体力的には大変ですが、その分変化に富み景色もよく歩いていてとても気持ちが良いです。その快さにハマってます、大変なことも多いですけど笑。
ロープは持ってないんです、丸腰です。だからイザというときはヤバイです。。赤岩尾根はそんな準備ではハイリスクと認識しており、どう対応するか、それが今一番の悩みです。
2023/5/31 5:58
johroさん こんばんは。

県境シリーズお疲れ様でした。まさに本家グレートトラバースを彷彿させるような花も実のある盛りだくさんの山行でしたね。シャクナゲ地獄は周知の通りだったと思いますが、これがお花もなかったら正に地獄だったことでしょう。富士も背中を押してくれたようで何よりでした。原三角点もアップしていただいてありがたいです。ただただ最後の温泉休館は残念でした。
いよいよ次は千秋楽ですね。もし日程があえば、アクセスのお手伝いをいたしますので、必要とあらば是非お声掛けくださいませ。 それでは。 godohan
2023/5/30 19:01
godohanさん、いつもいつも心温まるコメントを頂戴しありがとうございます。
ホント、、 シャクナゲジャングルは花がなかったらただの地獄でしかありません笑。それが今回は天国へと転化してましたが、今はお腹一杯です。
いよいよ埼玉県境シリーズも赤岩尾根を残すのみです。どう攻略するか? 色々悩んでます。もしかしたらご相談することがあるかもしれません。その際はどうぞよろしくお願いします。
2023/5/31 6:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら