ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5576952
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

鈴鹿)御在所岳(中道で登り、ロープウェイで下る)

2023年05月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
がくさん その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:43
距離
4.4km
登り
869m
下り
67m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:54
休憩
0:48
合計
3:42
8:50
3
ロープウェイ山麓駅
8:53
8:53
7
9:00
9:00
5
9:05
9:05
10
9:15
9:15
5
9:20
9:24
3
登山道入口
9:27
9:27
2
9:29
9:29
24
10:00
10:05
7
ロープウェイ下
10:12
10:15
17
10:32
10:33
11
10:44
10:55
13
11:08
11:17
29
(R)
11:46
11:53
9
12:02
12:07
3
12:10
12:13
2
12:15
12:15
17
天候 曇り時々霧
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
 御在所ロープウェイ山麓駅から歩き出したため、近鉄電車とバスで山麓駅に入る。
 近鉄四日市から近鉄湯の山線の終点、湯の山温泉まで約30分。四日市、湯の山温泉ともに、交通系ICカードは利用可能。湯の山温泉駅には駅員がいる。コインロッカーあり。駅を出て左へ少し進んだところにタクシー乗り場とバス停がある。
 湯の山温泉駅から御在所ロープウェイ山麓駅まで、バスで約10分。湯の山かもしか大橋が開通したので、あっという間にロープウェイ山麓駅まで着く。山麓駅には、トイレ、土産物屋、コインロッカー、軽食の売店などがあるが、到着した9時前後では土産物屋と軽食は営業前だった。なお、帰路のバス便の大半は、駅のあとでアクアイグニスという、温泉・食事などの複合施設まで運行されている。また、高速を使って名古屋まで直通のバスもわずかにある。
 御在所ロープウェイは、片道1,500円、往復2,450円(大人)で、8〜10人乗りの小さい籠が1分ごとに出ていくタイプ。この日は混雑していなかったので、我々は3人で一つの籠を利用させてもらえた。

御在所ロープウェイ
https://www.gozaisho.co.jp/

駅→ロープウェイのバス便(三重交通)
https://www.sanco.co.jp/krs/search/table?arr=2107&dep=2100
ロープウェイ→駅のバス便(三重交通)
https://www.sanco.co.jp/krs/search/table?arr=2100&dep=2107
コース状況/
危険箇所等
 今回は、中道で登って、表道で下る予定だったが、雨の後の滑りやすい中道にかなり難儀して、体力的にも消耗したので、下りはロープウェイを使用した。

1.山麓駅周辺
 湯の山温泉駅からのバスは、ロープウェイ山麓駅の建物の前に到着する。山麓駅に向かって右側には有料駐車場があり左側にバス乗り場がある。左側の奥にトイレがある。バス停から山麓駅に向かって進むと、右側にはモンベルの店があり、左側に土産物店(ベルフォレ)と売店がある。売店前にはベンチがある。土産物店と売店の間にコインロッカーがある。
 山麓駅から登山開始する場合、山麓駅に向かって左側を建物沿いに進む。建物脇にも広場があり、ベンチがある。その先の階段を下ると、舗装道に出る。舗装道に出てすぐのあたりに、裏道登山道への入口がある。舗装道をさらに進み、三滝川沿いに進んで、誘橋を渡って、三滝川の右岸に移る。ここからしばらくは湯の山温泉街になる。渓流の宿蔵之助のあたりにある飲料自動販売機には「御在所岳鎌ヶ岳登頂 最終自動販売機」の張り紙がしてあった。さらに川沿いに登っていき、再び三滝川の橋を渡る。「この先900m行きどまり」の看板が出ていた。車で先を進んでも、鈴鹿スカイラインには合流できない。さらにクネクネと舗装道を登っていき、スカイラインに突き当たる手前の最後のヘアピンカーブのところで登山道に入る。民家の右脇を入っていく感じで、入口には標識が出ている。

2.中道
 登山道に入ってすぐに、小川沿いになり、表道と中道への分岐に着く。分岐を右へ、小川沿いに進み、鈴鹿スカイラインの下をくぐる道を進むと、「中道登山口」という巨大な標識のところに出る。スカイライン沿いの駐車場に停めた人はここから登山開始になる。ここに登山ポストがある。
 最初は普通の樹林の登りで、そこそこの急登である。すぐに砂地の滑りやすい道になり、ずっと急登を進む。途中でロープウェイが見えるポイントもある。さらに進むと、裏道ルートへの接続ルート分岐に着く。マイカーで来た人が車を停めた駐車場に戻るため、下山間際で違うルートへ乗り換えられるための接続ルートと思われる。分岐を越えてさらに登ると、ロープウェイの真下に出る。ロープウェイの真下だからなのか、樹林を出て開けたところであり、休憩に適している。(ただ、その先10分ほどで負ばれ岩に着く。) 再び樹林に入り、左へ曲がって少し登ると、負ばれ岩に着く。負ばれ岩前はある程度の人数が休めるスペースがある。
 負ばれ岩を過ぎて、さらに急登を上がっていく。15分少々登ると地蔵岩に出る。地蔵岩のあたりはまとまった休憩スペースはない。さらに10分ほど登ると、岩を積み上げたようなところに出る。看板には「6合目キレット」と書かれている。岩の上まで登ると、クサリ場の下りが見える。そこそこ長いクサリ場の下りである。ストックはたたんだ方がよいレベルのクサリ場である。下りきると、再び樹林帯の登りになる。
 キレットから10分少々登ると、「7合目かもしか広場」という小ピークに出る。展望もよい。かもしか広場を過ぎると、すれ違いが難しいクサリ場がある。山頂に向かう人にとってはクサリ場の下りである。このあたり、クサリ場やロープ設置のポイントが何度か続く。もともと砂をまぶしたような岩を登るコースで、雨の後でもあったため、とても滑りやすく、クサリを使っても滑って登れず、少し苦労した。最後まで樹林の中の急登が続き、6段程度の階段を登って山頂エリアの舗装道に取り付く。出たところは富士見岩の展望台の入口である。

3.山頂エリア
 舗装道に出たら、案内に従って山頂方向へ進む。すぐに裏道から登り詰めたポイントがあり、このあたりが朝陽台と呼ばれいるようだ。ロープウェイ山頂駅、リフト乗り場への道が左に分かれ、山頂へはそのまま直進する。ロープウェイ山頂駅と御在所岳山頂を結ぶリフトの下をくぐって、かもしか広場に出る。ここにはトイレがある。建物(旧アゼリア?)の入口に向かって右側を進むと、リフトの再びくぐり、山頂の東側から御在所岳の山頂に登るルートになる。建物の左側を進むとずっと舗装道だが、武平峠からのルートと合流して最後に長い階段を上がって西側から山頂に着く。
 御在所岳の三角点山頂はとても広く、ベンチも多数あるが、ロープウェイとリフトを使った観光客がたくさん来ている。リフト乗り場にトイレもある。三角点山頂から数分進んだところに望湖台という展望ポイントもある。岩を積み上げたところなので、多少注意が必要である。
 この日は中道を登るだけでバテてしまったので、西側の階段を下りて舗装道を戻り、ロープウェイ山頂駅まで歩いて、ロープウェイで下山した。この日は空いていて、ほとんど待ち時間はなかった。

 途中での電波確認はしなかったが、御在所岳の山頂はドコモ圏内。途中もほとんどのところで電波は通じたと思われる。
その他周辺情報 ロープウェイ山麓駅のすぐ向かいに日帰り入浴可能なホテルがある。

ホテル湯の本・日帰り入浴  大人1,000円
https://www.yunomoto.jp/reservation/
 入浴可能時間 11:30〜17:00(最終受付16:00)
 2階に大浴場(石鹸、シャンプーあり)、5階に露天風呂(石鹸等なし)
近鉄の湯の山温泉駅。ICカード対応。
2023年05月28日 08:19撮影 by  SO-41A, Sony
5/28 8:19
近鉄の湯の山温泉駅。ICカード対応。
湯の山温泉駅には待合室、コインロッカーあり。
2023年05月28日 08:19撮影 by  SO-41A, Sony
5/28 8:19
湯の山温泉駅には待合室、コインロッカーあり。
湯の山温泉駅のバス停。左はタクシー乗り場。
2023年05月28日 08:19撮影 by  SO-41A, Sony
5/28 8:19
湯の山温泉駅のバス停。左はタクシー乗り場。
ロープウェイ山麓駅のバス停にあるトイレ。
2023年05月28日 08:33撮影 by  SO-41A, Sony
5/28 8:33
ロープウェイ山麓駅のバス停にあるトイレ。
バス停からロープウェイ山麓駅方向。左の建物が土産物屋(ベルフォレ)。
2023年05月28日 08:33撮影 by  SO-41A, Sony
5/28 8:33
バス停からロープウェイ山麓駅方向。左の建物が土産物屋(ベルフォレ)。
土産物屋と売店の間にコインロッカーあり。
2023年05月28日 08:34撮影 by  SO-41A, Sony
5/28 8:34
土産物屋と売店の間にコインロッカーあり。
山麓駅の建物。左奥に進むと、裏道・中道・表道の登山道へ接続する。
2023年05月28日 08:38撮影 by  SO-41A, Sony
5/28 8:38
山麓駅の建物。左奥に進むと、裏道・中道・表道の登山道へ接続する。
ロープウェイ山麓駅から階段を下り、舗装道を進む。
2023年05月28日 08:51撮影 by  ILCE-6300, SONY
5/28 8:51
ロープウェイ山麓駅から階段を下り、舗装道を進む。
蔵之助のあたりにある自販機。「最終自動販売機」と張り紙があった。
2023年05月28日 09:00撮影 by  ILCE-6300, SONY
5/28 9:00
蔵之助のあたりにある自販機。「最終自動販売機」と張り紙があった。
舗装道を離れて登山道に入る。
2023年05月28日 09:24撮影 by  ILCE-6300, SONY
5/28 9:24
舗装道を離れて登山道に入る。
すぐに表道・中道の分岐に着く。
2023年05月28日 09:26撮影 by  ILCE-6300, SONY
5/28 9:26
すぐに表道・中道の分岐に着く。
分岐の右へ進み、小川沿いに歩く。
2023年05月28日 09:26撮影 by  ILCE-6300, SONY
5/28 9:26
分岐の右へ進み、小川沿いに歩く。
スカイラインの下をくぐると、中道登山口に着く。
2023年05月28日 09:29撮影 by  ILCE-6300, SONY
5/28 9:29
スカイラインの下をくぐると、中道登山口に着く。
最初はこんな登り。
2023年05月28日 09:29撮影 by  ILCE-6300, SONY
5/28 9:29
最初はこんな登り。
すぐに砂地の急登になる。
2023年05月28日 09:41撮影 by  ILCE-6300, SONY
5/28 9:41
すぐに砂地の急登になる。
途中、ロープウェイが見えた。
2023年05月28日 09:45撮影 by  ILCE-6300, SONY
5/28 9:45
途中、ロープウェイが見えた。
裏道への接続ルートの分岐。
2023年05月28日 09:53撮影 by  ILCE-6300, SONY
5/28 9:53
裏道への接続ルートの分岐。
裏道への接続ルートは、やや荒れている感じだった。
2023年05月28日 09:53撮影 by  ILCE-6300, SONY
5/28 9:53
裏道への接続ルートは、やや荒れている感じだった。
ロープウェイの真下で休憩。
2023年05月28日 10:02撮影 by  ILCE-6300, SONY
5/28 10:02
ロープウェイの真下で休憩。
頭の上をロープウェイが通過していく。みんな手を振ってくれる。
2023年05月28日 10:02撮影 by  ILCE-6300, SONY
5/28 10:02
頭の上をロープウェイが通過していく。みんな手を振ってくれる。
負ばれ岩(おばれいわ)。
2023年05月28日 10:13撮影 by  SO-41A, Sony
5/28 10:13
負ばれ岩(おばれいわ)。
さらに登っていく。
2023年05月28日 10:18撮影 by  ILCE-6300, SONY
5/28 10:18
さらに登っていく。
階段が出てきた。
2023年05月28日 10:23撮影 by  ILCE-6300, SONY
5/28 10:23
階段が出てきた。
ロープウェイが横に見える。
2023年05月28日 10:26撮影 by  ILCE-6300, SONY
5/28 10:26
ロープウェイが横に見える。
5合目の展望所。
2023年05月28日 10:26撮影 by  ILCE-6300, SONY
5/28 10:26
5合目の展望所。
確かに四日市の街が見える。
2023年05月28日 10:26撮影 by  ILCE-6300, SONY
5/28 10:26
確かに四日市の街が見える。
地蔵岩。肩まで登っている人がいた。
2023年05月28日 10:33撮影 by  ILCE-6300, SONY
5/28 10:33
地蔵岩。肩まで登っている人がいた。
ここも展望がよかった。
2023年05月28日 10:37撮影 by  ILCE-6300, SONY
5/28 10:37
ここも展望がよかった。
6合目キレットに到着。右奥が下山方面。
2023年05月28日 10:47撮影 by  ILCE-6300, SONY
5/28 10:47
6合目キレットに到着。右奥が下山方面。
キレット上部からクサリ場を見下ろす。
2023年05月28日 10:48撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
5/28 10:48
キレット上部からクサリ場を見下ろす。
下りきって、キレットを見上げる。
2023年05月28日 10:51撮影 by  ILCE-6300, SONY
5/28 10:51
下りきって、キレットを見上げる。
引き続き、急登。
2023年05月28日 11:04撮影 by  ILCE-6300, SONY
5/28 11:04
引き続き、急登。
7合目、かもしか広場。
2023年05月28日 11:08撮影 by  ILCE-6300, SONY
5/28 11:08
7合目、かもしか広場。
ここからクサリ場が続く。
2023年05月28日 11:32撮影 by  ILCE-6300, SONY
5/28 11:32
ここからクサリ場が続く。
ここはすれ違うのが大変なクサリ場。初心者が多く、向かってくる人数を考えずにどんどん登ってきて、すれ違えず立ち往生していた。
2023年05月28日 11:41撮影 by  ILCE-6300, SONY
5/28 11:41
ここはすれ違うのが大変なクサリ場。初心者が多く、向かってくる人数を考えずにどんどん登ってきて、すれ違えず立ち往生していた。
シロヤシオが咲いていた。
2023年05月28日 11:46撮影 by  ILCE-6300, SONY
5/28 11:46
シロヤシオが咲いていた。
山頂エリアの舗装道に登り詰めるところ。
2023年05月28日 12:02撮影 by  ILCE-6300, SONY
5/28 12:02
山頂エリアの舗装道に登り詰めるところ。
左奥は裏道を登り詰めたところ。
2023年05月28日 12:11撮影 by  ILCE-6300, SONY
5/28 12:11
左奥は裏道を登り詰めたところ。
山頂方面へ進む。霧が晴れて、山頂が見えてきた。
2023年05月28日 12:11撮影 by  ILCE-6300, SONY
5/28 12:11
山頂方面へ進む。霧が晴れて、山頂が見えてきた。
東側から登っていくと、最後はこんな広い斜面を登ることになる。
2023年05月28日 12:25撮影 by  ILCE-6300, SONY
5/28 12:25
東側から登っていくと、最後はこんな広い斜面を登ることになる。
御在所岳の三角点山頂。
2023年05月28日 13:27撮影 by  ILCE-6300, SONY
5/28 13:27
御在所岳の三角点山頂。
三角点の標識からリフト乗り場方面を見たところ。
2023年05月28日 13:27撮影 by  ILCE-6300, SONY
5/28 13:27
三角点の標識からリフト乗り場方面を見たところ。
三角点山頂から西側へ下る階段。登ってくる人は大変。
2023年05月28日 13:27撮影 by  ILCE-6300, SONY
5/28 13:27
三角点山頂から西側へ下る階段。登ってくる人は大変。
舗装道を山頂駅の方へ進むと、途中に表道の入口があった。
2023年05月28日 13:36撮影 by  ILCE-6300, SONY
5/28 13:36
舗装道を山頂駅の方へ進むと、途中に表道の入口があった。
表道の入口。
2023年05月28日 13:37撮影 by  ILCE-6300, SONY
5/28 13:37
表道の入口。
リフトをくぐり、折り返して、まもなくロープウェイ山頂駅(左奥)。
2023年05月28日 13:44撮影 by  ILCE-6300, SONY
5/28 13:44
リフトをくぐり、折り返して、まもなくロープウェイ山頂駅(左奥)。
山頂駅の手前にリフト乗り場がある。
2023年05月28日 13:45撮影 by  ILCE-6300, SONY
5/28 13:45
山頂駅の手前にリフト乗り場がある。
ロープウェイで下山し、山麓駅の向かいにあるホテル湯の本で日帰り入浴させてもらった。
2023年05月28日 15:11撮影 by  SO-41A, Sony
5/28 15:11
ロープウェイで下山し、山麓駅の向かいにあるホテル湯の本で日帰り入浴させてもらった。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ
共同装備
ガスカートリッジ コンロ コッヘル ファーストエイドキット
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳、本谷ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら