ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5629450
全員に公開
ハイキング
東海

位山から川上岳へ〜サラサドウダン咲く天空遊歩道〜

2023年06月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:45
距離
30.7km
登り
1,522m
下り
1,519m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:51
休憩
2:52
合計
12:43
3:44
3:44
39
4:23
5:01
13
5:14
5:15
70
6:25
6:41
13
6:54
7:12
11
9:41
9:48
30
10:18
10:50
29
11:19
11:19
19
11:38
11:38
19
11:57
11:57
12
12:09
12:09
6
12:15
12:20
0
12:20
12:24
2
12:26
12:26
12
12:38
12:38
26
13:04
13:11
6
13:17
13:24
15
13:39
13:40
17
13:57
13:57
12
14:09
14:18
18
14:36
14:36
56
15:32
15:32
6
15:38
15:41
34
16:15
16:15
5
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅「モンデウス飛騨位山」の広い駐車場。トイレあり。売店は休業中のようでした。
車中泊しましたが、ほかに車中泊する車はなく、交通量も少なく静かでした。
登山口は写真に載せましたが、トイレの右のお店との間の舗装道路から行くとわかりやすいです。
コース状況/
危険箇所等
道の駅に登山ポストがありますが、私はネットで出しました。
その他周辺情報 私は郡上八幡に出たかったので、98号線を南下して飛騨川温泉しみずの湯に行きました。地域の健康センターのような感じで地元の方が多かったです。
700円。
日の出前のリフト終点からの北アルプス
2023年06月19日 04:16撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
3
6/19 4:16
日の出前のリフト終点からの北アルプス
乗鞍岳
2023年06月19日 04:16撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4
6/19 4:16
乗鞍岳
御嶽山
2023年06月19日 04:28撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
6/19 4:28
御嶽山
日の出
2023年06月19日 04:43撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
6
6/19 4:43
日の出
北アルプスの焼岳と霞沢岳の間からの日の出
2023年06月19日 04:44撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
8
6/19 4:44
北アルプスの焼岳と霞沢岳の間からの日の出
2023年06月19日 04:46撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9
6/19 4:46
乗鞍岳
2023年06月19日 04:47撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4
6/19 4:47
乗鞍岳
御嶽山
2023年06月19日 04:47撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
6/19 4:47
御嶽山
朝日に見送られる。
2023年06月19日 04:50撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
6
6/19 4:50
朝日に見送られる。
日の出は六百山あたりから昇った。
2023年06月19日 05:00撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
6/19 5:00
日の出は六百山あたりから昇った。
位山は巨石が多く、いろいろ名前がついていいる。
2023年06月19日 05:04撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4
6/19 5:04
位山は巨石が多く、いろいろ名前がついていいる。
2023年06月19日 05:08撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
6/19 5:08
2023年06月19日 05:24撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
6/19 5:24
2023年06月19日 06:26撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
6/19 6:26
天の岩戸
2023年06月19日 06:27撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4
6/19 6:27
天の岩戸
2023年06月19日 06:43撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
6/19 6:43
2023年06月19日 06:45撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
6/19 6:45
サラサドウダン
2023年06月19日 06:55撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
6/19 6:55
サラサドウダン
たくさん花が落ちていた。
2023年06月19日 06:55撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
6/19 6:55
たくさん花が落ちていた。
位山山頂
2023年06月19日 06:58撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4
6/19 6:58
位山山頂
色の濃いサラサドウダン
2023年06月19日 07:14撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
3
6/19 7:14
色の濃いサラサドウダン
色の薄いサラサドウダン
2023年06月19日 07:42撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4
6/19 7:42
色の薄いサラサドウダン
左が川上岳かな。長い・・・と思ったが、真ん中の奥の山だったようだ。
2023年06月19日 08:21撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
6/19 8:21
左が川上岳かな。長い・・・と思ったが、真ん中の奥の山だったようだ。
2023年06月19日 08:39撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
6/19 8:39
2023年06月19日 08:39撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
6/19 8:39
蝉の抜け殻かな。
2023年06月19日 08:40撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
6/19 8:40
蝉の抜け殻かな。
周囲の木が低くなって見晴らしがよくなってくる。
2023年06月19日 10:15撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4
6/19 10:15
周囲の木が低くなって見晴らしがよくなってくる。
着きました!
2023年06月19日 10:16撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4
6/19 10:16
着きました!
無事川上岳に到着!
2023年06月19日 10:21撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
11
6/19 10:21
無事川上岳に到着!
高山のスーパーで買った富山の笹寿司
2023年06月19日 10:29撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
6
6/19 10:29
高山のスーパーで買った富山の笹寿司
白山。左の美濃禅定道、別山から右の北縦走路までよく見えます。
2023年06月19日 10:43撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
6/19 10:43
白山。左の美濃禅定道、別山から右の北縦走路までよく見えます。
アップで
2023年06月19日 10:45撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
8
6/19 10:45
アップで
御嶽山
2023年06月19日 10:46撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
6/19 10:46
御嶽山
鈴なりのサラサドウダン
2023年06月19日 10:57撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
7
6/19 10:57
鈴なりのサラサドウダン
白っぽいサラサドウダン
2023年06月19日 10:58撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
3
6/19 10:58
白っぽいサラサドウダン
ダケカンバもありました。
2023年06月19日 13:18撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
6/19 13:18
ダケカンバもありました。
今回お世話になったダケカンバの枝。ストックの下が無くなってしまったので、ストック代わりに使いました。
2023年06月19日 15:40撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4
6/19 15:40
今回お世話になったダケカンバの枝。ストックの下が無くなってしまったので、ストック代わりに使いました。
下山しても御嶽山はよく見えていました。
2023年06月19日 15:40撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
6/19 15:40
下山しても御嶽山はよく見えていました。
朝は暗かったので撮らなかった登山口。
2023年06月19日 16:14撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
3
6/19 16:14
朝は暗かったので撮らなかった登山口。
トイレとお店の間の舗装道に入り、道なりに右に行くと登山口があります。
2023年06月19日 16:20撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
6/19 16:20
トイレとお店の間の舗装道に入り、道なりに右に行くと登山口があります。
撮影機器:

感想

まずは・・・ほかの方の同じコースのレコを見ると、大体24,5キロコースなのに、私のレコでは30キロ!!!この5,6キロの差は何かしら?

前日に大日ヶ岳に登った後、温泉に入り、夕飯を食べてから道の駅「モンデウス飛騨位山」で車中泊。
リフト終点からは素晴らしい眺めということで、もしかしたら日の出が見られるかもしれないと思い、3時半から歩き出す。
途中でヘッドランプを消す。
背後の北アルプスのほうが明るくなってくる。何度も後ろを振り返りながら歩く。

リフト終点で朝食のおにぎりと海苔巻きを食べながら日の出を待つ。
やがて焼岳と霞沢岳の間から朝日が昇る。
美しい日の出だ。
たくさんのパワーをいただく。

今日は以前から歩きたいと思っていた位山から川上岳の往復というロングコース。
夏至に近い日の長いこの時期に早朝から登れば歩けるだろう。

位山は天孫降臨の伝説のある山。
こういういわれのある山は好きだ。ワクワクする。
歩き始めからいろいろな名前のついた巨石が出てくる。
そして山頂近くには天の岩戸と呼ばれる大きな岩がある。
道にはサラサドウダンの木がたくさんあって、かなり花が落ちてしまった木もあるが、満開の木もある。

山頂は樹林帯の中だが、ちょっと外れると展望のいい広場がある。だが、早朝見えた北アルプスや御嶽山は雲の中だった。反対側に見えるはずの白山も雲の中だった。

さて、川上岳への縦走路を行く。
ここは天空遊歩道と名付けられているが、展望はあまりないらしい。
歩いてみると、樹林帯の道で展望はたまにしかない。だが、素晴らしい森の道だった。

途中で川上岳が見えてくる。けっこう遠い。
ちゃんと往復できるだろうか心配になってきた。往復24キロとなっている。川上岳まで行けても戻らないといけない。
いつになく気弱になる。
まずは千能三角点まで行って考えよう。そう思うと気が楽になった。周りの木々に目を向ける余裕も出てくる。
千能三角点に着くとまだ余裕がある。次は大イチイ分岐まで目指そう。
大イチイ分岐に着くと、川上岳はもうすぐだ。

ということで無事川上岳に着くと・・・
朝は見えなかった白山が美しい姿を見せていた。
ああ、やっぱり川上岳まで来てよかった。御嶽山もちょっと雲がかかっているが見える。北アルプスは雲の中のままだったが、十分。
高山のスーパーで買ってきた富山の笹寿司を食べる。
そしてまた来た道を戻る。
位山より少し標高の高い川上岳。満開の見ごろのサラサドウダンが多かった。

休憩を入れて12時間以上かかった。
私のように歩くのが速くない人はやっぱり日の長い時期に早い時刻から歩き始めるのがいいだろう。
ちょうどサラサドウダンも満開で、日の出を見ることもでき、北アルプス、乗鞍岳、御嶽山、白山と見たい山を眺めることができた。
特に白山は美濃禅定道から北縦走路までよく見えた。白山好きにはたまらない場所だ。

帰り道は虫?の声がすごかった。最初はカエルかと思ったが、セミ?
なんだかよくわからなかった。

無事川上岳まで往復できたのは日の出パワーのおかげかな。
ありがとうございました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:370人

コメント

mayutsuboさん おはようございます!
今日は未明からの超ロングコースに挑みましたね!
川上岳への目標を細かく刻んで進まれたのが良かった。あまりの目標が遠いと気持ちがなえてしまいますね。この方法は何かに挑戦するときに活用できそうです。
すっかり体力が戻って腰もこれだけ歩ければもう大丈夫ですね。日ごろから農作業に頑張っておられるので鍛えられている気がします。
きれいな山容の白山の眺望とサラサドウダンに癒されましたね。
今日も一日お疲れさまでした
2023/6/22 7:34
s_fujiwaraさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

そうなんです!
川上岳を見たときはあそこまで行けるか不安になりましたが、目標を手前にして少しずつ進めばいいと思うと気持ちの余裕ができました。
野良仕事も山に行くためのトレーニングだと思うと、かえってきついことに喜びを感じたりします。(笑)
今日は雨。
ゆっくり休みます。
やっぱり疲れました。
2023/6/22 9:16
こんにちは
mayutsubo さん

かなりロングコースお疲れさまでした
18日に私も70代の大先輩とダナ平駐車場から歩きました
ヤマップに投稿しました
ヤマップではコースタイムには
天空遊歩道第1ピークとか
ほとんど表示されません
ヤマレコでは第9まであります
なんだか寂しい限り😅

大先輩は一人だと途中で
引き返す心配で私を誘ってくれました
一人で道の駅からとは 本当に
頑張りましたね💪
ハルゼミもたくさん鳴いてて
投稿をよんで情景が思いだされます
川上岳は眺望が素晴らしかったですね〜
パワーと元気をもらいました
また、よい山旅を😄
2023/6/22 14:40
naokosanさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

1日違いだったんですね!
このコースは早朝から歩こうと思いました。18日だとそんなに早くから歩けないので19日にしました。18日に登っていたらお会いできたかも知れませんね。

ヤマップ見ました。
私は見るだけですが、レコを上げるならヤマップのほうが簡単そうですね。
ヤマレコはいろいろ書くことが多いです。
私と同じ日に登った方のレコがありました。すれ違った男性ですが、「そういえば川上岳に向かう道中、自分よりだいぶ年上と思われる女性1人とすれ違いました。」とのこと。
はい、私は高齢の女性です。(笑)
速くは歩けないけど、ロングコースを歩く体力はまだあると思っています。
でも、下山後の疲労感はねえ〜〜〜
帰りはPAでぐっすり寝て翌日帰りました。
2023/6/22 18:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら