ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5650826
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

泉山(泉神社から8の字に)

2023年06月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:06
距離
15.6km
登り
1,436m
下り
1,425m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
0:56
合計
6:05
7:11
15
7:26
7:28
37
8:05
8:07
16
8:23
8:32
18
1035ピーク
8:50
8:57
0
8:57
8:58
5
のぞき岩方面(引き返す)
9:03
9:03
12
9:15
9:17
10
9:27
9:42
15
9:57
9:57
4
10:01
10:01
17
10:18
10:21
7
10:28
10:28
46
11:14
11:22
59
12:21
12:26
8
12:34
12:35
27
13:02
13:03
13
13:16
13:16
0
13:16
ゴール地点
天候 ガス→晴れ(遠くの山はほぼ見えず)
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き:広島県竹原市忠海4:10===6:57泉神社駐車場(201km)

帰り:泉神社駐車場13:38==(入浴、ヤマレコ編集、夕食、買出し)==18:20道の駅久米の里(21km)
コース状況/
危険箇所等
登山道は笹などが刈り払われスパッツ不要。ただ、笹刈りが済んでないときは露払いがあると思う(中央峰〜泉山あたりの稜線上、大神宮原の登山口付近は草が伸びつつあった)。
登山道のうち泉山までは比較的乾いていたが、北側の笠菅峠までの方が泥が付きやすい(ぬかるむまでには至らず)。

コース定数:38.1
その他周辺情報 瀬戸川温泉 600円 露天、サウナあり。駐車場40台程度かな、着いたとき空いてたが出るときは車が結構増えていた。
アプローチの車道から見えた格好いい山、あれかな?
2023年06月25日 06:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/25 6:51
アプローチの車道から見えた格好いい山、あれかな?
泉神社駐車場に到着、日曜日7時、一台もなし。
2023年06月25日 07:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/25 7:09
泉神社駐車場に到着、日曜日7時、一台もなし。
泉神社の脇を車道は登る。
2023年06月25日 07:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/25 7:10
泉神社の脇を車道は登る。
Aコース登山口
2023年06月25日 07:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/25 7:25
Aコース登山口
峠に着いた。
2023年06月25日 08:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/25 8:06
峠に着いた。
登山道の様子。大きな段差はないが、足の置き場はすべて斜面、ふくらはぎが痛くなる。
2023年06月25日 08:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/25 8:17
登山道の様子。大きな段差はないが、足の置き場はすべて斜面、ふくらはぎが痛くなる。
井水山。ピークにいた方が業者がササユリを刈ってしまったと嘆かれていた。この後なぜか西側に下る道に入ってしまい、おかしいなとコンパスで確認して誤りに気付く(後で「のぞき岩」へのルートと知る)。「ピークではコンパスで方向確認の鉄則」を怠るなだ。
2023年06月25日 08:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/25 8:53
井水山。ピークにいた方が業者がササユリを刈ってしまったと嘆かれていた。この後なぜか西側に下る道に入ってしまい、おかしいなとコンパスで確認して誤りに気付く(後で「のぞき岩」へのルートと知る)。「ピークではコンパスで方向確認の鉄則」を怠るなだ。
あれが中央峰かなぁ、いい感じ。
2023年06月25日 09:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/25 9:02
あれが中央峰かなぁ、いい感じ。
奥には泉山が見えだしたのかな。
2023年06月25日 09:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/25 9:08
奥には泉山が見えだしたのかな。
中央峰 帰りは大神宮原からここに突き上げてくるんだな。
2023年06月25日 09:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/25 9:15
中央峰 帰りは大神宮原からここに突き上げてくるんだな。
そしてほどなく泉山、数人が休憩されていた。
2023年06月25日 09:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/25 9:27
そしてほどなく泉山、数人が休憩されていた。
一等三角点だったっけ
2023年06月25日 09:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/25 9:27
一等三角点だったっけ
別の立派な標柱
2023年06月25日 09:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/25 9:28
別の立派な標柱
ガスの切れ間から下界が見えたが、遠くの山は全く見えず。
2023年06月25日 09:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/25 9:39
ガスの切れ間から下界が見えたが、遠くの山は全く見えず。
振り返るとさっき通った中央峰だけは見えた。
2023年06月25日 09:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/25 9:39
振り返るとさっき通った中央峰だけは見えた。
泉山から笠菅峠に向けて急いでいると、記録によく見る刈込が。ここにあったのか、遊び心がいいです。
2023年06月25日 09:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
6/25 9:54
泉山から笠菅峠に向けて急いでいると、記録によく見る刈込が。ここにあったのか、遊び心がいいです。
何かの反射板かな?すぐ横を通ったが大きい。
2023年06月25日 09:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/25 9:58
何かの反射板かな?すぐ横を通ったが大きい。
笠菅峠登山口に下りてきた。(右の階段から降りてきたところ)
2023年06月25日 10:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/25 10:19
笠菅峠登山口に下りてきた。(右の階段から降りてきたところ)
格好のいい山が見えたが、あの山は何かな?ここはもう少し北の山まで縦走したいが、ルートが見つからなかった。
2023年06月25日 10:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/25 10:20
格好のいい山が見えたが、あの山は何かな?ここはもう少し北の山まで縦走したいが、ルートが見つからなかった。
笠菅峠の駐車場、4、5台程度か。ここからしばらく車道を下っていく。途中何台かとすれ違い、トレランの男女二人に追い抜かれた。
2023年06月25日 10:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/25 10:28
笠菅峠の駐車場、4、5台程度か。ここからしばらく車道を下っていく。途中何台かとすれ違い、トレランの男女二人に追い抜かれた。
下ってきた車道は大神宮原から登りに転ずる。
2023年06月25日 11:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/25 11:02
下ってきた車道は大神宮原から登りに転ずる。
車道脇に登山口の矢印が、草が伸びていて「エッまさか鬱陶しいの?」大丈夫でした。
2023年06月25日 11:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/25 11:10
車道脇に登山口の矢印が、草が伸びていて「エッまさか鬱陶しいの?」大丈夫でした。
古い柵があったが、閉められず。
2023年06月25日 11:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/25 11:26
古い柵があったが、閉められず。
大神宮原から中央峰の登りはすごい急傾斜で度々脚を止めて息を整える。
2023年06月25日 12:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/25 12:07
大神宮原から中央峰の登りはすごい急傾斜で度々脚を止めて息を整える。
なんとか中央峰にたどり着く。前回の山よりきついわ。3週間空けると脚力が弱まったのか。朝よりは景色が見えだした。
2023年06月25日 12:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/25 12:25
なんとか中央峰にたどり着く。前回の山よりきついわ。3週間空けると脚力が弱まったのか。朝よりは景色が見えだした。
泉山へはもう行くまい。ファイトが湧きません。
2023年06月25日 12:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/25 12:25
泉山へはもう行くまい。ファイトが湧きません。
この笹原を右旋回してBコースの分岐だな。
2023年06月25日 12:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/25 12:33
この笹原を右旋回してBコースの分岐だな。
Bコース分岐、あと700m弱下って終わり。指導標に「健脚向」とある。トレラン女性も登りで転ぶほど急坂と話してた。ちょっと緊張・ワクワクだがまあ最後ぐらいはガンガン下ろう。
2023年06月25日 12:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/25 12:36
Bコース分岐、あと700m弱下って終わり。指導標に「健脚向」とある。トレラン女性も登りで転ぶほど急坂と話してた。ちょっと緊張・ワクワクだがまあ最後ぐらいはガンガン下ろう。
Bコース登山口に来た。別に岩場じゃなく木の根も邪魔せず、大きな段差もない、特に危険箇所もないが、とにかく急傾斜。こういうルートはフラットフッティングに注意しないと。(登ればすごくきついと思う)
2023年06月25日 13:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/25 13:02
Bコース登山口に来た。別に岩場じゃなく木の根も邪魔せず、大きな段差もない、特に危険箇所もないが、とにかく急傾斜。こういうルートはフラットフッティングに注意しないと。(登ればすごくきついと思う)
泉神社
2023年06月25日 13:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/25 13:12
泉神社
駐車場、6台残っていた。15台程度は停められると思う。去る直前さっきのトレランお二人が帰着、苦闘の跡が漂う彼らには畏敬の念しかない。私は歳をわきまえて細く長く、でも気持ちはそこそこハードに、山への畏れを大切にやっていきたい。
2023年06月25日 13:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/25 13:14
駐車場、6台残っていた。15台程度は停められると思う。去る直前さっきのトレランお二人が帰着、苦闘の跡が漂う彼らには畏敬の念しかない。私は歳をわきまえて細く長く、でも気持ちはそこそこハードに、山への畏れを大切にやっていきたい。
泉神社駐車場から津山市方面へ20分ほどの瀬戸川温泉(600円)、露天もサウナもあって快適。
2023年06月25日 14:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/25 14:01
泉神社駐車場から津山市方面へ20分ほどの瀬戸川温泉(600円)、露天もサウナもあって快適。
瀬戸川温泉近くから見えたいい感じの山、泉山かな?(方角はおよそ合ってるけどコンパスで確認せず、間違ってたらすみません)
2023年06月25日 14:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/25 14:56
瀬戸川温泉近くから見えたいい感じの山、泉山かな?(方角はおよそ合ってるけどコンパスで確認せず、間違ってたらすみません)

感想

翌日の仕事の前に登っておこうと探した山が岡山県の泉山。前日泊まった竹原市の弟宅から200kmを3時間弱走って泉神社駐車場へ、日曜日7時で一番乗り。
天気は晴れ→曇り予報だが上の方はガス。昨日山上は霧雨だったそうだし、当日夕方から雨予報なので助かった。気温は朝、下で22℃、ひどく暑いわけではないが梅雨のさ中は湿度が高くて大汗。暑さに弱いのでこの季節の登山は苦手。

コースは、下刈は快適、道はステップが刻んである所が少なく急斜面に足をフラットに置くのでふくらはぎが痛い。特に大神宮原〜中央峰の登りは急で疲れた。入口看板に「健脚向」と書かれたBコースを下ったがここも急傾斜でステップは少なく登りに使うときついと思う。標高差のわりに厳しい山だった(翌日の筋肉痛は累積標高差1400mのそれじゃないという印象)。

行程途中に「津山高校山岳部」と書かれた指導標が幾つもある。井水山北に位置する泉山ヒュッテは当時の部員が資材を担ぎ上げたと翌日聞いた。現在は山岳部など不人気傾向だが、津山高校山岳同好会の発展を陰ながら祈る。

ところで、笠菅峠〜大神宮原の車道でトレラン男女二人に追い抜かれた。別の所を回った後か中央峰の登りでも再度私を抜いていく、その軽やかさがすごい。聞けば私と同じ泉神社起点と言う。気合いと体力かな。「ムム私も」と思うが年寄りに過剰な無理は禁物、マイペースで行こう。でもトレランの技術、装備は参考になる。

休憩外:309/607≒0.51、休憩込み:365/607≒0.60

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中国山地西部 [日帰り]
笠菅峠・泉山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら