ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5662284
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

八甲田大岳:酸ヶ湯無料送迎バス利用、半袖隊長、百花繚乱の毛無垈を二人占め

2023年06月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:20
距離
9.4km
登り
730m
下り
712m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
0:19
合計
4:20
11:27
40
12:07
12:07
20
12:27
12:27
25
12:52
12:53
3
13:01
13:02
23
13:25
13:26
6
13:32
13:34
19
13:53
13:54
26
14:20
14:20
11
14:31
14:36
11
14:47
14:51
9
15:00
15:04
24
15:28
15:28
19
15:47
酸ヶ湯
合計距離: 9.45km/ 最高点の標高: 1590m/ 最低点の標高: 875m
累積標高(上り): 730m/累積標高(下り): 712m
(標高グラフ機能の「SRTM標高」値を採用)
★EK度数:20.31=9.45+(730÷100)+(712÷100÷2) 
→→→判定「●EK16〜24未満 比較的楽」
 EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
 Thanks to murrenさん⇒
 http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142

【参考文献book
 分県登山ガイド01青森県の山(山と渓谷社2017年8月5日初版)
 16八甲田大岳(はっこうだおおだけ)1585m:みごとな高層湿原が広がる八甲田連峰の最高峰
天候 曇り…山頂付近は強風
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
★大人の休日倶楽部パス利用★
東京駅0632bullettrain(はやぶさ1)新青森駅青森駅bus(無料送迎バス)酸ヶ湯
(注)bus無料送迎バスは宿泊客のみ利用可、事前予約制(午前/午後)
コース状況/
危険箇所等
コース状況【emj:158]paper
人気の百名山にて基本的に整備されつおり、さしたる危険箇所なし
◾山頂直下の道が荒れ気味なので転倒注意
◾降雨・朝露などで濡れた木道でのスリップ注意
◾まだ3ヶ所の残雪帯があるので簡単な滑り止めがあると安心です
⇒拙者は持参しなかったので、ビニール傘を支えにへっぴり腰で登り降りしました

★水場sweat02:八甲田清水(仙人垈避難小屋辺り)、酸ヶ湯は駐車場にもある
★渡渉箇所wave:一ヶ所(水流は浅い)
★泥濘状況shoe:ありますが、どろどろはなし
★積雪状況snow:3ヶ所…滑り止めがある方が安心、なくても対応可能
★蜘蛛の巣 :なし

☆半袖 タイム:全行程
★半袖 出会い指数:夏季にて計測せず
☆半袖 驚かれ指数:同上
★入山者run:登りではネマガリタケ採取らしき二組4名、降りでは男子若人一人のみ
その他周辺情報 ★登山ポストpostoffice:酸ヶ湯登山口駐車場にあるインフォメーションセンターにあったはず
★駐車場parking:利用せず
★トイレtoilet:酸ヶ湯登山口駐車場
★携帯 :全て圏内…ほぼ一本道なのであまり気に掛けなかった
★飲料・食料調達処24hours:セブンイレブン青森駅近く…酸ヶ湯送迎バス発着点の真横
★酒類調達処:せず…断酒日
★お土産処present:全国旅行支援クーポン2000円を酸ヶ湯売店で消費
★飲食店restaurant:寄らず
★温泉&宿泊施設hotel:酸ヶ湯
青森駅から無料送迎バスで酸ヶ湯に到着
1
青森駅から無料送迎バスで酸ヶ湯に到着
移動途中の萱ノ平から
八甲田は雲の中てした
左の低いピークは雲谷峠
移動途中の萱ノ平から
八甲田は雲の中てした
左の低いピークは雲谷峠
チェックインだけ済ませ酸ヶ湯登山口へ
もう11時半になろうとしています
チェックインだけ済ませ酸ヶ湯登山口へ
もう11時半になろうとしています
すぐに裸地となった一帯
確か山火事の影響だったと記憶するが…
すぐに裸地となった一帯
確か山火事の影響だったと記憶するが…
道は樹林帯の中に続く
梅雨時たが泥濘は少なく岩も乾いている
道は樹林帯の中に続く
梅雨時たが泥濘は少なく岩も乾いている
八甲田と言えば花の山
2
八甲田と言えば花の山
足元にも花
いったん樹林帯を抜け地獄湯の沢を横断
中央に小橋が掛けられていりのが分かりますか?
1
いったん樹林帯を抜け地獄湯の沢を横断
中央に小橋が掛けられていりのが分かりますか?
いったん樹林帯を抜け地獄湯の沢を横断
中央に小橋が掛けられていりのが分かりますか?
1
いったん樹林帯を抜け地獄湯の沢を横断
中央に小橋が掛けられていりのが分かりますか?
沢筋に沿い岩間を抜けて行ったっけ?
2度目なのにもうすっかり忘却の彼方
1
沢筋に沿い岩間を抜けて行ったっけ?
2度目なのにもうすっかり忘却の彼方
沢筋を離れ再び樹林帯へ
沢筋を離れ再び樹林帯へ
今度は渡渉です
幅広だが水流は浅く渡りやすいように石が置かれてました
1
今度は渡渉です
幅広だが水流は浅く渡りやすいように石が置かれてました
花…群落です
仙人岱ヒュッテ分岐
残念なことに八甲田清水を見逃す(>_<)
1
仙人岱ヒュッテ分岐
残念なことに八甲田清水を見逃す(>_<)
昔の仙人垈はどんだけ凄かったのか?
1
昔の仙人垈はどんだけ凄かったのか?
群落です
小岳分岐
小岳⇒高田大岳と歩いてみたいもの
2
小岳分岐
小岳⇒高田大岳と歩いてみたいもの
名もない池
⇒桜沼のようです
1
名もない池
⇒桜沼のようです
およ〜、油断してた
滑り止め…忘れました
緩い傾斜なので踏ん張って歩きました
2
およ〜、油断してた
滑り止め…忘れました
緩い傾斜なので踏ん張って歩きました
夏道に復帰
花…じゃないか(笑)
1
花…じゃないか(笑)
花…しゃなくて蕗?
1
花…しゃなくて蕗?
アオモリトドマツ
アオモリトドマツ
最後の登りに突入
最後の登りに突入
鏡沼
晴れてれば鏡のように周囲を写すのでしょう
鏡沼
晴れてれば鏡のように周囲を写すのでしょう
大岳1585mにトウチャコ
もう遅いしこんな天気だし…独り占め
4
大岳1585mにトウチャコ
もう遅いしこんな天気だし…独り占め
スマホ版
山座同定盤(右)も役に立ちません
1
スマホ版
山座同定盤(右)も役に立ちません
強風なのでそそくさと下山開始
強風なのでそそくさと下山開始
あれ〜こっちにもある!
下りの雪渓歩きはオッカナイ
半身となり超〜〜〜ヘッピリ腰
3
あれ〜こっちにもある!
下りの雪渓歩きはオッカナイ
半身となり超〜〜〜ヘッピリ腰
続いて第2弾まであるじゃないか!
何とか滑落せず歩き終えホッとしました
3
続いて第2弾まであるじゃないか!
何とか滑落せず歩き終えホッとしました
急坂を下りきるとロープウェイからの道と合流
1
急坂を下りきるとロープウェイからの道と合流
大岳避難小屋
このままさっさと酸ヶ湯へ下ります
2
大岳避難小屋
このままさっさと酸ヶ湯へ下ります
花…ミズバショウですね
1
花…ミズバショウですね
振り返って)樹林帯を抜けると宮様分岐
振り返って)樹林帯を抜けると宮様分岐
上毛無岱の始まり( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
1
上毛無岱の始まり( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
他に誰もいませんね
1
他に誰もいませんね
休憩所で振り返って…赤倉岳
休憩所で振り返って…赤倉岳
でも八甲田大岳は雲の中
でも八甲田大岳は雲の中
盆栽……みたい
下毛無垈を見下ろす
木段に5分ほど座りぼぉ〜と眺めました
チコちゃんに叱られる?
1
下毛無垈を見下ろす
木段に5分ほど座りぼぉ〜と眺めました
チコちゃんに叱られる?
誰もいないと思ってたが…
人影が見えるようだ
⇒下で出会い地元青森市の青年でした
3
誰もいないと思ってたが…
人影が見えるようだ
⇒下で出会い地元青森市の青年でした
下毛無岱に突入
樹林帯に再突入
大樹が多く深山幽谷を感じます
1
樹林帯に再突入
大樹が多く深山幽谷を感じます
城ヶ倉分岐
今日は真っ直ぐ酸ヶ湯へ
城ヶ倉分岐
今日は真っ直ぐ酸ヶ湯へ
眼下に酸ヶ湯が見えた❗
湯坂下りの開始
1
眼下に酸ヶ湯が見えた❗
湯坂下りの開始
ここのブナ美林はいつ来てもため息が出ます
2
ここのブナ美林はいつ来てもため息が出ます
下山完了
八甲田清水で喉を潤します
2
下山完了
八甲田清水で喉を潤します
酸ヶ湯は晴れてました(笑)
大岳はまだ雲の中でしたが…
3
酸ヶ湯は晴れてました(笑)
大岳はまだ雲の中でしたが…
名物の千人風呂でひとっ風呂
さて、拙者はどこに写っているでしょう?
4
名物の千人風呂でひとっ風呂
さて、拙者はどこに写っているでしょう?
さっぱりして今宵の夕食
今日は断酒日にて八甲田清水の水割り(笑)
お疲れさんどしたm(_ _)m
4
さっぱりして今宵の夕食
今日は断酒日にて八甲田清水の水割り(笑)
お疲れさんどしたm(_ _)m

感想

【登録日:2023年7月3日(月)】
大人の休日倶楽部パスを利用して何処に行こうか…と算段していると、全国旅行支援青森県版が再実施・期限延長されると発表されました。
ふ〜んと思いながら、主だった「安価な」温泉場を検索すると、酸ヶ湯湯治部屋プランがポツンと空いていました。
すぐにポチリと予約し、稟議書を作成の上、1号隊員へ許可を願い出ました。
結果は「承認」但し酸ヶ湯売店で「若追い昆布(柔らかい一年物)」を土産として購入すること……お安いご用です((笑))

それから時刻表と睨めっこしながら、あちこちの山を検討するも、なかなか良い案は浮かびません。
そのうちに午前の送迎バス(⇒始発はやぶさ1号に接続)で行き、(登山の歩き始めとしては遅いが)、酸ヶ湯到着後にすぐ出発すれは16時頃には下山できることが分かりました。

後はその日のお天気次第。
天気予報では晴れ印がありましたが、現地は曇り。
でも雨が降りそうな雲ではなかったので出陣しました。

その後も全く晴れませんでしたが、雨にも降られず…ただ頂上付近では風が強くて、眺望は皆無のため、証拠写真を撮っただけですぐに下山しました。
しかしその後の毛無垈では風は収まり、明るい曇り空となり、百花繚乱。
まさにパラダイス…「うーん、マンダム!」と唸りっぱなしでした。            

【今回登った主な山】
八甲田大岳(はっこうだおおだけ)1585m:3回目…日本百など多数

【過去の八甲田山関連記録】
2006年09月17日(日)八甲田大岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-904271.html
2012年09月11日(火) まんじゅうふかし
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-227303.html
2014年06月21日(土) 八甲田大岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-469090.html
2019年06月27日(木) 毛無岱
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1908470.html

隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人

コメント

半袖隊長、こんにちは。

遅コメで失礼します。
OQCパス利用の連続本州最北端訪問レコ、いつもながら驚いて拝見しています。
花いっぱいの八甲田山は生憎の曇りだったようですが、しっかり楽しまれていますね。
毛無垈は歩いたことがないので、次回のOQCパスで行こうかなと考えています。

ところで今回の期間6月22日〜7月4日、ほぼすべて活用されたのですか?
2023/7/8 18:40
ワシンさん、おはようございます( ^-^)ノ
いや、もう、こんにちは…の時間だ(@_@)

今回シリーズでは、6/30を除き、計12日間で利用しました。
6/22〜25は1号隊員同道(…と言うか慰安温泉旅行)、6/26〜29と7/1〜4は単独行動。
いつもの始発新幹線日帰り山行も次第にネタが乏しくなりつつあるので、思いきって?温泉泊を組み込んでみました。
この酸ヶ湯一泊二日もその一つなのですが、夕食・朝食をお宿で摂ると、行程に制約を加えることになるので、思っていたほどアクセス利便性は高まらないことが分かりました。
おまけに今回は最後の最後でまさかの……ハプニング発生⇒続きは別レコで。

9月初旬(9/4〜13)にもOQCパス期間が追加設定されたので、始発日帰り山行の秘策を練っていますが…やはり北東北温泉旅行してるかもしれません(笑)

半袖隊長
2023/7/9 14:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯ー赤倉岳ー深沢温泉
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら