ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5677498
全員に公開
ハイキング
道東・知床

知床スミレ咲く知床硫黄山 知床のプロと歩いた感動の旅

2023年07月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
nyororo その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:03
距離
11.4km
登り
1,381m
下り
1,387m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:47
休憩
1:10
合計
7:57
5:25
6
スタート地点
5:42
5:43
24
6:07
6:08
7
6:15
6:16
43
6:59
7:03
37
7:40
7:50
102
硫黄沢出合
9:32
10:03
79
11:22
11:27
35
硫黄沢出合
12:02
12:09
36
12:45
12:45
5
12:50
12:51
18
13:09
13:11
9
13:20
13:22
0
13:22
ゴール地点
天候 ガスのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
硫黄山登山者駐車場 5台ほど可
コース状況/
危険箇所等
硫黄沢の雪はほとんどなくなっていました。
その他周辺情報 ウトロ温泉夕陽台の湯 露天風呂あり 500円
硫黄山登山者駐車スペースから出発。
延期の延期でようやく登れると思うとワクワクでいっぱい。
2日間予備日作っておいて大正解。
2023年07月03日 05:25撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/3 5:25
硫黄山登山者駐車スペースから出発。
延期の延期でようやく登れると思うとワクワクでいっぱい。
2日間予備日作っておいて大正解。
林道を10分歩いてカムイワッカの滝。トイレあり。
2023年07月03日 05:35撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 5:35
林道を10分歩いてカムイワッカの滝。トイレあり。
ゲートあり。申請用紙提出箱。
2023年07月03日 05:36撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 5:36
ゲートあり。申請用紙提出箱。
硫黄山登山口。遠征最終日、やっと登れる!
2023年07月03日 05:42撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/3 5:42
硫黄山登山口。遠征最終日、やっと登れる!
かなり前のヒグマくんの落とし物。
2023年07月03日 06:21撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/3 6:21
かなり前のヒグマくんの落とし物。
旧硫黄採掘地。
2023年07月03日 06:22撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/3 6:22
旧硫黄採掘地。
モクモク。純度の高い硫黄の産地だったそうです。
2023年07月03日 06:33撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/3 6:33
モクモク。純度の高い硫黄の産地だったそうです。
硫黄。
2023年07月03日 06:52撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/3 6:52
硫黄。
ハイマツ帯でギンザンマシコのメスに遭遇。
2023年07月03日 07:22撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/3 7:22
ハイマツ帯でギンザンマシコのメスに遭遇。
いったん下って硫黄沢出合。
2023年07月03日 07:40撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/3 7:40
いったん下って硫黄沢出合。
ここからゴロゴロした長い長い沢歩きの始まり。
2023年07月03日 07:41撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 7:41
ここからゴロゴロした長い長い沢歩きの始まり。
水も雪もなし。石田さんがヒグマよけで「ほーーーーい!」と時々大声を出しながら進む。沢全体に声が響きヒグマさんにも届いたと思う。
2023年07月03日 07:55撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/3 7:55
水も雪もなし。石田さんがヒグマよけで「ほーーーーい!」と時々大声を出しながら進む。沢全体に声が響きヒグマさんにも届いたと思う。
エゾコザクラ!
2023年07月03日 07:58撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 7:58
エゾコザクラ!
大きな壁は巻道へ。
2023年07月03日 08:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/3 8:14
大きな壁は巻道へ。
エゾコザクラだらけの沢。雪渓の下でずっと夏の訪れを待っていたんだね。
2023年07月03日 08:21撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 8:21
エゾコザクラだらけの沢。雪渓の下でずっと夏の訪れを待っていたんだね。
雪渓はほとんど消えていてアイゼンの出番なし。
2023年07月03日 08:33撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/3 8:33
雪渓はほとんど消えていてアイゼンの出番なし。
ついにきたーーー!
知床スミレ!!!
2023年07月03日 08:52撮影 by  iPhone 12, Apple
5
7/3 8:52
ついにきたーーー!
知床スミレ!!!
ここにも!!
2023年07月03日 08:56撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/3 8:56
ここにも!!
今が盛りと咲き誇っている一番大きな株にも出会えました!
2023年07月03日 08:59撮影 by  iPhone 12, Apple
10
7/3 8:59
今が盛りと咲き誇っている一番大きな株にも出会えました!
夢中で撮る人。
2023年07月03日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/3 8:59
夢中で撮る人。
この子たちは毎年この大岩の陰で花を咲かせるそうです。
2023年07月03日 09:00撮影 by  iPhone 12, Apple
6
7/3 9:00
この子たちは毎年この大岩の陰で花を咲かせるそうです。
2023年07月03日 09:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/3 9:00
2023年07月03日 09:00撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/3 9:00
メアカンキンバイ。
2023年07月03日 09:00撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 9:00
メアカンキンバイ。
稜線に出ると雄大な風景が待っていました。
2023年07月03日 09:00撮影 by  iPhone 12, Apple
5
7/3 9:00
稜線に出ると雄大な風景が待っていました。
目指す硫黄岳山頂
2023年07月03日 09:02撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/3 9:02
目指す硫黄岳山頂
硫黄山の火口は大迫力!
2023年07月03日 09:07撮影 by  iPhone 12, Apple
6
7/3 9:07
硫黄山の火口は大迫力!
2023年07月03日 09:07撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/3 9:07
硫黄山山頂直下はお花畑。
2023年07月03日 09:23撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/3 9:23
硫黄山山頂直下はお花畑。
エゾノツガザクラ
2023年07月03日 09:24撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/3 9:24
エゾノツガザクラ
イワウメ
2023年07月03日 09:24撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/3 9:24
イワウメ
メアカンキンバイ
2023年07月03日 09:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/3 9:25
メアカンキンバイ
この岩場を登れば・・・
2023年07月03日 09:26撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 9:26
この岩場を登れば・・・
硫黄山山頂に登ることができました。
新しい山頂標識
2023年07月03日 09:32撮影 by  iPhone 12, Apple
7
7/3 9:32
硫黄山山頂に登ることができました。
新しい山頂標識
立派な一等三角点。
2023年07月03日 09:34撮影 by  iPhone 12, Apple
7
7/3 9:34
立派な一等三角点。
青空。風もなし。北海道4日目にして一番の天気。
2023年07月03日 09:35撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/3 9:35
青空。風もなし。北海道4日目にして一番の天気。
ウトロの街が見えました!
3泊お世話になりました。
2023年07月03日 09:37撮影 by  iPhone 12, Apple
5
7/3 9:37
ウトロの街が見えました!
3泊お世話になりました。
あっちは雲だらけ。
と思っていたら、どんどん雲が取れて。
2023年07月03日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/3 9:37
あっちは雲だらけ。
と思っていたら、どんどん雲が取れて。
えっ?
まさかの羅臼岳が見え始めました。
2023年07月03日 09:44撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/3 9:44
えっ?
まさかの羅臼岳が見え始めました。
みるみるうちに雲がどいて、羅臼岳〜硫黄山縦走路の稜線まで姿を現してくれました。
2023年07月03日 09:55撮影 by  iPhone 12, Apple
6
7/3 9:55
みるみるうちに雲がどいて、羅臼岳〜硫黄山縦走路の稜線まで姿を現してくれました。
眼下にはオホーツクの青い海。
信じられないくらいにラッキーな山頂になりました。
2023年07月03日 09:56撮影 by  iPhone 12, Apple
5
7/3 9:56
眼下にはオホーツクの青い海。
信じられないくらいにラッキーな山頂になりました。
ありがとう!硫黄山✨
2023年07月03日 09:56撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 9:56
ありがとう!硫黄山✨
知床スミレたち。来年も元気に咲いてね。
2023年07月03日 10:19撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 10:19
知床スミレたち。来年も元気に咲いてね。
帰りの沢。エゾシロチョウがたくさん飛んでいました。
2023年07月03日 10:43撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/3 10:43
帰りの沢。エゾシロチョウがたくさん飛んでいました。
2023年07月03日 10:45撮影 by  iPhone 12, Apple
5
7/3 10:45
夢中で撮る人。
2023年07月03日 10:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/3 10:45
夢中で撮る人。
三姉妹。
2023年07月03日 10:46撮影 by  iPhone 12, Apple
5
7/3 10:46
三姉妹。
チングルマも。
2023年07月03日 10:46撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/3 10:46
チングルマも。
滑るところも多いので慎重に下ります。
2023年07月03日 11:14撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 11:14
滑るところも多いので慎重に下ります。
ハイマツアスレチックを越えて。
2023年07月03日 11:52撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/3 11:52
ハイマツアスレチックを越えて。
本州だと2000m以上の高山で出てくるハイマツ。
知床のハイマツは、標高300mでも見られると聞きびっくり。
さすが北海道。
2023年07月03日 12:09撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 12:09
本州だと2000m以上の高山で出てくるハイマツ。
知床のハイマツは、標高300mでも見られると聞きびっくり。
さすが北海道。
カムイワッカの滝。アイヌ語で「神の水」
4の滝は35℃にもなる温泉の川。
2023年07月03日 12:50撮影 by  iPhone 12, Apple
5
7/3 12:50
カムイワッカの滝。アイヌ語で「神の水」
4の滝は35℃にもなる温泉の川。
ヒグマに会うことなく、無事に登山口まで戻りました。
5
ヒグマに会うことなく、無事に登山口まで戻りました。
早く下山できたおかげでウトロ温泉に入れました。
あとは女満別空港で祝杯をあげて一路羽田へ。
思い出いっぱいの4日間。
やっぱり知床はオモシレーとこだ!
2023年07月03日 14:52撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/3 14:52
早く下山できたおかげでウトロ温泉に入れました。
あとは女満別空港で祝杯をあげて一路羽田へ。
思い出いっぱいの4日間。
やっぱり知床はオモシレーとこだ!

装備

個人装備
ヘルメット アイゼン(使わず)

感想

知床スミレはここだけで見ることができる固有種。時期も6月半ばから7月初旬の短期間。そのチャンスを狙って北海道へ行ってきました。

北海道は単独で何年も歩いていた私ですが、天塩岳の登山道に飛び出してきたヒグマと至近距離で見つめ合って以来ヒグマトラウマ。(ツキノワグマはトラウマなし笑)知床は北海道の中でも最もヒグマの生息地。一人作戦会議中、知床倶楽部という地元の山岳ガイドさんの存在を知り、迷わずお願いすることにしました。

ガイドの石田理一郎さんは、知床の65個以上ある湖沼を全て踏査した方で知床のプロフェッショナル。今回の山行直前の環境省との知床岬最先端部の調査の際には、たった2日で15回もヒグマと出会ったというヒグマのプロ(笑)でもありました。

知床の藪漕ぎ3時間の先にある秘湖沼への山行や硫黄山登山の2日間、体験者石田さんから直接ヒグマに遭遇した時のお話を山のように聞かせていただくことができました。
こんなにヒグマと遭遇している人、他にいるんでしょうか?
ヒグマに突進された時の話。
1時間近くヒグマに通せんぼされて登山道で足止めされた話。
ヒグマに追いかけ回された話。
2mの至近距離で熊スプレーを使った時の話。
へえ、熊スプレーをかけるとヒグマはそうなるんですね。etc
私の質問攻め?に全て答えていただき、知床のヒグマの魅力?と知床世界遺産の魅力をたくさん教えていただきました。
当然のことながら、単独で登っていたら知らないことだらけでした。

今回の知床は、硫黄山登山のほかに環境DNAの調査も兼ねていたのですが、石田さんにはその調査までも一緒にしていただき本当にお世話になりました。
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2023/05/press20230501-01-anemone.html
予備日設定にも快く応じていただき、天候に合わせて柔軟に計画を変更していただいたおかげで、北海道の友達との観光、環境DNAの調査、知床スミレと硫黄山登山の3つの目的を全て果たすことができました。
4日間のうち前3日が雨で、硫黄山はまた来年かと諦めかけていただけに硫黄山登頂の喜びはひとしおです。

知床世界遺産の魅力をこれからも石田さんに発信し続けていただき、多くの人にぜひ知床の魅力を知っていただけたらと思います。
今後の更なる石田さんのご活躍をお祈りしています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人

コメント

硫黄山往復かにゃー(゚Д゚;)

にょろろさんなら、知床連山日帰りかと思ってました(;・∀・)

行けたらいいけど、日程合わせるのが、面倒だにゃー(;´Д`)
2023/7/7 11:05
NYAAさん
知床連山縦走ルート、ステキそうです💓
北海道は雄大で、縦走ルートも魅力ですよね。
日帰りできるほど健脚と思ってもらって光栄です。
ヒグマに猫パンチは効くのかにゃー🐻
2023/7/8 17:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら