ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 568275
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

新年初登山は地元生駒山横断で、初日の出ご来光を堪能 

2015年01月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:45
距離
7.1km
登り
628m
下り
581m

コースタイム

日帰り
山行
1:43
休憩
1:01
合計
2:44
6:07
18
6:25
6:25
25
すなくら橋
6:50
6:50
7
6:57
6:57
10
7:07
7:37
18
生駒山上遊園地駐車場
7:55
8:26
25
8:51
近鉄生駒駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
縦貫完了後に生駒駅から一駅だけ電車で帰ってきました。
コース状況/
危険箇所等
普段トレーニングに使っている、勝手知ったるコースです。
このルートは結構街灯が多く、夜でも安心して歩けます。

石切駅(標高約85m)〜すなくら橋(標高約230m)
急な登りの続くアスファルト道です。下りは膝を痛めやすいので注意です。


すなくら橋〜興法寺(標高約440m)
橋を過ぎると、アスファルトからコンクリートに変わり、さらに勾配が急になります。
後半は石の階段が多くなり、寺の手前は段差の大きな石の階段です。

興法寺〜縦走路合流点(標高約510m)
通常の土の登山道と階段、段差の大きな石段と続きます。

縦走路合流点〜すかいらんどいこま駐車場(標高約620m)
一旦傾斜の緩い石畳の道になりますが、また階段を上ります。信貴生駒スカイラインに到達する最後の階段は、段差がかなり大きいです。そして道路を越えると、遊園地の260段の階段です。
※お正月なので施設内に入ることはできるようです。

すかいらんどいこま駐車場〜宝山寺
駐車場の東の端から、延々と石段やコンクリート斜面を下ります。

宝山寺〜近鉄生駒駅
参道となる旅館やお店の石段を下り、その後は街中の階段とアスファルト道を歩きます。
前夜飲み過ぎの原因はこれ

屋久島の名酒、愛子です
2015年01月01日 20:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/1 20:51
前夜飲み過ぎの原因はこれ

屋久島の名酒、愛子です
まだ暗い石切駅を出発します。
2015年01月01日 06:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
1/1 6:07
まだ暗い石切駅を出発します。
大阪平野にハルカスが天を突くように立っていますね(Photo by tu)
2015年01月01日 06:07撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
3
1/1 6:07
大阪平野にハルカスが天を突くように立っていますね(Photo by tu)
2015年01月01日 06:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1/1 6:20
いつものすなくら橋に着きました。
2015年01月01日 06:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1/1 6:25
いつものすなくら橋に着きました。
暗い中どんどん登っていきます。(Photo by tu)
2015年01月01日 06:30撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
1/1 6:30
暗い中どんどん登っていきます。(Photo by tu)
いつもの興法寺に着きました。
2015年01月01日 06:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
1/1 6:50
いつもの興法寺に着きました。
いつもの石の休憩所に着きました。
2015年01月01日 06:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1/1 6:57
いつもの石の休憩所に着きました。
大阪平野の夜が明けました。
2015年01月01日 06:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
1/1 6:59
大阪平野の夜が明けました。
もう一枚(Photo by tu)
2015年01月01日 06:54撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
1/1 6:54
もう一枚(Photo by tu)
山頂の遊園地駐車場に着きました。
車がいっぱいです。(Photo by tu)
2015年01月01日 07:08撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
4
1/1 7:08
山頂の遊園地駐車場に着きました。
車がいっぱいです。(Photo by tu)
南東方向の雲がオレンジに光り始めます。(Photo by tu)
2015年01月01日 07:14撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
3
1/1 7:14
南東方向の雲がオレンジに光り始めます。(Photo by tu)
木の向こうです。
2015年01月01日 07:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
1/1 7:24
木の向こうです。
太陽が現れ始めました。(Photo by tu)
2015年01月01日 07:26撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
7
1/1 7:26
太陽が現れ始めました。(Photo by tu)
全体が見えました。(Photo by tu)
2015年01月01日 07:31撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
5
1/1 7:31
全体が見えました。(Photo by tu)
赤く輝きます。
2015年01月01日 07:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
1/1 7:32
赤く輝きます。
2015年01月01日 07:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
1/1 7:33
木の枝も赤く染まります。
2015年01月01日 07:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
1/1 7:33
木の枝も赤く染まります。
2015年01月01日 07:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
1/1 7:34
gakuiさん大喜びです。
2015年01月01日 07:26撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
2
1/1 7:26
gakuiさん大喜びです。
2015年01月01日 07:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1/1 7:34
2015年01月01日 07:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1/1 7:34
光差すsunao様です。
2015年01月01日 07:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
1/1 7:35
光差すsunao様です。
こってりつーさん
2015年01月01日 07:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1/1 7:36
こってりつーさん
遊園地からたくさんの人が・・・
2015年01月01日 07:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
1/1 7:37
遊園地からたくさんの人が・・・
2015年01月01日 07:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
1/1 7:37
宝山寺へ下ります。(Photo by tu)
2015年01月01日 07:41撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
1
1/1 7:41
宝山寺へ下ります。(Photo by tu)
全面的に固められた路面です。(Photo by tu)
2015年01月01日 07:46撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1/1 7:46
全面的に固められた路面です。(Photo by tu)
石段も多くあります。
2015年01月01日 07:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1/1 7:48
石段も多くあります。
奈良盆地も新年の朝を迎えています。
2015年01月01日 07:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
1/1 7:51
奈良盆地も新年の朝を迎えています。
登山道から宝山寺へそれます。(Photo by tu)
2015年01月01日 07:51撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1/1 7:51
登山道から宝山寺へそれます。(Photo by tu)
本道へ登ります。(Photo by tu)
2015年01月01日 07:53撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1/1 7:53
本道へ登ります。(Photo by tu)
まずはお線香の煙でお清めです。
チャラくなくなーれ (Photo by tu)
2015年01月01日 07:54撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
1/1 7:54
まずはお線香の煙でお清めです。
チャラくなくなーれ (Photo by tu)
たくさんの参拝者です。(Photo by tu)
2015年01月01日 07:59撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
1/1 7:59
たくさんの参拝者です。(Photo by tu)
とってもうれしい温かいソバの露店です。
2015年01月01日 08:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
1/1 8:13
とってもうれしい温かいソバの露店です。
ハフハフ♡
2015年01月01日 08:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
1/1 8:18
ハフハフ♡
ぱっくり♡
2015年01月01日 08:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
1/1 8:19
ぱっくり♡
建物が密集しています。
2015年01月01日 08:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1/1 8:24
建物が密集しています。
宝山寺背後の岩肌です。
2015年01月01日 08:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/1 8:24
宝山寺背後の岩肌です。
参道を下っていきます。(Photo by tu)
2015年01月01日 08:21撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
1/1 8:21
参道を下っていきます。(Photo by tu)
料理旅館(?)がたくさんあります。(Photo by tu)
2015年01月01日 08:25撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
1/1 8:25
料理旅館(?)がたくさんあります。(Photo by tu)
奈良市中心方向にやたら光っているところが!!
あれはまさか???
2015年01月01日 08:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
1/1 8:37
奈良市中心方向にやたら光っているところが!!
あれはまさか???
近鉄生駒駅に着きました。おつかれさまー☆ミ
2015年01月01日 08:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
1/1 8:51
近鉄生駒駅に着きました。おつかれさまー☆ミ
駅から生駒山を見上げます。
2015年01月01日 08:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1/1 8:51
駅から生駒山を見上げます。

感想

本来雪の金剛山で初日の出を見る予定でしたが、前日遅くまで飲み過ぎて起きられなかったため、近場の生駒山頂に登ってのご来光に変更しました。

軽くアルコールの残る中、体重過多による体力不足もあり、なかなかしんどい早朝登山でした。

何十回も登ったコースですが、元旦の早朝に登ったことはなかったため、あまりの人での多さに驚きました。たくさんの人と共に風が強くて冷たい空気の中太陽が出てくるのを待ち、雲の上にきれいな太陽を眺めることが出来、みんな(特にgakuiさん)が大喜びでした。

下山後は宝山寺で初詣を行いましたが、普段静かなお寺が、参拝者と露店でとてもにぎやかだったの印象的でした。
前日年越しソバを食べ損なっていたので、年越しちゃったソバってことで露店で天ぷらソバを食べ、これまでに冷えた体を温めることができてよかったです。

当初予定していた伊吹山が荒れそうだったのでespritさんの地元の生駒山にてご来光を見る事に。
前日は居酒屋で忘年会(?)。esprit家に帰って飲みなおし、銘酒”愛子”を頂き楽しい大晦日を過ごせました。
朝はesprit手作りの雑煮を頂き出発。
予定より少し遅れて出発した為、日の出時間を過ぎてしまいましたが、雲が太陽を隠していた為、運良く日の出に間に合いました。
今年も無事安全に心に残る山行きをたくさん出来れば良いなと思います。

前日の夜からespritさん宅に流れ込み、宴会を楽しんでいました
連チャンで山に行ったり呑んだり…で少し疲れが溜まってきていたのでしょう
身体が重くて、なかなか前に進みません
日の出の時刻には間に合わないと思っていましたが、雲がかかってくれていたおかげで、なんとか間に合った感じでした
車で来られる場所なので、たくさんの方が来られてましたが、私たちのように登ってきた人は、ほとんどいなかったかもしれません
当初の予定が伊吹山、次の候補が金剛山
台高方面はガスガスだったそうですし、どこの山が当たりなのか難しいところではありますが、御来光を無事に受けることができ、初詣も行くことができたのでとても良かったです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1698人

コメント

本年度もよろしくお願いします。
色々ご迷惑おかけしました!
初登山結果的に生駒山になりましたが
御来光みられたので良かったです(*^^*)

今年はよりチャラくなれるように精進いたします( ^ω^ )
2015/1/1 21:18
gakuiさん Re: 本年度もよろしくお願いします。
お疲れさまでしたー
地元生駒山に初来訪ようこそー

ゆる登山&ご来光ももちろんですが、何よりも楽しく 飲めてよかった

今年も、楽しく、(チャラく!?)行きましょう!
2015/1/3 9:36
明けましておめでとうございます
この場をお借りしまして、espritさん明けましておめでとうございます

前年はいつも楽しく美味しそうなレコを拝見させて頂きました。
改めまして今年もよろしくお願いします
2015/1/1 21:24
aknoteさん Re: 明けましておめでとうございます
あけましておめでとうございます!

去年は、それまでとはうって変わって、山メシ&ノリ的な山行きが多くなってました

今年もおそらくはそういう系がメインになるかなと思いますが、もう少しは以前のようながっつり 参考も組み込んでいきたいとは思っています。

今年もよろしくお願いします!!
2015/1/3 9:43
ゲスト
今年もよろしくお願いしま〜す♪
我ながら凄いテカりようですな〜
今日は私も休んでる訳にはいきまへ〜ん!
日が昇る時刻に大仏さんの前で念力込めて東の空を眺めとったんですが、
お役に立てて良かったっす
 
天気良くて良かったですね
今年も遠慮なくじゃんじゃんネタ提供させてもらいますんで、よろしくお願いしま〜〜す
2015/1/1 22:52
yama_pさん Re: 今年もよろしくお願いしま〜す♪
あけましておめでとうございまーす

今年もてっかりてっかり よろしくお願いします
でも、足の方はゆっくりゆっくりでお願いします
2015/1/3 9:44
皆さん今年もよろしくお願いします
屋久島の銘酒となるとついつい飲みすぎてしまうのでしょうね
元日の朝はいつものホームの山で御来光と参拝を済ませておこうと思ったのですが、こちらは未明から雪が降ってて、さすがに行く気にはなれずに昼前に参拝と雪山散策程度で済ませました。
そういえば西のほうの空がほんのり明るく感じたのですが・・・やはりyamapでしたか
2015/1/2 8:11
syousan Re: 皆さん今年もよろしくお願いします
syousan、あけましておめでとうございます!

お正月はお山はゆったりめで行かれてるようですね。正月はすごい寒波でしたから、私もことしはゆったりです。そしてそんな時はお酒 とご飯が美味しいです

去年は楽しい時間を頂き、本当にありがとうございました。 syousanの超絶料理に、山ピーさんのてっかりに、sunao様などなど、本当に楽しいことがたくさんありました

今年もよろしくお願い致します
2015/1/3 10:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら