ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 570992
全員に公開
雪山ハイキング
東海

静岡県 川根本町 蕎麦粒山+α

2015年01月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
superfrog その他2人
GPS
--:--
距離
8.1km
登り
669m
下り
649m

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
1:20
合計
5:35
8:25
8:25
125
南尾根登山口
10:30
10:45
20
11:05
11:05
20
折り返し地点
11:25
11:40
25
12:05
12:55
45
13:40
13:40
10
南尾根登山口
13:50
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道の空き地に駐車
※林道は落石&積雪ありで全くお勧めできません。
 
コース状況/
危険箇所等
踏み跡明確。一本尾根なので迷う要素は少ないです。
登山口から積雪だったので、軽アイゼン使用。
積雪深は多いところでヒザ上あたり。
かんじき等は使用せず。
その他周辺情報 特筆なし。
これから向かう山の方面が見えてます。
本日快晴。
2015年01月05日 07:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/5 7:18
これから向かう山の方面が見えてます。
本日快晴。
大札山直下の林道に停めて出発。
現在8時15分。
2015年01月05日 08:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/5 8:14
大札山直下の林道に停めて出発。
現在8時15分。
水たまりはパリンパリンに凍ってます。
2015年01月05日 08:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/5 8:15
水たまりはパリンパリンに凍ってます。
先週は1名でしたが、今日は3名。
凍った林道を滑りながら歩きます。
2015年01月05日 08:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/5 8:19
先週は1名でしたが、今日は3名。
凍った林道を滑りながら歩きます。
気温はマイナス。
寒いので下着&フリース&カッパ着用。
2015年01月05日 08:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/5 8:21
気温はマイナス。
寒いので下着&フリース&カッパ着用。
蕎麦粒山南尾根の登山口。
雪が増えましたね。
2015年01月05日 08:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/5 8:25
蕎麦粒山南尾根の登山口。
雪が増えましたね。
年明け後、誰も登っていないのかな?
2015年01月05日 08:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/5 8:36
年明け後、誰も登っていないのかな?
15分ほどで稜線へ。
2015年01月05日 08:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/5 8:39
15分ほどで稜線へ。
来るたび写すヒメシャラ。
2015年01月05日 08:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/5 8:48
来るたび写すヒメシャラ。
稜線は日差しがあってポカポカ。
まずはカッパを脱ぎました。
2015年01月05日 08:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/5 8:49
稜線は日差しがあってポカポカ。
まずはカッパを脱ぎました。
見守られております。
2015年01月05日 08:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/5 8:56
見守られております。
南側の斜面は雪も無し。
2015年01月05日 09:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/5 9:04
南側の斜面は雪も無し。
おっちゃんが登って行きます。
2015年01月05日 09:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/5 9:16
おっちゃんが登って行きます。
だんだんと富士山が大きく見えてきました。
2015年01月05日 09:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/5 9:25
だんだんと富士山が大きく見えてきました。
先行者はカモシカか?
2015年01月05日 09:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/5 9:35
先行者はカモシカか?
真横に伸びたヒメシャラ。
雪が積もっていい感じ。
2015年01月05日 09:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/5 9:37
真横に伸びたヒメシャラ。
雪が積もっていい感じ。
積雪復活。
2015年01月05日 09:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/5 9:51
積雪復活。
右側が切れ落ちており、一同「怖え〜」。
2015年01月05日 10:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/5 10:05
右側が切れ落ちており、一同「怖え〜」。
ツツジ?の芽。
もう膨らんでおります。
ピンボケしてる。
2015年01月05日 10:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/5 10:11
ツツジ?の芽。
もう膨らんでおります。
ピンボケしてる。
登ってきた稜線。
左の奥は大札山。
2015年01月05日 10:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/5 10:12
登ってきた稜線。
左の奥は大札山。
ようやく山頂。
2時間と少し掛かりました。
ちなみに看板の参考CTは90分。
2015年01月05日 10:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/5 10:33
ようやく山頂。
2時間と少し掛かりました。
ちなみに看板の参考CTは90分。
三角点。
もう少し降ると見えなくなっちゃう。
2015年01月05日 10:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/5 10:33
三角点。
もう少し降ると見えなくなっちゃう。
スパッツを忘れてしまいました。
パンツの裾のドローコードを締めて応急対応。
何とかなるもんだ。
2015年01月05日 10:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/5 10:35
スパッツを忘れてしまいました。
パンツの裾のドローコードを締めて応急対応。
何とかなるもんだ。
食い足りないので五樽沢のコル方面へ進出。
2015年01月05日 10:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/5 10:47
食い足りないので五樽沢のコル方面へ進出。
ヒザ上まで潜りますな。
2015年01月05日 10:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/5 10:56
ヒザ上まで潜りますな。
稜線を守る大木。
ここから少し下ったところで引き返すことにしました。
眥融格面はまたの機会に。
2015年01月05日 11:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/5 11:00
稜線を守る大木。
ここから少し下ったところで引き返すことにしました。
眥融格面はまたの機会に。
根本から倒れた木がお隣に寄りかかってます。
2015年01月05日 11:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/5 11:14
根本から倒れた木がお隣に寄りかかってます。
蕎麦粒山へ取って返す稜線上のジャイアンツ。
2015年01月05日 11:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/5 11:15
蕎麦粒山へ取って返す稜線上のジャイアンツ。
いい歳こいて喚声を上げつつ進む同行者。
2015年01月05日 11:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/5 11:16
いい歳こいて喚声を上げつつ進む同行者。
林の影から黒法師。
2015年01月05日 11:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/5 11:23
林の影から黒法師。
30分ほどで山頂に戻ってきました。
2015年01月05日 11:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/5 11:27
30分ほどで山頂に戻ってきました。
あらためて富士山。
2015年01月05日 11:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
1/5 11:35
あらためて富士山。
お腹が空いたので山犬段の山小屋へ。
2015年01月05日 11:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/5 11:41
お腹が空いたので山犬段の山小屋へ。
今日は終日快晴でした。
2015年01月05日 11:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/5 11:44
今日は終日快晴でした。
雪の帽子。
2015年01月05日 11:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/5 11:54
雪の帽子。
何だかポーズを取っているように見える。
2015年01月05日 11:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/5 11:59
何だかポーズを取っているように見える。
前黒法師方面。
2015年01月05日 11:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/5 11:59
前黒法師方面。
山小屋までもう少し。
2015年01月05日 12:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/5 12:03
山小屋までもう少し。
並走する林道に降りてみました。
あるのは自分と獣の足跡だけ。
2015年01月05日 12:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/5 12:05
並走する林道に降りてみました。
あるのは自分と獣の足跡だけ。
山小屋到着。
ちょうどお昼だ。
2015年01月05日 12:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/5 12:07
山小屋到着。
ちょうどお昼だ。
気温は上がって5度。
暖かいはずだ。
2015年01月05日 12:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/5 12:09
気温は上がって5度。
暖かいはずだ。
今日のお昼もカップヌードル+α。
2015年01月05日 12:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/5 12:16
今日のお昼もカップヌードル+α。
友人が持ってきてくれたコーヒーを分け合う。
カップヌードルに入れるとしょっぱそうに見える(笑
2015年01月05日 12:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/5 12:36
友人が持ってきてくれたコーヒーを分け合う。
カップヌードルに入れるとしょっぱそうに見える(笑
友人たちが使っていた滑り止め。
正直言ってこれでも充分。
凍った林道歩きにも使えるので、ある意味軽アイゼンより使える。
丸いのが1個しかないのは、深雪の登りで行方不明になっちゃったから。
2015年01月05日 12:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/5 12:38
友人たちが使っていた滑り止め。
正直言ってこれでも充分。
凍った林道歩きにも使えるので、ある意味軽アイゼンより使える。
丸いのが1個しかないのは、深雪の登りで行方不明になっちゃったから。
避難小屋。
本日も我々だけ。
まあ、月曜だしね。
2015年01月05日 12:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/5 12:44
避難小屋。
本日も我々だけ。
まあ、月曜だしね。
さあ、帰りましょう。
青空が美しい。
2015年01月05日 12:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/5 12:50
さあ、帰りましょう。
青空が美しい。
今日は仕事始め。
林道の除雪作業が進んでます。
もちろん工事の為です。
2015年01月05日 13:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/5 13:04
今日は仕事始め。
林道の除雪作業が進んでます。
もちろん工事の為です。
日陰はおそろしいほどツルンツルン。
2015年01月05日 13:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/5 13:13
日陰はおそろしいほどツルンツルン。
こうやってみると工事の凄さが解ります。
2015年01月05日 13:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/5 13:17
こうやってみると工事の凄さが解ります。
あの上の稜線を歩いていたんですね。
2015年01月05日 13:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/5 13:18
あの上の稜線を歩いていたんですね。
水場の氷も立派に成長していました。
2015年01月05日 13:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
1/5 13:20
水場の氷も立派に成長していました。
お隣には氷瀑。
登って見ます?
2015年01月05日 13:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/5 13:21
お隣には氷瀑。
登って見ます?
登山道入り口。
今日は5時間で周遊してきました。
2015年01月05日 13:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/5 13:40
登山道入り口。
今日は5時間で周遊してきました。
杉川に続く谷。
後ろ側も同様に切れ落ちた谷になっていて、ここが崩落したら山犬段には行けなくなってしまう。
2015年01月05日 13:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/5 13:48
杉川に続く谷。
後ろ側も同様に切れ落ちた谷になっていて、ここが崩落したら山犬段には行けなくなってしまう。
そろそろ車に到着。
今年の初登りは無事終了です。
2015年01月05日 13:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/5 13:49
そろそろ車に到着。
今年の初登りは無事終了です。

装備

備考 スパッツを車の中に忘れた!!

感想

冬休み最終日、仲間2名と一緒に初登りに行ってきました。
近所の山の中から雪を簡単に踏めそうなところということで、年末にも登った蕎麦粒山を選択。
前回よりも少し雪が増えていましたが、天気も快晴、楽しい山歩きができました。
【登山口〜蕎麦粒山】
ルートの8割が雪道。
4〜5回ほどアップダウンがあり、降りの凍結が怖いので軽アイゼン着用してました。
仲間は二人とも街用滑り止めを使っていましたが、充分だったようです。
積雪は深くてもヒザ上あたり。
カンジキ等は無くても問題ありませんでした。
【蕎麦粒山〜山犬段】
雪は多少深くなりますが、一本調子の下りなので苦労なし。
アイゼンも無用。
【山犬段からの林道】
日なたはぐちょぐちょ、日陰はツルツル。
街用の滑り止めが大活躍。
1000円ほどなので、自分も買っておこうかと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1293人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら