ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5779598
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

爺ヶ岳 撤退は英断です!

2023年07月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:11
距離
13.3km
登り
1,464m
下り
1,498m

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
3:41
合計
10:11
2:42
52
スタート地点
3:41
3:45
43
4:28
4:32
27
4:59
5:10
27
5:37
6:03
51
6:54
7:08
13
7:21
8:33
13
8:46
8:46
33
9:19
10:44
19
11:03
11:05
19
11:24
11:25
33
11:58
11:58
7
12:05
12:05
46
12:51
12:52
1
12:53
ゴール地点
天候 朝は晴れ
7時半には雲が沸きだしました
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
柏原新道登山口三角パーキング 無料
簡易トイレ2基
平日の朝2時半で8割
https://www.kasimayari.jp/2017%20ougisawa%20park%20annai.htm

扇沢駅にトイレ有り
コース状況/
危険箇所等
柏原新道はよく整備されとても歩きやすです。
とは言っても北アルプス、種池山荘まで 5劼1,000m登る標高差。
気楽に登れる山ではありません!
夏山は雷雨注意報をチェックしましょう。
爺ヶ岳までの稜線は逃げ場がありません。
早めの英断を!
その他周辺情報 薬師の湯 750円
https://o-yakushinoyu.com/

手打ちそば美郷(長野県大町市)
100%地粉にこだわり、つゆとの相性も抜群のお蕎麦が味わえるお食事処
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20000631/
(い)今日もよろしく!
(き)よろしくお願いします!
(か)お願いします!!
2023年07月31日 02:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
7/31 2:41
(い)今日もよろしく!
(き)よろしくお願いします!
(か)お願いします!!
(い)暗闇に突入三人なら怖くない
(き)いきなりの蒸し暑さに参りました〜
(か)何もかもビシャビシャになりました!
2023年07月31日 02:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/31 2:42
(い)暗闇に突入三人なら怖くない
(き)いきなりの蒸し暑さに参りました〜
(か)何もかもビシャビシャになりました!
(い)山側を歩きます
2023年07月31日 03:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/31 3:33
(い)山側を歩きます
(き)空の色が少し変わってきました
(か)針ノ木岳が見えてきましたね!
2023年07月31日 04:28撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
16
7/31 4:28
(き)空の色が少し変わってきました
(か)針ノ木岳が見えてきましたね!
(い)水平道ここまでの急登に比べれば平らな登りが続きます
(き)汗びっしょりです
(か)まだまだ暑いですね〜
2023年07月31日 04:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/31 4:36
(い)水平道ここまでの急登に比べれば平らな登りが続きます
(き)汗びっしょりです
(か)まだまだ暑いですね〜
(き)ビーナスベルトとまではいきませんが
とても綺麗なピンク色と青い空です
(か)晴れが確信できましたね!
2023年07月31日 04:45撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
21
7/31 4:45
(き)ビーナスベルトとまではいきませんが
とても綺麗なピンク色と青い空です
(か)晴れが確信できましたね!
(か)赤針ノ木岳
2023年07月31日 04:48撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
42
7/31 4:48
(か)赤針ノ木岳
(き)ご褒美のような景色
(か)感動です!
2023年07月31日 05:01撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
27
7/31 5:01
(き)ご褒美のような景色
(か)感動です!
(い)赤く染まる針ノ木岳と蓮華岳
2023年07月31日 05:04撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
24
7/31 5:04
(い)赤く染まる針ノ木岳と蓮華岳
(か)朝焼けが終わっても美しい針ノ木岳
2023年07月31日 05:20撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
19
7/31 5:20
(か)朝焼けが終わっても美しい針ノ木岳
(い)チングルマの果穂がお疲れさまと
(か)癒されます
2023年07月31日 05:30撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
29
7/31 5:30
(い)チングルマの果穂がお疲れさまと
(か)癒されます
(い)小屋で小休止汗で濡れたTシャツを着替えます。
(き)この時期着替えは必須ですね〜
(か)ないと怖いです
2023年07月31日 05:31撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
7/31 5:31
(い)小屋で小休止汗で濡れたTシャツを着替えます。
(き)この時期着替えは必須ですね〜
(か)ないと怖いです
(き)趣のあるウサギギク
2023年07月31日 05:32撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
19
7/31 5:32
(き)趣のあるウサギギク
(か)針ノ木岳とチングルマの果穂
2023年07月31日 05:57撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
23
7/31 5:57
(か)針ノ木岳とチングルマの果穂
(き)チングルマの果穂が一面に広がります
2023年07月31日 06:05撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
20
7/31 6:05
(き)チングルマの果穂が一面に広がります
(き)チングルマの果穂が水滴を付けてブローチのようにキラキラ輝いています
(か)素晴らしい!
2023年07月31日 06:06撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
26
7/31 6:06
(き)チングルマの果穂が水滴を付けてブローチのようにキラキラ輝いています
(か)素晴らしい!
(い)くるくるチングルマ
(か)よく見つけましたね!
2023年07月31日 06:07撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
19
7/31 6:07
(い)くるくるチングルマ
(か)よく見つけましたね!
(い)ベッピンさんばかり
2023年07月31日 06:08撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
28
7/31 6:08
(い)ベッピンさんばかり
(い)チングルマって花が終わても輝いてますね。
自分もそうありたい。
(YANちゃんのうけおいです)
2023年07月31日 06:09撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
19
7/31 6:09
(い)チングルマって花が終わても輝いてますね。
自分もそうありたい。
(YANちゃんのうけおいです)
(き)眩しくて目が開けられないくらい
(か)この陽射しが温かく感じましたね
2023年07月31日 06:10撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
21
7/31 6:10
(き)眩しくて目が開けられないくらい
(か)この陽射しが温かく感じましたね
(か)疲れも吹き飛ぶ展望
2023年07月31日 06:14撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
17
7/31 6:14
(か)疲れも吹き飛ぶ展望
(か)来てよかった!
2023年07月31日 06:14撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
7/31 6:14
(か)来てよかった!
(い)以前来た時は、山を歩く事が楽しかった。
(き)だんだん好みが変わっていくもんですね〜
2023年07月31日 06:14撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
30
7/31 6:14
(い)以前来た時は、山を歩く事が楽しかった。
(き)だんだん好みが変わっていくもんですね〜
(い)今はファインダー越しに見る景色が好きです。
(か)目では見えない世界がファインダーの中にあります
2023年07月31日 06:14撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
18
7/31 6:14
(い)今はファインダー越しに見る景色が好きです。
(か)目では見えない世界がファインダーの中にあります
(い)それを教えてくれたのがこの二人
(き)これからも一緒に歩いてください!
(か)まだまだ楽しみましょう!!
2023年07月31日 06:24撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
32
7/31 6:24
(い)それを教えてくれたのがこの二人
(き)これからも一緒に歩いてください!
(か)まだまだ楽しみましょう!!
(か)平常心ではいられない光景です
2023年07月31日 06:18撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
21
7/31 6:18
(か)平常心ではいられない光景です
(き)青い空と緑のアルプス
2023年07月31日 06:23撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
18
7/31 6:23
(き)青い空と緑のアルプス
(か)鹿島槍ヶ岳・・・美しい・・
2023年07月31日 06:44撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
35
7/31 6:44
(か)鹿島槍ヶ岳・・・美しい・・
(か)手を挙げろ!!そんな感じに見えますね(^^)
2023年07月31日 06:45撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
37
7/31 6:45
(か)手を挙げろ!!そんな感じに見えますね(^^)
(か)美しい剣岳
2023年07月31日 06:45撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
21
7/31 6:45
(か)美しい剣岳
(か)立山から剣岳の山並みはダイナミックで素晴らしい!
2023年07月31日 06:45撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
22
7/31 6:45
(か)立山から剣岳の山並みはダイナミックで素晴らしい!
(い)爺ヶ岳南峰に到着
2023年07月31日 06:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
27
7/31 6:56
(い)爺ヶ岳南峰に到着
(き)アルプスとirohaさん
2023年07月31日 06:55撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
26
7/31 6:55
(き)アルプスとirohaさん
(い)南峰から槍
2023年07月31日 06:56撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
22
7/31 6:56
(い)南峰から槍
(い)南アルプス
2023年07月31日 06:57撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
7/31 6:57
(い)南アルプス
(い)八ヶ岳
2023年07月31日 06:57撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
7/31 6:57
(い)八ヶ岳
(き)8月は劔に行けるかな〜
(か)行きたい!!
(い)室堂から行きたいね
2023年07月31日 06:57撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
23
7/31 6:57
(き)8月は劔に行けるかな〜
(か)行きたい!!
(い)室堂から行きたいね
(い)中峰に向かいながらハイマツの下に石楠花
2023年07月31日 07:20撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
17
7/31 7:20
(い)中峰に向かいながらハイマツの下に石楠花
(い)爺ヶ岳中峰到着
2023年07月31日 07:22撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
18
7/31 7:22
(い)爺ヶ岳中峰到着
(き)針ノ木とkazumさん
2023年07月31日 06:59撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
21
7/31 6:59
(き)針ノ木とkazumさん
(き)ガスが上がってきた鹿島槍ヶ岳
(い)この雲は取れないね、鹿島槍は撤退だね
2023年07月31日 07:21撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
39
7/31 7:21
(き)ガスが上がってきた鹿島槍ヶ岳
(い)この雲は取れないね、鹿島槍は撤退だね
(か)独特な山容にすっかり魅了されている私です。鹿島槍ヶ岳は最高です!
2023年07月31日 07:12撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
21
7/31 7:12
(か)独特な山容にすっかり魅了されている私です。鹿島槍ヶ岳は最高です!
(か)鹿島槍ヶ岳と撮って頂きました!
2023年07月31日 07:19撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
22
7/31 7:19
(か)鹿島槍ヶ岳と撮って頂きました!
(か)鹿島槍ヶ岳とkijimunaさん
2023年07月31日 07:20撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
21
7/31 7:20
(か)鹿島槍ヶ岳とkijimunaさん
(か)鹿島槍ヶ岳とirohaさん。ご利益がありそうです(^^)
(い)インスタ映えしそうです^^
2023年07月31日 07:21撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
7/31 7:21
(か)鹿島槍ヶ岳とirohaさん。ご利益がありそうです(^^)
(い)インスタ映えしそうです^^
(き)大町の方から雲が暴れだしてきました
(い)雲好きにはたまらない光景
2023年07月31日 07:23撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
28
7/31 7:23
(き)大町の方から雲が暴れだしてきました
(い)雲好きにはたまらない光景
(き)鹿島槍ヶ岳とkazumさん
(か)至福とひと時です
2023年07月31日 07:24撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
19
7/31 7:24
(き)鹿島槍ヶ岳とkazumさん
(か)至福とひと時です
(い)大好きな鹿島槍を撮るkazumくん
(か)鹿島槍ヶ岳を愛し鹿島槍ヶ岳に愛されたい!
2023年07月31日 07:25撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
19
7/31 7:25
(い)大好きな鹿島槍を撮るkazumくん
(か)鹿島槍ヶ岳を愛し鹿島槍ヶ岳に愛されたい!
(き)鹿島槍ヶ岳とirohaさん
(い)雲の動きに見とれてしまいます
2023年07月31日 07:29撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
25
7/31 7:29
(き)鹿島槍ヶ岳とirohaさん
(い)雲の動きに見とれてしまいます
(き)鱗雲が出てきました
(か)雲の変化が楽しかったですね
2023年07月31日 07:35撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
16
7/31 7:35
(き)鱗雲が出てきました
(か)雲の変化が楽しかったですね
(い)表銀座の方はまだ快晴の様です
2023年07月31日 07:36撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
7/31 7:36
(い)表銀座の方はまだ快晴の様です
(い)南峰越しに赤牛岳
2023年07月31日 07:37撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
28
7/31 7:37
(い)南峰越しに赤牛岳
(き)稜線を滝雲が滑り降りていきます
2023年07月31日 08:11撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
12
7/31 8:11
(き)稜線を滝雲が滑り降りていきます
(い)鹿島槍は完全に雲に飲み込まれました
(か)また参拝に来ます!
2023年07月31日 08:28撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
7/31 8:28
(い)鹿島槍は完全に雲に飲み込まれました
(か)また参拝に来ます!
(い)小屋まで戻ってピザだ!
(か)昨年と同じです(^^;
2023年07月31日 08:28撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
17
7/31 8:28
(い)小屋まで戻ってピザだ!
(か)昨年と同じです(^^;
(き)ミヤマダイコンソウと爺ケ岳
2023年07月31日 08:32撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
13
7/31 8:32
(き)ミヤマダイコンソウと爺ケ岳
(き)振り返ると夏の空
(か)ダイナミックです!
2023年07月31日 08:42撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
25
7/31 8:42
(き)振り返ると夏の空
(か)ダイナミックです!
(い)コマクサは終盤
2023年07月31日 08:42撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
46
7/31 8:42
(い)コマクサは終盤
最後の景色 針ノ木
2023年07月31日 08:56撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
7/31 8:56
最後の景色 針ノ木
(い)山荘もガスに包まれます
2023年07月31日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/31 9:17
(い)山荘もガスに包まれます
(い)ピザ販売時間まで花撮影
(か)少し寝てしまいました
2023年07月31日 09:18撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
7/31 9:18
(い)ピザ販売時間まで花撮影
(か)少し寝てしまいました
(い)ヤマハハコ
2023年07月31日 09:20撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
7/31 9:20
(い)ヤマハハコ
(き)かわいこちゃんを見つけました
2023年07月31日 09:24撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
13
7/31 9:24
(き)かわいこちゃんを見つけました
(き)チングルマの果穂は本当にかわいい
(か)2度楽しませてくれますね
2023年07月31日 09:25撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
17
7/31 9:25
(き)チングルマの果穂は本当にかわいい
(か)2度楽しませてくれますね
(き)ウサギギクと種池山荘
2023年07月31日 09:26撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
14
7/31 9:26
(き)ウサギギクと種池山荘
(い)ハクサンフウロ
2023年07月31日 09:32撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
7/31 9:32
(い)ハクサンフウロ
(い)残っていたミツバオオレン
(き)ガラス細工になってますね!
(か)よく見つけましたね!
2023年07月31日 09:36撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
24
7/31 9:36
(い)残っていたミツバオオレン
(き)ガラス細工になってますね!
(か)よく見つけましたね!
(い)ビザ!
(き)山でピザが食べられるなんて幸せです
(か)旨い!!
2023年07月31日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
41
7/31 10:13
(い)ビザ!
(き)山でピザが食べられるなんて幸せです
(か)旨い!!
(い)下山します
(き)滑らないように気を付けます
(か)下は暑そう・・
2023年07月31日 10:48撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
12
7/31 10:48
(い)下山します
(き)滑らないように気を付けます
(か)下は暑そう・・
(い)シモツケ
2023年07月31日 11:02撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
16
7/31 11:02
(い)シモツケ
(い)ハナチダケサシ
2023年07月31日 11:10撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
16
7/31 11:10
(い)ハナチダケサシ
(い)駅見岬
(き)ここから長く感じました
(か)幻覚ではないんですがね〜
2023年07月31日 11:53撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
7/31 11:53
(い)駅見岬
(き)ここから長く感じました
(か)幻覚ではないんですがね〜
(い)オオバギボウシ
2023年07月31日 12:24撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
7/31 12:24
(い)オオバギボウシ
(い)駅見岬からが長かった〜
2023年07月31日 12:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/31 12:51
(い)駅見岬からが長かった〜
(い)無事下山 お疲れ〜
(き)心に残る山行をありがとうございました
(か)お疲れさまでした!
2023年07月31日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
28
7/31 12:52
(い)無事下山 お疲れ〜
(き)心に残る山行をありがとうございました
(か)お疲れさまでした!

感想

今回はkazumさんの中で特別な山、鹿島槍ヶ岳を見にいってきました。

私はまだ柏原新道を使ったことがありません。irohaさんとkazumさんに導いてもらい歩くことができました。

前回の蝶ケ岳の時と同じく、irohaさんの計らいで乗り合って行くことができました。
どうしても北アルプスはお金がかかります。その費用対効果を考えると大変ハードルが高くなってしまいます。でもみんなで乗り合う事で、行ってもしダメなら風呂入って蕎麦食べて帰ってくればいいね位にハードルが下がるので、私の中で北アルプスが近くなったような気が来ます。

歩いた柏原新道は序盤こそ蒸し暑くて疲弊しましたが、意外に歩きやすく樹林を抜ける頃には赤く染まる針ノ木岳を見ることができました。これだけでもこの日に歩いた価値のある景色でした。

爺ケ岳からは素晴らしい景色を見ることができます。Kazumさんの特別な山鹿島槍ヶ岳もかっこよく見えます。
本来なら鹿島槍ヶ岳まで縦走したいところですが、富山側から積乱雲が立ち始め、先程まで見渡せてた稜線があっという間に雲の中に隠れてしまいました。
三人で話し合い、今回はここで引き返すことにします。そうと決まってからは爺ケ岳の山頂で、心行くまで景色と山頂の雰囲気を堪能します。それでも暫くすると私たちがいた山頂までも雲の中に隠れてしまいます。そうとなればピザの種池山荘を目指します。

種池山荘でピザとコーラを三人で頂きます。山荘から一番搾りを持って出てくる登山者を羨ましく思いながら美味しいピザを頂きました。

下山も一人なら長く感じると思う道を、皆であっという間に降りることができました。
下山では何度か滑ってしまいましたが怪我無く歩けました。

心に残る一日をirohaさんkazumさんありがとうございました。

今回も全てに感謝とお礼です。



kazumくんとキジムナーくんが鹿島槍に行くと言うので同行させてもらいました。
天気は昼から雲の出る予報です。
早めの行動が良いのに集合に40分遅れてしまい、出発が遅れてしまいました。
キジムナーくん、kazumくんごめんなさい。
爺ヶ岳南峰に着くと360度の絶景ですが、雲の張り出しが早そうです。
中峰で鹿島槍方向を見ると奥に湧き上がる雲が迫ります。
行ってもガスガスの鹿島槍は諦め、中峰で雲が沸きあがる様子を眺めます。
撤退が決まれば種池山荘のピザを食べたい。
山で美味しピザが食べれるなんて嬉しいですね〜ビールが欲しかったけど^^

柏原新道から鹿島槍、五年前に歩いた時は山を歩きながら見る景色が好きでした。
3年前コロナ禍になるタイミングで始めたカメラ。
歩けない時期に写真を撮りまくりました。
今はファインダー越しに見る景色が好きです。
絶景撮り直しの山旅、今年還暦の自分はあと何年行けるか分からないけど
kazumくん、キジムナーくんまた一緒に行ってね。


昨年も鹿島槍ヶ岳に挑戦しましたが途中でガスが広がり引き返しました。
今回も午後の予報が悪かったのですが早朝は晴れ予報だったので出発時刻を早めて展望を楽しめればと妄想し行く事に決めました。
今回もirohaさんの車に同乗させて頂き現地に向かいます。
いつもありがとうございます!
登山口に着くと満天の星空です。3時となるともう秋の天体が主役です。どんなに暑くても季節は進んでいるようです。
出発時こそ涼しいな〜と思いきや樹林帯に入ると暑い暑い!大量の汗が吹き出します。irohaさんのハイペースに必死について行きます。
そのおかげで樹林帯を抜けたあたりで針ノ木岳の朝焼けに間に合いました。
ここまでくると涼しく休憩をしながら撮影を楽しみます。
ここから種池山荘はもうひと登りです。
お花畑が見えたら山荘も目の前、ベンチを借りてまずは着替えます。
パンを胃袋に入れて歩き出します。
程なくして大展望が広がります。素晴らしい展望でなかなか足が進みません。
そして鹿島槍ヶ岳を爺ヶ岳中峰で撮影していると一気にガスが広がり話し合いの結果ここで引き返し種池山荘のピザを目指します。
山でのピザとは思えないクオリティです。
ここからは灼熱の下山道ですが無事に下山です。
鹿島槍ヶ岳には行けませんでしたが早朝の素晴らしい展望が見れて大満足の1日でした。来年はテントを担いで過ごしてみたいと思いました。
今回もirohaさんkijimunaさんありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:791人

コメント

鹿島槍まで、遠いので単独で行かないときついですよ。
私は、以前南峰までやってみましたが真夏は無理かな。
2023/8/17 20:40
tomoさん こんにちは
以前はその先にある景色を見たいと鹿島槍まで行きましたが、
カメラを始めるとその先の景色に期待できないと足が進みませんね。

コメントありがとうございます^^
2023/8/17 22:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら