ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5797490
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬三山

2023年08月05日(土) ~ 2023年08月06日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
15:05
距離
23.0km
登り
2,615m
下り
2,013m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:45
休憩
0:42
合計
9:27
6:01
46
6:47
6:47
11
6:58
6:59
161
9:40
9:55
22
10:17
10:18
63
11:21
11:43
9
11:52
11:53
55
12:48
12:49
56
13:45
13:45
90
15:15
15:16
12
2日目
山行
4:58
休憩
0:35
合計
5:33
5:40
5:44
20
6:04
6:11
26
6:37
6:45
38
7:23
7:23
31
7:54
7:56
27
8:23
8:30
28
8:58
8:59
47
9:46
9:47
4
9:51
9:51
48
10:39
10:44
3
10:47
10:47
4
10:51
ゴール地点
天候 一日目:晴れのち雨
二日目:晴れのち曇
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
毎日あるぺん号 白馬山小屋セット1泊 29,000円
・往路 東京竹橋23:30〜5:50猿倉
・復路 栂池高原15:00〜21:00新宿西口
・村営白馬岳頂上宿舎 一泊二食

栂池ロープウェイ
・ロープウェイ+ゴンドラ 片道2,000円
コース状況/
危険箇所等
大雪渓は軽アイゼン推奨だがノーアイゼンの人もちらほら。
全体的にガレ場が多く、特に杓子岳への登りは要注意。
白馬大池から天狗原までは岩場で集団渋滞も発生。
その他周辺情報 栂池山荘
・さるなしソフトクリーム 300円
・雪どけサイダー 250円

栂池高原 そば処ふるさと
・ジンギスカン単品+瓶ビール中瓶 2,020円
猿倉荘からスタート。
早朝からバスやタクシーが続々と到着。
2023年08月05日 05:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/5 5:58
猿倉荘からスタート。
早朝からバスやタクシーが続々と到着。
ドドーンと白馬岳。
2023年08月05日 06:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/5 6:13
ドドーンと白馬岳。
長走沢。
2023年08月05日 06:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/5 6:18
長走沢。
徐々に接近。
午前中は晴れ予報だがいつまで持つのやら。
2023年08月05日 06:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/5 6:40
徐々に接近。
午前中は晴れ予報だがいつまで持つのやら。
ここで疲れていたらお話にならない。
2023年08月05日 06:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/5 6:49
ここで疲れていたらお話にならない。
さあここからだ!
先は長そうだが周りは老若男女で少し安心。
2023年08月05日 06:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/5 6:58
さあここからだ!
先は長そうだが周りは老若男女で少し安心。
軽アイゼン着けて大雪渓へ。
ストック持ってくれば良かったな〜
2023年08月05日 07:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/5 7:31
軽アイゼン着けて大雪渓へ。
ストック持ってくれば良かったな〜
雪の上はひんやりと涼しい。
2023年08月05日 07:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/5 7:45
雪の上はひんやりと涼しい。
山頂方面は、
2023年08月05日 08:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/5 8:06
山頂方面は、
荷揚げかな?ヘリがずっと巡回してる。
2023年08月05日 08:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/5 8:10
荷揚げかな?ヘリがずっと巡回してる。
雪渓歩きはここで終了。
アイゼン着脱も1回で済んだ。
2023年08月05日 08:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/5 8:22
雪渓歩きはここで終了。
アイゼン着脱も1回で済んだ。
越後駒ヶ岳・高妻山。
2023年08月05日 08:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/5 8:33
越後駒ヶ岳・高妻山。
水場でリフレッシュして補給。
水量の多い所行って下半身がびしょ濡れになったが直ぐに乾く。
2023年08月05日 08:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/5 8:58
水場でリフレッシュして補給。
水量の多い所行って下半身がびしょ濡れになったが直ぐに乾く。
残雪庇。
2023年08月05日 09:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/5 9:51
残雪庇。
突如現る避難小屋。
少しガスがかってきたかな。
2023年08月05日 10:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/5 10:19
突如現る避難小屋。
少しガスがかってきたかな。
杓子岳と白馬鑓ヶ岳。
2023年08月05日 10:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/5 10:32
杓子岳と白馬鑓ヶ岳。
小屋が見えたどー
高山植物もいい感じ。
2023年08月05日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/5 10:35
小屋が見えたどー
高山植物もいい感じ。
ライチョウ・・今回は逢えるかな?
2023年08月05日 10:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/5 10:42
ライチョウ・・今回は逢えるかな?
今夜の宿の白馬岳頂上宿舎に到着。
まだ昼前だがとりあえずチェックインする事に。
2023年08月05日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/5 11:17
今夜の宿の白馬岳頂上宿舎に到着。
まだ昼前だがとりあえずチェックインする事に。
畳のベッド。荷物デポって歩きに行くかな。
部屋名の「鑓」に試練を感じる。
2023年08月05日 11:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/5 11:25
畳のベッド。荷物デポって歩きに行くかな。
部屋名の「鑓」に試練を感じる。
水は飲み放題。
ビールは350mlが900円で500mlが1,000円だったが(笑)
2023年08月05日 11:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/5 11:27
水は飲み放題。
ビールは350mlが900円で500mlが1,000円だったが(笑)
白馬岳は明日通るので、杓子・鑓ヶ岳方面へ。
夕食は17時らしいので標準ペース程度で往復したいところ。
2023年08月05日 11:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/5 11:46
白馬岳は明日通るので、杓子・鑓ヶ岳方面へ。
夕食は17時らしいので標準ペース程度で往復したいところ。
稜線をテクテク。
この時点では午後の雨予報をすっかり忘れていた。
2023年08月05日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/5 11:47
稜線をテクテク。
この時点では午後の雨予報をすっかり忘れていた。
丸山。
2023年08月05日 11:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/5 11:53
丸山。
ザレ場が厄介な杓子岳。
2023年08月05日 12:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/5 12:48
ザレ場が厄介な杓子岳。
雨がポツポツ降り出したがもう引き返せない。
ここからは山頂が見えるが鞍部以降は偽ピークが期待を裏切らせる。
2023年08月05日 13:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/5 13:03
雨がポツポツ降り出したがもう引き返せない。
ここからは山頂が見えるが鞍部以降は偽ピークが期待を裏切らせる。
不思議な鳴き声がすると思ったら、
2023年08月05日 13:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/5 13:33
不思議な鳴き声がすると思ったら、
ライチョウが あらわれた!
2023年08月05日 13:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/5 13:34
ライチョウが あらわれた!
かわいい雛鳥も一緒だったが隠れてしまったようだ。
2023年08月05日 13:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/5 13:34
かわいい雛鳥も一緒だったが隠れてしまったようだ。
白馬鑓ヶ岳。通称「シロヤリ」。
この後雨が強くなり軽装備の自分を呪うが、下着や財布は無事だった。
2023年08月05日 13:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/5 13:44
白馬鑓ヶ岳。通称「シロヤリ」。
この後雨が強くなり軽装備の自分を呪うが、下着や財布は無事だった。
イワヒバリは岩の上が似合う。
2023年08月05日 15:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/5 15:19
イワヒバリは岩の上が似合う。
小屋に帰還。大量のテントが色とりどり。
2023年08月05日 15:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/5 15:20
小屋に帰還。大量のテントが色とりどり。
振り返ると立山〜剱岳がうっすらとお目見え。
2023年08月05日 15:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/5 15:22
振り返ると立山〜剱岳がうっすらとお目見え。
バイキングだけど味は◎
調子に乗って食べ過ぎたかも知れん。
2023年08月05日 17:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/5 17:19
バイキングだけど味は◎
調子に乗って食べ過ぎたかも知れん。
虹だ。今日歩いた二山も雲が取れてる。
2023年08月05日 17:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/5 17:55
虹だ。今日歩いた二山も雲が取れてる。
朝食もガッツリ。
ご近所の白馬山荘との人気争いで頑張っているようだ。
2023年08月06日 05:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/6 5:03
朝食もガッツリ。
ご近所の白馬山荘との人気争いで頑張っているようだ。
二日目の出発。
テント泊も込みかも知れないが食事の番号札は100以上有った模様。
2023年08月06日 05:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/6 5:16
二日目の出発。
テント泊も込みかも知れないが食事の番号札は100以上有った模様。
今日は盟主の白馬岳方面へ。
2023年08月06日 05:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/6 5:21
今日は盟主の白馬岳方面へ。
くっきり剱岳。
2023年08月06日 05:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/6 5:22
くっきり剱岳。
杓子岳〜白鑓の先に、
槍〜水晶〜黒部五郎〜立山〜剱。
2023年08月06日 05:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/6 5:27
杓子岳〜白鑓の先に、
槍〜水晶〜黒部五郎〜立山〜剱。
ライチョウ出現(頭だけ)
2023年08月06日 05:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/6 5:30
ライチョウ出現(頭だけ)
白馬山荘に到着。
2023年08月06日 05:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/6 5:40
白馬山荘に到着。
八ヶ岳・南アルプス方面。
富士山までは望めず。
2023年08月06日 05:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/6 5:53
八ヶ岳・南アルプス方面。
富士山までは望めず。
登頂〜。日本百名山84座目。
2023年08月06日 06:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/6 6:02
登頂〜。日本百名山84座目。
これから目指す稜線。
2023年08月06日 06:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/6 6:12
これから目指す稜線。
白馬岳を振り返る。
2023年08月06日 06:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/6 6:16
白馬岳を振り返る。
三国境。
富山・新潟・長野の境界か。
2023年08月06日 06:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/6 6:37
三国境。
富山・新潟・長野の境界か。
小蓮華山。
2023年08月06日 07:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/6 7:17
小蓮華山。
歩いて来た道を振り返る。
2023年08月06日 07:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/6 7:41
歩いて来た道を振り返る。
船越ノ頭。
2023年08月06日 07:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/6 7:55
船越ノ頭。
賽の河原的なコース。
2023年08月06日 08:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/6 8:11
賽の河原的なコース。
大池山荘。
2023年08月06日 08:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/6 8:23
大池山荘。
白馬大池。
2023年08月06日 08:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/6 8:24
白馬大池。
池の向こうは歩いて来たルート。
2023年08月06日 08:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/6 8:37
池の向こうは歩いて来たルート。
ここからは岩ゴツゴツの疲れるコース。
2023年08月06日 08:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/6 8:43
ここからは岩ゴツゴツの疲れるコース。
「シロノリ」で良いのかな?
2023年08月06日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/6 8:59
「シロノリ」で良いのかな?
雪渓で渋滞。
2023年08月06日 09:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/6 9:11
雪渓で渋滞。
雨飾山かな。
2023年08月06日 09:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/6 9:21
雨飾山かな。
天狗原。
2023年08月06日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/6 9:50
天狗原。
水場。
2023年08月06日 10:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/6 10:15
水場。
ビジターセンターに到着。
2023年08月06日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/6 10:38
ビジターセンターに到着。
さるなしソフトクリームと雪どけサイダーを購入。
2023年08月06日 10:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/6 10:41
さるなしソフトクリームと雪どけサイダーを購入。
栂池ロープウェイでゴール。
2023年08月06日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/6 10:50
栂池ロープウェイでゴール。
先ずはロープウェイ。
2023年08月06日 10:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/6 10:56
先ずはロープウェイ。
浅間山。
2023年08月06日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/6 11:00
浅間山。
ゴンドラに乗り換えて栂池高原へ。
2023年08月06日 11:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/6 11:14
ゴンドラに乗り換えて栂池高原へ。
温泉が営業していないので昼間からおっ始める。
2023年08月06日 12:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/6 12:12
温泉が営業していないので昼間からおっ始める。
うまそ〜
2023年08月06日 12:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/6 12:18
うまそ〜
帰りのバスまで2時間も有るので更に呑む。
2023年08月06日 13:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/6 13:08
帰りのバスまで2時間も有るので更に呑む。

感想

先月利用した「毎日あるぺん号」を物色していたら空きが有ったので急遽予約して「白馬岳」を目指す事に。有名な「白馬大雪渓」を歩くルートですが、三連休に向けてのトレーニングも兼ねて強気に行きます。

台風6号の影響が気になる今日この頃ですが、予報は土日共午前中は晴れ。午後の雨の可能性を考慮しつつ、チャンスがあれば白馬三山を制覇する計画で出発しました。(今後の為にも「ヤマテン」を契約しましたが、「てんくら」よりも信頼出来そうな感じです。)

金曜夜は帰宅して荷物チェックしてから竹橋へ。予定便の変更とかで、直通便が二回乗り換えに変更。眠い目を擦りながら指示に従いますが、睡眠不足やサービスエリアで予定していた食糧やタバコの補充に若干支障をきたしました。

土曜日は猿倉荘から1,700m程の登り。登山客の数は富士山の吉田ルート以下・須走ルート以上の感じで、頻繁に休憩を挟みながら目的地の頂上宿舎に到着。時間的に行けそうだと杓子岳と白馬鑓ヶ岳も踏破しましたが、予想外の雨のお陰でライチョウ親子に遭遇します。

山小屋の大部屋は毎度の事ながら雑音のオンパレードで、集団の宴会に始まりコンビニ袋のガサガサにいびきグースカ。夜中の1時を過ぎても眠れないので、思わず「いい加減にしてくれ!」的な叫びを上げてしまいましたが、願いが伝わったのかその後は静かになった様です。

日曜日は本命の白馬岳へ。小屋の立地と5時からの朝食時間の関係でご来光は諦めましたが、朝イチのガスが蔓延する前に眺望をゲット。この日はライチョウ三昧でしたが、眺望は徐々に雲に覆われて行き、栂池への降りルートは予想以上の苦行。地元の学生の集団が二組程上がって来たけど日曜夜泊で白馬岳を目指していたのでしょうか?

下山後は日帰り温泉を探しますが、昔スキーで訪れた「栂池高原」付近は閑散としておりどこも休館/閉館。二日連続の焼き肉を食べながらのんびりと帰りのバスを待ちますが、最寄りのコンビニも徒歩1時間以上だったので寂れたお土産屋で買い物。トランクの扉開けたまましばらく走行したバスには驚きました。

今回は小屋からの軽装ピストンで通り雨食らったり、「天狗原」への岩場下りで苦労したりと、五年前大キレット踏破時に泊まった南岳小屋からのルートを思い出しました。あの頃は小屋泊も予約必須ではなく(?)お手軽でしたね〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら