ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 585960
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

大日山・坊滝【南房総の一足早い春と展望のよい山に】

2015年02月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.6km
登り
291m
下り
289m

コースタイム

9:00 大日遊歩道駐車場→9:50 大日山 11:05→11:20 坊滝→
11:45 水垢離ノ滝→12:30 大日遊歩道駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
258号線沿いにある。大日山遊歩道駐車場に駐車しました。5〜6台ぐらい駐車できます。トイレも水洗トイレがありました。また、今回行きに使った、大日山への遊歩道の登山口にも
5〜6台の駐車場がありました。
コース状況/
危険箇所等
コース状況は、よく整備されており、遊歩道になっていますので、
迷う心配はないかと思います。
増間の七つ滝があるんですが・・・滝までの登山道で整備されているのは、
坊滝と水垢離ノ滝以外は、確認できたのは、一つだけで・・・
こちらは、滝まで踏み跡程度で、ザイルもなく、危険な香りがしたので、
行きませんでした・・
あとは、気が付かずに通り過ぎてしまいました(笑)
その他周辺情報 温泉は、天然温泉ではありませんが・・・炭酸泉の「ばんやの湯」に入りました。
こちらは24時間営業のお風呂です。
大日山遊歩道の駐車場。カワイイ綺麗なトイレがありました〜ここから、少し車道を歩いて、登山口まで・・・
2015年02月08日 11:19撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
2/8 11:19
大日山遊歩道の駐車場。カワイイ綺麗なトイレがありました〜ここから、少し車道を歩いて、登山口まで・・・
地図ガイドでは、こちらはゴール地点だったのですが・・・こちらから出発します。
2015年02月08日 11:19撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2/8 11:19
地図ガイドでは、こちらはゴール地点だったのですが・・・こちらから出発します。
車道脇には水仙の花が咲いてました〜1月になると
房総はこの水仙が咲き始めます〜これを見ると春は近いなあと感じます(*^^)v
2015年02月08日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
2/8 11:16
車道脇には水仙の花が咲いてました〜1月になると
房総はこの水仙が咲き始めます〜これを見ると春は近いなあと感じます(*^^)v
菜の花も咲いております〜
2015年02月08日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
2/8 11:16
菜の花も咲いております〜
こちらにも駐車場があります。
2015年02月08日 11:19撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
2/8 11:19
こちらにも駐車場があります。
歩いてすぐに・・こちらの遊歩道が・・整備はされていて、階段になって
おります。
2015年02月08日 11:19撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2/8 11:19
歩いてすぐに・・こちらの遊歩道が・・整備はされていて、階段になって
おります。
パンフレットはどんなパンフレットだったんでしょ?何もありませんでした。
2015年02月08日 11:20撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
2/8 11:20
パンフレットはどんなパンフレットだったんでしょ?何もありませんでした。
よくよく整備されています〜
2015年02月08日 11:20撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2/8 11:20
よくよく整備されています〜
スタジイかと思ったら、イタジイでした〜こちらの方の植生は、長野や山梨などと違いますね〜
2015年02月08日 11:20撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
2/8 11:20
スタジイかと思ったら、イタジイでした〜こちらの方の植生は、長野や山梨などと違いますね〜
結構、急なんですよ〜ですが・・・そんなに長くはありません。
2015年02月08日 11:21撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2/8 11:21
結構、急なんですよ〜ですが・・・そんなに長くはありません。
時折見える景色はこんな感じで、里山でしょうかねえ?
2015年02月08日 11:22撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
2/8 11:22
時折見える景色はこんな感じで、里山でしょうかねえ?
モミの木〜モミの木〜♪
2015年02月08日 11:22撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
2/8 11:22
モミの木〜モミの木〜♪
頂上まであと1Kmだそうで〜
2015年02月08日 11:22撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2/8 11:22
頂上まであと1Kmだそうで〜
地元の方が整備して下さってるそうで・・・感謝感謝です(*^^)v
2015年02月08日 11:25撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2/8 11:25
地元の方が整備して下さってるそうで・・・感謝感謝です(*^^)v
基本は遊歩道なので、こんな感じの整備がされています。
2015年02月08日 11:26撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2/8 11:26
基本は遊歩道なので、こんな感じの整備がされています。
あと600m
2015年02月08日 11:26撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2/8 11:26
あと600m
シダの葉も・・・
2015年02月08日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/8 11:16
シダの葉も・・・
そして、朽ち果ててしまったような、イスとテーブル地点
2015年02月08日 11:26撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2/8 11:26
そして、朽ち果ててしまったような、イスとテーブル地点
この階段を登りきったところが山頂ですが・・・
2015年02月08日 11:26撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2/8 11:26
この階段を登りきったところが山頂ですが・・・
階段はあまり好きじゃないので、キツイですが・・・段差が少ない階段なのでまだ楽ですね〜
2015年02月08日 11:27撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2/8 11:27
階段はあまり好きじゃないので、キツイですが・・・段差が少ない階段なのでまだ楽ですね〜
山頂に到着しましたよ〜333.3m。誰もいないかと思いきや〜
団体さんが休憩中だったので、結構、混雑中。という事で、山頂の様子はあとで撮影することにして・・・・
2015年02月08日 11:27撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
2/8 11:27
山頂に到着しましたよ〜333.3m。誰もいないかと思いきや〜
団体さんが休憩中だったので、結構、混雑中。という事で、山頂の様子はあとで撮影することにして・・・・
伊予ヶ岳も見えます〜
2015年02月08日 11:27撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2/8 11:27
伊予ヶ岳も見えます〜
ぽかぽか陽気なので、本当に気持ちいいです〜早く夏にならないかなあ〜
2015年02月08日 11:28撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
2/8 11:28
ぽかぽか陽気なので、本当に気持ちいいです〜早く夏にならないかなあ〜
そして、双耳峰の富山
2015年02月08日 11:28撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
2/8 11:28
そして、双耳峰の富山
遠くに雪をかぶっているのが・・・大島なんですよ〜三原山ですよね〜
2015年02月08日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
2/8 11:17
遠くに雪をかぶっているのが・・・大島なんですよ〜三原山ですよね〜
大日如来像
2015年02月08日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/8 11:17
大日如来像
そして、団体様は休憩を終えて、出発されたので、再度、撮影
イスとテーブルがあります〜広くて、展望のよいいい山です。
2015年02月08日 11:29撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
2/8 11:29
そして、団体様は休憩を終えて、出発されたので、再度、撮影
イスとテーブルがあります〜広くて、展望のよいいい山です。
アップで撮影してみました〜みなさま、御殿山の方から来られたようで・・・あとから登ってこられたご夫婦と山談義をして・・・かなりのんびりしたので、坊滝の方へいきます〜
2015年02月08日 11:29撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2/8 11:29
アップで撮影してみました〜みなさま、御殿山の方から来られたようで・・・あとから登ってこられたご夫婦と山談義をして・・・かなりのんびりしたので、坊滝の方へいきます〜
坊滝へはかな〜〜り下ります。こちらから来るとかなりなが〜〜い階段を登る事になります( 一一)
2015年02月08日 11:29撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2/8 11:29
坊滝へはかな〜〜り下ります。こちらから来るとかなりなが〜〜い階段を登る事になります( 一一)
下ったところの橋を渡ると、坊滝へ下る階段があり・・・
2015年02月08日 11:30撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2/8 11:30
下ったところの橋を渡ると、坊滝へ下る階段があり・・・
坊滝です〜
2015年02月08日 11:30撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
2/8 11:30
坊滝です〜
迫力ありますよね〜
2015年02月08日 11:31撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
2/8 11:31
迫力ありますよね〜
そして、水垢離ノ滝・・七つ滝があるようでしたが、他は、踏み跡が
あるものの、危険な香りがしたり(笑)解りづらく、通りすぎてしまったりで・・・
2015年02月08日 11:32撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
2/8 11:32
そして、水垢離ノ滝・・七つ滝があるようでしたが、他は、踏み跡が
あるものの、危険な香りがしたり(笑)解りづらく、通りすぎてしまったりで・・・
あとは林道をず〜〜っと歩きます〜
2015年02月08日 11:32撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2/8 11:32
あとは林道をず〜〜っと歩きます〜
林道を歩いていると・・こんなところに・・ってところに増間ダムが・・・
2015年02月08日 11:32撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
2/8 11:32
林道を歩いていると・・こんなところに・・ってところに増間ダムが・・・
ほらね〜
2015年02月08日 11:32撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
2/8 11:32
ほらね〜
日枝神社に立ち寄り〜〜お賽銭箱がでていなく、
ひっそりとしておりましたが・・・お休み中???
2015年02月08日 11:33撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
2/8 11:33
日枝神社に立ち寄り〜〜お賽銭箱がでていなく、
ひっそりとしておりましたが・・・お休み中???

感想

先週は、雪山で大失敗(笑)
今週は、土の上とぽかぽか陽気の中、のんびりしたいという事で
冬にそうしたいと思った時には、やはり千葉県の山でしょ〜〜

という事で、行って参りました〜近場とは言え・・・高速を利用しないと
100キロはありますでしょうか?

ですが、やはり土の上を歩いて、ポカポカ陽気の中、景色を眺めてぼーっとするのは
いいものだと実感しました。雪山はいいよと言われても、
自分は土の上を歩く山旅が好きです!(^^)!

食事してのんびりして、そろそろ滝巡りに・・・
と思っていたら・・・地元の方で足慣らしで、千葉の山は登られて、
夏はアルプスなどに行かれるというご夫婦と山談義に花が咲き・・・
本当にのんびり・・体力的にまだ歩けそうだったので、お昼を早めにお魚料理でも
食べて、富山か伊予ヶ岳のどちらかに登って帰ろうと思ってましたが・・・・

食事が終わったら、天気が下り坂になってきたので、中止にしました〜
増間ダムからより、御殿山から登っている方が多いようでしたが・・・
駐車場に戻ってみると、結構な車の数とでかい観光バスが駐車して
ましたが(驚)いったい何名様で登っておられるんでしょうか?
すれ違いませんでしたので、わたしと同じルートかな?

この山、大日山から御殿山という山まで、縦走ができるという事が
解ったのと、ご夫婦によると、アップダウンがかなりあるけど、楽しい登山道という
事で、不明瞭な個所もなさそうですし・・次回は、2万5千分の一の地図を
もち縦走してみたいと思いました〜とはいえ、車回収があるので、
ピストンになりますが、御殿山まで1時間ぐらいという事なので、
往復で2時間ぐらいでしょうかね?

山は、標高や知名度ではないという事をあらためて感じました・・・
大日山とてもいいお山でした〜こんな素敵な自然がいつまでもいつまでも
後世まで残されていく事を願います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2137人

コメント

春近しですかね
こんにちは〜
のんびりと里山歩きは
気持ちいいですよね〜

千葉ではもう水仙に菜の花ですか〜
こちら群馬の春はもう少し先の様です

では、また。
2015/2/8 16:50
Re: 春近しですかね
房総半島は、どちらかというと低山というか丘陵という感じですが・・・

それでも、展望がよく伊豆七島などが見えたり、空気が澄んでいれば
富士山も見えるという山が多く・・・
山は標高ではないという事を感じさせてくれる地域です
そして、1月からは水仙や菜の花が咲き始めるので、春も
いち早く感じる事ができて、ワタクシ的にはオススメ地域です

地元の方でも、「千葉に山なんてあるの?」という方も多いのですが・・・
あるんですよ・・・最近の登山ブームでかなりトレッキングの方が
増えてるとは思いますが・・・静かな山歩きができますよ
知る人ぞ知る、名山も多いですし・・・

気候もぽかぽか陽気で、太陽がでて気温が高ければ、
冬にはなかなかできない昼寝もできます

雪山は、晴れの確率が極めて少ないですが・・・
こちらは、比較的晴れの確率も高いです
2015/2/9 12:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら