ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5860155
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剱岳 別山尾根

2023年08月21日(月) ~ 2023年08月23日(水)
 - 拍手
GPS
48:33
距離
16.0km
登り
1,707m
下り
1,712m

コースタイム

1日目
山行
3:31
休憩
0:41
合計
4:12
9:16
8
9:24
9:27
2
9:29
9:30
14
9:44
9:44
6
9:50
9:50
7
9:57
10:17
109
12:06
12:23
65
13:28
2日目
山行
5:59
休憩
3:45
合計
9:44
3:51
24
4:15
4:21
46
5:07
5:25
8
5:33
5:43
18
6:01
6:05
4
6:09
6:14
3
6:17
6:29
15
6:44
7:22
7
7:29
7:41
5
7:46
7:49
2
7:51
7:57
16
8:13
8:15
9
8:24
8:25
37
9:02
9:09
16
9:25
10:02
26
10:28
10:38
7
10:45
11:06
53
11:59
12:29
57
13:26
13:29
6
3日目
山行
1:06
休憩
0:02
合計
1:08
9:04
9:06
26
9:32
9:32
3
9:35
9:35
11
天候 3日間晴れ 午後からはガス
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢駅 市営の無料駐車場
立山アルペンルート
https://www.alpen-route.com/index.php
最後まで行き先迷ったのでweb予約しませんでした。
コース状況/
危険箇所等
室堂から剣山荘までの往復はハイキング気分で歩けます。
剣山荘からは急登が続き、3番目の鎖場から険峻な岩場が続きます。
鎖場は行き帰りで13か所、足場や鎖などしっかりと整備され歩きやすいです。
下山ルートのカニのヨコバイが一番の怖いかな。
核心部は雷鳥沢キャンプ場から室堂までの登りが一番つらかった(^^;
その他周辺情報 剣山荘
石鹸・シャンプーは使えないけどシャワーがあります。
さっぱりした後のビールは最高です^^
http://www.net3-tv.net/~kenzansou/

雷鳥沢キャンプ場 予約不要
1人1泊 1,000円
https://montrek55.com/tentsite/na/tsurugi-tateyama/#jp06

下山後
湯けむり屋敷 薬師の湯
http://o-yakushinoyu.com/
予約できる山小屋
(い)シーズン中は天候により、平日でも5時過ぎには着かないと満車な日があります。
2023年08月21日 06:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
8/21 6:22
(い)シーズン中は天候により、平日でも5時過ぎには着かないと満車な日があります。
(き)いよいよ出発です!
(い)雨降る前に小屋に着きたいね
(か)本当に降るのかと思うような晴天
2023年08月21日 06:22撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
11
8/21 6:22
(き)いよいよ出発です!
(い)雨降る前に小屋に着きたいね
(か)本当に降るのかと思うような晴天
(い)電気バス
トロリーバスバスが懐かしいな〜
2023年08月21日 07:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/21 7:45
(い)電気バス
トロリーバスバスが懐かしいな〜
(き)いつ見ても凄い迫力
(か)先人達の偉大さがわかります
(い)上からの放水だから迫力だね
2023年08月21日 07:49撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
20
8/21 7:49
(き)いつ見ても凄い迫力
(か)先人達の偉大さがわかります
(い)上からの放水だから迫力だね
(い)レットブル(赤牛岳)
2023年08月21日 07:50撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
20
8/21 7:50
(い)レットブル(赤牛岳)
(い)3日間よろしく!
(か)お願いします!
(き)よろしくお願いします!
2023年08月21日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
19
8/21 9:16
(い)3日間よろしく!
(か)お願いします!
(き)よろしくお願いします!
(か)別世界です
(き)これからの山旅を象徴する景色ですね〜
2023年08月21日 09:06撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
22
8/21 9:06
(か)別世界です
(き)これからの山旅を象徴する景色ですね〜
(い)剱がチラリズム
2023年08月21日 09:17撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
21
8/21 9:17
(い)剱がチラリズム
(い)去年のGWにリベンジした奥大日
2023年08月21日 09:18撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
8/21 9:18
(い)去年のGWにリベンジした奥大日
(き)みくりが池が見えてきました
水面がざわついていました
2023年08月21日 09:19撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
37
8/21 9:19
(き)みくりが池が見えてきました
水面がざわついていました
(い)雷鳥が遊んでないかな
2023年08月21日 09:25撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
29
8/21 9:25
(い)雷鳥が遊んでないかな
(い)雷鳥荘のピザ食べたい
(か)それは食べたいですね!
2023年08月21日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/21 9:42
(い)雷鳥荘のピザ食べたい
(か)それは食べたいですね!
(き)これから降りて登って行くルート
2023年08月21日 09:43撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
17
8/21 9:43
(き)これから降りて登って行くルート
(い)テン場の下見をしていきます。
(か)素晴らしいテン場です
2023年08月21日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/21 10:02
(い)テン場の下見をしていきます。
(か)素晴らしいテン場です
(い)山・旅・人
2023年08月21日 10:13撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
19
8/21 10:13
(い)山・旅・人
(き)陽射しが強く暑いです
(か)首がヒリヒリでした
(い)夏バテ気味で内臓の疲れが足にきてます。
2023年08月21日 10:21撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
23
8/21 10:21
(き)陽射しが強く暑いです
(か)首がヒリヒリでした
(い)夏バテ気味で内臓の疲れが足にきてます。
(い)キャンプ場にテント張って荷物置いてくればよかった
(か)本当ですね〜(^^;
2023年08月21日 11:14撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
8/21 11:14
(い)キャンプ場にテント張って荷物置いてくればよかった
(か)本当ですね〜(^^;
(い)足が前に出ない しんどい
2023年08月21日 12:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/21 12:07
(い)足が前に出ない しんどい
(き)別山乗越から剣山荘を目指します
(か)地味に歩きにくい道でしたね〜
2023年08月21日 12:23撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7
8/21 12:23
(き)別山乗越から剣山荘を目指します
(か)地味に歩きにくい道でしたね〜
(き)美しいカール
明日はこのカールを登り返し
(か)楽しみです
2023年08月21日 12:31撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
18
8/21 12:31
(き)美しいカール
明日はこのカールを登り返し
(か)楽しみです
(い)美しいカールにはチングルマ
(き)チングルマが咲いている時に来てみたいです
2023年08月21日 12:49撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
20
8/21 12:49
(い)美しいカールにはチングルマ
(き)チングルマが咲いている時に来てみたいです
(い)一番歩きにくかった所、帰りは違うルートで戻ろ
2023年08月21日 12:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/21 12:58
(い)一番歩きにくかった所、帰りは違うルートで戻ろ
(い)剣山荘にと〜ちゃく!
2023年08月21日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/21 13:28
(い)剣山荘にと〜ちゃく!
(い)おつかれ〜^^
(か)旨い!!
(き)最高!
2023年08月21日 13:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
39
8/21 13:43
(い)おつかれ〜^^
(か)旨い!!
(き)最高!
(い)一瞬焼けた
(か)こんな美しい夕焼けでしたか!
2023年08月21日 18:40撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
49
8/21 18:40
(い)一瞬焼けた
(か)こんな美しい夕焼けでしたか!
(き)夕方少しだけ焼けました
(か)私は爆睡してました!
2023年08月21日 18:41撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
35
8/21 18:41
(き)夕方少しだけ焼けました
(か)私は爆睡してました!
(い)アーベントロート
オレンジに染まります
2023年08月21日 18:42撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
21
8/21 18:42
(い)アーベントロート
オレンジに染まります
(き)オリオンの狩人に見守られて出発です
(か)どんなに暑くても季節は変わって行きますね〜
(い)星に無事を願い
2023年08月22日 03:39撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
29
8/22 3:39
(き)オリオンの狩人に見守られて出発です
(か)どんなに暑くても季節は変わって行きますね〜
(い)星に無事を願い
(い)いざ剱へ行きますか!
(き)まだ目が覚めません
(か)たっぷり寝たので絶好調です!
2023年08月22日 03:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/22 3:52
(い)いざ剱へ行きますか!
(き)まだ目が覚めません
(か)たっぷり寝たので絶好調です!
(き)ちょうど良い間隔で歩けます
これで詰まっちゃうと焦ってしまうでしょうね〜
2023年08月22日 04:28撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
22
8/22 4:28
(き)ちょうど良い間隔で歩けます
これで詰まっちゃうと焦ってしまうでしょうね〜
(い)まだ暗いのにISO400シャッター速度25秒で撮った失敗作。手持ちでブレたけど面白い絵なので載せました(笑)
2023年08月22日 04:29撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
20
8/22 4:29
(い)まだ暗いのにISO400シャッター速度25秒で撮った失敗作。手持ちでブレたけど面白い絵なので載せました(笑)
(き)夜が明けてきました
2023年08月22日 04:48撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
16
8/22 4:48
(き)夜が明けてきました
(き)この時点では
日の出を見れるとは思っていませんでした
(か)諦めてました
2023年08月22日 04:50撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
15
8/22 4:50
(き)この時点では
日の出を見れるとは思っていませんでした
(か)諦めてました
(い)落石を起こさない様に注意して登ります。
2023年08月22日 04:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
8/22 4:55
(い)落石を起こさない様に注意して登ります。
(い)あと一登りで前剱だよ
2023年08月22日 05:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
8/22 5:00
(い)あと一登りで前剱だよ
(か)焼けてきました
2023年08月22日 04:50撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
21
8/22 4:50
(か)焼けてきました
(き)風も無くとても静かな朝です
2023年08月22日 05:00撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
19
8/22 5:00
(き)風も無くとても静かな朝です
(き)太陽に照らし出される雲がとても綺麗です
2023年08月22日 05:01撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
26
8/22 5:01
(き)太陽に照らし出される雲がとても綺麗です
(い)振り返る時間が惜しいけど撮ってしまう。
2023年08月22日 05:02撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
16
8/22 5:02
(い)振り返る時間が惜しいけど撮ってしまう。
(い)やっと剱が見えた
2023年08月22日 05:04撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
8/22 5:04
(い)やっと剱が見えた
(い)前剱とうちゃくー!
2023年08月22日 05:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
8/22 5:09
(い)前剱とうちゃくー!
(き)前剱とirohaさん
2023年08月22日 05:06撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
31
8/22 5:06
(き)前剱とirohaさん
(い)間に合ってよかった(^^;
(き)最高の劇場です
(か)ショータイムです!
2023年08月22日 05:07撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
26
8/22 5:07
(い)間に合ってよかった(^^;
(き)最高の劇場です
(か)ショータイムです!
(か)前劔で日の出です。irohaさんのドンピシャのタイミングでのペースメイクでした!流石です!
(き)本当に凄いタイミングでした!
2023年08月22日 04:55撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
33
8/22 4:55
(か)前劔で日の出です。irohaさんのドンピシャのタイミングでのペースメイクでした!流石です!
(き)本当に凄いタイミングでした!
(か)素晴らしい夜明けです
(い)目の汗を拭いたのは内緒です
2023年08月22日 04:56撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
27
8/22 4:56
(か)素晴らしい夜明けです
(い)目の汗を拭いたのは内緒です
(き)久しぶりに日の出を見て感動しました
2023年08月22日 05:09撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
25
8/22 5:09
(き)久しぶりに日の出を見て感動しました
(き)今日は良い事ありそうだ
(か)良い事が沢山ありました
2023年08月22日 05:10撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
47
8/22 5:10
(き)今日は良い事ありそうだ
(か)良い事が沢山ありました
(き)地球影とビーナスベルト
2023年08月22日 05:12撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
21
8/22 5:12
(き)地球影とビーナスベルト
(き)太陽が高く上がってきました
温かさを感じます
(か)清々しい朝でした
2023年08月22日 05:17撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
27
8/22 5:17
(き)太陽が高く上がってきました
温かさを感じます
(か)清々しい朝でした
(い)最後の日の出にならない様、3人で無事下山を祈ります。
2023年08月22日 05:09撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
42
8/22 5:09
(い)最後の日の出にならない様、3人で無事下山を祈ります。
(い)足元には朝焼けに染まるチングルマの果穂
(き)素晴らしいです
2023年08月22日 05:21撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
27
8/22 5:21
(い)足元には朝焼けに染まるチングルマの果穂
(き)素晴らしいです
(い)気を引き締め直していきますか!
2023年08月22日 05:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
8/22 5:21
(い)気を引き締め直していきますか!
(い)途中で止まって下を見ると高度感あります
2023年08月22日 05:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
8/22 5:30
(い)途中で止まって下を見ると高度感あります
(い)登りは右ルートです
2023年08月22日 05:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
8/22 5:59
(い)登りは右ルートです
(い)鎖にボルトが確りしてます
2023年08月22日 05:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
8/22 5:59
(い)鎖にボルトが確りしてます
(い)鎖に頼り過ぎず確り登ってくるkazumくん
2023年08月22日 06:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
8/22 6:07
(い)鎖に頼り過ぎず確り登ってくるkazumくん
(い)さ〜いよいよ登りのラストの鎖場
2023年08月22日 06:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/22 6:11
(い)さ〜いよいよ登りのラストの鎖場
(き)カニのたてばいを行くkazumさん
2023年08月22日 06:12撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
23
8/22 6:12
(き)カニのたてばいを行くkazumさん
(い)高度感ないですが、落ちたら大怪我以上。
2023年08月22日 06:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
20
8/22 6:17
(い)高度感ないですが、落ちたら大怪我以上。
(か)カニの縦這いを軽快に登るirohaさん
2023年08月22日 05:53撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
21
8/22 5:53
(か)カニの縦這いを軽快に登るirohaさん
(か)
(い)一段高くなると別山越しに立山が良く見える
2023年08月22日 06:13撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
22
8/22 6:13
(か)
(い)一段高くなると別山越しに立山が良く見える
(い)岩陰にイワツメクサ一凛、優しい女性の様に撮れた^^
(き)今回は花の写真が撮れませんでした
2023年08月22日 06:24撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
21
8/22 6:24
(い)岩陰にイワツメクサ一凛、優しい女性の様に撮れた^^
(き)今回は花の写真が撮れませんでした
(い)早月尾根と合流
2023年08月22日 06:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
8/22 6:39
(い)早月尾根と合流
(い)懐かしい早月尾根
YANちゃんはフィットネスインストラクターとして頑張ってます。
(か)ボルトのポーズでしたね〜
2023年08月22日 06:38撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
8/22 6:38
(い)懐かしい早月尾根
YANちゃんはフィットネスインストラクターとして頑張ってます。
(か)ボルトのポーズでしたね〜
(か)
2023年08月22日 06:38撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
14
8/22 6:38
(か)
(か)お待たせしました!
(い)私は何処でしょう
2023年08月22日 06:33撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
8/22 6:33
(か)お待たせしました!
(い)私は何処でしょう
(き)いよいよですね〜
2023年08月22日 06:43撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
20
8/22 6:43
(き)いよいよですね〜
(い)kazumくん初登頂の瞬間
(か)憧れの剱岳登頂です!
2023年08月22日 06:46撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
28
8/22 6:46
(い)kazumくん初登頂の瞬間
(か)憧れの剱岳登頂です!
(い)3人で記念に
(き)早月尾根と別山尾根で繋がりました
(い)繋がったね^^
2023年08月22日 06:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
61
8/22 6:51
(い)3人で記念に
(き)早月尾根と別山尾根で繋がりました
(い)繋がったね^^
(き)鹿島槍ヶ岳から白馬の峰々が見渡せます
2023年08月22日 06:50撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
18
8/22 6:50
(き)鹿島槍ヶ岳から白馬の峰々が見渡せます
(か)富士山が遠くに見えます
2023年08月22日 06:39撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
8/22 6:39
(か)富士山が遠くに見えます
(か)鹿島槍ヶ岳。ここからみてもカッコイイ!
2023年08月22日 06:53撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
23
8/22 6:53
(か)鹿島槍ヶ岳。ここからみてもカッコイイ!
(い)室堂の上に薬師岳
リベンジに行かないと
2023年08月22日 06:51撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
24
8/22 6:51
(い)室堂の上に薬師岳
リベンジに行かないと
(い)富士ノ折立の上に槍
2023年08月22日 06:51撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
18
8/22 6:51
(い)富士ノ折立の上に槍
(い)鹿島槍
最高の天気に登る事が出来ました。
2023年08月22日 06:52撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
19
8/22 6:52
(い)鹿島槍
最高の天気に登る事が出来ました。
(い)白馬
パンをかじりながら眺める景色が最高です。
2023年08月22日 06:53撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
8/22 6:53
(い)白馬
パンをかじりながら眺める景色が最高です。
(き)歩いてきた稜線を感慨深く振り返る
2023年08月22日 07:02撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
19
8/22 7:02
(き)歩いてきた稜線を感慨深く振り返る
(い)さ〜下山開始。気を引き締めて!
(か)押忍!
(き)最後まで慎重に!
2023年08月22日 07:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
8/22 7:17
(い)さ〜下山開始。気を引き締めて!
(か)押忍!
(き)最後まで慎重に!
(い)剣から見る奥大日って存在感ないな〜
奥大日から見ると剣は圧倒的な存在感なのに
2023年08月22日 07:19撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
8/22 7:19
(い)剣から見る奥大日って存在感ないな〜
奥大日から見ると剣は圧倒的な存在感なのに
(い)上りと下山でルートが分かれます
2023年08月22日 07:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/22 7:36
(い)上りと下山でルートが分かれます
(い)間隔詰まると先行者が気を遣うので間隔開けます。
巻き添い、落石、滑落したら手足は千切れ顔はつぶれDNA判定で身元を判別します。体の一部が見つかればですけどね。
2023年08月22日 07:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
19
8/22 7:36
(い)間隔詰まると先行者が気を遣うので間隔開けます。
巻き添い、落石、滑落したら手足は千切れ顔はつぶれDNA判定で身元を判別します。体の一部が見つかればですけどね。
(き)よこばいに足を入れるirohaさん
2023年08月22日 07:35撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
24
8/22 7:35
(き)よこばいに足を入れるirohaさん
(い)足元を確実に!
2023年08月22日 07:38撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
22
8/22 7:38
(い)足元を確実に!
(い)こっち来ないで足を下に
2023年08月22日 07:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/22 7:39
(い)こっち来ないで足を下に
(い)足の置く位置に赤ペイントしてあるから
2023年08月22日 07:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
8/22 7:39
(い)足の置く位置に赤ペイントしてあるから
(い)赤ペイント通りに足を置けば難なく通過できます。
2023年08月22日 07:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
8/22 7:39
(い)赤ペイント通りに足を置けば難なく通過できます。
(い)まだまだ緊張が続きます
2023年08月22日 07:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
8/22 7:39
(い)まだまだ緊張が続きます
(い)梯子
2023年08月22日 07:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
8/22 7:42
(い)梯子
(い)三点支持で確実に
2023年08月22日 07:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
8/22 7:43
(い)三点支持で確実に
(い)難なくこなし
2023年08月22日 07:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/22 7:52
(い)難なくこなし
(い)振り返る
2023年08月22日 07:54撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
18
8/22 7:54
(い)振り返る
(い)下山ですが
2023年08月22日 07:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/22 7:55
(い)下山ですが
(い)登ります
2023年08月22日 07:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
8/22 7:56
(い)登ります
(い)この辺は鎖に頼らずとも下りれます。
2023年08月22日 07:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/22 7:58
(い)この辺は鎖に頼らずとも下りれます。
(い)前剱まで戻って来ました
2023年08月22日 08:04撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
15
8/22 8:04
(い)前剱まで戻って来ました
(い)ラストも登ります
改めて下山の鎖です
2023年08月22日 08:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/22 8:18
(い)ラストも登ります
改めて下山の鎖です
(き)絶景の稜線を歩くirohaさんとkazumさん
2023年08月22日 08:27撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
17
8/22 8:27
(き)絶景の稜線を歩くirohaさんとkazumさん
(い)急斜面を下りて
2023年08月22日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/22 8:31
(い)急斜面を下りて
(い)一服剣への登りっ返し
2023年08月22日 08:54撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
8/22 8:54
(い)一服剣への登りっ返し
(い)一服剣で天使が羽を休めてました。
緊張続いた3人に天使の笑顔で緊張が解れた瞬間でした^^
2023年08月22日 09:03撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
27
8/22 9:03
(い)一服剣で天使が羽を休めてました。
緊張続いた3人に天使の笑顔で緊張が解れた瞬間でした^^
(き)絵になる山小屋です
2023年08月22日 09:02撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
24
8/22 9:02
(き)絵になる山小屋です
(い)荷揚げヘリ
2023年08月22日 09:23撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
8/22 9:23
(い)荷揚げヘリ
(い)小屋に預けてあるザックにアタックザックを詰め込み足早に小屋を後にします。
2023年08月22日 09:23撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
17
8/22 9:23
(い)小屋に預けてあるザックにアタックザックを詰め込み足早に小屋を後にします。
(い)荷物の片付けで忙しい小屋のスタッフさんにお礼がしたかった〜
2023年08月22日 10:04撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
8/22 10:04
(い)荷物の片付けで忙しい小屋のスタッフさんにお礼がしたかった〜
(か)美しい剣岳
2023年08月22日 10:17撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
36
8/22 10:17
(か)美しい剣岳
(き)さっきまであの頂にいたのに
人の足ってすごいな〜
2023年08月22日 10:23撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
21
8/22 10:23
(き)さっきまであの頂にいたのに
人の足ってすごいな〜
(い)剣沢小屋に泊ってませんが記念に
2023年08月22日 10:29撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
8/22 10:29
(い)剣沢小屋に泊ってませんが記念に
(き)水鏡になりませんでした
2023年08月22日 10:38撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
44
8/22 10:38
(き)水鏡になりませんでした
(い)山・旅・人
(き)景色の一部にいて頂きありがとうございます
2023年08月22日 10:45撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
25
8/22 10:45
(い)山・旅・人
(き)景色の一部にいて頂きありがとうございます
(き)次はここから星空を
(い)いいね〜^^
2023年08月22日 11:24撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
19
8/22 11:24
(き)次はここから星空を
(い)いいね〜^^
(い)ビールー🍻
2023年08月22日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/22 11:32
(い)ビールー🍻
(い)旨い!
(き)のど渇いた〜
(か)格別です!
2023年08月22日 12:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
22
8/22 12:07
(い)旨い!
(き)のど渇いた〜
(か)格別です!
(い)ガスが切れ雷鳥沢キャンプ場
2023年08月22日 12:36撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/22 12:36
(い)ガスが切れ雷鳥沢キャンプ場
(い)山・旅・人
(き)大きいザックです
(か)まだしばらくはかつげそうです(^^)
2023年08月22日 13:30撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
8/22 13:30
(い)山・旅・人
(き)大きいザックです
(か)まだしばらくはかつげそうです(^^)
(い)別荘を建て、キジムナ〜くんが用意してくれたイチローズモルトで、kazumくんの剱岳登頂を乾杯です。
(か)頂きます!
2023年08月22日 14:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
24
8/22 14:40
(い)別荘を建て、キジムナ〜くんが用意してくれたイチローズモルトで、kazumくんの剱岳登頂を乾杯です。
(か)頂きます!
(い)雷鳥沢ヒュッテに温泉入りに行きます。
2023年08月22日 15:00撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
8/22 15:00
(い)雷鳥沢ヒュッテに温泉入りに行きます。
(い)サッパリして晩飯
モンベルのリゾッタは簡単でいいですね〜
2023年08月22日 16:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
8/22 16:51
(い)サッパリして晩飯
モンベルのリゾッタは簡単でいいですね〜
(き)雷鳥沢のキャンプ場はとても賑やかです
(か)素晴らしいキャンプ場です!
2023年08月22日 17:07撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
19
8/22 17:07
(き)雷鳥沢のキャンプ場はとても賑やかです
(か)素晴らしいキャンプ場です!
(い)最高の場所でもう一度乾杯だ!
2023年08月22日 17:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
8/22 17:18
(い)最高の場所でもう一度乾杯だ!
(か)奥大日と夕焼け
2023年08月22日 18:13撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
17
8/22 18:13
(か)奥大日と夕焼け
(か)極上の時間が過を過ごせました
2023年08月22日 18:16撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
8/22 18:16
(か)極上の時間が過を過ごせました
(き)一瞬焼けました
2023年08月22日 18:23撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
16
8/22 18:23
(き)一瞬焼けました
(い)雷鳥荘のお客さんもアーベントロートを楽しんでいますね
2023年08月22日 18:29撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
8/22 18:29
(い)雷鳥荘のお客さんもアーベントロートを楽しんでいますね
(き)天気が良いんだか悪いんだか
(い)天の川は9時だね、酔いと疲れで眠いちょっと寝るね。
2023年08月22日 18:44撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
19
8/22 18:44
(き)天気が良いんだか悪いんだか
(い)天の川は9時だね、酔いと疲れで眠いちょっと寝るね。
(か)夕食後しばらくすると秋の天の川が姿を見せてくれました。
(き)爆睡でした
(い)爆睡中
2023年08月22日 21:27撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
34
8/22 21:27
(か)夕食後しばらくすると秋の天の川が姿を見せてくれました。
(き)爆睡でした
(い)爆睡中
(き)トイレに起きたら星空が広がっています
2023年08月22日 23:23撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
16
8/22 23:23
(き)トイレに起きたら星空が広がっています
(き)立山と星空
2023年08月22日 23:41撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
21
8/22 23:41
(き)立山と星空
(き)別山の上には秋の天の川
2023年08月22日 23:47撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
23
8/22 23:47
(き)別山の上には秋の天の川
(き)雷鳥荘の上に天の川が広がります
2023年08月22日 23:55撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
26
8/22 23:55
(き)雷鳥荘の上に天の川が広がります
(き)素晴らしい星空
2023年08月23日 00:18撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
13
8/23 0:18
(き)素晴らしい星空
(い)テントを煽る風で目覚めると満天の星空
(き)良い時間でしたね〜
(い)広角レンズ持ってくればよかったな
2023年08月23日 00:23撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
23
8/23 0:23
(い)テントを煽る風で目覚めると満天の星空
(き)良い時間でしたね〜
(い)広角レンズ持ってくればよかったな
(い)ワインで体を温めながら星空眺めます
2023年08月23日 00:28撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
8/23 0:28
(い)ワインで体を温めながら星空眺めます
(き)テント場と天の川
2023年08月23日 00:32撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
16
8/23 0:32
(き)テント場と天の川
(い)キジムナ〜くんとベンチに座りワインを飲みながら撮影
もうワインが無いのでおやすみなさい。
2023年08月23日 00:47撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
16
8/23 0:47
(い)キジムナ〜くんとベンチに座りワインを飲みながら撮影
もうワインが無いのでおやすみなさい。
(か)奥大日岳と天の川
(い)流石!
2023年08月23日 01:05撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
32
8/23 1:05
(か)奥大日岳と天の川
(い)流石!
(か)秋の天の川
2023年08月23日 01:08撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
21
8/23 1:08
(か)秋の天の川
(か)別山尾根と天の川。アンドロメダ銀河も入りました
2023年08月23日 01:12撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
25
8/23 1:12
(か)別山尾根と天の川。アンドロメダ銀河も入りました
(か)明け方には雄山の上に冬の王者が上がってきました。
(き)二次会のお酒が効いて爆睡です
(い)爆睡中💤
2023年08月23日 03:36撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
8/23 3:36
(か)明け方には雄山の上に冬の王者が上がってきました。
(き)二次会のお酒が効いて爆睡です
(い)爆睡中💤
(い)おはようございます
二日酔いです
2023年08月23日 05:21撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
8/23 5:21
(い)おはようございます
二日酔いです
奥大日に日が当たり始めました(い)
二度寝三度寝を繰り返し朝飯食べ撤収です。
2023年08月23日 05:47撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
8/23 5:47
奥大日に日が当たり始めました(い)
二度寝三度寝を繰り返し朝飯食べ撤収です。
(い)帰りたくないけど
さぁ〜行きましょか〜

2023年08月23日 08:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/23 8:34
(い)帰りたくないけど
さぁ〜行きましょか〜

(か)清々しい奥大日岳
(い)夏も歩いてみたいな
2023年08月23日 08:29撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
8/23 8:29
(か)清々しい奥大日岳
(い)夏も歩いてみたいな
(い)残雪期に3度登ってますが、やっぱりキツイ!
2023年08月23日 08:40撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/23 8:40
(い)残雪期に3度登ってますが、やっぱりキツイ!
(か)いつかは奥大日に行ってみたい
(き)来年のゴールデンウィークに行きましょう!
(い)豆大福に会いに来よう
2023年08月23日 08:43撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
8/23 8:43
(か)いつかは奥大日に行ってみたい
(き)来年のゴールデンウィークに行きましょう!
(い)豆大福に会いに来よう
(か)最高のテント場でした
2023年08月23日 08:53撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
24
8/23 8:53
(か)最高のテント場でした
(き)午後から雨予報ですが
今のところいい天気です
2023年08月23日 09:04撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
11
8/23 9:04
(き)午後から雨予報ですが
今のところいい天気です
(い)ここを登ればみくりが池 雷鳥探す余裕なし
(き)キツイ
(い)折角望遠レンズ付けてるのに3日間晴れて雷鳥に会えず
2023年08月23日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/23 9:17
(い)ここを登ればみくりが池 雷鳥探す余裕なし
(き)キツイ
(い)折角望遠レンズ付けてるのに3日間晴れて雷鳥に会えず
(い)剱がまた撮りに来いと
2023年08月23日 09:26撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
8/23 9:26
(い)剱がまた撮りに来いと
(い)室堂駅見えた〜
2023年08月23日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/23 9:45
(い)室堂駅見えた〜
(い)無事下山
(き)良い思い出をありがとうございます
2023年08月23日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
20
8/23 9:51
(い)無事下山
(き)良い思い出をありがとうございます
(い)〆は立山そばで^^
2023年08月23日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
22
8/23 10:02
(い)〆は立山そばで^^
(き)今回の山行を表すように綺麗な虹が出ています
2023年08月23日 11:00撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
19
8/23 11:00
(き)今回の山行を表すように綺麗な虹が出ています
(い)ただいま〜
(き)お疲れさまでした〜
2023年08月23日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/23 12:11
(い)ただいま〜
(き)お疲れさまでした〜

感想

夏休み。

今年の夏休みは3人で過ごすことになりました。

行先は剱岳です。

以前に早月尾根から剱岳に登ったことがあります。
その頃はいつか別山尾根からも登りたいと思っていました。

月日は過ぎて最近はすっかり自分の中で剱岳が消えかかっていました。
そんな時にkazumさんから誘いをいただき、irohaさんも一緒に行けることになりました。

予定では一泊目は剱沢でテント泊をするわけでしたが、天気予報を見ると午後から雨予報のストライクです。これでは仕方ないので急遽剣山壮に泊まることになりました。

私は小屋泊が二回目なのでちょっと緊張したりしましたが、小屋のスタッフがとても親切で気持ちの良い対応でなので、すっかり小屋泊になじんでしまいました。

今回の目的は三人での剱岳登頂です。
やや緊張気味に出発しますが、歩いているうちにペースがつかめてきて、核心部に差しかかかるころには三点支持もちゃんと頭の中で蘇ってきました。

到着した山頂はとても穏やかな天気で、先に到着されてる皆さんもとても良い表情です。
以前登頂した時は草紅葉が始まっている頃だったので、緑のアルプスの稜線がとても新鮮です。名残惜しいですが360℃の絶景を目に焼き付けて下山します。

下山も注意しなければいけません。特に横ばいは緊張しますが、ペイントが足の置き場を誘導してくれるので、落ち着いて観察すればそう難しくないように感じました。

無事三人で下山し乾杯と行きたいところですが、別山乗越までの微妙な登りが待っています。少しも軽くなっていないザックを肩に食い込ませて歩いて行きます。
剱御前小屋が見えてからは、なかなか近くにならずとても疲れました。

剱御前小屋では普段の登山の途中では絶対にやらない生ビールで乾杯です。
このビールの美味さはずっと忘れられません。

雷鳥沢のテント泊は天気も良かったので極楽です。
雷鳥沢ヒュッテでお風呂にも入れ、湯上りにはkazumさんから生ビールをご馳走していただきました。ここで缶ビールも調達でき、精神的に安心して夜が過ごせました。

夜中に起きてみると満天の星が広がっています。トイレに行き目を覚まして天の川を見つけます。目が慣れてくると全天に天の川を見ることができます。残っていた焼酎を啜りながら星空を眺めていました。

ふと気が付くとirohaさんも星の写真を撮ってます。Irohaさんも残ったワインを持ってきていて二人でひっそりと二次会を開いてました。

最終日も天気に恵まれ午後から雨予報でしたが、その前には扇沢に着くことができ、今回全てが完璧に終わることができました。

今回も心に残る山行。
Irohaさん、kazumさんありがとうございました。


全てに感謝とお礼です。




早月尾根から剱岳へ登ってから9年、
いつかは別山尾根から登ってみたいと思っていました。
今回、kazumとキジムナ〜くんの夏休みに合わせ登ってきました。
予定日の3日くらい前から雨予報に変わりましたが、アタック日の22日は快晴。
気持ちはもう剱に行っていたので決行です。
結果的に3日間晴れて最高の山行になりました。

今回の山行の反省点
連日の猛暑で夏バテ気味で挑んでしまった事 てき面に足足に来ました(^^;
2日目の朝方、寒いなと思った時に直ぐにインナーシーツを出すべきでした。
最終日は雷鳥沢から扇沢までが辛かった(>_<)
キジムナ〜くん、kazumくん最終日に心配かけてごめんね。
懲りずにまた一緒にアルプスを楽しみましょう^^



山登りを始めた時にいつかは行ってみたいと思っていた剣岳。
その剣岳に山で知り合ったirohaさん、kijimunaさんと3人で登る日が来るとは思いもしませんでした。人生は何が起こるかわかりませんね。
今回もirohaさんの車で扇沢に向かいます。
駐車場は9割は埋まってました。
乗り物を乗り継ぎ9時ごろに室堂に到着。10年ぶりの室堂です。
私にとってはみくりが池から先は初めてのルートです。
2日目の宿営地の雷鳥沢キャンプ場は快適そうです。
剣山荘までは暑さとの戦いでしたが無事に到着。
最初の乾杯です。
私はここから寝不足だったため少し休むつもりが夕食を挟んで何と11時間も寝てしまいました!!剣山荘では運よく1部屋丸ごと使えた事、布団が私好みだった事もありゆっくり休む事ができ前日までの疲れも完全に解消されました。非常に快適な山小屋でスタッフの方も皆良い人達でした。
予報が悪かったのでテントではなく剣山荘に変更して頂いたのが結果的には良い形となりました。
2日目は3時起床、すでに多くの方が準備を始めています。
いよいよ剣岳に向けて出発です。
結構な斜度の登山道をひたすら歩きます。一服剣を超えて前剣で日の出を迎えます。
いつもながらirohaさんの日の出のタイミングの測り方は凄いです!
さてここからが本番です。カニのタテバイに取り付き山頂を目指します。
手足にしっかりと神経を通わせて慎重に登って行きます。
すると早月尾根の分岐の道標が見えてきます。irohaさん、kijimunaさんにとっては思い出の場所です。
分岐まで来ると山頂は目の前。お二人の計いで私を先に行かせてくれました。
無事に剱岳山頂に到着です。天気も良く360度の大パノラマです。
こんな良き日に来れて幸運でした。
しかしここでホッとするわけにはいきません。危険な下山が待ってます。
カニのヨコバイはirohaさんが写真にあげてくれてますがペイント通りに足を運べば大丈夫です。なかなかの高度感がありますが慌てず慎重に歩きます。
アップダウンを繰り返し無事に剣山荘に到着です。
私は途中でカメラのバッテリーがなくなり下山での写真は撮影出来ませんでした。
ここから雷鳥沢に向かいます。途中剣沢から見る剱岳にうっとりしながら撮影再開です。
剣御前小屋までは長く感じましたがこの時点で雲が優勢だったので暑さの方は楽でした。
ここからキャンプ場まではすぐです。
雷鳥沢に到着しテントの設営をします。ここは尾瀬の見晴にと同じくらい清潔なテント場です。素晴らしいです。
準備を終え雷鳥荘の温泉を借り汗を流します。
夕飯を終えしばらくすると満天の星空が広がります。
今回の旅をうまく締めくくってくれました。
結局3日間雨に降られることもなく、初めての剱岳遠征は最高のものとなりました。
山で知り合った最高の仲間と歩けた剱岳、感謝の言葉しかありません。
irohaさん、kijimunaさん本当にありがとうございました!!
今後ともよろしくお願いします!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:701人

コメント

劔は私のプチ目標なのですが、怖くてまだまだ先送りしていた山でした。こんな素敵な写真を見てしまうと登りたくなってしまいますね〜!日の出のタイミングといい、朝一番のアタックで行列を予防する事だったり、色々とやはり考えられてて、凄いなぁと思いました。実は私も山小屋の布団は合う合わないがあったり、気を使ったりで寝不足になる事が多いので、小屋で十二分に寝れているというレコがあると自分事のように嬉しく思います。
色々と素敵な写真と思い出の共有、ありがとうございます。夏バテ、お互い気を付けて残りの夏日過ごしましょうね。
2023/8/27 19:33
いいねいいね
2
clambonさん こんにちは
勢いで一緒に行けばよかったね^^
夏山は午前中が勝負です、早い方は3時には出発してましたよ。
剣山荘の布団はほんと気持ちよかった
女性スタッフが多く気配りが行き届き、まるで旅館に泊まっているようでした。
夏バテはまだ治らず月曜の今日は大人しく家にいます^^
2023/8/28 9:29
いいねいいね
1
clambonさんこんにちは。
私も今日はirohaさん同じで自宅におります^⁠_⁠^
山小屋でこんなに寝たのは初めての事でしたが、一部屋を3人で使えた事がゆっくりできた要因かと思います。
近い将来に剣岳に行けると良いですね!夏ももう少しですからお互いに頑張りましょう!
2023/8/28 12:01
いいねいいね
1
clambonさん こんにちは!

私は小屋泊2回目だったのでちょっとだけ色々心配もしていました。

でも剣山荘は格別でした。インナーシーツも持って行ったのですが、
結局使わずに済むくらい布団類が清潔です。
多分従事されてる方が本当にその辺を分かってくれているのだと思います。

夕食しか頂きませんでしたが、最高に美味しかったです。
生ビールも最高でした。

clambonさん もし剱に行かれるのでしたら、色々リサーチはされると思いますが、
一言、産むがやすしですよ!
ただ、一つでも間違いがあると重大事故のなります。一つ一つ手の置き場、足の置き場を丁寧に探って行けば大丈夫です。全工程しっかりした登山道ですから。

ぜひ360度の絶景を!
2023/8/28 16:48
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら