ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5861961
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

北海道制覇:トムラウシ山(95座)

2023年08月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:39
距離
17.3km
登り
1,503m
下り
1,486m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:54
休憩
0:43
合計
8:37
4:24
14
4:38
4:39
34
5:13
5:14
67
6:21
6:28
43
7:11
7:12
29
7:41
7:42
38
8:20
8:21
26
8:47
9:17
17
9:34
9:34
26
10:00
10:01
26
10:27
10:27
47
11:14
11:14
65
12:19
12:19
29
12:48
12:48
13
13:01
13:01
0
13:01
ゴール地点
天候 晴れ晴れ☀️
上は涼しいけど、下界は地獄💦
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
トムラウシ温泉よりも前から砂利の林道が始まります。温泉を越えると悪路となり、パッソのレンタカーが可愛そうでした。パンクせずに行って来られましたが、とてもゆっくり🐌

駐車場には80台を停められるらしいけど、この日は10数台程度でした。

トイレ有り、水無し

一番近いコンビニまで1時間半でした...かな?
コース状況/
危険箇所等
ぬかるみはありますが、困らない程度です。木道もしっかりしているのでそんなに汚れません。急登もあまりないので、距離や暑さとの戦いです。コマドリの水場を行きも帰りも使いましたが、フィルターがすこ少し固まっていて大変でした。そのまま飲めませんので要注意。
その他周辺情報 下山後、トムラウシ温泉にて入浴しました。モンベル割引で600円でした。バッジを買おうと思っていたのに完売です。来年まで入りませんと言われました...
2023年08月24日 04:44撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/24 4:44
石段
2023年08月24日 04:52撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/24 4:52
石段
2023年08月24日 05:18撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/24 5:18
遠くないですか?
2023年08月24日 05:19撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/24 5:19
遠くないですか?
2023年08月24日 05:29撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/24 5:29
2023年08月24日 05:30撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/24 5:30
十勝岳方面
2023年08月24日 05:36撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/24 5:36
十勝岳方面
キノコ
2023年08月24日 05:49撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/24 5:49
キノコ
良い森and me
2023年08月24日 05:49撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/24 5:49
良い森and me
流れていますよ
2023年08月24日 06:33撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/24 6:33
流れていますよ
2023年08月24日 06:38撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/24 6:38
2023年08月24日 06:38撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/24 6:38
2023年08月24日 06:46撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
8/24 6:46
2023年08月24日 06:46撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/24 6:46
日差しが痛い
2023年08月24日 06:56撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/24 6:56
日差しが痛い
2023年08月24日 07:00撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/24 7:00
2023年08月24日 07:00撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/24 7:00
遠くにナキウサギ
2023年08月24日 07:06撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/24 7:06
遠くにナキウサギ
Tom平
2023年08月24日 07:17撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/24 7:17
Tom平
2023年08月24日 07:17撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/24 7:17
2023年08月24日 07:26撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/24 7:26
2023年08月24日 07:26撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/24 7:26
2023年08月24日 07:33撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
8/24 7:33
2023年08月24日 07:33撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/24 7:33
残雪
2023年08月24日 07:35撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
8/24 7:35
残雪
2023年08月24日 07:35撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/24 7:35
2023年08月24日 07:43撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/24 7:43
2023年08月24日 07:44撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/24 7:44
2023年08月24日 07:50撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/24 7:50
2023年08月24日 08:04撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/24 8:04
十勝岳方面
2023年08月24日 08:16撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
8/24 8:16
十勝岳方面
2023年08月24日 08:16撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/24 8:16
2023年08月24日 08:16撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/24 8:16
2023年08月24日 08:23撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/24 8:23
2023年08月24日 08:39撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
8/24 8:39
95座
よく登れたな
2023年08月24日 08:50撮影 by  SC-52A, samsung
5
8/24 8:50
95座
よく登れたな
2023年08月24日 08:51撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
8/24 8:51
2023年08月24日 08:51撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/24 8:51
2023年08月24日 08:52撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/24 8:52
多少の残雪
2023年08月24日 08:52撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
8/24 8:52
多少の残雪
2023年08月24日 08:52撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/24 8:52
2023年08月24日 09:20撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/24 9:20
2023年08月24日 09:20撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/24 9:20
2023年08月24日 09:54撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/24 9:54
2023年08月24日 10:06撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/24 10:06
ちっちゃく写るナキウサギ
2023年08月24日 10:15撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/24 10:15
ちっちゃく写るナキウサギ
下山すると曇るんです
2023年08月24日 10:24撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/24 10:24
下山すると曇るんです
2023年08月24日 10:51撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/24 10:51
キノコがとても多い山でした。
2023年08月24日 11:41撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/24 11:41
キノコがとても多い山でした。
2023年08月24日 12:25撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/24 12:25
十勝牛かつがウメェ
2023年08月24日 17:07撮影 by  SC-52A, samsung
4
8/24 17:07
十勝牛かつがウメェ

装備

備考 フィルターは事前に確認💦

感想

遠征2日目:

羊蹄山から千歳まで下道で行き、ガソリンを入れました。昔北海道に来たとき、ガソリンが本州と比べてすごく安かった記憶がある。今回は...浜松市よりも高く、183円で入れた。😢トムラウシまでは距離があるし、田舎なので満タンにした。念のため、食品購入も済ました。千歳からは高速に乗りましたが、不思議なことに気づいた。サービスエリアでもコンビニでも道の駅でもゴミ箱がないこと...動物がよってくる恐れがあるのはわかるけど、コンビニで弁当を買って、駐車場で食べても、店内に捨てる場所がないです。(全てのコンビニではないけど)下山後、ゴミがたまっていて困っていたので、道の駅のレストランスタッフに「みんなどうしてる?」か聞いてみた。そうするとなんと、実家の会社で捨てていいよと言ってくれた!車で追いかけ、コンビニのゴミやたくさんのペットボトルを全て捨てれた🎵本当に感謝...

話が戻るけど、20時頃に短縮コース駐車場に到着し、先日のふきだし公園駐車場より快適な温度で眠れました。そして3時のアラームで起きたけど、体がだるくてしばらく携帯をいじりながら他の登山者の動きを待った。ヒグマが特に怖くて、一番乗りで登りたくなかった。昨日と同様、食欲がなく、あまり良いスタートではなかったがなんとか4時過ぎに出発しました。

はじめはとても歩きやすいが、誰とも会わない緊張感があり大変でした。沢の手前ぐらいでやっと他の登山者と出会い、奇跡的にホームコースが粟ヶ岳の静岡県民でした❗日本は狭いですね。

沢を越えると平に上がり、ナキウサギあっちこっちいた。鳴き声がたくさん聞こえて、目で確認できたのは4匹でした。本当にかわいい😃

トムラウシは前から、一人で登ることが怖かったけど、北海道はなんとか制覇しましたね。トムラウシ公園から先は百名山...トップ5ぐらいに入れても良い場所でした。一生忘れない景色とナキウサギの鳴き声。

2座とも予定通りに登れたので、遠征の3日目は少しぐらい観光します。25日の夜は唯一の宿。ホステルだけど、2800円で横になれるので完璧でしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人

コメント

Archangel15さん
こんばんは。
北海道遠征お疲れ様です。
羊蹄山を軽く登って、トムラウシを素晴らしいタイムで歩いて、調子が良いようですね。
北海道も温暖化で暑いようですね。
北海道にはしばらく行ってませんが天候の変化が大きくて怖いです。
残り5座、安全登山で頑張って下さい。
2023/8/26 20:42
いいねいいね
1
Zenjinさん
ありがとうございます。
羊蹄山を登る前から正直、「トムラウシをしばらく諦めるべきか?」と心の中で悩んでいた。運動不足・夏バテ・コロナ開け・・・調子悪いマックスでしたが、ふもとまでたどり着くと何とかなるような気がしますね。真っ暗の夜のトイレ利用とかもドキドキ・・・「熊が近いのかな?」というような気持ちでいた。自分がいる間は一度も雨降らず、良い天気だったが暑さは想定外。トムラウシ公園からは涼しかったけど、そこからの下山は予想していた地獄でした。地球が心配です。たった10年後とかはどうなっているのかな?私が日本に引っ越した時は、暑い日は当然ありましたが、日中の32℃以上が当たり前になってきましたね。札幌の36℃もびっくり。
残り5座は少し遠いけど、車で行ける範囲なので安心です。余裕が少しあれば、来年に制覇できたら嬉しいです。でも家が優先なので、無理のないように頑張ります!
2023/8/29 9:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら