ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5897005
全員に公開
ハイキング
大雪山

白雲山でナキウサギに、、、☆北海道遠征2023

2023年09月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:22
距離
5.1km
登り
472m
下り
479m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:43
休憩
0:34
合計
3:17
8:22
0
8:22
8:22
69
9:31
9:32
12
9:44
10:17
34
10:51
10:51
2
10:53
10:53
16
11:09
11:09
28
11:37
11:37
2
11:39
ゴール地点
天候 快晴(然別湖ブルースカイ)
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼白雲山・天望山登山口駐車場所(然別湖畔)
 舗装されてる。枠無し。道路脇のスペースといった感じ。
 空いてるところに、止める感じ。見た目、20台程度。無料。出入り自由。
 最寄りトイレは、然別湖畔公園駐車場に公衆トイレあり。水洗。24時間利用可能。
 すぐ脇に、観光名所の湖底線路があるので、日中は、湖底線路目当ての観光客で、ごった返す。
 下山したらレンタカーの駐車待ち行列ができていた。
 狭いので当て逃げが心配なら、然別湖畔駐車場が無料で利用できる。
 歩いて、1.2kmの距離。こんなに危険な場所と分かっていたら、ここには止めなかった。1.2kmくらい歩くわい。

▼然別湖畔公園駐車場 ※ホテル風水の向かい側
 かなり広大。舗装。無料。24時間出入り自由。枠あり。
 トイレは、ホテル風水の道路向かい側に公衆トイレあり。
 水洗。水道あり。TPあり。夜間電灯あり。無料。24時間利用可能。
コース状況/
危険箇所等
特段、注意を要する箇所はありませんでした。
多少、笹がせり出してる箇所がありましたが、よく整備されていて、明瞭です。
山頂部のみ岩稜帯。あと、ヒグマ注意。
その他周辺情報 ▼温泉
 ○然別峡かんの温泉
  12-18 火・水休 ¥650 050-5319-4068 P20台
  北海道河東郡鹿追町北瓜幕字然別国有林145林班
  定休日は、HPのカレンダー参照
  https://www.kanno-onsen.com/

▼食事
 ○ナイタイ高原牧場 ナイタイテラス
  9.00-17.00 090-3398-5049
  北海道河東郡上士幌町上音更128-5
  https://karch.jp/naitai.php
 ○しれとこ里味
  月木10.30-14.00 それ以外10.30-14.00 16.30-20.00  
  北海道斜里郡斜里町新光町64 0152-23-2220

▼白雲山バッジ
 調べた限り、なし。
 然別湖ネイチャーセンターで売ってるナキウサギバッジは、金と銀があり、各¥900。
今年もやってきてしまった、大洗港フェリーターミナル。今年は、行く予定ではなかった北海道
2023年09月01日 17:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/1 17:42
今年もやってきてしまった、大洗港フェリーターミナル。今年は、行く予定ではなかった北海道
乗り込む予定の、さんふらわぁ
2023年09月01日 17:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/1 17:54
乗り込む予定の、さんふらわぁ
1時間経っても、いまだに、乗船できてない。混んでるね。厄介な夏休みが終わったというのに。同じ考えで北海道に行く人がいるってことか
2023年09月01日 18:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/1 18:49
1時間経っても、いまだに、乗船できてない。混んでるね。厄介な夏休みが終わったというのに。同じ考えで北海道に行く人がいるってことか
今回は珍しく夕食は。船内バイキング。なんとしても元を取ってやろうと欲張って必死に食べ過ぎて、この後、腹痛となり、翌朝まで、ベッドで悶絶することになった。なんて、卑しいんだ。おめーはよ
2023年09月01日 19:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/1 19:35
今回は珍しく夕食は。船内バイキング。なんとしても元を取ってやろうと欲張って必死に食べ過ぎて、この後、腹痛となり、翌朝まで、ベッドで悶絶することになった。なんて、卑しいんだ。おめーはよ
翌朝。船内バイキング。昨日のことがあるのに、懲りずにも、また、こんなに盛ってしまった。まあ、おかわりは、あまりしなかったので、お腹は元気
2023年09月02日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/2 8:38
翌朝。船内バイキング。昨日のことがあるのに、懲りずにも、また、こんなに盛ってしまった。まあ、おかわりは、あまりしなかったので、お腹は元気
外は雨だにゃあ
2023年09月02日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/2 8:38
外は雨だにゃあ
船内に飾ってあった謎の写真。牧草の写真だろうか。珍しい写真があったものだ
2023年09月02日 12:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/2 12:56
船内に飾ってあった謎の写真。牧草の写真だろうか。珍しい写真があったものだ
お。晴れてきたぞ。なんじゃ、あのマークは。なにかのアニメだね。よく知らない
2023年09月02日 12:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/2 12:57
お。晴れてきたぞ。なんじゃ、あのマークは。なにかのアニメだね。よく知らない
北海道が近づく。あれは、樽前山だろう、、、他にもいっぱい見えるけど、それしか分からなかったりして
2023年09月02日 12:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/2 12:58
北海道が近づく。あれは、樽前山だろう、、、他にもいっぱい見えるけど、それしか分からなかったりして
帰りは、あの船、、、かどうかは分からないけど、太平洋フェリーで帰ります
2023年09月02日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/2 13:21
帰りは、あの船、、、かどうかは分からないけど、太平洋フェリーで帰ります
北海道が近づく。晴れてる苫小牧港に入港するのは、珍しい。いつも、雨降ってるような気がする
2023年09月02日 13:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/2 13:22
北海道が近づく。晴れてる苫小牧港に入港するのは、珍しい。いつも、雨降ってるような気がする
まずは、ぷらっと海の駅にて、いつもの食事
2023年09月02日 14:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/2 14:32
まずは、ぷらっと海の駅にて、いつもの食事
苫小牧名物ホッキ丼だあ。¥1600。ご飯大盛りです。来年は、名物ホッキカレーかな
2023年09月02日 14:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/2 14:39
苫小牧名物ホッキ丼だあ。¥1600。ご飯大盛りです。来年は、名物ホッキカレーかな
今年もやってまいりました。海の駅に併設の、ほっき貝資料館。なんか、ここに行くのが毎年の日課になってしまってる。相変わらずのカオスぶり
2023年09月02日 15:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/2 15:03
今年もやってまいりました。海の駅に併設の、ほっき貝資料館。なんか、ここに行くのが毎年の日課になってしまってる。相変わらずのカオスぶり
ほっき大王も元気だったか。1年ぶりだのう。はじめて北海道に来て見た時と同じ場所に、隅に追いやられるように鎮座されて、、、相変わらずの待遇だね。とりあえず安全を祈願だ。ご利益は無さそうだけど
2023年09月02日 15:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/2 15:04
ほっき大王も元気だったか。1年ぶりだのう。はじめて北海道に来て見た時と同じ場所に、隅に追いやられるように鎮座されて、、、相変わらずの待遇だね。とりあえず安全を祈願だ。ご利益は無さそうだけど
これまた、いつもの。ホクレンショップ苫小牧店で買い出し。やることがパターン化してる
2023年09月02日 15:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/2 15:47
これまた、いつもの。ホクレンショップ苫小牧店で買い出し。やることがパターン化してる
ここは初。ペンギンベーカリー苫小牧店にてパンを買う。北海道発祥のパン屋。実は本州にも店舗があるけど
2023年09月02日 15:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/2 15:57
ここは初。ペンギンベーカリー苫小牧店にてパンを買う。北海道発祥のパン屋。実は本州にも店舗があるけど
大移動して、帯広までやってきた。ここは、いっぴん総本店。帯広ぶた丼を食べるため。人気店ですね。レンタカーが多数とまってました
2023年09月02日 19:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/2 19:00
大移動して、帯広までやってきた。ここは、いっぴん総本店。帯広ぶた丼を食べるため。人気店ですね。レンタカーが多数とまってました
見よ。このハミデル・ラヴィーンを
2023年09月02日 19:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/2 19:27
見よ。このハミデル・ラヴィーンを
特特豚丼。¥1390。ご飯と肉の大盛り
2023年09月02日 19:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/2 19:27
特特豚丼。¥1390。ご飯と肉の大盛り
然別湖に向けて移動してる途中。エゾキツネが出てきた、、、キタキツネか。タヌキは、エゾタヌキというのに、なんで、キタキツネなのか。この謎を北海道滞在中に解かなくては。ちょっとした論文が書けそうだぜ
2023年09月02日 20:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/2 20:50
然別湖に向けて移動してる途中。エゾキツネが出てきた、、、キタキツネか。タヌキは、エゾタヌキというのに、なんで、キタキツネなのか。この謎を北海道滞在中に解かなくては。ちょっとした論文が書けそうだぜ
ここまでの走行距離。382.8km。ここって、どこだよってね
2023年09月02日 21:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/2 21:01
ここまでの走行距離。382.8km。ここって、どこだよってね
トイレにシュールな絵が飾ってあった。こんなですか? 口からバイキンマンが出ているぞ
2023年09月02日 21:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/2 21:15
トイレにシュールな絵が飾ってあった。こんなですか? 口からバイキンマンが出ているぞ
おお。こんなところにナキウサギが!
2023年09月02日 21:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/2 21:17
おお。こんなところにナキウサギが!
なーんちゃって、、、つまり、白雲山でナキウサギに出会えなかったということなのさ。そう簡単には、会えないものね
2023年09月02日 21:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/2 21:17
なーんちゃって、、、つまり、白雲山でナキウサギに出会えなかったということなのさ。そう簡単には、会えないものね
くあー怖い怖い。北海道全域でヒグマの出没が多発しています。全域で!全域で!全域で! ぜ・ん・い・き・で! 熊はどこにでもいるのさ。まして、山の中は彼らの住処
2023年09月02日 21:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/2 21:19
くあー怖い怖い。北海道全域でヒグマの出没が多発しています。全域で!全域で!全域で! ぜ・ん・い・き・で! 熊はどこにでもいるのさ。まして、山の中は彼らの住処
さすがに北海道では、熊鈴付けてない人は、ほぼ見かけなかった。でも、わずかに命知らずがいたような気もする
2023年09月02日 21:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/2 21:19
さすがに北海道では、熊鈴付けてない人は、ほぼ見かけなかった。でも、わずかに命知らずがいたような気もする
朝食。地域性のない海苔弁と
2023年09月03日 06:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/3 6:35
朝食。地域性のない海苔弁と
ペンギンベーカリーで買った、苫小牧ホッキカレーパン。ふつうのカレーパンサイズですけど、けっこうないいお値段します。苫小牧市は北寄貝の漁獲量が日本一
2023年09月03日 06:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/3 6:35
ペンギンベーカリーで買った、苫小牧ホッキカレーパン。ふつうのカレーパンサイズですけど、けっこうないいお値段します。苫小牧市は北寄貝の漁獲量が日本一
ここは、然別湖畔公園駐車場。奥の方は、かなり広大。夜中にもやってくる人がいる不思議な駐車場
2023年09月03日 08:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/3 8:06
ここは、然別湖畔公園駐車場。奥の方は、かなり広大。夜中にもやってくる人がいる不思議な駐車場
湖畔公園駐車場の入り口付近にある公衆トイレ
2023年09月03日 08:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/3 8:06
湖畔公園駐車場の入り口付近にある公衆トイレ
まずは、然別湖を見物
2023年09月03日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/3 8:07
まずは、然別湖を見物
これが上下の唇か。見えているのは、天望山かな
2023年09月03日 08:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/3 8:09
これが上下の唇か。見えているのは、天望山かな
脈絡もなくマンホール
2023年09月03日 08:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/3 8:10
脈絡もなくマンホール
おお。然別湖ネイチャーセンターでは、ナキウサギのバッジだ。金と銀か。ポケモンか。どっちを買うか、実に迷うな。下山するまでに考えることにする
2023年09月03日 08:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/3 8:12
おお。然別湖ネイチャーセンターでは、ナキウサギのバッジだ。金と銀か。ポケモンか。どっちを買うか、実に迷うな。下山するまでに考えることにする
登山口に移動。これは湖底線路という観光名所らしい。わざわざ、これを見に来る人がいることに驚いた
2023年09月03日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/3 8:27
登山口に移動。これは湖底線路という観光名所らしい。わざわざ、これを見に来る人がいることに驚いた
岩石山。なんとも、ナキウサギがいそうな気配が漂っていた。行かなかったけど
2023年09月03日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/3 9:43
岩石山。なんとも、ナキウサギがいそうな気配が漂っていた。行かなかったけど
特段、撮る写真も乏しく白雲山山頂に到着。展望は360度視界
2023年09月03日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/3 9:54
特段、撮る写真も乏しく白雲山山頂に到着。展望は360度視界
東ヌプカウシヌプリと西ヌプカウシヌプリと思う
2023年09月03日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/3 9:57
東ヌプカウシヌプリと西ヌプカウシヌプリと思う
えー鹿追の町かな
2023年09月03日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/3 9:57
えー鹿追の町かな
然別湖。山頂に来て、一気に視界が開けるね、この山は。標高は1186mしかないというに。だから、北海道に来てしまうのさ
2023年09月03日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/3 9:58
然別湖。山頂に来て、一気に視界が開けるね、この山は。標高は1186mしかないというに。だから、北海道に来てしまうのさ
ぺぺかな
2023年09月03日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/3 9:58
ぺぺかな
十勝平野ですかね
2023年09月03日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/3 9:59
十勝平野ですかね
ホテル風水が見える
2023年09月03日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/3 10:14
ホテル風水が見える
この辺りの岩場から、ナキウサギの鳴き声が聞こえていたので、15分くらい粘ったけど、姿を確認できなかった
2023年09月03日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/3 10:25
この辺りの岩場から、ナキウサギの鳴き声が聞こえていたので、15分くらい粘ったけど、姿を確認できなかった
エゾリンドウかな
2023年09月03日 10:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/3 10:30
エゾリンドウかな
山頂から先は、ちょいとばかり、ワイルド
2023年09月03日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/3 10:38
山頂から先は、ちょいとばかり、ワイルド
ヤマダハナコ、じゃなくて、
ヤマサキハコ、でもなくて、
ヤマハハコ。紛らわしい
2023年09月03日 10:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/3 10:48
ヤマダハナコ、じゃなくて、
ヤマサキハコ、でもなくて、
ヤマハハコ。紛らわしい
こちらは、天望山へと続く登山道。写真では、どこにあるか、わからんね。そこそこ笹に埋もれてます。以前もそうだった
2023年09月03日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/3 10:58
こちらは、天望山へと続く登山道。写真では、どこにあるか、わからんね。そこそこ笹に埋もれてます。以前もそうだった
この穴は、宇宙人の出入口と思います。おい。ちょっと、出てこい。こらー
2023年09月03日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/3 11:00
この穴は、宇宙人の出入口と思います。おい。ちょっと、出てこい。こらー
然別湖畔まで降りてきた。あとは、水平移動
2023年09月03日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/3 11:21
然別湖畔まで降りてきた。あとは、水平移動
のこ
2023年09月03日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/3 11:33
のこ
きれーねー
2023年09月03日 11:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/3 11:35
きれーねー
登山口に戻ってくると。ずわ。湖底線路を目当てにやってくるレンタカーが群れを成して、駐車場の空待ちをしていたのには驚いた
2023年09月03日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/3 11:55
登山口に戻ってくると。ずわ。湖底線路を目当てにやってくるレンタカーが群れを成して、駐車場の空待ちをしていたのには驚いた
ペンギンベーカリーで買ったパン。なんのパンだったか、忘れた
2023年09月03日 12:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/3 12:16
ペンギンベーカリーで買ったパン。なんのパンだったか、忘れた
結局、ナキウサギバッジは、金と銀のどちらかに決められず、金銀2個とも買った、、、ホンモノは見れなかったけどよ
2023年09月03日 12:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/3 12:42
結局、ナキウサギバッジは、金と銀のどちらかに決められず、金銀2個とも買った、、、ホンモノは見れなかったけどよ
以前から気になっていた、かんの温泉までやってきた。電話しても応答がなかったから、営業してないのかと思ったわい。無人の券売機で券を買って、勝手に入るシステムなのね
2023年09月03日 13:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/3 13:17
以前から気になっていた、かんの温泉までやってきた。電話しても応答がなかったから、営業してないのかと思ったわい。無人の券売機で券を買って、勝手に入るシステムなのね
北海道温泉番付とは。江戸時代か明治時代に選定されたのかと思ったら。ああ、この方ね
2023年09月03日 14:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/3 14:10
北海道温泉番付とは。江戸時代か明治時代に選定されたのかと思ったら。ああ、この方ね
かんの温泉の駐車場には、鹿のキャシー。はっとしたようなバンビーナの表情が良い
2023年09月03日 14:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/3 14:21
かんの温泉の駐車場には、鹿のキャシー。はっとしたようなバンビーナの表情が良い
ナイタイ高原までやってきました。建物はナイタイテラス。どこに入口があるのか、20秒くらい悩んだ
2023年09月03日 15:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/3 15:23
ナイタイ高原までやってきました。建物はナイタイテラス。どこに入口があるのか、20秒くらい悩んだ
ナイタイバーガーBBQソース。¥1120。いいお値段します。味は、トマトだけがよく冷えてました。よく見ると、トマトが結露してる。とろけるチーズは、まったく溶けてない。固形のまま
2023年09月03日 15:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/3 15:37
ナイタイバーガーBBQソース。¥1120。いいお値段します。味は、トマトだけがよく冷えてました。よく見ると、トマトが結露してる。とろけるチーズは、まったく溶けてない。固形のまま
これを見ながらの食事。総面積1700haで、東京ドーム358個分の日本最大の牧場。東京ドームを見たことないから、サイズ感が分からん
2023年09月03日 15:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/3 15:52
これを見ながらの食事。総面積1700haで、東京ドーム358個分の日本最大の牧場。東京ドームを見たことないから、サイズ感が分からん
この岩の上に寝そべってみたかったけど、濡れていたので、下の芝生に寝そべってみたけど、すぐ飽きた
2023年09月03日 15:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/3 15:54
この岩の上に寝そべってみたかったけど、濡れていたので、下の芝生に寝そべってみたけど、すぐ飽きた
牛もいるにはいたけど、ここだけー
2023年09月03日 16:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/3 16:18
牛もいるにはいたけど、ここだけー
さらに移動して、足寄町まで来た。せっかくだから、同町出身であり、北海道遺産である松山千春氏の実家を見学。髪の毛がある頃と○い頃の色褪せた肖像画が2枚、車庫の屋根にのっかってます。役場の近くの住宅街
2023年09月03日 17:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/3 17:01
さらに移動して、足寄町まで来た。せっかくだから、同町出身であり、北海道遺産である松山千春氏の実家を見学。髪の毛がある頃と○い頃の色褪せた肖像画が2枚、車庫の屋根にのっかってます。役場の近くの住宅街
さらに移動して、斜里町。しれとこ里味にて夕飯です。斜里は、アイヌ語のサル、シャルが由来。意味は、「葦の生えているところ」
2023年09月03日 19:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/3 19:17
さらに移動して、斜里町。しれとこ里味にて夕飯です。斜里は、アイヌ語のサル、シャルが由来。意味は、「葦の生えているところ」
うほ。つぶとえびのかき揚げ2ヶ乗せ大盛丼。¥1100。そこそこボリューミー。まさに大盛りの美学だ
2023年09月03日 19:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/3 19:29
うほ。つぶとえびのかき揚げ2ヶ乗せ大盛丼。¥1100。そこそこボリューミー。まさに大盛りの美学だ
あれ。このシールは。おお。出川哲郎先生も、いつの間にか、いらしていたのか
2023年09月03日 19:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/3 19:52
あれ。このシールは。おお。出川哲郎先生も、いつの間にか、いらしていたのか
2018年に来ていたのか。まったくの偶然
2023年09月03日 19:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/3 19:54
2018年に来ていたのか。まったくの偶然
あら。有名な店のようね。まいうーの方も来てる
2023年09月03日 19:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/3 19:54
あら。有名な店のようね。まいうーの方も来てる
斜里町にある、ラルズマートだったかな。買い出し
2023年09月03日 19:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/3 19:57
斜里町にある、ラルズマートだったかな。買い出し
ここまでの走行距離。691.9km。明日のために寝ます。明日が今回の主目的
2023年09月03日 21:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/3 21:18
ここまでの走行距離。691.9km。明日のために寝ます。明日が今回の主目的

感想

今年も行ってまいりました。北海道。今年は行く予定はなかったのですが、6月に青森県に行って、大間崎から北海道が、、、見えなかったのですけど、東北の山間部を車で走っていたら、雰囲気が北海道に似ていて、不意に北海道に行きたくなってしまい、予定していたアルプス縦走を取りやめて、北海道に行くことにしました。あと、残り僅かな200名山と300名山の完登よりも、北海道に行きたい。北海道の山に登りたい。登りたいのは、アルプスではなく北海道の山だ。

いつものように、大洗からフェリーに飛び乗り、苫小牧港に到着。いつもの店で、いつものホッキ丼を食べて、去年と同じように、道東自動車道で帯広を目指す。まずは、豚丼で景気を付けた。予定していた店が、臨時休なのかやっていなかったので、2度目のいっぴん総本店。食後、然別湖畔まで移動して、車中泊。

メインは、知床の山なので、初日は軽めに白雲山。ナキウサギに逢う予定だったのですが、なんとも、出てきてくれませんでした。山頂付近の岩場では、何度か鳴き声が聞こえたのですけど、姿は見せず。カンカン照りだったので、隠れていたのだろうか。あきらめて下山した。

下山後は、これまで、以前から気になっていた、かんの温泉へ。なにかとリニューアルしてからは、あまり良い話は聞いていなかったので、一抹の不安があったものの、なかなかどうして。風評とはアテにならないものだ。もしくは、いろいろと指摘を受けて改善したのだろうか。ちなみに、去年は、すぐ近くの鹿の湯に入ってます。

入浴後は、まだ時間もあるので、観光。これまた、以前から気になっていたナイタイ高原へ。日本最大面積を誇る牧場で、なにやら北海道らしい風景を見れるらしい。オッシャレーな感じのナイタイテラスが鎮座。入口がどこだか分からないミステリアスなデザインがグッド。建物に入るだけで苦労した。ここでは、ナイタイバーガーバーベキューソース¥1120なるものを食す。トマトだけがよく冷えていて、治療したばかりの歯に沁みた。うーむ。これで、この値段か。去年、鹿追町のカントリーファーム風景で食べたバーガーがいかにレベルの高いモノだったのか、よく分かった。テラスからの眺めは良かったけど、普段、山に登ってるとねえといったところでした。ま、良くも悪くも観光地ですね。一度は、行ってみたかったから、良いのですけど。

その後。翌日は、知床の山に登る予定なので、また大移動開始。一気に、斜里町まで。そこで夕飯。しれとこ里見という郷土料理店。この店、メニュー豊富で良い。ツインタワーのような、つぶとえびのかき揚げ大盛り丼、うまかった。芸能人多数来店の有名店だったみたいですね。またしても、出川哲郎先生が充電バイクで既にご来店の店だった。最近、よくかぶる。

▼北海道遠征2023 1日目・2日目 上陸〜白雲山
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5897005.html
▼北海道遠征2023 3日目 午前の部 知床硫黄山
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5903791.html
▼北海道遠征2023 3日目 午後の部 知床五湖
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5903934.html
▼北海道遠征2023 4日目 サロマ湖・網走監獄・能取湖
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5905615.html
▼北海道遠征2023 5日目 
川湯硫黄山・摩周湖・阿寒湖・オンネトー
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5907035.html
▼北海道遠征2023 6日目・7日目 風不死岳
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5908874.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:384人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら