<1>境内左から入山、踏跡を横移動し九電ポストから尾根筋を登ると急斜面の倒木の下から鉤形に折れて九電階段が始まる(落ち葉で見つけにくい)
0
<1>境内左から入山、踏跡を横移動し九電ポストから尾根筋を登ると急斜面の倒木の下から鉤形に折れて九電階段が始まる(落ち葉で見つけにくい)
googleコース図
0
googleコース図
県道沿いの猪熊公民館横の参道口から入山
0
県道沿いの猪熊公民館横の参道口から入山
石段を登り高台の清地神社へ、下の参道口に”緊急避難場所”に設定されているという案内板あった
1
石段を登り高台の清地神社へ、下の参道口に”緊急避難場所”に設定されているという案内板あった
神社の背面から若干の藪を掻き分けて裏山に入った
0
神社の背面から若干の藪を掻き分けて裏山に入った
自然林の広尾根を小ピークを目指して左よりで登ると、傾斜がきつくなってきたところで九電階段に遭遇し登る
0
自然林の広尾根を小ピークを目指して左よりで登ると、傾斜がきつくなってきたところで九電階段に遭遇し登る
九電鉄塔の先の笹薮に赤テープがひとつ、以後、まばらに赤テープが見られた
0
九電鉄塔の先の笹薮に赤テープがひとつ、以後、まばらに赤テープが見られた
地形図にある広い小ピークに上がる
0
地形図にある広い小ピークに上がる
”国調筆界”や”地籍多角”、赤黒杭など各種の杭がこの後も時々見られた
0
”国調筆界”や”地籍多角”、赤黒杭など各種の杭がこの後も時々見られた
広いピークから右(北)へ下ると尾根筋が見えてきた、この辺は目印が見当たらずGPSで下る方向を判断した
0
広いピークから右(北)へ下ると尾根筋が見えてきた、この辺は目印が見当たらずGPSで下る方向を判断した
尾根上の細竹の藪地帯を抜ける
0
尾根上の細竹の藪地帯を抜ける
アップダウンする広い尾根を登る
0
アップダウンする広い尾根を登る
傾斜が増してきた。右側の樹木が切れて眼下に苅田の団地、町が広がる
2
傾斜が増してきた。右側の樹木が切れて眼下に苅田の団地、町が広がる
小ピークが近い
1
小ピークが近い
四等三角点”一本松”、207.3m、白杭は折れて立てかけられていた、標石は見当たらず、白スマGPSは214mを表示(誤差+6.7m)
0
四等三角点”一本松”、207.3m、白杭は折れて立てかけられていた、標石は見当たらず、白スマGPSは214mを表示(誤差+6.7m)
(参考)後日登ったときに藪の中に標石を発見、周辺の藪を少し刈った *
0
(参考)後日登ったときに藪の中に標石を発見、周辺の藪を少し刈った *
歩きやすい一本の尾根道が始まる、時々赤テープがある
0
歩きやすい一本の尾根道が始まる、時々赤テープがある
左に青旗がはためいているのが見えたので降りてみると見晴らしのよい岩場だった。高速、片島の登山口辺りが見えた
1
左に青旗がはためいているのが見えたので降りてみると見晴らしのよい岩場だった。高速、片島の登山口辺りが見えた
平尾台も見えた
2
平尾台も見えた
小ピークの下りに堀切と見られる溝あり、山城があったのだろうか
1
小ピークの下りに堀切と見られる溝あり、山城があったのだろうか
歩きやすい尾根道が続く、時々標識杭がある。地籍調査などで作られた道かもしれない
1
歩きやすい尾根道が続く、時々標識杭がある。地籍調査などで作られた道かもしれない
左の谷向こうに山影が見えた、左が大平山、右が大久保山かナ、地形図でこの尾根は大久保山に登りつくはず・・
1
左の谷向こうに山影が見えた、左が大平山、右が大久保山かナ、地形図でこの尾根は大久保山に登りつくはず・・
潅木のトンネル、登山道として整備されている様に思える
2
潅木のトンネル、登山道として整備されている様に思える
このパイブは何だろう、急斜面の上が縦走路の稜線かと思ったが、甘かった・・・
0
このパイブは何だろう、急斜面の上が縦走路の稜線かと思ったが、甘かった・・・
平坦路の先はまた上り坂だった
0
平坦路の先はまた上り坂だった
谷向こうに縦走路が見えたが、まだまだ遠い・・・
0
谷向こうに縦走路が見えたが、まだまだ遠い・・・
途中の小ピークに朽ちたベンチと土管の休憩所があった、ここで昼食
2
途中の小ピークに朽ちたベンチと土管の休憩所があった、ここで昼食
小ピークを少し下ると別の登山道に合流した(写真は振り返ったところ、右上が休憩所)
0
小ピークを少し下ると別の登山道に合流した(写真は振り返ったところ、右上が休憩所)
稜線への急斜面は直登でなく、つづら折れの山道で助かった
0
稜線への急斜面は直登でなく、つづら折れの山道で助かった
途中に朽ちたベンチと土管があった
1
途中に朽ちたベンチと土管があった
ようやく縦走路分岐の標識が見えてきた
1
ようやく縦走路分岐の標識が見えてきた
標識から、先ほど合流した道は”新津登山口”への道だった
1
標識から、先ほど合流した道は”新津登山口”への道だった
掲示されたコース地図には今回の猪熊地区からの道はコースとして書かれていない
1
掲示されたコース地図には今回の猪熊地区からの道はコースとして書かれていない
今日の目的(尾根道確認)は達したが、久しぶりに高城山まで行ってみることにした、鉄塔下を通過
0
今日の目的(尾根道確認)は達したが、久しぶりに高城山まで行ってみることにした、鉄塔下を通過
鉄塔の先、東に開けた展望所
2
鉄塔の先、東に開けた展望所
一昨年登ったときはなかった縦走路の標識があった、手作りの椅子も数個設置されていた
2
一昨年登ったときはなかった縦走路の標識があった、手作りの椅子も数個設置されていた
2つ目の鉄塔を通過、左側には山口ダム、白川の里に下る急な登山路(エスケーブ道)がある
1
2つ目の鉄塔を通過、左側には山口ダム、白川の里に下る急な登山路(エスケーブ道)がある
諌山山頂、三等三角点”三石”を通過、三角点標識は見落とした
1
諌山山頂、三等三角点”三石”を通過、三角点標識は見落とした
諌山から急坂を下り、高城山への最後の急な上り坂、ここも直登でなくて助かる
0
諌山から急坂を下り、高城山への最後の急な上り坂、ここも直登でなくて助かる
高城山山頂に着いた
1
高城山山頂に着いた
山頂標識の位置がかわっていた
2
山頂標識の位置がかわっていた
天気がくずれてきて眺望がわるい、早々に下山し縦走路を片島口経由で帰ることにした
1
天気がくずれてきて眺望がわるい、早々に下山し縦走路を片島口経由で帰ることにした
南原浄水場登山口、諌山山頂、尾倉登山口分岐標識を通過し、往路の”新津登山口分岐”に戻ってきた
0
南原浄水場登山口、諌山山頂、尾倉登山口分岐標識を通過し、往路の”新津登山口分岐”に戻ってきた
分岐からすぐに大久保山山頂
1
分岐からすぐに大久保山山頂
最後の山、大平山へ向かって下る
0
最後の山、大平山へ向かって下る
ロープ伝いに大平山頂上に上がる、標識が以前とちがっているみたい
1
ロープ伝いに大平山頂上に上がる、標識が以前とちがっているみたい
竹林の急坂をスリップに注意しながら下る
1
竹林の急坂をスリップに注意しながら下る
T字路で少し迷って右へ、GPSを地図自動回転に設定していたが、地図を北に固定し磁針が北を指す様にスマホを回す方が地図正置する感覚で分かりやすいかもしれない、と思った
2
T字路で少し迷って右へ、GPSを地図自動回転に設定していたが、地図を北に固定し磁針が北を指す様にスマホを回す方が地図正置する感覚で分かりやすいかもしれない、と思った
ため池横を通過し杉林の中を歩き片島登山口に出る
1
ため池横を通過し杉林の中を歩き片島登山口に出る
高速の下を潜り県道へ向かう。後方、右の支尾根から高城山稜線を歩いてきた
1
高速の下を潜り県道へ向かう。後方、右の支尾根から高城山稜線を歩いてきた
県道をてくてく歩き猪熊公民館を通過、駐車地点まであと少し
1
県道をてくてく歩き猪熊公民館を通過、駐車地点まであと少し
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する