ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5932399
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

聖岳

2023年09月11日(月) ~ 2023年09月13日(水)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
27.9km
登り
2,761m
下り
2,748m

コースタイム

1日目
山行
1:44
休憩
0:00
合計
1:44
12:46
70
13:56
13:56
34
14:30
2日目
山行
6:13
休憩
1:52
合計
8:05
3:40
50
4:30
4:45
218
8:23
8:35
75
9:50
11:15
30
11:45
3日目
山行
10:00
休憩
1:20
合計
11:20
4:10
30
4:40
4:45
120
6:45
7:10
95
聖岳
8:45
8:55
235
12:50
13:10
30
13:40
14:00
30
14:30
14:30
60
休憩は、結構取っています。
天候
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
芝沢ゲートまでのアクセスです。
光岳小屋のインスタのおかげで助かりました。道は狭く、すれ違いに要注意です。
13
芝沢ゲートまでのアクセスです。
光岳小屋のインスタのおかげで助かりました。道は狭く、すれ違いに要注意です。
下栗の里から見た聖岳です。
カッコいいですね〜
30
下栗の里から見た聖岳です。
カッコいいですね〜
ドコモは薊畑分岐で繋がらず、聖岳方面に少し登り西側が開けたところで繋がりました。
17
ドコモは薊畑分岐で繋がらず、聖岳方面に少し登り西側が開けたところで繋がりました。
有名な芝沢ゲートに着きました。
平日なのに8割方埋まっていてビックリ!
トイレ、自販機あり。
15
有名な芝沢ゲートに着きました。
平日なのに8割方埋まっていてビックリ!
トイレ、自販機あり。
林道損壊のため、少し歩くと巻道になりますが、歩き易かったです。
13
林道損壊のため、少し歩くと巻道になりますが、歩き易かったです。
易老渡到着
光岳へはこの橋を渡ります。
13
易老渡到着
光岳へはこの橋を渡ります。
便ヶ島の登山道入口
今日は聖光小屋泊まりです。
12
便ヶ島の登山道入口
今日は聖光小屋泊まりです。
小屋と言うよりは旅館ですね。電気が通ってるので、冷蔵庫やお風呂もあります。
玄関に一袋100円の塩(ヤマビル対策)が売っていました。小屋に入る前に外で靴を脱がされてヤマビルチェックがあります。
雨の日には、林道にもうじゃうじゃ出て来ると言ってました。😱
19
小屋と言うよりは旅館ですね。電気が通ってるので、冷蔵庫やお風呂もあります。
玄関に一袋100円の塩(ヤマビル対策)が売っていました。小屋に入る前に外で靴を脱がされてヤマビルチェックがあります。
雨の日には、林道にもうじゃうじゃ出て来ると言ってました。😱
部屋は綺麗でもう一人の方(kさん)と同室でした。
食事は鹿肉の炒めものでしたが、柔らかくクセもなく美味しかったです。
77歳の女性(mさん)とそのガイドの方、同室の方と楽しくおしゃべりをして過ごしました。
何と小屋ではスコティッシュフォールドの猫さんを飼っていました。懐いてきてとても可愛かったです。🐱
27
部屋は綺麗でもう一人の方(kさん)と同室でした。
食事は鹿肉の炒めものでしたが、柔らかくクセもなく美味しかったです。
77歳の女性(mさん)とそのガイドの方、同室の方と楽しくおしゃべりをして過ごしました。
何と小屋ではスコティッシュフォールドの猫さんを飼っていました。懐いてきてとても可愛かったです。🐱
暗いうちにヤマビルファイターを足元に噴霧し、出発。
旧林道ですが、崩壊箇所もあり、暗いうち
は足元注意です。
14
暗いうちにヤマビルファイターを足元に噴霧し、出発。
旧林道ですが、崩壊箇所もあり、暗いうち
は足元注意です。
西沢渡到着
出ました!噂のゴンドラ😨
暗くて渡渉は無理なので利用します。
聖光小屋のおじさんは、大したことはないと言ってましたが・・
いやいや、重いし、なかなか進みませんでした。女性一人ではキツいかも知れません。
21
出ました!噂のゴンドラ😨
暗くて渡渉は無理なので利用します。
聖光小屋のおじさんは、大したことはないと言ってましたが・・
いやいや、重いし、なかなか進みませんでした。女性一人ではキツいかも知れません。
最初から急登でした💦
1500メートル付近まではヤマビルがいると小屋のおじさんに言われていたので、うかうか休めませんでした。😅
14
最初から急登でした💦
1500メートル付近まではヤマビルがいると小屋のおじさんに言われていたので、うかうか休めませんでした。😅
ようやく苔平に到着。
普段より遅いペースでしたが、コースタイムよりも遅いので、ガックリ😢
14
ようやく苔平に到着。
普段より遅いペースでしたが、コースタイムよりも遅いので、ガックリ😢
苔平を過ぎると傾斜も緩み、気持ちの良い登山道となりました。
25
苔平を過ぎると傾斜も緩み、気持ちの良い登山道となりました。
薊畑に到着
疲れました〜
でも、樹木で日差しが遮られたのは、助かったかな。
17
薊畑に到着
疲れました〜
でも、樹木で日差しが遮られたのは、助かったかな。
ザックをデポして、山頂ピストンしようかと思いましたが・・
17
ザックをデポして、山頂ピストンしようかと思いましたが・・
電波が通じるところまで登ると家からメールがあり1日早く帰ることに変更。ガスも湧き出したし、あっさり断念します。😅
15
電波が通じるところまで登ると家からメールがあり1日早く帰ることに変更。ガスも湧き出したし、あっさり断念します。😅
ゆっくり休憩してから聖平小屋へ向かいます。
17
ゆっくり休憩してから聖平小屋へ向かいます。
聖平小屋到着
とても綺麗です。ただ、小屋で買ったビールの缶やペットボトルは全て持ち帰りです。トイレが小屋から離れているのが、ちょっと不便ですが、水洗トイレで匂いません。ただ、お尻を拭いた紙も袋に入れてお持ち帰りです。😅
23
聖平小屋到着
とても綺麗です。ただ、小屋で買ったビールの缶やペットボトルは全て持ち帰りです。トイレが小屋から離れているのが、ちょっと不便ですが、水洗トイレで匂いません。ただ、お尻を拭いた紙も袋に入れてお持ち帰りです。😅
テント場、テントを担いで縦走する方、尊敬します。
午後は、前日聖光小屋で一緒だったメンバーとツマミを持ち寄り、ビールを飲みながら歓談。楽しかった〜🍻
17
テント場、テントを担いで縦走する方、尊敬します。
午後は、前日聖光小屋で一緒だったメンバーとツマミを持ち寄り、ビールを飲みながら歓談。楽しかった〜🍻
今日も暗いうちに出発します。
ラッキーなことに、途中で富士山とご来光を拝めました。🌄
31
今日も暗いうちに出発します。
ラッキーなことに、途中で富士山とご来光を拝めました。🌄
今日は、良い天気になりそう😄
39
今日は、良い天気になりそう😄
振り返ると上河内岳のシルエットが綺麗😆
22
振り返ると上河内岳のシルエットが綺麗😆
小聖岳から聖岳を望みます。良い景色です。
26
小聖岳から聖岳を望みます。良い景色です。
ここから痩せ尾根の岩場が続きます。
24
ここから痩せ尾根の岩場が続きます。
登ってきた稜線
最後はざれた道をジグザグに登ります。
13
最後はざれた道をジグザグに登ります。
やったー山頂到着です。
素晴らしい展望に感動です。
晴れてくれて良かった〜😂
40
やったー山頂到着です。
素晴らしい展望に感動です。
晴れてくれて良かった〜😂
これで未踏の3000メートル峰は、西農鳥岳のみとなりました。😁
34
これで未踏の3000メートル峰は、西農鳥岳のみとなりました。😁
富士山の真上に☀
37
富士山の真上に☀
赤石岳が大きいです。
悪沢岳から見た赤石岳も素晴らしかったけど、やっぱり南アルプスの盟主ですね。
24
赤石岳が大きいです。
悪沢岳から見た赤石岳も素晴らしかったけど、やっぱり南アルプスの盟主ですね。
奥聖岳方面
遠方に中央アルプスも
18
遠方に中央アルプスも
上河内岳
南アルプス最南部方面
18
南アルプス最南部方面
谷は、芝沢ゲートがある遠山川でしょうか。
19
谷は、芝沢ゲートがある遠山川でしょうか。
雄大な赤石岳を最後にしっかりと目に焼き付けて・・
19
雄大な赤石岳を最後にしっかりと目に焼き付けて・・
名残り惜しいですが、山頂を後にします。
20
名残り惜しいですが、山頂を後にします。
あれは、最後の一座となる光岳
いつ行こうか。
18
あれは、最後の一座となる光岳
いつ行こうか。
聖岳が青空に映えます。
33
聖岳が青空に映えます。
上河内岳を目にしながら、ザックをデポした薊畑に下ります。
15
上河内岳を目にしながら、ザックをデポした薊畑に下ります。
まだまだ、長いですが、とにかく頑張って下ります。
18
まだまだ、長いですが、とにかく頑張って下ります。
この辺までは良いのですが、これから先、下るに連れて急坂になるのが辛いです。
途中で足を乗せた石が抜けて転倒のアクシデント。ポール折れました。😢
20
この辺までは良いのですが、これから先、下るに連れて急坂になるのが辛いです。
途中で足を乗せた石が抜けて転倒のアクシデント。ポール折れました。😢
やっと下まで下りて来ましたが、対岸からゴンドラを引き寄せるだけでクタクタ💦
途中まで行ったら対岸にいた先行の登山者が手伝って引いてくれました。ありがとうございました。
16
やっと下まで下りて来ましたが、対岸からゴンドラを引き寄せるだけでクタクタ💦
途中まで行ったら対岸にいた先行の登山者が手伝って引いてくれました。ありがとうございました。
荒廃した林道をもくもくと歩きます。
13
荒廃した林道をもくもくと歩きます。
流されて無くなった橋
多分復旧されないでしょうね。
13
流されて無くなった橋
多分復旧されないでしょうね。
林道の崩壊箇所
帰りに聖光小屋により、アイスクリームを食べながら、小屋のおじさんと雑談しましたが、林道が修復されるまでは、ここから小屋まで、スーパーカブで物資を運ばなきゃねらないそうです。
14
林道の崩壊箇所
帰りに聖光小屋により、アイスクリームを食べながら、小屋のおじさんと雑談しましたが、林道が修復されるまでは、ここから小屋まで、スーパーカブで物資を運ばなきゃねらないそうです。
やっと芝沢ゲートに戻ってきましたが、これから先の運転がまた大変でした。😢
16
やっと芝沢ゲートに戻ってきましたが、これから先の運転がまた大変でした。😢

感想

どうしても晴れた日に登りたかった聖岳。念願が叶って大満足です。本当は、光岳も一緒に登りたかったのですが、体調万全ではなかったため、無理はしませんでした。南アルプスはアクセスが大変ですが、奥深い山頂に立ったときの達成感は素晴らしいものがあります。さて、最後に残った光岳にはいつ登る?
どうする、しのぶ〜😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:571人

コメント

ボス 
こんにちは〜
ご来光と富士山の輝きを受けながらの聖岳素晴らしいです。
ポールが折れただけで怪我無くて良かったです。
流石〜 ブラボ〜!!
2023/9/15 17:51
ありがとうございます😊
天気を最優先して、小屋の予約を3回も変えたかいがありました。
少し怪我しました。笑
けど、ポールがなかったら、やばかったかも知れませんね。😅
2023/9/15 18:30
しのぶさん、こんばんは。
体調が悪いのにこの山行ができるとは尊敬です。ケガなく下山でき良かったです。
ゴンドラ?私の力では動きそうもなさそうです。
光岳のときには横断幕でも作りますか〜イラスト描きますかね。笑。
2023/9/15 18:40
体調悪くても、ここまでくると何とかしなければとテンションは上がりますよ。笑
真っ暗闇のゴンドラは、いつになったら対岸に着くのか分からないので、必死で綱を引きました。おかげで右腕筋肉痛です。😅
2023/9/15 18:48
いいねいいね
1
いよいよ達成かと思い祝い酒を準備してレコを拝見したら、自宅からの早期帰還命令で一座を残したんですね。じらしてくれますね〜(笑)
それでも意図した通りの快晴の聖岳を歩くことができて遠征のかいがありましたね😃
2023/9/15 19:27
いや、そうじゃなくても今の体調じゃ遭難していたかも知れません。笑
おっしゃる通り、思い望んでいた聖岳の山頂に立てので、十分目的は達成できました。
一座を残したことで、まだ楽しみが残って良かったです。😄
2023/9/15 19:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら