ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5969250
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

空高く秋晴れの焼石岳。

2023年09月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:09
距離
12.0km
登り
838m
下り
820m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
0:53
合計
7:06
7:37
44
8:21
8:21
18
8:39
8:40
22
9:02
9:03
34
9:37
9:39
68
10:47
10:47
4
10:51
10:51
30
11:21
11:49
18
12:07
12:08
3
12:11
12:11
52
13:03
13:20
14
13:34
13:34
16
13:50
13:51
18
14:09
14:11
32
天候 素晴らしい秋晴れ👍
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
胆沢ダムの国道397から、中沼登山口の駐車場までは砂利道。普通の車だったら大丈夫。
コース状況/
危険箇所等
雨上がりなら長靴がいいと思います。
その他周辺情報 登山口にトイレはあれど、買い出しは市内で済ませておくのが得策。
F)スタートです。既にクルマが増えてきて管理人さんがライン引いていました。
s)紅葉時期だとこの時間でも混雑するんですけどね。
2023年09月23日 07:37撮影 by  Canon EOS R6, Canon
9/23 7:37
F)スタートです。既にクルマが増えてきて管理人さんがライン引いていました。
s)紅葉時期だとこの時間でも混雑するんですけどね。
お)今日は4人で登ります。ドラクエIIIみたい。
F) 個人的には「ヨシヒコ」かな。結局ドラクエか・・・
2023年09月23日 07:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 7:41
お)今日は4人で登ります。ドラクエIIIみたい。
F) 個人的には「ヨシヒコ」かな。結局ドラクエか・・・
F)半分落ちてしまった橋。細いです。
s)折れないかドキドキしながら渡った。
2023年09月23日 07:53撮影 by  Canon EOS R6, Canon
9/23 7:53
F)半分落ちてしまった橋。細いです。
s)折れないかドキドキしながら渡った。
F)よく整備されています。
お)岩手の登山道は素晴らしい。
2023年09月23日 07:57撮影 by  Canon EOS R6, Canon
2
9/23 7:57
F)よく整備されています。
お)岩手の登山道は素晴らしい。
F)中沼到着。
2023年09月23日 08:09撮影 by  Canon EOS R6, Canon
9/23 8:09
F)中沼到着。
F)ちょっと進むと沼の辺に行けます。
2023年09月23日 08:10撮影 by  Canon EOS R6, Canon
9/23 8:10
F)ちょっと進むと沼の辺に行けます。
F)うん、きれい。風がないので完全水鏡。
s)ここまで綺麗に映ったのは初めて見たかも。
2023年09月23日 08:15撮影 by  Canon EOS R6, Canon
14
9/23 8:15
F)うん、きれい。風がないので完全水鏡。
s)ここまで綺麗に映ったのは初めて見たかも。
F)紅葉だともっと映えるんでしょうね。
2023年09月23日 08:18撮影 by  Canon EOS R6, Canon
9
9/23 8:18
F)紅葉だともっと映えるんでしょうね。
F)ほとりを進んでいきます。
お)意外とデカい。
2023年09月23日 08:21撮影 by  Canon EOS R6, Canon
5
9/23 8:21
F)ほとりを進んでいきます。
お)意外とデカい。
F)湿地帯が多いので木道が多い。
s)木道乾いてて良かったです。
2023年09月23日 08:24撮影 by  Canon EOS R6, Canon
9/23 8:24
F)湿地帯が多いので木道が多い。
s)木道乾いてて良かったです。
お)毒々しい…
2023年09月23日 08:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/23 8:31
お)毒々しい…
F)とにかく水の多い登山道。
お)長靴っすね。
w)長靴ですよね〜
2023年09月23日 08:31撮影 by  Canon EOS R6, Canon
1
9/23 8:31
F)とにかく水の多い登山道。
お)長靴っすね。
w)長靴ですよね〜
お)毒々しい…
2023年09月23日 08:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 8:32
お)毒々しい…
F)これも道です。
お)長靴っすね。
2023年09月23日 08:33撮影 by  Canon EOS R6, Canon
1
9/23 8:33
F)これも道です。
お)長靴っすね。
F)これも道。
お)長靴ですよ。
2023年09月23日 08:36撮影 by  Canon EOS R6, Canon
1
9/23 8:36
F)これも道。
お)長靴ですよ。
F)上沼到着。中沼のように辺には行けない。
2023年09月23日 08:38撮影 by  Canon EOS R6, Canon
5
9/23 8:38
F)上沼到着。中沼のように辺には行けない。
F)あまり視界の開けない道が続きます。
2023年09月23日 08:40撮影 by  Canon EOS R6, Canon
1
9/23 8:40
F)あまり視界の開けない道が続きます。
お)ぶな林はまだまだグリーン。
2023年09月23日 08:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 8:44
お)ぶな林はまだまだグリーン。
F)増水とかしないのだろうかと不安になる道。
s)晴れに感謝。
2023年09月23日 08:45撮影 by  Canon EOS R6, Canon
9/23 8:45
F)増水とかしないのだろうかと不安になる道。
s)晴れに感謝。
F)キツい登りは殆どありません。
2023年09月23日 08:50撮影 by  Canon EOS R6, Canon
1
9/23 8:50
F)キツい登りは殆どありません。
F)ツブ沼分岐。
2023年09月23日 09:01撮影 by  Canon EOS R6, Canon
9/23 9:01
F)ツブ沼分岐。
F)当初ツブ沼から縦走しようという話もありましたな。
s)諸々あって中止。
お)勇気ある撤退。
2023年09月23日 09:01撮影 by  Canon EOS R6, Canon
2
9/23 9:01
F)当初ツブ沼から縦走しようという話もありましたな。
s)諸々あって中止。
お)勇気ある撤退。
F)ざっくり過ぎる地図。しかもこれから行く先は書いていない・・・
2023年09月23日 09:03撮影 by  Canon EOS R6, Canon
2
9/23 9:03
F)ざっくり過ぎる地図。しかもこれから行く先は書いていない・・・
F)渡渉。
2023年09月23日 09:05撮影 by  Canon EOS R6, Canon
1
9/23 9:05
F)渡渉。
F)岩と水と泥のため木道があるとホッとする。
s)で、ホッとすると濡れてて滑る。
2023年09月23日 09:13撮影 by  Canon EOS R6, Canon
9/23 9:13
F)岩と水と泥のため木道があるとホッとする。
s)で、ホッとすると濡れてて滑る。
F)横岳〜獅子ヶ鼻岳方面を見る。快晴だ。
s)行きたかった。
2023年09月23日 09:14撮影 by  Canon EOS R6, Canon
2
9/23 9:14
F)横岳〜獅子ヶ鼻岳方面を見る。快晴だ。
s)行きたかった。
F)先週と全く違う涼しさ。水の消費量が少ない。
2023年09月23日 09:15撮影 by  Canon EOS R6, Canon
1
9/23 9:15
F)先週と全く違う涼しさ。水の消費量が少ない。
F)あっちが獅子ヶ鼻かな。
2023年09月23日 09:15撮影 by  Canon EOS R6, Canon
1
9/23 9:15
F)あっちが獅子ヶ鼻かな。
F)お、広場だ。と思ったら・・・
2023年09月23日 09:22撮影 by  Canon EOS R6, Canon
1
9/23 9:22
F)お、広場だ。と思ったら・・・
F)水場でした。「銀明水」。
s)ここがあるので荷物を軽くできる。
2023年09月23日 09:23撮影 by  Canon EOS R6, Canon
3
9/23 9:23
F)水場でした。「銀明水」。
s)ここがあるので荷物を軽くできる。
F)あと2.7km・・・
2023年09月23日 09:23撮影 by  Canon EOS R6, Canon
1
9/23 9:23
F)あと2.7km・・・
F)小屋に寄っていきます。
2023年09月23日 09:34撮影 by  Canon EOS R6, Canon
1
9/23 9:34
F)小屋に寄っていきます。
F)立派です。
2023年09月23日 09:35撮影 by  Canon EOS R6, Canon
4
9/23 9:35
F)立派です。
F)トイレは水洗。トイペは善意なそうなので次来るときは持参して補給しよう。
2023年09月23日 09:35撮影 by  Canon EOS R6, Canon
3
9/23 9:35
F)トイレは水洗。トイペは善意なそうなので次来るときは持参して補給しよう。
F)中もきれい。
s)次は泊まりたい。
w)賛成!
2023年09月23日 09:37撮影 by  Canon EOS R6, Canon
6
9/23 9:37
F)中もきれい。
s)次は泊まりたい。
w)賛成!
F)銀明水小屋。小屋前にクマが出たときの写真があってビビる。
2023年09月23日 09:38撮影 by  Canon EOS R6, Canon
1
9/23 9:38
F)銀明水小屋。小屋前にクマが出たときの写真があってビビる。
F)小屋をあとにします。
2023年09月23日 09:41撮影 by  Canon EOS R6, Canon
9/23 9:41
F)小屋をあとにします。
F)ヘリの荷揚げ用ネットが散在。中身は登山道整備の資材でした。
2023年09月23日 09:48撮影 by  Canon EOS R6, Canon
3
9/23 9:48
F)ヘリの荷揚げ用ネットが散在。中身は登山道整備の資材でした。
F)脇には滝が。
2023年09月23日 09:50撮影 by  Canon EOS R6, Canon
1
9/23 9:50
F)脇には滝が。
お)もっさり感がラブリー。
2023年09月23日 09:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/23 9:51
お)もっさり感がラブリー。
F)岩登り。流れはあるが滑って困ることはない。
s)初冬に来て登れなくて苦労した記憶が・・
2023年09月23日 09:58撮影 by  Canon EOS R6, Canon
9/23 9:58
F)岩登り。流れはあるが滑って困ることはない。
s)初冬に来て登れなくて苦労した記憶が・・
F)だいぶ樹木が減りました。
2023年09月23日 10:13撮影 by  Canon EOS R6, Canon
1
9/23 10:13
F)だいぶ樹木が減りました。
F)水分補給休憩。涼しいので水の消費量が少ない。
2023年09月23日 10:15撮影 by  Canon EOS R6, Canon
2
9/23 10:15
F)水分補給休憩。涼しいので水の消費量が少ない。
お)最近のお気に入り。
2023年09月23日 10:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/23 10:15
お)最近のお気に入り。
F)ちょうどゲンコツの間が山頂です
2023年09月23日 10:21撮影 by  Canon EOS R6, Canon
6
9/23 10:21
F)ちょうどゲンコツの間が山頂です
F)東焼石岳と六沢山?
s)だと思います。
2023年09月23日 10:23撮影 by  Canon EOS R6, Canon
4
9/23 10:23
F)東焼石岳と六沢山?
s)だと思います。
F)すっかり秋の空。風が涼しくて気持ちいい。先週までと全然違う。
s)先週は2,000m越えでも暑かった。
2023年09月23日 10:24撮影 by  Canon EOS R6, Canon
2
9/23 10:24
F)すっかり秋の空。風が涼しくて気持ちいい。先週までと全然違う。
s)先週は2,000m越えでも暑かった。
F)もりもり登って行きます。
2023年09月23日 10:24撮影 by  Canon EOS R6, Canon
1
9/23 10:24
F)もりもり登って行きます。
F)「姥石平」焼石岳を回避して焼石神社や金明水避難小屋に向かう分岐。
2023年09月23日 10:47撮影 by  Canon EOS R6, Canon
4
9/23 10:47
F)「姥石平」焼石岳を回避して焼石神社や金明水避難小屋に向かう分岐。
F)ここも流れあり
2023年09月23日 10:47撮影 by  Canon EOS R6, Canon
4
9/23 10:47
F)ここも流れあり
F)「泉水沼」。1個荷物がデポしてあった。何故??
2023年09月23日 10:50撮影 by  Canon EOS R6, Canon
2
9/23 10:50
F)「泉水沼」。1個荷物がデポしてあった。何故??
F)ちょっと登って見た泉水沼。
2023年09月23日 10:54撮影 by  Canon EOS R6, Canon
5
9/23 10:54
F)ちょっと登って見た泉水沼。
s)青空に向かっていく感じが良かったです。
2023年09月23日 10:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 10:57
s)青空に向かっていく感じが良かったです。
F)横岳方面への分岐。
2023年09月23日 10:59撮影 by  Canon EOS R6, Canon
2
9/23 10:59
F)横岳方面への分岐。
F)向こうには湿地帯がある。
2023年09月23日 11:02撮影 by  Canon EOS R6, Canon
4
9/23 11:02
F)向こうには湿地帯がある。
F)奥州市胆沢地区の水田地帯
2023年09月23日 11:03撮影 by  Canon EOS R6, Canon
1
9/23 11:03
F)奥州市胆沢地区の水田地帯
F)快晴でそこそこ風もあって涼しいのだが、立ち止まるとちょっと寒いくらい。
2023年09月23日 11:06撮影 by  Canon EOS R6, Canon
2
9/23 11:06
F)快晴でそこそこ風もあって涼しいのだが、立ち止まるとちょっと寒いくらい。
F)正面最奥には月山が見えます。
お)山襞がエグい。
2023年09月23日 11:08撮影 by  Canon EOS R6, Canon
7
9/23 11:08
F)正面最奥には月山が見えます。
お)山襞がエグい。
F)鳥海山がよく見えます。
w)鳥海山いつ見てもどこから見てもカッコいい♡
2023年09月23日 11:11撮影 by  Canon EOS R6, Canon
7
9/23 11:11
F)鳥海山がよく見えます。
w)鳥海山いつ見てもどこから見てもカッコいい♡
F)間もなく山頂。
2023年09月23日 11:12撮影 by  Canon EOS R6, Canon
3
9/23 11:12
F)間もなく山頂。
F)着いた。
2023年09月23日 11:15撮影 by  Canon EOS R6, Canon
3
9/23 11:15
F)着いた。
F)登頂!焼石岳1548m。
2023年09月23日 11:15撮影 by  Canon EOS R6, Canon
9
9/23 11:15
F)登頂!焼石岳1548m。
F)立派な三角点
2023年09月23日 11:16撮影 by  Canon EOS R6, Canon
1
9/23 11:16
F)立派な三角点
F)P1511と同一線上に鳥海山。左側には丁岳や忌まわしき男加無山が・・・。
2023年09月23日 11:18撮影 by  Canon EOS R6, Canon
3
9/23 11:18
F)P1511と同一線上に鳥海山。左側には丁岳や忌まわしき男加無山が・・・。
F)昼飯はoyama56寄贈の青森ソウルフード「イギリストースト」。久しぶりだmgmg。
s)口の中のシャリ感が凄い。
w)パッケージに偽り無しでした(「ジャリ感アップ」「ジャリまし」)
2023年09月23日 11:20撮影 by  Canon EOS R6, Canon
4
9/23 11:20
F)昼飯はoyama56寄贈の青森ソウルフード「イギリストースト」。久しぶりだmgmg。
s)口の中のシャリ感が凄い。
w)パッケージに偽り無しでした(「ジャリ感アップ」「ジャリまし」)
お)常温カレーでランチ。
2023年09月23日 11:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/23 11:22
お)常温カレーでランチ。
F)左端、岩手山。右端、早池峰山+薬師岳。中央左より、姫神山。我が故郷の山々。
2023年09月23日 11:33撮影 by  Canon EOS R6, Canon
3
9/23 11:33
F)左端、岩手山。右端、早池峰山+薬師岳。中央左より、姫神山。我が故郷の山々。
F)下山開始。ちょっと雲増えた。
お)天気予報通りっすね。
2023年09月23日 11:48撮影 by  Canon EOS R6, Canon
3
9/23 11:48
F)下山開始。ちょっと雲増えた。
お)天気予報通りっすね。
F)まだまだ登ってくる人がいます。
s)登山日和で皆楽しそうでしたね。
2023年09月23日 12:06撮影 by  Canon EOS R6, Canon
1
9/23 12:06
F)まだまだ登ってくる人がいます。
s)登山日和で皆楽しそうでしたね。
F)だいぶ下りてヘリ荷揚場。
2023年09月23日 12:52撮影 by  Canon EOS R6, Canon
3
9/23 12:52
F)だいぶ下りてヘリ荷揚場。
F)前沢牛食いたいなぁ
s)向かいの丘を越えてジンギスカンも捨てがたい。
2023年09月23日 12:52撮影 by  Canon EOS R6, Canon
2
9/23 12:52
F)前沢牛食いたいなぁ
s)向かいの丘を越えてジンギスカンも捨てがたい。
F)上沼
2023年09月23日 13:53撮影 by  Canon EOS R6, Canon
2
9/23 13:53
F)上沼
F)中沼到着。
2023年09月23日 14:06撮影 by  Canon EOS R6, Canon
2
9/23 14:06
F)中沼到着。
F)ちょっと風が出てきたね。
s)歩いてると心地よい風。
2023年09月23日 14:07撮影 by  Canon EOS R6, Canon
3
9/23 14:07
F)ちょっと風が出てきたね。
s)歩いてると心地よい風。
F)んーきれいだ。
2023年09月23日 14:11撮影 by  Canon EOS R6, Canon
8
9/23 14:11
F)んーきれいだ。
F)日の差す方角が変わって沼底が見える。
2023年09月23日 14:14撮影 by  Canon EOS R6, Canon
2
9/23 14:14
F)日の差す方角が変わって沼底が見える。
F)長靴組の歩みの力強さ・・・
s)このコースだと長靴の方が良かったかも。
2023年09月23日 14:28撮影 by  Canon EOS R6, Canon
1
9/23 14:28
F)長靴組の歩みの力強さ・・・
s)このコースだと長靴の方が良かったかも。
F)木道の歩きやすいこと・・・
2023年09月23日 14:44撮影 by  Canon EOS R6, Canon
2
9/23 14:44
F)木道の歩きやすいこと・・・
F)ゴール。お疲れ様でした。
お)おつかれさまでした。
2023年09月23日 14:45撮影 by  Canon EOS R6, Canon
2
9/23 14:45
F)ゴール。お疲れ様でした。
お)おつかれさまでした。
お)syasyuさんからの差し入れで乾杯。
F) 超冷えてて最高でした。
s)車載冷蔵庫様様。
w)ぷはー
6
お)syasyuさんからの差し入れで乾杯。
F) 超冷えてて最高でした。
s)車載冷蔵庫様様。
w)ぷはー

感想

今回はoyama氏初焼石のサポート?で中沼コースピストンです。
紅葉がまだということもあり急かされることもなく、ワイワイと会話を楽しみながらの登山となりました。天気も良く素晴らしい景色を久々に堪能(我が家が焼石に行くとだいたい曇りか雨なので、きっと強力な晴れ男がいたに違いない)。
先週まではまだ夏だった気がしますが、空も空気もすっかり秋に変わりましたね。
後は紅葉を待つばかりかな。

今回はF井会のオフ会に参加させていただきました(^^)
今まで雨や霧の焼石岳しか知らなかったのでoyama56さんFCGAP1さんの晴れパワーに感謝!
山頂からの景色があんなに素晴らしいなんて知りませんでした。
良い一日でした。ありがとうございます。

山頂に吹く風で暑かった夏が過ぎ、ようやく秋が訪れたのを感じました。
黄色や紅に色づくお山が楽しみです。

どんな山か情報を聞きたかっただけなのに、やり取りしてるうちに、行く?行く?みたいな雰囲気になり、その日は準夜終わりの深夜入り休みなので、シラフだったら絶対行くって言わないけど、晩酌の酔いに任せて参加を決意。
私が駄々を捏ねて予定を多少割愛した山行となりましたが、なかなか4人揃う事もなかったので、楽しい登山となりました。
皆さまありがとうございます。

oyama56:焼石岳って行ったことあります?(中略)
syasyu:あるよ。(中略)楽しんできてね。ちなみにいつ遠征?(中略)
oyama56:行くとすれば土曜日ですが(中略)
FCGAP1:行くとすれば前泊。ひめかゆ素泊まりかな(中略)
syasyu:我が家は中沼で合流します。
と何故かいつもの面々が全員行くことにw。涼しくて快晴で独りじゃなくて久しぶりに賑やかに、きっかけを作ってくれたoyama56に感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:356人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
焼石岳(冬季中沼コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら