ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 597928
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

初・三郡縦走 station to summit to station

2015年03月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
ゆり その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:41
距離
21.0km
登り
1,468m
下り
1,453m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:18
休憩
1:23
合計
9:41
7:41
44
スタート地点
8:25
8:25
39
9:04
9:04
47
9:51
9:52
81
11:13
11:15
18
11:33
11:34
19
11:53
12:10
62
13:12
13:16
44
14:00
14:00
10
15:11
15:13
89
16:42
16:43
39
17:22
17:22
0
17:22
ゴール地点
歩数:50000
天候 曇り / 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
篠栗駅をクロックスでスタート
6
篠栗駅をクロックスでスタート
駅から県道607号線に行き,薬局の角を左折して行きます。
1
駅から県道607号線に行き,薬局の角を左折して行きます。
とてもきれいな花壇です。地域の皆さんで手入れをされているのでしょうね。
6
とてもきれいな花壇です。地域の皆さんで手入れをされているのでしょうね。
直進です
篠栗山の会「若杉山」の案内に従って行きます。
1
篠栗山の会「若杉山」の案内に従って行きます。
左折です
ここから山道となります。
1
ここから山道となります。
【ちょここ撮】
車道を少し登っていったところの広いスペースで休憩。ここで登山靴に履き替えました。
1
車道を少し登っていったところの広いスペースで休憩。ここで登山靴に履き替えました。
米ノ山絶勝コースの案内に従って行きます。
1
米ノ山絶勝コースの案内に従って行きます。
整備された階段状の登山道です。
3
整備された階段状の登山道です。
ここで左手のコンクリート道へ。右上には立派なそば屋さんが有ります!
1
ここで左手のコンクリート道へ。右上には立派なそば屋さんが有ります!
若杉楽園(キャンプ場)に着きました。トイレ有り。ここは真っ直ぐに進んで階段を行きます。
1
若杉楽園(キャンプ場)に着きました。トイレ有り。ここは真っ直ぐに進んで階段を行きます。
若杉キャンプ場から見る立花山方面。
3
若杉キャンプ場から見る立花山方面。
あそこの階段を行くらしい
1
あそこの階段を行くらしい
境内を通り
淡島堂の横道を行きます
淡島堂の横道を行きます
綾杉 撮る方向間違えました^^; 二又になってます。
1
綾杉 撮る方向間違えました^^; 二又になってます。
木のチップが敷き詰められた道をしばらくあるいて階段へ
1
木のチップが敷き詰められた道をしばらくあるいて階段へ
太祖神社へ続く急な長い石段。148段有りました!
2
太祖神社へ続く急な長い石段。148段有りました!
太祖神社に着きました
1
太祖神社に着きました
休憩しないの?と思いながら歩いて行くと
1
休憩しないの?と思いながら歩いて行くと
立派な休憩所が有りました!ここにはトイレも有るみたいです。
4
立派な休憩所が有りました!ここにはトイレも有るみたいです。
若杉山山頂です。NTT鉄塔の横にあります。展望はほとんどききません。
4
若杉山山頂です。NTT鉄塔の横にあります。展望はほとんどききません。
【ちょここカメラ・a-ta撮】
5
【ちょここカメラ・a-ta撮】
若杉の鼻からの眺望1 これから行く縦走路が見えます。
4
若杉の鼻からの眺望1 これから行く縦走路が見えます。
若杉の鼻からの眺望2 筑紫平野と四王寺山でしょうか
2
若杉の鼻からの眺望2 筑紫平野と四王寺山でしょうか
ヤマちゃんと出逢う こんな所まで!!
2
ヤマちゃんと出逢う こんな所まで!!
出逢ったのもつかの間。若杉山山頂まで行ってくると言うヤマちゃんとお別れ。
5
出逢ったのもつかの間。若杉山山頂まで行ってくると言うヤマちゃんとお別れ。
鬱蒼とした杉林道になるとショウケ越は近い
1
鬱蒼とした杉林道になるとショウケ越は近い
ショウケ峠。橋の下を車道が走っています。
2
ショウケ峠。橋の下を車道が走っています。
立派な橋を渡って行きます。
2
立派な橋を渡って行きます。
砥石山への長い急な登り。
1
砥石山への長い急な登り。
ヤマちゃんが追いついて来ました。
2
ヤマちゃんが追いついて来ました。
ヤマちゃんと一緒にバナナ休憩。ヤマちゃんからオレンジも頂きました!フルーツは良いですね(^^)
4
ヤマちゃんと一緒にバナナ休憩。ヤマちゃんからオレンジも頂きました!フルーツは良いですね(^^)
大きな岩がゴロゴロしています。
3
大きな岩がゴロゴロしています。
鬼岩谷ピークにて
2
鬼岩谷ピークにて
少し下りて再び上り返すと
少し下りて再び上り返すと
砥石山です。ここに包丁を研いだ跡があるよと言ってるA田さんw
5
砥石山です。ここに包丁を研いだ跡があるよと言ってるA田さんw
急坂を下りる。この後の前砥石で昼食を摂りました。写真無しです。
2
急坂を下りる。この後の前砥石で昼食を摂りました。写真無しです。
三郡山山頂
前回見えた阿蘇山はこの日は見えません。
2
前回見えた阿蘇山はこの日は見えません。
キャンプセンターにておやつタイム Oさん,Sさんも一緒に。
5
キャンプセンターにておやつタイム Oさん,Sさんも一緒に。
ちょここちゃん手作りのチーズケーキです。女子力高し!!
6
ちょここちゃん手作りのチーズケーキです。女子力高し!!
今回は宝満山山頂に向かいます。
5
今回は宝満山山頂に向かいます。
宝満山山頂 上宮にお参り
5
宝満山山頂 上宮にお参り
岩清水(水場) @天狗道
3
岩清水(水場) @天狗道
大きな岩の下にあります。
1
大きな岩の下にあります。
ここ(2.5合目・水場の案内のあるところ)に出ました。
1
ここ(2.5合目・水場の案内のあるところ)に出ました。
竈門神社に着きました。ヤマちゃんとは下の駐車場でお別れしました。
3
竈門神社に着きました。ヤマちゃんとは下の駐車場でお別れしました。
トンネルを通って行きます。
3
トンネルを通って行きます。
こっち向いてと要求しましたが,もっと近づいてもらえば良かった(*´Д`)
2
こっち向いてと要求しましたが,もっと近づいてもらえば良かった(*´Д`)
太宰府天満宮は梅が満開
7
太宰府天満宮は梅が満開
終点の太宰府駅に着きました。お疲れ様でしたー ちょここちゃんとはここでお別れ。
4
終点の太宰府駅に着きました。お疲れ様でしたー ちょここちゃんとはここでお別れ。
A田さん行きつけの大名にある「魚屋たて石」にて安着会。美味しかったー
4
A田さん行きつけの大名にある「魚屋たて石」にて安着会。美味しかったー

感想

約1年前からやろうと思っていた三郡縦走。ようやく実現の運びとなりました。
いつも通り,一定のスピードで適度の休憩を入れながらワイワイと楽しく歩くことが出来ました(詳細略・写真&コメントをご覧下さいw)。
A田さん,あべちゃんは慣れてあるせいかそんなに疲れて無いみたいでしたが,私は疲れましたー(*_*) 足がパンパンです!!
でも,三郡縦走は良いですね〜 充実感が半端ないです。太宰府駅からも歩いてみたいですね。


★三郡縦走とは
三郡とは粕屋郡,嘉穂郡,筑紫郡の意味であり,一般的には篠栗駅から若杉山(681m),砥石山(828m),三郡山(936m),仏頂山(868m),宝満山(829m)などを経て竈門神社経由の大宰府駅に至る約20Kmのルート。
距離は長いが,比較的なだらかで展望も良く,宝満山からでも若杉山からでも楽しめる。福岡の山好きがアルプス登山などの訓練に使うポピュラーな縦走コース。

★チームA田の月1行事
「今回はお泊りは無し!三郡縦走するよ〜」とA田さんからお声がかかり,今回もご一緒させて頂きました。
鍛錬のために月1で三郡縦走をしようと目標を立てている”チームA田”ですが,果たしていつまで続くのでしょうか(^-^)

★アプローチ
今回は縦走(下山後にお酒を飲めるように)なので,公共の交通手段を利用。
羽犬塚駅06:01発ー博多駅06:55着(鹿児島本線)
博多駅07:11発ー篠栗駅07:34着(篠栗線)

★クロックスで歩く
年末に海岸から井原山に登った際,長い舗装路歩きにより血豆を作った経験があるので,今回は,一般車道をクロックスで歩こうと思い,登山靴を片手に篠栗駅を出発!
私のこの行動にA田さんとあべちゃんは呆れ顔。
で,クロックスで歩くのは問題ないのですが,登山靴を持つ手が疲れてどうしようもありません。結局,バックの持ち手を両腕に通して,ザックの上に乗せて歩きましたwww この格好は超恥ずかしいな…って思っていたら,ちょここちゃんから盗撮されていましたー(笑)

★靴の履き替えは不要
一般車道歩きはもっと長いかと思っていたら,篠栗駅から「奥の院へ」と示す山道の前までは約30分。竈門神社から大宰府駅までが約40分。これなら靴の履き替えは無用ですね!次回は登山靴オンリーで歩きます!

★ちょここちゃんも一緒に♡
ちょここちゃんも三郡縦走をしたいんじゃないのかな〜と考えて誘ってみると「一緒させて下さ〜い」と返事あり。
膝はどうかな〜と心配しましたが,A田さんの後をピッタリとついて行ってました!
やはり強者…体力充分です^^ でも,最後は左膝をかばって歩いていたような…大丈夫かな…(+o+)

★お山の先輩達は凄い
ヤマちゃんは交通の便が悪いからという理由で,竈門神社から登ってきて,私たちと合流した地点で折り返すということでした。
ヤマちゃんの出発時間を知らない私たちは砥石山で逢うかな〜と話していたのですが,何と若杉ヶ鼻の先で出逢いました!これにはビックリ,そして若杉山山頂まで行ってくるから先に行ってて良いよ〜と。約10分の遅れだったと思うのですが,45分後には追いつかれました。
ヤマちゃんのタイムは,06:00竈門神社-10:05若杉山山頂だそうです。御年63歳 (^^) アッパレです!!
それに,A田さんとあべちゃんは,翌日も宝満山に登られています!「天気が良いよ〜宝満山に登るよ〜」と誘われましたがとても山に行く気になれない私でした(+o+)

★ノーマルタイヤへ交換
大宰府天満宮の梅の花を見てつくづく思いました…もう春なんですよね〜(-.-)
ということで,スタッドレスタイヤからノーマルタイヤに交換しました。
タイヤの溝の小石をマイナスドライバーで取り除いて,洗って,スプレーして収納袋に入れて完了! 12月までお休みなさい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1817人

コメント

ゲスト
yuriさん三郡縦走お疲れ様でした^^
なんでクロックス??って思ったんですけど、
舗道歩き用なんですね〜
登山靴より良かったですか??
(足的に)
2015/3/10 16:02
Re: yuriさん三郡縦走お疲れ様でした^^
to.yokoちゃん
みんなで坊がつるでテン泊した時,kamiさんが大船林道をクロックスを履いて歩いて来られたのをみて,クロックスも有りなのかな〜って思って試してみました
で,舗装路歩きは登山靴よりもクロックスの方が楽ですよ〜  但し,登山靴を手に持つと重たいです(*´з`)

お山の先輩方から,つま先で着地しよるけんたい!足の裏全体で着地せやん!!歩幅も大きすぎ!!と指導を受けましたので,改善していこうと思います(=゚ω゚)ノ
2015/3/10 16:36
実は
中学生まで、その花壇が綺麗なところの近くに住んでまして、
初めての三郡縦走は中学生の遠足でした。(おかしいやろ!笑)
1年生の時は、くじゅう縦走もあって、すがもりでジュースを
買った記憶があります。(牧の戸⇒長者原)
今では考えられないですよね。(笑)
2015/3/10 17:06
Re: 実は
to.ツルティ―さん
篠栗町に住んでらっしゃったんですね〜
中学生で三郡縦走にくじゅう縦走(牧の戸⇒長者原)ですかー (@_@)
篠栗町は町民を健康にして国保料の支出を抑えようとしているのでは?ww
かつてはすがもりには売店があったそうですねーー 当時の写真を見てみたいです
今度,くじゅうの山行記録にアップしてもらえませんか?
2015/3/10 17:18
縦走しましたね!
三郡、宝満縦走お疲れ様でした!

ユリさんにとっては楽勝の縦走だったのでは!

楽しい方々と一緒に歩けて充実した山歩きだったですね!
2015/3/10 22:43
Re: 縦走しましたね!
to.ツネさん
ようやく三郡縦走をやりました(=゚ω゚)ノ
楽勝とは言えませんが,1dayくじゅう17サミッツに比べれば楽です  累積標高(上り・下り)1200mですので
今後も楽しい方々と三郡縦走を続けていきたいですね
2015/3/11 10:47
僕も縦走の靴は悩みました
初縦走、お疲れ様でした〜!

舗装路の登山靴歩きは疲れますよね。僕は悩んだ末、今ではトレラン用の軽いシューズを選択しています。オーダー革登山靴のゴローで有名な森本さんによれば、靴底の厚さ堅さは背負う荷物の重さに比例するそうです。

テント連泊縦走ならザックは15kg以上になるので底が固い靴を選べ、日帰りで荷物も軽いなら柔らかい靴で良い、とのことでした。ならば、と軽いシューズにしてみたら、これが大正解!おすすめですよ〜☆
2015/3/11 21:07
Re: 僕も縦走の靴は悩みました
to.今更のカミングアウトのwakatakeyaさん(笑)
こんばんは(*^^*)
wakatakeyaさんのこの↓記録の靴ですよね!
耳納連山・鷹取山(軽量シューズで記録更新)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-550588.html

トレランの人は山道を滑らずに走ってますよね〜
ずっと迷ってましたが、購入することにします‼︎有難うございました(=゚ω゚)ノ

で、やっぱり店で試着した方が良いですよね〜^^;
2015/3/11 22:30
Re[2]: 僕も縦走の靴は悩みました
メレルは軽量トレッキングシューズですが、それでも靴底の固いより舗装路も含め、うーんと楽です!もちろん靴は試し履きしないと、後悔先に立たず、になりかねません
2015/3/12 16:35
Re[3]: 僕も縦走の靴は悩みました
to.wakatakeyaさん
やっぱりネット購入はダメですかね…
福岡まで行くのが面倒くさいんですけどー(>_<)
2015/3/12 17:28
Re[4]: 僕も縦走の靴は悩みました
軽量シューズは柔らかいので、重登山靴よりは足に馴染みやすいとは思いますが…。ネットで買うにしても、やはり事前に同じモデル・同じサイズのものを試し履きしておいた方が良いと思います。やっぱり長時間、履くものですし、サイズが合わないと二度と履かない事になるワケだし。

メーカーが同じでもモデルが違うと、サイズが同じものでも履き心地はまったく別物だったりしますものね。機会がある時に試しておきましょうよ
2015/3/13 12:35
Re[5]: 僕も縦走の靴は悩みました
お店で試し履きしてネット購入って,お店泣かせの手口ですねww
今度雨が降ったらお店に行きますね  
お忙しいところ有難うございます
2015/3/13 14:21
トレランシューズ
yu-riさん、こんにちは(*^o^*)
三郡縦走お疲れさまです☆

トレランシューズ、購入されますか?
登山靴の舗装路歩きは辛いですよね(>_<)

私も何かいい方法ないかと思いつつ、トレラン用だと滑ったりしないかなぁと、購入に至らずです。。。
※でも確かにトレランの人達、滑らずに走ってますね!
もし購入されたら、感想レコ挙げて頂けると嬉しいです〜(*^^*)

ちなみにスタッドレスご自分で履き替えるのですか??
凄いですね(*゚▽゚*)
yu-riさんのレコ見るまで、自分がスタッドレスのままだったのをすっかり忘れてましたw
2015/3/12 9:26
Re: トレランシューズ
to.ガチャさん
いつもコメント有難うございます
購入しようと思いましたが・・・ロング縦走の目的は日本アルプスに行くための訓練でした(*_*) 日頃は三郡縦走で鍛え,5月の連休で祖母傾完全縦走をしようと。。。
ということは,テン泊装備を担いで行くんだから登山靴に決まってますよね。
やはり,登山靴でトレーニングをしないとダメなんじゃないかなと思ってきました(*´Д`)

でも,sea to summit とかやりたいからやっぱりトレランシューズは必要ですよね〜
もちろん,感想レコアップしますよ〜 今からトレランシューズをググりますww

スタッドレスタイヤ交換は…実は主人にやってもらいましたー ジャッキアップとか面倒なので(≧▽≦)
でも,その後のことは自分でやりましたよ(^^)v

因みに去年はオートバックスで有料で交換してもらいました・・・
2015/3/12 13:01
タイヤ交換
自分でせなん!
https://youtu.be/kf1fzaZmCHM
お疲れ様でした。
2015/3/14 11:22
Re: タイヤ交換
ヤダーー たまには旦那にも甘えんといかんし
2015/3/17 21:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
篠栗駅より若杉山・砥石山・三郡山・宝満山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら