ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5991993
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

鶏冠山〜甲武信ヶ岳

2023年09月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:55
距離
17.2km
登り
1,837m
下り
1,876m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:56
休憩
2:16
合計
12:12
6:06
6:06
4
6:16
6:17
17
6:34
6:38
86
8:05
8:21
39
9:00
9:00
21
9:48
10:07
70
11:17
11:23
78
12:41
12:49
12
13:01
13:12
16
13:27
13:35
11
13:46
14:27
15
14:42
14:44
5
14:49
14:49
62
15:51
15:53
88
17:21
17:27
2
17:29
17:29
4
17:48
17:49
1
17:50
ゴール地点
天候 ☁️時々☀️
気温16〜18度
湿度77〜85%
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
横浜市内自宅3:00発
横浜町田IC〜勝沼IC
西沢渓谷駐車場5:00着
西沢渓谷登山口5:00頃、到着
4/40台目
朝ごはんを食べてから出発です🎵
2023年09月29日 05:34撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/29 5:34
西沢渓谷登山口5:00頃、到着
4/40台目
朝ごはんを食べてから出発です🎵
晴予報でしたが
ガッツリ曇ってます
2023年09月29日 05:35撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/29 5:35
晴予報でしたが
ガッツリ曇ってます
西沢渓谷のゲート
2023年09月29日 05:40撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/29 5:40
西沢渓谷のゲート
ねとりインフォメーション
駐車場にはトイレがないため、ここで使用
チップ料金は未記入でしたが100円払う
2023年09月29日 05:52撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/29 5:52
ねとりインフォメーション
駐車場にはトイレがないため、ここで使用
チップ料金は未記入でしたが100円払う
今日の山行の無事を祈りました
2023年09月29日 05:54撮影 by  iPhone XR, Apple
9/29 5:54
今日の山行の無事を祈りました
西沢小屋は取り壊されるようですね
2023年09月29日 06:11撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/29 6:11
西沢小屋は取り壊されるようですね
吊り橋
工事中でした
2023年09月29日 06:15撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/29 6:15
吊り橋
工事中でした
吊り橋からの鶏冠山
山梨では珍しい技術グレーディングDの山です!
2023年09月29日 06:16撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/29 6:16
吊り橋からの鶏冠山
山梨では珍しい技術グレーディングDの山です!
雲じゃま〜
2023年09月29日 06:16撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/29 6:16
雲じゃま〜
ここから右にそれて
いざ鶏冠山を目指します!!
2023年09月29日 06:18撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/29 6:18
ここから右にそれて
いざ鶏冠山を目指します!!
渡渉地点
水量は少なさそうですね
2023年09月29日 06:21撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/29 6:21
渡渉地点
水量は少なさそうですね
まずはジャンプして渡れました
2023年09月29日 06:22撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/29 6:22
まずはジャンプして渡れました
鶏冠谷出合を目指します
2023年09月29日 06:30撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/29 6:30
鶏冠谷出合を目指します
鶏冠谷出合
2023年09月29日 06:31撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/29 6:31
鶏冠谷出合
何とか靴を脱がずに渡渉できました!
2023年09月29日 06:32撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/29 6:32
何とか靴を脱がずに渡渉できました!
いきなりロープが!?
2023年09月29日 06:34撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/29 6:34
いきなりロープが!?
流れの横を登っていきます
2023年09月29日 06:35撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/29 6:35
流れの横を登っていきます
ここからいよいよ登りです
2023年09月29日 06:36撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/29 6:36
ここからいよいよ登りです
急登始まりました💦
2023年09月29日 06:46撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/29 6:46
急登始まりました💦
看板を見て少し元気になりました😊
この後はやや斜度は下がった印象
2023年09月29日 07:01撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/29 7:01
看板を見て少し元気になりました😊
この後はやや斜度は下がった印象
この辺り、また急登
終わらない笑
2023年09月29日 07:27撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/29 7:27
この辺り、また急登
終わらない笑
急登急登💦
2023年09月29日 07:32撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/29 7:32
急登急登💦
ここはロープは使用しなくてもOK
2023年09月29日 07:35撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/29 7:35
ここはロープは使用しなくてもOK
この日、初めての景色
でも、この後もひたすら樹林帯が続きます
2023年09月29日 07:42撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/29 7:42
この日、初めての景色
でも、この後もひたすら樹林帯が続きます
長めのロープ
2023年09月29日 07:45撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/29 7:45
長めのロープ
調査中
2023年09月29日 07:46撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/29 7:46
調査中
調査中
可憐なお花に癒されました
2023年09月29日 07:47撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/29 7:47
調査中
可憐なお花に癒されました
ここの斜度ヤバめ笑
2023年09月29日 07:52撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/29 7:52
ここの斜度ヤバめ笑
第一岩峰のコルに到着!!
しかし、第一岩峰はまだまだ先です😅
2023年09月29日 08:07撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/29 8:07
第一岩峰のコルに到着!!
しかし、第一岩峰はまだまだ先です😅
ストック看板
珍しいですね〜
誰がどういう意図で設置したんでしょうか
想像が膨らみます😊
2023年09月29日 08:07撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/29 8:07
ストック看板
珍しいですね〜
誰がどういう意図で設置したんでしょうか
想像が膨らみます😊
いかにも毒きのこ
2023年09月29日 08:21撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/29 8:21
いかにも毒きのこ
芸術的な倒木✨
2023年09月29日 08:30撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/29 8:30
芸術的な倒木✨
ようやく第一岩峰に到着!
2023年09月29日 08:36撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/29 8:36
ようやく第一岩峰に到着!
第一岩峰クリアー!!
慎重に鎖を使い三点支持を心掛けて登りました
2023年09月29日 08:43撮影 by  iPhone XR, Apple
6
9/29 8:43
第一岩峰クリアー!!
慎重に鎖を使い三点支持を心掛けて登りました
第二岩峰方面
2023年09月29日 08:44撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/29 8:44
第二岩峰方面
第二岩峰が見えてきました
2023年09月29日 08:48撮影 by  iPhone XR, Apple
6
9/29 8:48
第二岩峰が見えてきました
第二岩峰は第一岩峰よりも垂直距離は短いです
こちらも、慎重に登れば問題ありません
2023年09月29日 08:50撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/29 8:50
第二岩峰は第一岩峰よりも垂直距離は短いです
こちらも、慎重に登れば問題ありません
第ニ岩峰からしばらく歩くと第三岩峰です
2023年09月29日 09:07撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/29 9:07
第ニ岩峰からしばらく歩くと第三岩峰です
甲武信ヶ岳がゴールですので、第三岩峰は当然スルーして先を急ぎます😅
2023年09月29日 09:07撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/29 9:07
甲武信ヶ岳がゴールですので、第三岩峰は当然スルーして先を急ぎます😅
鶏冠山山頂を目指します
2023年09月29日 09:08撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/29 9:08
鶏冠山山頂を目指します
鶏冠山はまだ?
2023年09月29日 09:16撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/29 9:16
鶏冠山はまだ?
左に行くと偽鶏冠山💦
右に行くと鶏冠山と木賊山です
2023年09月29日 09:19撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/29 9:19
左に行くと偽鶏冠山💦
右に行くと鶏冠山と木賊山です
偽鶏冠山の方にあったよく分からない看板
2023年09月29日 09:19撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/29 9:19
偽鶏冠山の方にあったよく分からない看板
偽鶏冠山山頂到着〜!!
眺望が無い😭
2023年09月29日 09:21撮影 by  iPhone 14, Apple
5
9/29 9:21
偽鶏冠山山頂到着〜!!
眺望が無い😭
偽鶏冠山から30分ほど進んでようやく鶏冠山に到着しました!
2023年09月29日 09:49撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/29 9:49
偽鶏冠山から30分ほど進んでようやく鶏冠山に到着しました!
目指す甲武信ヶ岳はあっちかな
2023年09月29日 09:49撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/29 9:49
目指す甲武信ヶ岳はあっちかな
いよいよ鶏冠山から木賊山までの恐怖の鶏冠尾根が始まります💦
2023年09月29日 09:49撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/29 9:49
いよいよ鶏冠山から木賊山までの恐怖の鶏冠尾根が始まります💦
でたー!?藪漕ぎスタート
ピンクテープでかろうじてここが登山道だと分かります
2023年09月29日 10:19撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/29 10:19
でたー!?藪漕ぎスタート
ピンクテープでかろうじてここが登山道だと分かります
終始、ルートをしっかり見極めて進んでるつもりが完全に道迷いしてる場所です💦
2023年09月29日 10:28撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/29 10:28
終始、ルートをしっかり見極めて進んでるつもりが完全に道迷いしてる場所です💦
ロストし、戻った箇所!
左に曲がって下がるところを
踏み跡に沿って右下に行ってしまいました💦
2023年09月29日 10:43撮影 by  iPhone 14, Apple
6
9/29 10:43
ロストし、戻った箇所!
左に曲がって下がるところを
踏み跡に沿って右下に行ってしまいました💦
左右がキレた痩せ尾根
2023年09月29日 10:50撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/29 10:50
左右がキレた痩せ尾根
一瞬、樹林帯を抜けました
2023年09月29日 11:17撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/29 11:17
一瞬、樹林帯を抜けました
ツルさん
2023年09月29日 11:57撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/29 11:57
ツルさん
紫きのこ
2023年09月29日 11:58撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/29 11:58
紫きのこ
シラビソやシャクナゲをかきわけ、倒木を跨ぎ、かがみながらのルート。ここは人が通ってはいけないところ😭写真さえ撮る余裕もなく、ひたすら登り続けるしか出来なかった😭
2023年09月29日 12:30撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/29 12:30
シラビソやシャクナゲをかきわけ、倒木を跨ぎ、かがみながらのルート。ここは人が通ってはいけないところ😭写真さえ撮る余裕もなく、ひたすら登り続けるしか出来なかった😭
木賊山山頂到着💦💦
2023年09月29日 12:43撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/29 12:43
木賊山山頂到着💦💦
鶏冠尾根をひたすら藪漕ぎしながら登ってきて、このベンチに崩れ落ちてしまいました💦
想像の10倍キツかった〜
2023年09月29日 12:47撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/29 12:47
鶏冠尾根をひたすら藪漕ぎしながら登ってきて、このベンチに崩れ落ちてしまいました💦
想像の10倍キツかった〜
木賊山の一等三角点
2023年09月29日 12:48撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/29 12:48
木賊山の一等三角点
綺麗に甲武信ヶ岳のお姿が😭
足元はザレザレ
でも、鶏冠尾根と比べたら普通の登山道のなんと素晴らしいことか😅
2023年09月29日 12:53撮影 by  iPhone 14, Apple
5
9/29 12:53
綺麗に甲武信ヶ岳のお姿が😭
足元はザレザレ
でも、鶏冠尾根と比べたら普通の登山道のなんと素晴らしいことか😅
せっかく樹林帯とおさらばできたのに
あいにくの曇天
2023年09月29日 12:54撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/29 12:54
せっかく樹林帯とおさらばできたのに
あいにくの曇天
甲武信小屋到着〜!
とっても綺麗な山小屋ですね
トイレチップ100円 
石鹸とアルコールがあり、手を綺麗に洗えたことが何よりも嬉しかった😭
ザックはデポさせて貰いました。
2023年09月29日 13:01撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/29 13:01
甲武信小屋到着〜!
とっても綺麗な山小屋ですね
トイレチップ100円 
石鹸とアルコールがあり、手を綺麗に洗えたことが何よりも嬉しかった😭
ザックはデポさせて貰いました。
甲武信小屋から山頂を目指して登り返します
2023年09月29日 13:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/29 13:21
甲武信小屋から山頂を目指して登り返します
あと少しーー💦
2023年09月29日 13:26撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/29 13:26
あと少しーー💦
岩岩
2023年09月29日 13:26撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/29 13:26
岩岩
到着ーーー🥳
なんと、ここまで8時間も掛かってしまいました!?
嘘でしょ〜😅
2023年09月29日 13:30撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/29 13:30
到着ーーー🥳
なんと、ここまで8時間も掛かってしまいました!?
嘘でしょ〜😅
八ヶ岳連峰うっすら
2023年09月29日 13:29撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/29 13:29
八ヶ岳連峰うっすら
山頂には、我々ともうお一方しかいませんでした
あいにく曇っていたので眺望もあまり良くありませんでした
2023年09月29日 13:32撮影 by  iPhone XR, Apple
5
9/29 13:32
山頂には、我々ともうお一方しかいませんでした
あいにく曇っていたので眺望もあまり良くありませんでした
早々に山頂から小屋に戻って
遅いお昼ご飯にします😋
2023年09月29日 13:55撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/29 13:55
早々に山頂から小屋に戻って
遅いお昼ご飯にします😋
下山を開始します
振り返ると甲武信ヶ岳の立派な山容が!
2023年09月29日 14:35撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/29 14:35
下山を開始します
振り返ると甲武信ヶ岳の立派な山容が!
金峰山方面
帰りに何とか撮れました💦
2023年09月29日 14:35撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/29 14:35
金峰山方面
帰りに何とか撮れました💦
我々が通ってきた鶏冠尾根は厳重に封鎖されています😅😅😅熟達者以外ダメでした💦
2023年09月29日 14:47撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/29 14:47
我々が通ってきた鶏冠尾根は厳重に封鎖されています😅😅😅熟達者以外ダメでした💦
木賊山先の分岐
こっから降りて降りて降りまくります!
2023年09月29日 14:49撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/29 14:49
木賊山先の分岐
こっから降りて降りて降りまくります!
この手前でwさんコケる💦
骨折してたらどうしよと焦せるほどグキッと
徳ちゃんも楽じゃない😭
2023年09月29日 16:02撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/29 16:02
この手前でwさんコケる💦
骨折してたらどうしよと焦せるほどグキッと
徳ちゃんも楽じゃない😭
こんなに下山で疲れたのは初めてかもです💦
コケて捻挫もしました😭
暗くなり、軽く雨も降って来たので不安しかありませんでした😭
2023年09月29日 16:43撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/29 16:43
こんなに下山で疲れたのは初めてかもです💦
コケて捻挫もしました😭
暗くなり、軽く雨も降って来たので不安しかありませんでした😭
ようやく下山!!
長かった〜😭
途中からヘッドライトを使いました💦
2023年09月29日 17:23撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/29 17:23
ようやく下山!!
長かった〜😭
途中からヘッドライトを使いました💦
ようやくトイレまで戻って来れた💦
2023年09月29日 17:33撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/29 17:33
ようやくトイレまで戻って来れた💦
西沢渓谷のゲートでは、完全に日が落ちてしまいました💦無事に帰って来れたことに安堵😭お疲れ様でした🙇‍♀️
2023年09月29日 17:45撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/29 17:45
西沢渓谷のゲートでは、完全に日が落ちてしまいました💦無事に帰って来れたことに安堵😭お疲れ様でした🙇‍♀️

感想

まだ行ったことのなかった甲武信ヶ岳を目指したのですが、ただピストンで登るだけではつまらないと思い、山梨では珍しい技術度グレーディングDの鶏冠山経由での縦走登山としました。

しかし、この鶏冠山を足したことでとんでもなく疲労困ぱいの山行となってしまいました💦

鶏冠山自体はそれほど難しい山とは感じませんでした(第三岩峰をスルーしたので)。
問題は、鶏冠山から甲武信ヶ岳手前の木賊山までの鶏冠尾根でした。
ヤマレコの先輩方の記録を参考にしっかり予習したつもりでしたが、百聞は一見にしかず!!
実際は予想よりも全然大変で、藪漕ぎや倒木を乗り越えたり潜ったり、ルート探索に気を使ったりで木賊山に着いてベンチに崩れ落ちた時には、数分間気を失ってしまいました笑笑
(途中20分ほど道をロストしました。しかも、その間違ったルートは明らかな踏み跡やキーホルダーが落ちていたので、かなりの頻度で迷う方がいるんだと思います。)

鶏冠山、鶏冠尾根は波線の非一般ルートなのは分かっていましたが、ヤマレコの先輩諸氏の踏破タイムや累積標高差を見る限り、十分日帰りで問題ないだろうと考えていました。
しかししかし!
そもそも波線ルートへ向かうヤマレコの先輩方は、猛者の方々ばかりなのであの踏破タイムなんだということを1mmも考慮していませんでした…。

おかげで、せっかくの初甲武信ヶ岳はオマケのようになってしまいましたし、下山は日没後になってしまいましたし、疲れ過ぎて下山時に頭からヘッドスライディングでこけて足を捻挫してしまいました〜😭

まだまだ登山では勉強する事がたくさんあるし、常に初心を忘れずに慎重に行動する必要があるなと、気を引き締めさせてくれる山行となりました!

まずは無事に帰って来れて良かった〜の一言😭

wさんが本調子ではないのにハードな山行を選択してしまったことがまずの失敗。そして、破線ルートを完全に舐めていたことで過去最高レベルの疲労となり、下山時間が18:00前となりました💦自分たちの体力を過信しすぎ、山に慣れてきたという驕りがあったなぁと。

特に鶏冠山から木賊山までの藪漕ぎは進みたくて進めない薮や倒木ばかりの樹林帯で、2時間以上登り続けました。獣道なのでクマに遭ったらむしろこっちが荒らしてごめんなさいと謝るべき道だとも感じました。2度と行かないルートです💦

これからも今日の山行を忘れずに安全な計画を立てられるよう勉強していこうと猛省中。

甲武信ヶ岳は展望も残念でしたが、シャクナゲがいっぱいなので、その時期に登れたら疲れも軽減されるはず!お勧めはやはり5月ですね💕

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:372人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら