ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6136891
全員に公開
ハイキング
甲信越

京ヶ倉

2023年11月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
9.1km
登り
616m
下り
591m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:41
休憩
0:11
合計
5:52
10:48
8
スタート地点
10:57
10:57
11
11:08
11:08
53
12:01
12:04
68
13:12
13:18
33
13:50
13:51
89
15:20
15:21
79
16:41
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長野県松本市方向から国道19号を安曇野方面にひたすら走り明科を通過、更に長野方面に進み生坂トンネル手前(道の駅の看板有り)を左折し、道の駅いくさかの郷を通過し暫く進むと左側に神社が有るので、右斜め上方向に曲がり後は所々に有る京ヶ倉登山口→の看板に従い進む。

長野方面からも国道19号を安曇野、松本方面に進み生坂トンネル手前を右折し、道の駅方面へ進む。海洋センター向かいを斜め左方向に曲がり後は一緒です。

今回私がスタート地点とした所は登山口より下でしたが、地主さんのご厚意で停めさせて頂ける広場に駐車させて頂きました。(ここにはトイレや登山ポストは有りませんが先の登山口に簡易トイレの設置、案内図、登山ポストが有りました。)
コース状況/
危険箇所等
整備された道ですが、部分的に道が細く崩落しやすい(注意看板有り)所が有りました。注意して歩けば問題無し。
岩場はそれなりに滑落注意ですが、こちらも気を付けて進めば問題無しです。

登山口〜京ヶ倉
急な所は部分的で緩やかに登って行く感じです。
急な所にはロープも有るので登りは使わなくても大丈夫な所も有りましたが、下る場合は使った方が良いのかもという印象。

京ヶ倉〜大城
京ヶ倉からは激下りスタートですが、以降緩やかな整備された里山の道という感じでした。
大城を過ぎてからの下りは前年の落ち葉の堆積が他の所より深い感じでしたが、注意して歩けば問題無し。
ゲート通過後は舗装路をひたすら歩きましたが、歩行・横断時は車に注意です。
その他周辺情報 やまなみ荘(日帰り入浴可)
かついえおやき(予約して買った方が確実らしい)
道の駅いくさかの郷
向かう途中でコスモス発見!
予定より遅れているのに寄り道(笑)
2023年11月03日 09:49撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/3 9:49
向かう途中でコスモス発見!
予定より遅れているのに寄り道(笑)
更に先に進みまた寄り道(^o^;)
2023年11月03日 09:59撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/3 9:59
更に先に進みまた寄り道(^o^;)
近くには東屋と一里塚跡が有り、散策路みたいな道も有りました。
2023年11月03日 09:59撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/3 9:59
近くには東屋と一里塚跡が有り、散策路みたいな道も有りました。
今回登るのはアレかな?
進行方向に車を停める所が無いのでわざわざ反対側のバス停に車を停め道を渡り眺める。
2023年11月03日 10:05撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/3 10:05
今回登るのはアレかな?
進行方向に車を停める所が無いのでわざわざ反対側のバス停に車を停め道を渡り眺める。
目的地に車を停め近くを散策。
出発まだですか〜?snufkin03さん┐(´д`)┌
2023年11月03日 10:35撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/3 10:35
目的地に車を停め近くを散策。
出発まだですか〜?snufkin03さん┐(´д`)┌
銀杏の黄色が青空に映えます。
2023年11月03日 10:36撮影 by  SHV45, SHARP
5
11/3 10:36
銀杏の黄色が青空に映えます。
前振り長げーよ(|||´Д`)
2023年11月03日 10:37撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/3 10:37
前振り長げーよ(|||´Д`)
ようやくゲートイン!
2023年11月03日 10:47撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/3 10:47
ようやくゲートイン!
ススキに見送られながら暫く舗装路を歩きました。
2023年11月03日 10:52撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/3 10:52
ススキに見送られながら暫く舗装路を歩きました。
もみじが綺麗(*´∀`)♪
2023年11月03日 10:53撮影 by  SHV45, SHARP
5
11/3 10:53
もみじが綺麗(*´∀`)♪
2023年11月03日 10:56撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/3 10:56
ここまで車で来れるのか(  ̄▽ ̄)
自分が停めた所が登山口と思ってたよ、、。
2023年11月03日 10:58撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/3 10:58
ここまで車で来れるのか(  ̄▽ ̄)
自分が停めた所が登山口と思ってたよ、、。
この反対側に仮設トイレが1基設置されていました。
2023年11月03日 10:59撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/3 10:59
この反対側に仮設トイレが1基設置されていました。
靴紐を締め直したりしてリスタート!
2023年11月03日 11:10撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/3 11:10
靴紐を締め直したりしてリスタート!
赤も
2023年11月03日 11:13撮影 by  SHV45, SHARP
5
11/3 11:13
赤も
黄色も良いなあ(´▽`*)
2023年11月03日 11:17撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/3 11:17
黄色も良いなあ(´▽`*)
2023年11月03日 11:20撮影 by  SHV45, SHARP
5
11/3 11:20
たまに景色もチラリ。
2023年11月03日 11:23撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/3 11:23
たまに景色もチラリ。
2023年11月03日 11:26撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/3 11:26
2023年11月03日 11:28撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/3 11:28
所々急な所も有りますがそう長くは無く、全体的には緩やかに進みます。
2023年11月03日 11:32撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/3 11:32
所々急な所も有りますがそう長くは無く、全体的には緩やかに進みます。
薄いが奥に爺ヶ岳、鹿島槍、五竜岳の辺りも見えました。
2023年11月03日 11:34撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/3 11:34
薄いが奥に爺ヶ岳、鹿島槍、五竜岳の辺りも見えました。
2023年11月03日 11:36撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/3 11:36
2023年11月03日 11:41撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/3 11:41
常念岳〜蓮華岳の辺
2023年11月03日 11:45撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/3 11:45
常念岳〜蓮華岳の辺
短い梯子も有りました。
2023年11月03日 11:47撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/3 11:47
短い梯子も有りました。
上が見晴らし台かな?と思って登ってみた所は展望も無く特に何も有りませんでした。
ここは見晴らし台ではなかったです。
RPGでよくある「宝箱には何もなかった」な感じ…(^_^;)
2023年11月03日 11:49撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/3 11:49
上が見晴らし台かな?と思って登ってみた所は展望も無く特に何も有りませんでした。
ここは見晴らし台ではなかったです。
RPGでよくある「宝箱には何もなかった」な感じ…(^_^;)
岩に穴発見!
2023年11月03日 11:53撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/3 11:53
岩に穴発見!
殺風景なので松ぼっくりでsnufkin03道祖神を建立。
2023年11月03日 11:54撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/3 11:54
殺風景なので松ぼっくりでsnufkin03道祖神を建立。
見晴らし台からの眺め。
来る時に寄り道したのは川の左側の方です。
2023年11月03日 11:59撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/3 11:59
見晴らし台からの眺め。
来る時に寄り道したのは川の左側の方です。
足元は注意!
2023年11月03日 12:00撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/3 12:00
足元は注意!
こっちも登ってみる。
2023年11月03日 12:00撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/3 12:00
こっちも登ってみる。
こっちは蓮華岳や爺ヶ岳、鹿島槍、五竜の辺が見えました。
2023年11月03日 12:03撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/3 12:03
こっちは蓮華岳や爺ヶ岳、鹿島槍、五竜の辺が見えました。
ズーム
2023年11月03日 12:03撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/3 12:03
ズーム
右の道は進めません。
2023年11月03日 12:05撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/3 12:05
右の道は進めません。
左もちょっと細い道。
2023年11月03日 12:09撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/3 12:09
左もちょっと細い道。
落ち葉をカサカサ踏みしめて進みます。
2023年11月03日 12:09撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/3 12:09
落ち葉をカサカサ踏みしめて進みます。
岩が出現!
2023年11月03日 12:12撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/3 12:12
岩が出現!
登山道から少し逸れて見上げる。
2023年11月03日 12:13撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/3 12:13
登山道から少し逸れて見上げる。
下の方は砂っぽいので脆いのかな?
2023年11月03日 12:15撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/3 12:15
下の方は砂っぽいので脆いのかな?
紅葉ツインズ
2023年11月03日 12:16撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/3 12:16
紅葉ツインズ
2023年11月03日 12:17撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/3 12:17
この辺は注意して進めば大丈夫でした。
2023年11月03日 12:17撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/3 12:17
この辺は注意して進めば大丈夫でした。
また岩に穴を発見したので落ち葉の座布団にダッフィーを座らせてみた。
座り心地はいかがかな?
2023年11月03日 12:21撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/3 12:21
また岩に穴を発見したので落ち葉の座布団にダッフィーを座らせてみた。
座り心地はいかがかな?
崩落注意、、
なるほどね(^_^;)
2023年11月03日 12:23撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/3 12:23
崩落注意、、
なるほどね(^_^;)
2023年11月03日 12:26撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/3 12:26
2023年11月03日 12:34撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/3 12:34
2023年11月03日 12:36撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/3 12:36
2023年11月03日 12:40撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/3 12:40
2023年11月03日 12:41撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/3 12:41
もちろん馬の背の方に行くでしょ!
2023年11月03日 12:43撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/3 12:43
もちろん馬の背の方に行くでしょ!
注意しながら進みます。
2023年11月03日 12:49撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/3 12:49
注意しながら進みます。
筑北方向
左が聖高原かな?
高速で長野に行く時は通過してしまうので、この時点では山座同定できず…(;´∀`)
2023年11月03日 12:49撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/3 12:49
筑北方向
左が聖高原かな?
高速で長野に行く時は通過してしまうので、この時点では山座同定できず…(;´∀`)
振り返っても絶景♪
奥には常念〜鹿島槍
2023年11月03日 12:54撮影 by  SHV45, SHARP
5
11/3 12:54
振り返っても絶景♪
奥には常念〜鹿島槍
レコでよく見るのはここかな?
慎重に進みました。
2023年11月03日 12:56撮影 by  SHV45, SHARP
5
11/3 12:56
レコでよく見るのはここかな?
慎重に進みました。
またまた岩が現れましたがこの岩は左に道が有り登りません。
2023年11月03日 12:58撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/3 12:58
またまた岩が現れましたがこの岩は左に道が有り登りません。
ちょっとだけ覗いてみた。
危ないので登りませんよ:;(∩´﹏`∩);:
2023年11月03日 13:00撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/3 13:00
ちょっとだけ覗いてみた。
危ないので登りませんよ:;(∩´﹏`∩);:
ここは見た目程大変ではありませんでした。
下りは大変そうだけどね、、
2023年11月03日 13:04撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/3 13:04
ここは見た目程大変ではありませんでした。
下りは大変そうだけどね、、
ここも気を付けて進みます。
2023年11月03日 13:06撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/3 13:06
ここも気を付けて進みます。
ロープの他に鎖も有りました。
登りはあまり使いませんでしたが、下る時は必要なのかも。
2023年11月03日 13:08撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/3 13:08
ロープの他に鎖も有りました。
登りはあまり使いませんでしたが、下る時は必要なのかも。
本当にいい眺め♪
2023年11月03日 13:09撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/3 13:09
本当にいい眺め♪
2023年11月03日 13:10撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/3 13:10
止まってばかりだったのでようやく京ヶ倉に到着!
ダッフィーをこの上に座らせたかったけど、山頂はあまり広くなく休んでいる方も居たのでこれだけ撮って先に進みます。
眺めは山頂手前の方が良かったです。
2023年11月03日 13:12撮影 by  SHV45, SHARP
5
11/3 13:12
止まってばかりだったのでようやく京ヶ倉に到着!
ダッフィーをこの上に座らせたかったけど、山頂はあまり広くなく休んでいる方も居たのでこれだけ撮って先に進みます。
眺めは山頂手前の方が良かったです。
大城方向に少し展望が有りました。
手前の台形みたいなお山が大城かな?
その奥は黒姫山の辺かな?
2023年11月03日 13:13撮影 by  SHV45, SHARP
5
11/3 13:13
大城方向に少し展望が有りました。
手前の台形みたいなお山が大城かな?
その奥は黒姫山の辺かな?
京ヶ倉から大城へは下りスタートです。
2023年11月03日 13:16撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/3 13:16
京ヶ倉から大城へは下りスタートです。
2023年11月03日 13:17撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/3 13:17
白いのはハナゴケですが、こんなに群生しているのは初めてみました。
2023年11月03日 13:23撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/3 13:23
白いのはハナゴケですが、こんなに群生しているのは初めてみました。
天狗岩
2023年11月03日 13:27撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/3 13:27
天狗岩
天狗岩には登れるのかな?
ヨイショッと上がった所で遭遇
2023年11月03日 13:28撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/3 13:28
天狗岩には登れるのかな?
ヨイショッと上がった所で遭遇
天狗岩の上からもいい眺め(*´▽`*)
2023年11月03日 13:30撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/3 13:30
天狗岩の上からもいい眺め(*´▽`*)
足元はこんな感じで危険です。
天狗の鼻なのかな?
降りる時は反対側に降りましたが、通行止めの棒が有り登ってはいけなかったのかな( ̄▽ ̄;)
2023年11月03日 13:31撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/3 13:31
足元はこんな感じで危険です。
天狗の鼻なのかな?
降りる時は反対側に降りましたが、通行止めの棒が有り登ってはいけなかったのかな( ̄▽ ̄;)
反対側もいい眺め(´ω`*)
2023年11月03日 13:37撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/3 13:37
反対側もいい眺め(´ω`*)
双子岩
2023年11月03日 13:40撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/3 13:40
双子岩
Google先生によるとミヤマママコナといるらしい。
2023年11月03日 13:42撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/3 13:42
Google先生によるとミヤマママコナといるらしい。
大城跡
ここが山頂なのかと思ったら違いました(^_^;)
2023年11月03日 13:49撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/3 13:49
大城跡
ここが山頂なのかと思ったら違いました(^_^;)
2023年11月03日 13:51撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/3 13:51
こちらは落ち葉の堆積がやや多めな感じでした。今年の物だけではないっぽい。
2023年11月03日 13:55撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/3 13:55
こちらは落ち葉の堆積がやや多めな感じでした。今年の物だけではないっぽい。
たまに北アの展望も有りました。
2023年11月03日 14:00撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/3 14:00
たまに北アの展望も有りました。
松ぼっくりがいっぱい。
2023年11月03日 14:09撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/3 14:09
松ぼっくりがいっぱい。
物見岩
2023年11月03日 14:11撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/3 14:11
物見岩
ダッフィーと生坂村。
京ヶ倉で撮れなかったのでダッフィー少々不機嫌(;・∀・)
2023年11月03日 14:15撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/3 14:15
ダッフィーと生坂村。
京ヶ倉で撮れなかったのでダッフィー少々不機嫌(;・∀・)
大城に到着!
ここでようやく見えていたお山が冠着山や四阿屋山だとわかりました。
読みは同じでも四阿山とは別物です。
2023年11月03日 14:22撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/3 14:22
大城に到着!
ここでようやく見えていたお山が冠着山や四阿屋山だとわかりました。
読みは同じでも四阿山とは別物です。
ピストンで戻る予定でしたが、周回に変更する事にしました。
2023年11月03日 14:23撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/3 14:23
ピストンで戻る予定でしたが、周回に変更する事にしました。
ここから下生坂に下ります。
2023年11月03日 14:31撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/3 14:31
ここから下生坂に下ります。
2023年11月03日 14:37撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/3 14:37
2023年11月03日 14:39撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/3 14:39
2023年11月03日 14:40撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/3 14:40
ダッフィーも紅葉光のシャワーにご満悦♪
2023年11月03日 14:44撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/3 14:44
ダッフィーも紅葉光のシャワーにご満悦♪
2023年11月03日 14:59撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/3 14:59
2023年11月03日 15:00撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/3 15:00
2023年11月03日 15:09撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/3 15:09
2023年11月03日 15:11撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/3 15:11
ゲートを出て、
2023年11月03日 15:18撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/3 15:18
ゲートを出て、
無事下山(∩´∀`)∩
ここからは車を停めた所までひたすら舗装路歩きです。
2023年11月03日 15:20撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/3 15:20
無事下山(∩´∀`)∩
ここからは車を停めた所までひたすら舗装路歩きです。
振り返り面白いお山だったなあ(*´▽`*)
2023年11月03日 15:22撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/3 15:22
振り返り面白いお山だったなあ(*´▽`*)
舗装路を黙々と歩くのもつまらないので周辺情報も兼ね引き続きレコを取る。
下山した登山口より下の方に有りました。
お寺や石仏好きの友人が見たら喜びそうだ。
2023年11月03日 15:26撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/3 15:26
舗装路を黙々と歩くのもつまらないので周辺情報も兼ね引き続きレコを取る。
下山した登山口より下の方に有りました。
お寺や石仏好きの友人が見たら喜びそうだ。
国道に出てからも石仏群が有りました。
ここは国道沿いから少し川の方に逸れた所に有りました。
2023年11月03日 15:36撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/3 15:36
国道に出てからも石仏群が有りました。
ここは国道沿いから少し川の方に逸れた所に有りました。
寒くなるとお花は少ないので近所の庭先でもよく見るお花でもほっこりします。
2023年11月03日 15:42撮影 by  SHV45, SHARP
5
11/3 15:42
寒くなるとお花は少ないので近所の庭先でもよく見るお花でもほっこりします。
長野方向から今回登り始めた登山口へはここを右に曲がります。
トンネルの方が国道19号
2023年11月03日 15:53撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/3 15:53
長野方向から今回登り始めた登山口へはここを右に曲がります。
トンネルの方が国道19号
やまなみ荘へはこの看板を曲がります。
逆光でうまく撮れなかったので振り返りで撮影。
なので右奥の方から手前に歩いています。
2023年11月03日 16:08撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/3 16:08
やまなみ荘へはこの看板を曲がります。
逆光でうまく撮れなかったので振り返りで撮影。
なので右奥の方から手前に歩いています。
今回私は通らない方ですが、そちらに行く場合は注意です。
2023年11月03日 16:09撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/3 16:09
今回私は通らない方ですが、そちらに行く場合は注意です。
長野方面からはこの看板を曲がります。
向かいは海洋センターです。
松本方面からはもう少し先の神社の向かいから曲がります。
2023年11月03日 16:10撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/3 16:10
長野方面からはこの看板を曲がります。
向かいは海洋センターです。
松本方面からはもう少し先の神社の向かいから曲がります。
アサガオがまだ咲いてるぅ〜♪
2023年11月03日 16:15撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/3 16:15
アサガオがまだ咲いてるぅ〜♪
ひたすら舗装路かぁ…?と思っていましたが、意外といろんな物が有って面白いな。
ただ、長いなぁ(|||´Д`)
2023年11月03日 16:20撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/3 16:20
ひたすら舗装路かぁ…?と思っていましたが、意外といろんな物が有って面白いな。
ただ、長いなぁ(|||´Д`)
登りだし…。
2023年11月03日 16:22撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/3 16:22
登りだし…。
こっちも工事をするそうです。
2023年11月03日 16:23撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/3 16:23
こっちも工事をするそうです。
北アのシルエットが綺麗だな(*´▽`*)
常念〜餓鬼岳の辺
2023年11月03日 16:31撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/3 16:31
北アのシルエットが綺麗だな(*´▽`*)
常念〜餓鬼岳の辺
看板も有るから間違わずに行けます。
2023年11月03日 16:33撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/3 16:33
看板も有るから間違わずに行けます。
やっと登る前に散策した所まで戻りました。あと少しで愛車が待ってるよ〜(∩´∀`)∩
2023年11月03日 16:39撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/3 16:39
やっと登る前に散策した所まで戻りました。あと少しで愛車が待ってるよ〜(∩´∀`)∩
元々出てくる予定だったゲート。
2023年11月03日 16:41撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/3 16:41
元々出てくる予定だったゲート。
結局周回(笑)
お疲れさまでした。
3
結局周回(笑)
お疲れさまでした。

感想

久しぶりに岩にも登りたいな、と思い以前から行ってみたかった京ヶ倉に行ってきました。
長野市に行く時は高速か下道を上田の方から行くのでなかなかご縁がなかった生坂村ですが、筑北も含めこのエリアは面白そうな所が沢山有りました(*´∀`*)
道にも変化が有るし、所々に絶景スポットも有りこの時期は紅葉と足が止まってばかりだったのでコースタイムや休憩時間を1.5倍位見込んだ方が良かったかな、、(^o^;)と思いました。
そもそもスタート時間を早めれば良いだけか(  ̄▽ ̄)
何はともあれ今回も楽しい山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人

コメント

お疲れ様です。京の倉は自分も予定に入ってましたが、タイミングを外してしまいました。登山口のアクセス方法、良く分かりました。「snufkin03道祖神」は面白い。ダッフィーも喜んでいると思います。いつも一緒に歩くのですか? 北アルプスのシュルエットが綺麗です。岩場は怖そうですね! 雪が積もる前に行きたいと思います。
追記: 大見山、諏訪の美しい里山です。紅葉も見頃です。情報ありがとうございました。 速報まで。
2023/11/5 14:53
いいねいいね
1
OzenoWatasugeさん
いつもありがとうございます。
私も行こう、行こうと思いつつやっとという感じです。
何故もっと早く行かなかったのだ〜(>_<)と思う位良いお山でしたよ。
岩場もそれ程長くないので慎重に行けば大丈夫だと思いますが、ついこの前滑落事故も起きているので注意は必要かと思います。
ダッフィーは前の週の物見石山から連れて歩き始めました。
チェーンをカラビナに付け替えてすぐに取り外せる様にしていますが、気付いたら居なくなっていそうで怖いです(^_^;)
2023/11/5 21:10
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら