ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6141646
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

赤岳(真教寺尾根↑県界尾根↓) ※ビバーク有

2023年11月03日(金) ~ 2023年11月04日(土)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:29
距離
21.7km
登り
1,739m
下り
1,737m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:39
休憩
0:29
合計
4:08
10:51
12
11:40
11:42
10
11:52
11:52
11
12:03
12:03
10
12:13
12:32
37
13:17
13:17
73
14:30
14:30
12
14:42
14:44
15
14:59
宿泊地
2日目
山行
5:34
休憩
0:47
合計
6:21
5:59
97
宿泊地
7:36
7:38
3
7:41
7:42
7
7:49
8:04
6
8:10
8:17
61
9:18
9:31
39
10:13
10:14
37
10:51
10:51
13
11:26
11:34
27
12:20
天候 初日:快晴
2日目:快晴→高層雲多めの晴れ、強風
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
清里駅から全行程徒歩、シーズンのみバス有り
コース状況/
危険箇所等
真教寺尾根より県界尾根の方が上部の斜度がきつく岩のステップも浅いため難易度はかなり高い。残雪の凍結もあり、他コースの登りの鎖場でもたつく技量の場合は県界尾根の下りは使うべきではない。
清里駅からスタート
2023年11月03日 10:51撮影 by  SOV40, Sony
11/3 10:51
清里駅からスタート
東側から見る権現岳、綺麗だな
2023年11月03日 11:03撮影 by  SOV40, Sony
11/3 11:03
東側から見る権現岳、綺麗だな
迂回と言ってもすぐ近くで一安心
2023年11月03日 11:41撮影 by  SOV40, Sony
1
11/3 11:41
迂回と言ってもすぐ近くで一安心
結構多くの観光客が登ってきていた
2023年11月03日 11:52撮影 by  SOV40, Sony
11/3 11:52
結構多くの観光客が登ってきていた
こういう事かぁ
2023年11月03日 11:54撮影 by  SOV40, Sony
1
11/3 11:54
こういう事かぁ
枠を外すとこんな具合
2023年11月03日 11:51撮影 by  SOV40, Sony
11/3 11:51
枠を外すとこんな具合
フッジサーン、霞んでる
2023年11月03日 11:52撮影 by  SOV40, Sony
11/3 11:52
フッジサーン、霞んでる
少しの散歩でこの景色なら来る価値ある
2023年11月03日 11:53撮影 by  SOV40, Sony
1
11/3 11:53
少しの散歩でこの景色なら来る価値ある
池はほぼ涸れてた
2023年11月03日 12:13撮影 by  SOV40, Sony
11/3 12:13
池はほぼ涸れてた
ゲレンデトップも結構な賑わい、ここも良いわ
2023年11月03日 13:11撮影 by  SOV40, Sony
11/3 13:11
ゲレンデトップも結構な賑わい、ここも良いわ
賽の河原より、赤岳は遠い
2023年11月03日 13:19撮影 by  SOV40, Sony
11/3 13:19
賽の河原より、赤岳は遠い
牛首山まで特に中有るというわけではなく淡々と登るだけ
2023年11月03日 14:30撮影 by  SOV40, Sony
11/3 14:30
牛首山まで特に中有るというわけではなく淡々と登るだけ
一部地図では牛首山となっている扇山、山頂標識の前はかなり大きめのテントも行ける幕営適地
2023年11月03日 14:43撮影 by  SOV40, Sony
11/3 14:43
一部地図では牛首山となっている扇山、山頂標識の前はかなり大きめのテントも行ける幕営適地
張ったのは2316ピーク、かろうじてステラリッジ2型が張れる広さで木の密度も適度に疎なので赤岳・権現岳と星空も見えてそこそこロケーションも良い
2023年11月03日 15:57撮影 by  SOV40, Sony
11/3 15:57
張ったのは2316ピーク、かろうじてステラリッジ2型が張れる広さで木の密度も適度に疎なので赤岳・権現岳と星空も見えてそこそこロケーションも良い
2日目は夜明けとともに出発、赤い森
2023年11月04日 06:13撮影 by  SOV40, Sony
1
11/4 6:13
2日目は夜明けとともに出発、赤い森
これは凄かった!ここまで赤く染まった経験はほとんどない
2023年11月04日 06:23撮影 by  SOV40, Sony
2
11/4 6:23
これは凄かった!ここまで赤く染まった経験はほとんどない
富士山と雲海と日の出は何時でも何処でもベストマッチ
2023年11月04日 06:26撮影 by  SOV40, Sony
11/4 6:26
富士山と雲海と日の出は何時でも何処でもベストマッチ
真教寺尾根最初の鎖場、写真で見るより大した事ない
2023年11月04日 06:58撮影 by  SOV40, Sony
11/4 6:58
真教寺尾根最初の鎖場、写真で見るより大した事ない
真教寺尾根の岩場は概ねこんな感じでステップ豊富なので難易度は結構低い
2023年11月04日 07:08撮影 by  SOV40, Sony
11/4 7:08
真教寺尾根の岩場は概ねこんな感じでステップ豊富なので難易度は結構低い
大小天狗の向こうに権現岳、こりゃ絶景だ
2023年11月04日 07:14撮影 by  SOV40, Sony
1
11/4 7:14
大小天狗の向こうに権現岳、こりゃ絶景だ
ここは写真で見ると一部逆層っぽくて難しそうに見える…けど実際は普通に楽
2023年11月04日 07:18撮影 by  SOV40, Sony
11/4 7:18
ここは写真で見ると一部逆層っぽくて難しそうに見える…けど実際は普通に楽
分岐までもうちょっと
2023年11月04日 07:26撮影 by  SOV40, Sony
11/4 7:26
分岐までもうちょっと
あちら下る県界尾根、ありゃ急だわ
2023年11月04日 07:26撮影 by  SOV40, Sony
11/4 7:26
あちら下る県界尾根、ありゃ急だわ
これを登れば分岐
2023年11月04日 07:32撮影 by  SOV40, Sony
11/4 7:32
これを登れば分岐
分岐からの眺め、この景色飽きないわ、楽しい登りだった
2023年11月04日 07:34撮影 by  SOV40, Sony
2
11/4 7:34
分岐からの眺め、この景色飽きないわ、楽しい登りだった
ここからは通った事あるけど前回は曇っていたのでこんなに綺麗なのは初めて
2023年11月04日 07:40撮影 by  SOV40, Sony
11/4 7:40
ここからは通った事あるけど前回は曇っていたのでこんなに綺麗なのは初めて
4回目の登頂、いつ来ても素晴らしい
2023年11月04日 07:51撮影 by  SOV40, Sony
1
11/4 7:51
4回目の登頂、いつ来ても素晴らしい
権現からの縦走もまたやりたい
2023年11月04日 07:51撮影 by  SOV40, Sony
1
11/4 7:51
権現からの縦走もまたやりたい
右:登ってきた尾根
左:下る尾根
2023年11月04日 07:51撮影 by  SOV40, Sony
1
11/4 7:51
右:登ってきた尾根
左:下る尾根
北峰(あっちもね、冬は晴天で縦走したけど夏はガスの中だったのでもう1日有るなら行きたかったな
2023年11月04日 08:10撮影 by  SOV40, Sony
11/4 8:10
北峰(あっちもね、冬は晴天で縦走したけど夏はガスの中だったのでもう1日有るなら行きたかったな
阿弥陀は1階しか行った事ないので次は冬かな
2023年11月04日 08:10撮影 by  SOV40, Sony
11/4 8:10
阿弥陀は1階しか行った事ないので次は冬かな
県界尾根の下りはじめは北斜面で凍結有り
2023年11月04日 08:14撮影 by  SOV40, Sony
11/4 8:14
県界尾根の下りはじめは北斜面で凍結有り
写真じゃ分かり難いけどかなりの斜度
2023年11月04日 08:19撮影 by  SOV40, Sony
1
11/4 8:19
写真じゃ分かり難いけどかなりの斜度
ナガーイ梯子有り
2023年11月04日 08:32撮影 by  SOV40, Sony
11/4 8:32
ナガーイ梯子有り
赤岳展望荘へのトラバース道は荒れてると聞いたけど分岐からだとそうは見えない
2023年11月04日 08:36撮影 by  SOV40, Sony
11/4 8:36
赤岳展望荘へのトラバース道は荒れてると聞いたけど分岐からだとそうは見えない
大門沢の大壁、だっけ?
2023年11月04日 08:38撮影 by  SOV40, Sony
11/4 8:38
大門沢の大壁、だっけ?
一番きつかった鎖場、写ってないけどこの上にある斜面が一番ステップが薄かった、スキル不足だと鎖を使っての懸垂降下になると思う
2023年11月04日 08:43撮影 by  SOV40, Sony
1
11/4 8:43
一番きつかった鎖場、写ってないけどこの上にある斜面が一番ステップが薄かった、スキル不足だと鎖を使っての懸垂降下になると思う
暖かいと言いつつ山はしっかり冬支度、氷柱見れると思わなかった
2023年11月04日 08:45撮影 by  SOV40, Sony
11/4 8:45
暖かいと言いつつ山はしっかり冬支度、氷柱見れると思わなかった
ココも下りだと馬鹿に出来ない難度、これを下り切ればもう危険地帯は無い
2023年11月04日 08:51撮影 by  SOV40, Sony
1
11/4 8:51
ココも下りだと馬鹿に出来ない難度、これを下り切ればもう危険地帯は無い
桟橋とサイトにほんの少しの岩下りは有るけど
2023年11月04日 08:51撮影 by  SOV40, Sony
11/4 8:51
桟橋とサイトにほんの少しの岩下りは有るけど
大天狗から少し赤岳寄りに幕営適地、広く平らで岩や木の根も無く葉が落ちてる時期なら赤岳も見える好立地、真教寺尾根の幕営候補地の何処よりも条件が良い、尾根の難易度を考えてもこちらから登ってココでビバークする方が楽
2023年11月04日 09:14撮影 by  SOV40, Sony
1
11/4 9:14
大天狗から少し赤岳寄りに幕営適地、広く平らで岩や木の根も無く葉が落ちてる時期なら赤岳も見える好立地、真教寺尾根の幕営候補地の何処よりも条件が良い、尾根の難易度を考えてもこちらから登ってココでビバークする方が楽
大天狗直下にも幕営適地、条件的には前の写真のスポットの方が良い
2023年11月04日 09:18撮影 by  SOV40, Sony
1
11/4 9:18
大天狗直下にも幕営適地、条件的には前の写真のスポットの方が良い
大天狗?欠けてる
2023年11月04日 09:19撮影 by  SOV40, Sony
11/4 9:19
大天狗?欠けてる
小天狗の広場は絶景、東から見た方がカッコいいな
2023年11月04日 10:01撮影 by  SOV40, Sony
11/4 10:01
小天狗の広場は絶景、東から見た方がカッコいいな
パノラマで権現岳から横岳までの全景、ロケーション最高の幕営適地ではあるけど岩が多い傾斜地なのと赤岳まで遠い
2023年11月04日 10:02撮影 by  SOV40, Sony
11/4 10:02
パノラマで権現岳から横岳までの全景、ロケーション最高の幕営適地ではあるけど岩が多い傾斜地なのと赤岳まで遠い
薬師如来石碑?
2023年11月04日 10:09撮影 by  SOV40, Sony
11/4 10:09
薬師如来石碑?
小天狗のピークも幕営適地ではある
2023年11月04日 10:10撮影 by  SOV40, Sony
11/4 10:10
小天狗のピークも幕営適地ではある
登山道入口とあるけどまだもうチョットある
2023年11月04日 10:41撮影 by  SOV40, Sony
11/4 10:41
登山道入口とあるけどまだもうチョットある
こちらが入口
2023年11月04日 11:03撮影 by  SOV40, Sony
1
11/4 11:03
こちらが入口
電車の時間まで余裕が有ったので車道をノンビリ散歩、赤岳は何度登っても素晴らしい
2023年11月04日 11:37撮影 by  SOV40, Sony
1
11/4 11:37
電車の時間まで余裕が有ったので車道をノンビリ散歩、赤岳は何度登っても素晴らしい
ゴール、清里には日帰り湯がないので近くのトイレで着替えだけしました
2023年11月04日 12:20撮影 by  SOV40, Sony
1
11/4 12:20
ゴール、清里には日帰り湯がないので近くのトイレで着替えだけしました
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ テント テントマット シェラフ ヘルメット

感想

好天の3連休。
本来なら2泊でガッツリ行きたいところだったが日曜日に外せない用事が有り1泊しかできない。
そこで常々行きたかった赤岳東側の2つの尾根を周回する事にした。

99%の人は車でアクセスして日帰りだと思うが、公共交通機関派の自分には無理。
ヘッデン下山なら出来なくは無いがそんな慌ただしい登山をしても楽しくない。
(とか言いつつ、ビバーク地点を18時に下って行った人がいたが)
という事でビバークでノンビリ楽しむ計画とした。
冬にはビバークが当たり前だし、ゴミは残さないという事で勘弁してほしい。

真教寺尾根と県界尾根の岩場は聞いていた通りとても楽しかった。
スケジュール的にも日帰り可能コースを1泊で歩いているのだから楽しさ優先で余裕。
唯一の難点は水を全て運ばなくてはならなかった事。
2日分で水4.5Lと晩酌用お酒1Lは重かった。

赤岳はコースと言い山頂の景色と言い何度登っても素晴らしい。
今回の山頂は強風で凄まじく寒かったけど。
これで赤岳の一般コースは全て登った事になる。
次はバリか冬か。
少なくとも天狗尾根は登ってみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
杣添尾根と真教寺尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら