ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 615161
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

福岡:三瀬峠〜脊振山 重いでの旅 (´Д`;)

2015年04月17日(金) ~ 2015年04月18日(土)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
29:15
距離
29.3km
登り
1,926m
下り
1,922m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:11
休憩
0:34
合計
6:45
10:04
34
10:38
10:38
18
10:56
10:56
88
12:24
12:24
70
13:34
13:55
9
14:04
14:11
39
14:50
14:56
16
15:12
15:12
44
15:56
15:56
30
16:26
16:26
23
16:49
2日目
山行
8:36
休憩
1:00
合計
9:36
5:37
154
8:11
8:14
32
8:46
8:48
30
9:18
9:18
25
9:43
9:46
62
10:48
10:50
12
11:02
11:02
90
12:32
13:21
65
14:26
14:26
18
14:44
14:45
28
15:13
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三瀬峠登山口 
井原山登山口側に数台駐車可能
コース状況/
危険箇所等
九州遊歩道 極めて良好
一部岩場も有りますので注意して登り降りしましょう ねっ
その他周辺情報 □福岡側ループ橋手前 野河内渓谷入口付近に公衆トイレ有り
□脊振山のトイレ ポンプ故障中に付き使用禁止 よって広場な水も出ません
         駐車場に 自販機あり
□途中の水場:このルートの金山山頂直下湿地帯付近 と
       椎原峠 金山側300m 福岡側 少し下ったところにあります
おはようございます
本日はここ三瀬峠から 金山を経て脊振山までピストンテン泊です (道路の反対側は井原山登山口)
2015年04月17日 10:03撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
4/17 10:03
おはようございます
本日はここ三瀬峠から 金山を経て脊振山までピストンテン泊です (道路の反対側は井原山登山口)
まずは三瀬山を超えて、城ノ山,金山へと向かいます
2015年04月17日 10:37撮影 by  iPhone 6, Apple
4
4/17 10:37
まずは三瀬山を超えて、城ノ山,金山へと向かいます
まだ この付近は 元気ですよw
2015年04月17日 11:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
4/17 11:27
まだ この付近は 元気ですよw
金山と脊振山への分岐へ到着
まずは金山へ登ります
この辺はまだ余裕?
2015年04月17日 12:21撮影 by  iPhone 6, Apple
18
4/17 12:21
金山と脊振山への分岐へ到着
まずは金山へ登ります
この辺はまだ余裕?
ミツバツツジも咲いていました
金山山頂です
2015年04月17日 12:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
21
4/17 12:25
ミツバツツジも咲いていました
金山山頂です
この付近までは どうにかおばさんも元気ですが・・
2015年04月17日 12:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
27
4/17 12:27
この付近までは どうにかおばさんも元気ですが・・
足元だけ見て歩いていましたが
上を見ると ブナの新芽が綺麗! 
2015年04月17日 12:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11
4/17 12:42
足元だけ見て歩いていましたが
上を見ると ブナの新芽が綺麗! 
どうやら アオイちゃんと交信しているもようw
2015年04月17日 12:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9
4/17 12:44
どうやら アオイちゃんと交信しているもようw
アオイちゃんがあちここに
ちいさな変わった花が顔を出しています
(カンアオイの種類かな?)
2015年04月17日 12:44撮影 by  iPhone 6, Apple
13
4/17 12:44
アオイちゃんがあちここに
ちいさな変わった花が顔を出しています
(カンアオイの種類かな?)
気持ちのいいブナ林を元気に歩きます
2015年04月17日 12:53撮影 by  iPhone 6, Apple
17
4/17 12:53
気持ちのいいブナ林を元気に歩きます
中央金山のその又向こうから
歩いてきました 約4.5km
わ〜まだ9キロもあるのかぁ〜
2015年04月17日 12:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
22
4/17 12:57
中央金山のその又向こうから
歩いてきました 約4.5km
わ〜まだ9キロもあるのかぁ〜
やっと脊振山が見えるとこにやってきました
遠いな〜
2015年04月17日 13:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12
4/17 13:06
やっと脊振山が見えるとこにやってきました
遠いな〜
小爪峠です
少々 お疲れモード
2015年04月17日 13:36撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11
4/17 13:36
小爪峠です
少々 お疲れモード
ピースはしているものの
こちらも お疲れ
(猟師岩山)
2015年04月17日 14:09撮影 by  iPhone 6, Apple
20
4/17 14:09
ピースはしているものの
こちらも お疲れ
(猟師岩山)
ず〜っと いました
撮影するまで諦めないようですので
しゃがみこみ パシャリ
立ちあがるのが大変なのよ みやましきみさん!
2015年04月17日 14:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
20
4/17 14:26
ず〜っと いました
撮影するまで諦めないようですので
しゃがみこみ パシャリ
立ちあがるのが大変なのよ みやましきみさん!
少し脊振が近くなったような(嬉
2015年04月17日 14:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11
4/17 14:32
少し脊振が近くなったような(嬉
で あなた様は?
2015年04月17日 14:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
4/17 14:41
で あなた様は?
ギンリョウソウもまだまだ蕾
ってか 立ちあがるの 大変
2015年04月17日 14:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
17
4/17 14:43
ギンリョウソウもまだまだ蕾
ってか 立ちあがるの 大変
お〜〜〜また今日も出てきたぞ
ヘリコプター 
救助訓練かなぁ 人か何かを吊り上げているようです
2015年04月17日 14:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11
4/17 14:50
お〜〜〜また今日も出てきたぞ
ヘリコプター 
救助訓練かなぁ 人か何かを吊り上げているようです
ず〜〜っと見ていたいのだが・
2015年04月17日 14:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11
4/17 14:51
ず〜〜っと見ていたいのだが・
鬼が鼻から福岡方面
2015年04月17日 14:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
20
4/17 14:53
鬼が鼻から福岡方面
やっぱ気になる
ヘリコプター
ヘリフェチ!???www
2015年04月17日 14:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11
4/17 14:53
やっぱ気になる
ヘリコプター
ヘリフェチ!???www
今日は荷物が重いです
2015年04月17日 15:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
4/17 15:06
今日は荷物が重いです
やっとこさ椎原峠
お疲れさん おばさん!
2015年04月17日 15:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
14
4/17 15:13
やっとこさ椎原峠
お疲れさん おばさん!
唐人の舞下の 見晴らし台までやってきて 振り返った
よ〜く歩いたね 遠〜くに金山
2015年04月17日 15:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
16
4/17 15:51
唐人の舞下の 見晴らし台までやってきて 振り返った
よ〜く歩いたね 遠〜くに金山
福岡方面 少しかすんでますが
2015年04月17日 15:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
16
4/17 15:52
福岡方面 少しかすんでますが
あぁ〜、このくねくねと曲がる登りは地獄だ〜っと背中が言ってますw
2015年04月17日 16:34撮影 by  iPhone 6, Apple
4
4/17 16:34
あぁ〜、このくねくねと曲がる登りは地獄だ〜っと背中が言ってますw
最後の木道を登り
いよいよ 脊振山の広場へと・・
2015年04月17日 16:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
4/17 16:44
最後の木道を登り
いよいよ 脊振山の広場へと・・
着いた 
お家を建てて
さ〜飲みますよ
2015年04月17日 17:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
30
4/17 17:46
着いた 
お家を建てて
さ〜飲みますよ
重たかったビールを飲んで
もう 撮る元気もありませんw
早々寝ます
2015年04月17日 18:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
26
4/17 18:16
重たかったビールを飲んで
もう 撮る元気もありませんw
早々寝ます
おはようございます♪
元気に 朝が来ましたw
2015年04月18日 04:31撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
30
4/18 4:31
おはようございます♪
元気に 朝が来ましたw
そうです
脊振山山頂です
2015年04月18日 04:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
4/18 4:35
そうです
脊振山山頂です
星空の下は 雲 くもです
街の灯りと自衛隊様の灯り
2015年04月18日 04:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
15
4/18 4:40
星空の下は 雲 くもです
街の灯りと自衛隊様の灯り
下界からは見えないが
夜の背振も 賑やかな灯りですよ
2015年04月18日 04:55撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
15
4/18 4:55
下界からは見えないが
夜の背振も 賑やかな灯りですよ
脊振神社上宮の後ろから 失礼します
2015年04月18日 04:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11
4/18 4:57
脊振神社上宮の後ろから 失礼します
街明かりは撮ったが
雲が 多くなったよ
2015年04月18日 05:08撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
17
4/18 5:08
街明かりは撮ったが
雲が 多くなったよ
赤外線カメラで 見られてるし
日の出も期待薄なので
諦め 帰ります
2015年04月18日 05:23撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
4/18 5:23
赤外線カメラで 見られてるし
日の出も期待薄なので
諦め 帰ります
三脚たたんで 危ない階段降りたとこだった
登ってきたよ ちゃんと時間通りに
でもフェンスが黒く被っているw
2015年04月18日 05:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
25
4/18 5:43
三脚たたんで 危ない階段降りたとこだった
登ってきたよ ちゃんと時間通りに
でもフェンスが黒く被っているw
カメラ 調整する暇なし
手を伸ばし フェンスの上から
ファインダ覗かないで パシャリ 
2015年04月18日 05:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
18
4/18 5:44
カメラ 調整する暇なし
手を伸ばし フェンスの上から
ファインダ覗かないで パシャリ 
フェンスが邪魔にならない時は
木が邪魔した気が (゜д゜)!
2015年04月18日 05:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
13
4/18 5:49
フェンスが邪魔にならない時は
木が邪魔した気が (゜д゜)!
広場にも すっかり朝が来ていた

お家たたんで 帰ります
おっと その前 食事して。。。
2015年04月18日 06:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
4/18 6:54
広場にも すっかり朝が来ていた

お家たたんで 帰ります
おっと その前 食事して。。。
左に雲仙 右多良・経ヶ岳も
雲の上に 見えていました
2015年04月18日 08:03撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
14
4/18 8:03
左に雲仙 右多良・経ヶ岳も
雲の上に 見えていました
気象台方面へ行く頃は
まだ元気なようです
2015年04月18日 08:08撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
4/18 8:08
気象台方面へ行く頃は
まだ元気なようです
振り返る時は よく歩いて来た
と 自分を褒め 
挑む時は 何故か ため息ですw 
2015年04月18日 08:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
4/18 8:49
振り返る時は よく歩いて来た
と 自分を褒め 
挑む時は 何故か ため息ですw 
ミツバツツジと
遊ぶ余裕ありませんが・・
2015年04月18日 09:08撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11
4/18 9:08
ミツバツツジと
遊ぶ余裕ありませんが・・
昨日降りて来た岩場をよいっしょっ
2015年04月18日 10:13撮影 by  iPhone 6, Apple
8
4/18 10:13
昨日降りて来た岩場をよいっしょっ
次のロープ場もこらしょ
2015年04月18日 10:15撮影 by  iPhone 6, Apple
6
4/18 10:15
次のロープ場もこらしょ
負けずによいしょ(」・ω・)」
2015年04月18日 10:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11
4/18 10:16
負けずによいしょ(」・ω・)」
猟師岩山までは、岩場が多いです
2015年04月19日 08:35撮影 by  iPhone 6, Apple
7
4/19 8:35
猟師岩山までは、岩場が多いです
久し振りの岩場も越えられました
2015年04月18日 10:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
23
4/18 10:20
久し振りの岩場も越えられました
ふー、疲れたよ〜
(猟師岩山)
2015年04月18日 10:45撮影 by  iPhone 6, Apple
15
4/18 10:45
ふー、疲れたよ〜
(猟師岩山)
きついなぁー
ついにストックを使い出しました
2015年04月18日 11:44撮影 by  iPhone 6, Apple
7
4/18 11:44
きついなぁー
ついにストックを使い出しました
おぉー、あの脊振山から歩いたんだーっと眺めている

前日撮った場所は同じでも 気持ちは全然違う
ここは 褒めるところですw
2015年04月18日 11:51撮影 by  iPhone 6, Apple
13
4/18 11:51
おぉー、あの脊振山から歩いたんだーっと眺めている

前日撮った場所は同じでも 気持ちは全然違う
ここは 褒めるところですw
2日続けての金山
余裕の顔してますが・・あと、3.5キロ頑張らなければ!
2015年04月18日 12:33撮影 by  iPhone 6, Apple
37
4/18 12:33
2日続けての金山
余裕の顔してますが・・あと、3.5キロ頑張らなければ!
金山山頂にツクシショウジョウバカマが咲いていました
まだまだ綺麗です
2015年04月18日 13:04撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
26
4/18 13:04
金山山頂にツクシショウジョウバカマが咲いていました
まだまだ綺麗です
三瀬峠目指して最後の岩場
「もう降参、降参」と呟いてます(笑)
2015年04月19日 08:35撮影 by  iPhone 6, Apple
6
4/19 8:35
三瀬峠目指して最後の岩場
「もう降参、降参」と呟いてます(笑)
荷物を軽くしてもらったので、頑張らなくっちゃ!!
2015年04月18日 14:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
4/18 14:18
荷物を軽くしてもらったので、頑張らなくっちゃ!!
最後の三瀬山が見えて来ました
もうすぐゴールだ!!
いや、まだ先にクネクネ道がありました(;>_<;)
2015年04月18日 14:41撮影 by  iPhone 6, Apple
6
4/18 14:41
最後の三瀬山が見えて来ました
もうすぐゴールだ!!
いや、まだ先にクネクネ道がありました(;>_<;)
そこの道 そこです 三瀬峠は
わ〜〜着いた 
肩が赤くなっていました(゜д゜)!
生きて帰れました ありがとう!
2015年04月18日 15:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
20
4/18 15:14
そこの道 そこです 三瀬峠は
わ〜〜着いた 
肩が赤くなっていました(゜д゜)!
生きて帰れました ありがとう!
撮影機器:

感想

少し重い荷物背負って歩いて鍛えておかないと屋久島の縦走は 大変だという事で

で、当日朝 相方が「ミスチルさん達は この前わざと重くしたらしいよ!」
ん それでは 三脚も持っていくか では 日の出日の入り等もバタバタと朝から調べる・・ 
φ(゜Д゜ )フムフム…随分と日の入りは遅く 日の出は早い 酒飲みには分が悪い(笑)
飲みたくない 少し凍らせたビールも詰め込んだ ← 一部文章に誤記有りw
20kg弱とあいなったザックとカメラ   地獄は 中盤から始まったwww
        
三瀬峠から金山がこんなに遠かったかな
1月heyちゃんと縦走したときは 結構速かったのにな〜 とグッチ石ころ 

平日とあって 金山付近で中学生の遠足?(教育の一環?)以外は殆ど会いません
椎原峠付近で 山ガールお二人さんとお会いしたが振り向きもせず 匂いも嗅ぐ気力ない(泣

這う這うのていで 脊振山いつもの広場に着いたが 水は出ないはトイレは使用禁止(前日 神埼市役所脊振支所に確かめてはいたが・・間違いは起こらない(笑))
幸い ここに自販機がある  ビールもあったらなおいいのだが。。。

担ぎ上げたビールで喉を潤すも あまりの疲れで食は進まない
焼酎にも手をつけず 早々と寝た ← ここにも少し嘘がw

朝は3時半に起きた
夜空には 星が輝いているが 自衛隊様の照明が広場を照らし 撮影には向かない
カメラのフィルター取替えたり電池交換して 山頂へは1人で登った
相方は夢の世界(-_-)゜zzz… > ご来光   www

山頂に着く頃には どういうわけか 下から雲が出てきたwww 
でも ゆっくり三脚立てて準備ができ 適当に街明かりなど 撮影
レリーズも持ってきて良かった
でも だんだんと下からの雲が多くなる
で 陽が上がる前に 諦め 下山始めたら なんと赤いまんまるいのが
でも自衛隊様のフェンスが そうフェンス うまく 撮れない 少し移動して フェンスが邪魔にならない所にきたが その時は もう あまりいい味出なかったorz
まっ こんなもんだ僕の人生(笑)

てな訳で 朝の一人仕事終え
朝飯喰って また泣きながら 昨日来た道 帰ったとさ  おしまい!!

土日に予定していた三瀬〜脊振山ピストン縦走、どうも日曜日は天気が崩れそうっと言う事で、特権利用して急遽前倒しで決行する事になりました。

久し振りの重い荷物(と言っても皆さん方よりは軽いハズです)、大丈夫かなあとそればかりが心配でした。
いつも持って行っては使わずじまいが多く、今回は最小限を心掛けました。
歩き慣れたコースですが、私にとって通しは初めての事で、楽しみ半分不安半分でしたが、2日間お天気もよくいい歩きが出来ました。

右手の骨折以来初めての岩場やロープでしたが、右手に負担をかけないよう注意しながら慎重に・・どうにかクリア出来たようです。

2日目の金山からの下山時、いつも冒険したがり屋の相方が違うルート(急坂)から降りようと2,3分下りましたが、即「今日は辞めよう!」と山頂へ後戻り、昨日のルートを下山しました。
その後は、降参!降参!の連発でしたww

無事に三瀬峠に戻り、2日間の縦走を終える事が出来ました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1021人

コメント

おつかれさまでした!
着々と屋久島に向けて準備が進んでますね。
さすがです。
イイ山歩になること、間違い無しですね

(仕事の都合をつけて、GW前半、一足お先に屋久島堪能の予定です
(家族はお留守番 で、準備はまったくです・・・・
2015/4/19 19:39
hiraパパさん
おはようございます♪
大した準備ではないのですが
少しでも 休ませると すぐ筋力も落ちる年齢でして・・

ご家族留守番で 自分だけGWに   いいですね
帰ったら 倍返しの家族サービス  体力を残しとかなくてはですね

お互い お天気に恵まれると いいですね
2015/4/20 6:33
Re: おつかれさまでした!
hiraぱぱさん、こんにちは
トレーニング頑張りました っと言っても晴れ狙いで行ったので、実際の屋久島は、思い通りに行く訳ないですよね
実は、明日私の友人が初めての屋久島に行きますので、「屋久島ってラッキョウが降るみたいよ」と話した事でした(笑)
GWに行かれるんですね。よかったー記録が参考になります
いいお天気 であるといいですね
2015/4/20 10:49
お疲れ様でした〜(^^♪
GWの屋久島トレーニングですか・・・
三瀬からのルート、それなりにアップダウンがあって足にきますよね。
標高差があっても登りなら登りだけの方が足には優しいかも・・・

それとトイレのは冬だけじゃなく今も使用禁止なんですね。知りませんでした〜
2015/4/19 20:26
ちゃんふうさん
おはようございます♪

毎日がGWですので 屋久島はその期間を避けて 少し後に行こうっと計画してます

テン泊装備の 縦走は やはりシンドイですね
ザックが腰に上手く乗らず 肩で背負いすぎて 結構が痛くなりました

脊振のお手洗いは 3月末頃使用できるようになったようですが その後ポンプが壊れたみたいです
2015/4/20 6:43
Re: お疲れ様でした〜(^^♪
chengfuさん、こんにちは
三瀬からのルートは、金山までが 大変でしたー
以前一度行った事はあったのですが、こんなにも遠かったかなぁーと思った事でした
翌日、脊振から猟師岩までは何となくスイスイの感じで、これだったら早く三瀬に着くかもっと思っていたら、やはり金山から三瀬は遠かったです
初めての縦走でそんなに簡単にいく筈ないですよね
2015/4/20 11:08
トレーニングテン泊 お疲れ様です
大型ザックで三瀬峠から背振まで
これで屋久島もバッチリ縦走できるでしょう

天気も良くて、綺麗な景色の写真が沢山!
楽しませていただきました、
2015/4/19 22:08
つねさん
おはようございます♪

バッチリ とはなかなか行きませんね
山の上は まだまだ寒く かなり重くなりそうで・・

今回の縦走は ホント 天気には恵まれましたね
と言うか 土日予定を 前倒しにしました
疲れた体に 冷えたビールはさいこうでした
2015/4/20 6:48
Re: トレーニングテン泊 お疲れ様です
tuneさん、こんにちは
屋久島縦走もこんないいお天気に恵まれるといいのですが・・・
トレーニングにばかり力を入れて、本番にぐったり っと言う事にならないようにしなければ
この二日間はお天気もよく縦走路は気持ちよかったです。
初日、猟師岩山では「ここでみんなでご飯食べたんだ」と話しながらくたばっておりました
2015/4/20 11:26
良いお天気〜
何とも羨ましい青空のもと トレーニングお疲れ様でした〜
脊振縦走も かなりのアップダウンがあって ハードそう
そんな中 石けりさん ロープ持っての岩場もクリアされて 
これで 安心して屋久島へ行けますね
本当 お疲れ様でした
帰りは 石ころさんが荷物取ってくれたんですか
ともに苦難を乗り越えて(笑) 愛も深まったのでは
本番の屋久島でも こんな青空がみれるといいですね
2015/4/19 22:36
ミスチルさん
おはようございます♬

なんで こんなキツイ事しなくちゃいけんと〜 といった感じですね
ビールだけが 心の支えで  

で 飲んでしまった 翌日  理論的には 軽いはずじゃが  ジェーンジェーン
帰って ワインにすがるのを 夢見て・・(;´д`)トホホ…

苦難を乗り越えて・・??  いやー 無難に10歩下がって 歩きました
2015/4/20 6:57
Re: 良いお天気〜
mscl さん、こんにちは
そうなんですよ、特権利用で晴れ 狙って行ってきました
いえいえ、みすちるさん達の郡岳〜経ヶ岳〜金泉寺の縦走には到底及びませんよ
そこは、年の差っと言う事で
今回は「なんでこんなキツイ思いをせんといかんと?」と、どこかで聞いたセリフを何度聞いた事か(笑)
このルートもなかなかいいですよ。是非夏のトレーニングに来て下さい
夏だったら、 が益々美味しいですよ
2015/4/20 11:49
(^ー^)お疲れ様でしたぁ〜♪
屋久島トレーニング、着実に進んでますね!
三瀬峠からの金山、アゴ坂峠を過ぎてからの登りが
重たいザックをからってでは、相当キツかったのではと思います。
残り1ヶ月、ムリせずにトレーニングに励んでください

( ´△`)アァ-やっぱり屋久島行きたい・・・(;´д`)トホホ
2015/4/20 1:14
ちあきさん
おはようございます♬
三瀬〜金山 ヤッパきついですね
帰りは特に 道が長くなったんじゃないかと

どうなりました? 屋久島まだ 振り出しに戻ったままですか
行くとなると やはりモチベーションは高まり
トレーニングもせざるを得なく・・ 気持ちも高まりますね
い〜っぱい 妄想してください
2015/4/20 7:04
Re: (^ー^)お疲れ様でしたぁ〜♪
chiakiさん、こんにちは
そうですよね、金山までの登りきつかったです。
丁度その坂で、中学1年生軍団とすれ違い、「頑張って下さい」と声掛けて貰い、力を貰いました
トレーニング無理しないようにしないとね 時にはお花散歩したりしながら頑張ってみます
ちあきさんの屋久島はやはり延期ですか?
2015/4/20 12:03
重いでロング
おはようございます。
ロングコースですね。お疲れ様でした。
2日間とも晴天で,良かったですね

屋久島縦走予定ですか!?
いいですね。私も一度は行ってみたいところです。
屋久杉見てみたいです
2015/4/20 7:45
totokさん
こんにちは♬

名古屋付近も 春たけなわですか でも山はまだまだ雪深いでしょうね
ここ九州でも 山の中はまだ底冷えしましたが
確実に 山は青葉若葉の季節となりました
もう 終わってしまた 花々も・・

頑張って 屋久島の縦走を計画しました
少し不安もありますが 屋久杉や もののけ姫とやらに 逢ってきたいと思います
2015/4/20 16:45
Re: 重いでロング
totok さん、お久しぶりです
来月中旬屋久島行きを計画しています
周りの方の「屋久島はよかった、また行きたい」の言葉に惹かれて、楽しみにしているのですが、なにぶんにも雨多き島・・お天気だけが心配です。
聞くところによると、ラッキョウみたいな大粒の雨も降るとか、これは一か八かの賭けだとの事、ひたすら祈るのみです
2015/4/20 17:00
この金土は、
とっても登山日和でしたよね!
旦那と「こういう日にテン泊したいね」って金曜の夕暮れ、話していました(*^^*)

20kg近くとは重そうですね(>_<)
でも私達も上で満喫しようと思うと、ついついお酒や食料を(旦那のザックに)詰め込んでしまいます♪

屋久島羨ましいです!
私、島自体は二回行ったことがあるんですが、まともに登ったことがなくて…
※行ったのは太鼓岩まで^^;

次行くときはisikoroさんisikeriさんのように縦走してみたいです!
是非楽しまれて下さいね(^o^)
レコ楽しみにしております☆
2015/4/20 9:11
gachapinaさん
こんにちは♬

いい日に設定できるのが 私達の特権で!!
日曜日が雨模様でしたので・・行ってきました

私も gachaさんの旦那さんが欲しいです〜(笑)
もう クタクタでした  
飲みたくない酒まで 持たされて・・   嘘ですwww
これが 生きる?登る 元気の源ですからね

また 屋久 計画してくださ〜い
2015/4/20 16:54
Re: この金土は、
gachapina さん、こんにちは
金土はとてもいいお天気でラッキーでした
を狙って行った訳ですが、トレーニングだったら雨の日も経験しておかないとダメですよね(笑)
荷物の減量化が一番の課題なんですよね
どうしても心配で余計な衣類や食料など持って行ったりして・・来月までもう一度位荷物諸々の練習をしないといけないようです。

このコース晴天の日は景色もよく、とても気持ちいいですよ。
是非、お出かけ下さい
2015/4/20 17:17
なつかし〜
懐かしの脊振山!!
三瀬峠からのピストンって結構ハードそうですね
そして20kg弱のザックとか
最近皆さんハードな山行されてて、ぐーたらな私は羨望の眼差し!!(ビール飲みながらw)

脊振山系ってあんまり(ってか殆ど)行った事が無いのですが、テントを担いでのこのルートって良さそうですね
いつか真似させてもらおーっと
屋久島、練習の成果が報われるような良い山行になるといいですね
2015/4/20 10:22
ゆかちゃん
こんにちは♪
  >ぐーたらな私は羨望の眼差し!!(ビール飲みながらw)
  って 朝10時半頃にビール飲んでるの?
えっ 違う意味??     まっ いいか

脊振山系縦走 なかなかいいですよ
途中 ブナの林の中が なんか気持ちよくって
福岡側から 吹き上げる風が心地よく感じました
練習の成果が 報われるよに 頑張ります

て いうか もう1回位縦走しま〜す
2015/4/20 17:02
Re: なつかし〜
yukaちゃん、こんにちは
脊振山系あまり行った事ないって、何だか信じられないけど・・そうなんだ
ビール飲みながら楽しい計画練っているんではないの?
お天気がいい日はホントこのコースお勧めですよ
屋久島の時もこんなにいいお天気 だったら本当にいいんだけど・・運を天に任せます
2015/4/20 17:27
重いでの旅
石コロ、石ケリさん、おはようございます

『重いでの旅』...タイトル良いですねぇ
toshi家も今年はテン泊デビュー予定です
今まで以上にザックの重量に...考えただけで
 (その時にこのタイトルをパクろうっと )
しかしその苦労に変えても得たい
日の入り・日の出の景色なので、父ちゃんガンバなのです
石ケリさんの手の骨折、心配しておりましたが
順調のようですね
お互い怪我無く本番の夏に向けて楽しみましょうね
2015/4/20 11:25
toshiさん
こんにちは♪

「重いで・・」 ありがとうございます
みなさん 面白く書かれていますので 私もパクパクですよ  o(^▽^)oドウゾドウゾ

テン泊の季節になりましたね
少し(イヤ だいぶかな)荷が重くなりますが
その分 山で飲むビールなんて 最高に美味しいですね
奥様も もう完全 復活なようで
お互い 楽しみましょう
2015/4/20 17:09
Re: 重いでの旅
toshiさん、こんにちは
テン泊になると荷物思いですよねぇーっと言っても私は随分軽くして貰ってますが
我が家も含めてですが、皆さん夕食時の が楽しみなようで、飲み物の荷物が多い事
是非、テン泊楽しまれて下さい

色々ご心配有難うございました
toshiさん宅もお二人続けて怪我されて大変でしたね。怪我や事故がないのが一番です。
お互いに気を付けて楽しみましょう
2015/4/20 17:42
素晴らしい
お疲れ様でした

素晴らしい夜景ですねー
いいなあー
僕も撮りたいなあー

岩場もあって楽しそうですね。
僕は土曜日に高千穂に登って足をネンザしてしまいました
普通に歩けますが、内側に曲げるとズキッとします。
もう、GWが迫ってきてるのに早く治さんといかん
GWはくじゅうか阿蘇かで悩んでます。
2015/4/20 12:51
きりしまさん
こんにちは♪

夜景? 恥ずかしい
いつも モタモタしたり 設定変更を忘れたりで・・

ありゃー 足 ヤッちゃいましたか  
無理をなさらないよう 大事にしてください。。。

GWは 遠征ですね 行く山で悩んでる時が 一番たのしいですよね
お気をつけて 山歩きして下さい
2015/4/20 17:19
Re: 素晴らしい
kirishima さん、こんにちは
お久しぶりです
捻挫されましたか? 私も2月に橈骨を骨折して、この縦走で骨折後初めてロープを 握りました。その間はオルレを歩いたり、お花探しをしたり・・
無理されないよう、早く治るといいですね
くじゅう、阿蘇にも暫く行ってないので行ってみたいです
お大事に
2015/4/20 17:52
トレーニング!!
テン泊装備で・・・
お二人とも凄過ぎます!今年は屋久島でも
来年には海外に飛んで行っちゃいそうーーとか思っちゃいました
2015/4/20 12:52
sol隊長
こんにちは♪

え〜っと
しれ〜〜っと ガイドさんの横にくっついて登るかもです  

でも 鍛えとかなくっちゃ と思って行ってますが
ヤッパ 重いよ 重い
つい持ちすぎるんだよね  飲まなくても 生きていけるもんを  イキテイケン イキテイケン
2015/4/20 17:26
Re: トレーニング!!
sol ちゃん、こんにちは
屋久島縦走するならトレーニングも頑張らなくっちゃっと思って近場で計画しました
いつもの事ながら軽量化が最大の課題ですね
何かアドバイスがあったら、色々教えて下さい。
もう一度くらいテン泊しないと、テント張るのもボーっと見ているだけなもんで(笑)
2015/4/20 18:04
お二人様
お疲れ様でした!
なんか凄い、凄すぎます。
金山までの道は地味〜に登りでヘトヘトだったのに20キロ背負ってですか??
どうしてそんなに強いの!
屋久島には行ってみたいと思っていますが
ハイキング気分じゃダメなんですね…
ミスチルご夫婦といい、みなさん凄すぎ。
写真もやっぱり良いですねぇ。
お二人の様子もよくわかりました(^-^)/

石けりさん、鎖場ももう大丈夫ですね、
良かったです!



2015/4/20 16:20
くるりんさん
こんにちは♪
凄くなんか ありませんよ もうヘロヘロでしたよ
び〜る び〜る と言いいながら

重いので 岩場など 神経使いながら
このコースは 渡渉がないからいいですね
木陰の ブナのトンネルも気持ちよく
是非是非 今からの季節 最高ですよ  run
2015/4/20 17:34
Re: お二人様
kururin さん、こんにちは
凄いだなんで、なにをおっしゃいますか、ノロノロなんですよ
確かに金山までは、地味にきつかったです
縦走はお天気もよくて 気持ちよかったんですが、一緒に食事した猟師岩ではもうくたびれモードでした
脊振広場までの最後のコンクリート道路、恨めしかったです(笑)

お陰様で、ロープ恐る恐るでしたが大丈夫でした。
くるりんさんは、もうすっかり治りましたか?
2015/4/20 18:15
なんと((+_+))
20k超
お二人のパワーは凄過ぎる
へなちょこ私も少し見習います
2015/4/20 21:42
アトさん
おはようございます♬

もうヘトヘトの レロレロでした
私には 重いの担ぐの 性格に合わないかも っと
泣きながら 歩きました
でも でも 山で飲む  もう 筆舌に・・

え〜っと いつ再戦しましょうか
2015/4/21 6:33
Re: なんと((+_+))
atomin さん、こんにちは
atomin さんも同じ日に宮崎方面へ行かれてましたね
も相当走ったとか・・お疲れ様でした。
今回のルートで一番きつかったのは行きも帰りも三瀬〜金山間でした
距離的にはそうでもなさそうなのですが、アップダウンが多いとガックリきますよね。
でも、歩き終わった後の は最高でした
2015/4/21 16:44
なんと…
がんばりましたねぇ〜
お疲れ様でした!

イシコロさん
山ガールの匂いを嗅ぐ気力ない・・・残念(笑)
お酒もあまり入らずでしたか?
血管からビール点滴っていう手もありますが、
ヘリコプターはきっとまとわり付くハエの様に
イシコロさんがいると飛んで来るのですよ。

イシケリさん
完歩お疲れ様でした。^^
山あり谷あり、起承転結、
達成されてご自宅での熱いお風呂はさぞかし、
『ああぁぁ〜・・・』もう一回『ああぁぁ〜・・・』
だったでしょう?
手の怪我もそこまで回復されてよかったですね。
yasu
2015/4/21 15:44
Re: なんと…
yasuさん、こんにちは
どうにかずっこけずに完歩出来ました
まあ、これが雨風強かったら ダウンでしょうね
その前に絶対にそんな日はトレーニング決行しません
でも、 雨風トレーニングも必要なんでしょうね
あぁ、どうしよう
最高でした!  
お陰様で手首も順調のようです。ありがとう ございました
2015/4/21 17:15
yasu村長
おはようございます♬

山ガールの匂いを嗅ぐ気力・・・チビッと嘘
お酒もあまり入らず・・・これ又嘘
血管からビール点滴・・・もう試しました
ヘリコプターのハエ・・・今度叩き落とします

ハイハイ ヘロヘロでしたが 楽しめました
2015/4/22 8:36
こんにちは
テント担いで30匱紊任垢
とても真似できません
元気杉www 疲れはもうとれましたか?
花を撮るためにしゃがみこんで立ち上がる時 よくわかります
乳酸がブワーァ!!っと音たてて出ます(笑)
2015/4/21 16:16
Re: こんにちは
ainoura さん、こんにちは
元気杉ですか
最近の前期高齢者は元気なんですって(笑)
相方は花の写真写して 立ちあがる時、毎回悲鳴上げていました。
終わってみると、30km弱も楽しかったような・・
疲れはあまり残らなかったみたいです。
やっぱり 元気杉の前期高齢者なんですかねぇ  
2015/4/21 17:33
あいのうらさん
おはようございます♪

疲れたまま golf へ行って 間違ってバーディー取りました
20キロ弱で 30キロ弱 その1歩が足りない

あ〜〜 もう 乳酸ヴァーァー
    汗とアルデ酷 ヴァ━━━━!!  でした 
2015/4/22 8:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら