ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6171059
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

近畿低名山巡り◆У般郢魁青根ヶ峰(日本百霊山&百低山;金峯神社下駐車場より早朝ピストン)

2023年11月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:54
距離
1.9km
登り
143m
下り
138m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:33
休憩
0:11
合計
0:44
7:04
5
7:09
7:09
3
奥千本(近畿道分岐)
7:12
7:12
12
宝塔院跡
7:24
7:35
9
7:44
7:44
4
奥千本(近畿道分岐)
7:48
金峯神社駐車場
天候 曇り(近隣の山岳展望は良好)
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・金峯神社下の県道沿いの駐車場利用(キャパ10台程度、日曜午前7時前で一番乗り/手前の高城山展望所の駐車スペース〈キャパ4台程度〉はほぼ満車…)
・吉野山の旅館街から高城山の先までの県道区間、狭い急坂が続きすれ違い困難、日中など対向車に十分注意…
コース状況/
危険箇所等
コース中、要所に近畿自然歩道・大峰奥駆道の案内道標あり、特段の不明瞭・危険箇所等なし
2日間にわたりお世話になった、くどやま旅館・玉川亭。充実の紀州・近畿ツアー最終日も前日同様、まだ薄暗い午前5時40分過ぎ、奈良の霊山3座ハシゴの荒行チャレンジにGo!
2023年11月12日 05:42撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
11/12 5:42
2日間にわたりお世話になった、くどやま旅館・玉川亭。充実の紀州・近畿ツアー最終日も前日同様、まだ薄暗い午前5時40分過ぎ、奈良の霊山3座ハシゴの荒行チャレンジにGo!
夜明け前から車を走らせ、狭く急な県道を駆け上がって吉野・金峯山寺の駐車場へ。ある意味、ここまでのアクセス道路がこのお山の核心部かも…。クマ鈴鳴らし、1座目の青根ヶ峰へいざ出発!
2023年11月12日 06:54撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/12 6:54
夜明け前から車を走らせ、狭く急な県道を駆け上がって吉野・金峯山寺の駐車場へ。ある意味、ここまでのアクセス道路がこのお山の核心部かも…。クマ鈴鳴らし、1座目の青根ヶ峰へいざ出発!
登り口近くの展望ポイントから、朝一の奈良の山々ナイスビューをパチリ。前方の形の良い大きな山は、先年登った300名山の竜門岳ですね。
2023年11月12日 06:58撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
11/12 6:58
登り口近くの展望ポイントから、朝一の奈良の山々ナイスビューをパチリ。前方の形の良い大きな山は、先年登った300名山の竜門岳ですね。
義経伝説の残る「隠れ塔」。歌舞伎「義経千本桜」の舞台にもなっていそう。
2023年11月12日 07:00撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/12 7:00
義経伝説の残る「隠れ塔」。歌舞伎「義経千本桜」の舞台にもなっていそう。
すぐ上に吉野エリア最奥の観光ポイント・金峯神社。大峰山地への奥駆道の起点でもあります。まずは安全登山祈願し、恭しく参拝。
2023年11月12日 07:02撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
11/12 7:02
すぐ上に吉野エリア最奥の観光ポイント・金峯神社。大峰山地への奥駆道の起点でもあります。まずは安全登山祈願し、恭しく参拝。
ここから近畿自然歩道へ。案内道標の行き先が大峰の「山上ヶ岳」になってます!
2023年11月12日 07:06撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/12 7:06
ここから近畿自然歩道へ。案内道標の行き先が大峰の「山上ヶ岳」になってます!
悠久の時を感じさせる、石畳の路を登ります。
2023年11月12日 07:06撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
11/12 7:06
悠久の時を感じさせる、石畳の路を登ります。
ここで石畳の路を離れ、青根ヶ峰への登山道へ。古い石の道標と現代の無機質な案内道標が共存…〈苦笑…〉
2023年11月12日 07:09撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/12 7:09
ここで石畳の路を離れ、青根ヶ峰への登山道へ。古い石の道標と現代の無機質な案内道標が共存…〈苦笑…〉
宝塔院跡。前方の小高い小山が、目指す青根ヶ峰ですね。
2023年11月12日 07:11撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
11/12 7:11
宝塔院跡。前方の小高い小山が、目指す青根ヶ峰ですね。
弘法大師開刹の高野山方面を望むビューポイント。立派な大師様の記念石碑あり。
2023年11月12日 07:16撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/12 7:16
弘法大師開刹の高野山方面を望むビューポイント。立派な大師様の記念石碑あり。
こちら、竜門岳方面も重畳たる山並み。
2023年11月12日 07:18撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
11/12 7:18
こちら、竜門岳方面も重畳たる山並み。
ここで大峰山へ通ずる縦走路を離れ、青根ヶ峰登路へ。
2023年11月12日 07:19撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/12 7:19
ここで大峰山へ通ずる縦走路を離れ、青根ヶ峰登路へ。
標高800m超、この辺り紅葉が盛りを迎えつつあります。
2023年11月12日 07:21撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/12 7:21
標高800m超、この辺り紅葉が盛りを迎えつつあります。
登り口から僅か5分弱、青根ヶ峰山頂着。まずは可愛い山名板で記念の1枚。
2023年11月12日 07:24撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
11/12 7:24
登り口から僅か5分弱、青根ヶ峰山頂着。まずは可愛い山名板で記念の1枚。
展望ほぼゼロの山頂には山名板の他、三等三角点と数枚のお札があるのみ。本日はここを手始めに霊山3座巡礼の “荒行” に挑戦予定。最終日にしてはハードですが、果たしてどうなることやら…。
2023年11月12日 07:25撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/12 7:25
展望ほぼゼロの山頂には山名板の他、三等三角点と数枚のお札があるのみ。本日はここを手始めに霊山3座巡礼の “荒行” に挑戦予定。最終日にしてはハードですが、果たしてどうなることやら…。
振り返ると、淡い黄葉のグラデーションがいい感じ!
2023年11月12日 07:35撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
11/12 7:35
振り返ると、淡い黄葉のグラデーションがいい感じ!
登り口近くも紅葉がグッドです。
2023年11月12日 07:37撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/12 7:37
登り口近くも紅葉がグッドです。
こちらは昨日登った大和・葛城・金剛方面のお山でしょうか。遠目にも紅葉がピークを迎えている感じです。
2023年11月12日 07:39撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/12 7:39
こちらは昨日登った大和・葛城・金剛方面のお山でしょうか。遠目にも紅葉がピークを迎えている感じです。
無事1時間弱で最初の1座・青根ヶ峰ハイク完了。週末ハイカーで道が混む前に、次なる山・多武峰へ移動します!
2023年11月12日 07:49撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/12 7:49
無事1時間弱で最初の1座・青根ヶ峰ハイク完了。週末ハイカーで道が混む前に、次なる山・多武峰へ移動します!
移動途中、高城山展望所近くのステキな紅葉をパチリ。
2023年11月12日 07:56撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
11/12 7:56
移動途中、高城山展望所近くのステキな紅葉をパチリ。
更に進むと、春の桜が有名な吉野の中千本・下千本方面が一望。早朝のため、幸いスライドする車も殆どなく、一瞬車を停め絶景をパチリ!
2023年11月12日 08:00撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
11/12 8:00
更に進むと、春の桜が有名な吉野の中千本・下千本方面が一望。早朝のため、幸いスライドする車も殆どなく、一瞬車を停め絶景をパチリ!
撮影機器:

感想

予想外の寒波居座りで天候不順に見舞われた紀州・近畿巡りツアーもいよいよ最終日。2晩にわたり気配り溢れるサービスを格安で提供下さった九度山のお宿でしっかり心身の充電・リフレッシュもでき、那智の宿の女将に頂いた湿布薬で筋肉痛も回復。最後の日は短時間で巡れる奈良の霊山3座をハシゴする「荒行」にチャレンジすべく、前日に続き朝5時前起床、朝食も手早く済ませ部屋のカギをお宿のポストに返却、5時40分過ぎいざスタートします。最初のターゲットは、吉野山最奥の観光スポット、金峯神社直下から楽々アクセス可能な日本百霊山(&百低山)・青根ヶ峰です。コース自体は往復1時間弱、大峰山地を熊野古道に向け修験者が駆け抜ける古の超ロングトレイル「奥駆道」のさわりだけをつまみ食いする、「なんちゃって奥駆」的なユルハイクなのですが、実際には吉野山下部の旅館街から登山口に通ずる県道が本コースの「核心部」…。急な上にすれ違い困難な狭い道が続き、思わず「対向車来ないでくれー」と祈るような気持ちで、朝靄の尾根道を車で駆け上がります。幸い、前日丁重な祈りを捧げた高野山の神々の御加護か、金峯神社の登山口まで対向車はほぼゼロ、紅葉シーズンの日曜で日中混雑の予想される駐車場も当方が一番乗り。「早起きは三文の徳」を実感しつつ、早速運動靴のまま早朝ハイキングをスタートします。
 以降のコース中詳細は本文・写真キャプション記載の通り、金峯神社に恭しくお参りの後、義経公や弘法大師ゆかりの古跡などを眺めつつ緩やかな尾根を20分程登ると、あっという間に展望ゼロ、三角点と可愛い小さな山名版があるのみという超地味な最初の1座・青根ヶ峰山頂に到着。途中、親子ハイカーやトレランナーの方数組とすれ違い、さすが人気の山域と感心しきりです。結局、僅か50分程で出発点の駐車場へ立ち戻り、呆気なく3座ハシゴツアーの第1幕は終了。帰路も再び「対向車来ないで…」と祈りながら、山仕事の軽トラ2台とのスライドのみで山道を走り抜け、まずは順調な滑り出しとなりました。次なるターゲット・多武峰も紅葉真っ盛りの日曜で駐車場激込みが予想され、ノンビリ休憩している暇はありません。低山ハシゴヤマラーは辛いよ…<苦笑>。
[※第2幕・多武峰編へ続きます…]

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら