ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 624146
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

近畿遠征、霧雨の八経ヶ岳&薄日さす大台ケ原

2015年04月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:03
距離
19.3km
登り
1,533m
下り
1,514m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:37
休憩
1:10
合計
8:47
7:37
7:46
17
8:03
8:03
17
8:20
8:21
35
8:56
9:06
21
9:27
9:29
16
9:45
9:45
4
9:49
9:50
4
9:54
9:55
5
10:00
10:09
27
10:36
10:36
17
10:53
10:54
12
11:06
11:07
32
11:39
11:39
78
12:57
12:57
1
12:58
13:02
0
13:02
13:09
3
13:12
13:14
30
13:44
13:55
36
14:31
14:31
11
14:42
14:42
8
14:50
15:00
8
15:08
15:08
12
15:20
15:20
26
15:46
15:47
0
15:47
ゴール地点
天候 八経ヶ岳は、最初から最後まで霧雨の中
大台ケ原は、曇り時々薄日指す
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場
八経ヶ岳は、行者還トンネル西側の弥山登山口駐車場に停める。
朝7時で15台位、祝日なのに天気が悪いのでガラガラ、下山時手前の駐車場は
満車になっていたが下の駐車場は、ガラガラだった。
大台ケ原は、観光地だけあって登山者以外も多く13時頃には、ほぼ満車状態
道路状況
国道309号は、天川村方面から来ると細い道が長く続くので国道169号から
上がって来た。国道169号は、快適で走りやすい道だが、分岐して国道309号
に入ると途端に道が細くなり、夜間走行したが落石もあった。途中野生の鹿を
何度も見かけたが彼らが落石を引き起こすのかも・・・駐車場まで約30分位
特に夜間は、注意が必要!
コース状況/
危険箇所等
八経ヶ岳には、2つの急登があり、最初は、駐車場を出てすぐに始まり奥駈道出合
までの高低差約500m、木の根と岩が入り混じった歩きづらいコースで
雨で濡れると滑りやすくなり下りは特に慎重に歩く事!
2番目は、聖宝ノ宿跡から弥山小屋までの高低差約300m、こちらは立派な
新しい木の階段が続き比較的歩きやすい。
雪は、頂上直下のコース上に少し残っており、踏み抜いた跡もあったが他は無し
ここもすぐに消えるだろう。
大台ケ原は、観光客も気軽に立ち寄るので、コース整備はバッチリ
登りには、立派な木の階段がいたる所に有りハイキング気分で歩ける。
しかし大蛇ぐらだけは慎重に見学しよう、特に鎖などにもたれない様に!
弥山登山口駐車場
1台1000円
2015年04月29日 06:58撮影 by  NEX-3, SONY
1
4/29 6:58
弥山登山口駐車場
1台1000円
ここからスタート
2015年04月29日 11:39撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
4/29 11:39
ここからスタート
すぐに木製の
可愛らしい橋を渡る
2015年04月29日 07:02撮影 by  NEX-3, SONY
4/29 7:02
すぐに木製の
可愛らしい橋を渡る
木の根と岩が交じり合う
急登を登り奥駈道出合まで
登ってきた
2015年04月29日 07:36撮影 by  NEX-3, SONY
4/29 7:36
木の根と岩が交じり合う
急登を登り奥駈道出合まで
登ってきた
ここから先しばらく
この様な尾根道を進む
2015年04月29日 07:37撮影 by  NEX-3, SONY
4/29 7:37
ここから先しばらく
この様な尾根道を進む
いたる所に倒木の
跡があった
2015年04月29日 07:59撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
4/29 7:59
いたる所に倒木の
跡があった
弁天の森
2015年04月29日 08:04撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
4/29 8:04
弁天の森
コース上に
非常に目立つ
真っ直ぐな枯木
2015年04月29日 08:11撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
4/29 8:11
コース上に
非常に目立つ
真っ直ぐな枯木
聖宝ノ宿跡にある
聖宝理源大師の
ブロンズ像
2015年04月29日 08:22撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
4/29 8:22
聖宝ノ宿跡にある
聖宝理源大師の
ブロンズ像
聖宝ノ宿跡を過ぎると
残雪がチラホラ
現れる
2015年04月29日 08:40撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
4/29 8:40
聖宝ノ宿跡を過ぎると
残雪がチラホラ
現れる
弥山小屋へ続く立派な
階段、この階段が
なにげに辛い
2015年04月29日 08:40撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
4/29 8:40
弥山小屋へ続く立派な
階段、この階段が
なにげに辛い
弥山小屋前の案内板
2015年04月29日 08:58撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
4/29 8:58
弥山小屋前の案内板
弥山小屋前にある
弥山の看板
2015年04月29日 09:07撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
4/29 9:07
弥山小屋前にある
弥山の看板
弥山小屋
営業開始していた
2015年04月29日 09:07撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2
4/29 9:07
弥山小屋
営業開始していた
弥山小屋から分岐して
近畿最高峰
八経ヶ岳へ
2015年04月29日 09:07撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2
4/29 9:07
弥山小屋から分岐して
近畿最高峰
八経ヶ岳へ
弥山小屋を出て
すぐに立ち枯れの
森の横を進む
2015年04月29日 09:10撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
4/29 9:10
弥山小屋を出て
すぐに立ち枯れの
森の横を進む
オオヤマレンゲを
鹿から守る為
柵のゲートを通る
2015年04月29日 09:16撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
4/29 9:16
オオヤマレンゲを
鹿から守る為
柵のゲートを通る
八経ヶ岳山頂直下
唯一コース上に残雪が
有り、踏み抜いた跡も
有った。
2015年04月29日 09:20撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
4/29 9:20
八経ヶ岳山頂直下
唯一コース上に残雪が
有り、踏み抜いた跡も
有った。
八経ヶ岳山頂
霧雨で何も
見えず・・・
2015年04月29日 09:28撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
5
4/29 9:28
八経ヶ岳山頂
霧雨で何も
見えず・・・
八経ヶ岳の様子
立ち枯れた木々の
中に山頂があった
2015年04月29日 09:28撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2
4/29 9:28
八経ヶ岳の様子
立ち枯れた木々の
中に山頂があった
山頂直下の尾根
風が強く雲が
次から次へ流れていく
2015年04月29日 09:33撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
4/29 9:33
山頂直下の尾根
風が強く雲が
次から次へ流れていく
弥山小屋まで
戻って来た
ここが弥山登山口
2015年04月29日 09:51撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
4/29 9:51
弥山小屋まで
戻って来た
ここが弥山登山口
弥山山頂の弥山小屋
2015年04月29日 09:53撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
4/29 9:53
弥山山頂の弥山小屋
再び弥山小屋に戻る
ここで昼食
2015年04月29日 09:58撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
4/29 9:58
再び弥山小屋に戻る
ここで昼食
雨の多い紀伊山地
コケも霧雨で
イキイキしているみたい!
2015年04月29日 10:14撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
4/29 10:14
雨の多い紀伊山地
コケも霧雨で
イキイキしているみたい!
下りの長い階段
2015年04月29日 10:21撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
4/29 10:21
下りの長い階段
弁天の森辺りには
至る所に
コバイケイソウの群落が
ある
2015年04月29日 10:25撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
4/29 10:25
弁天の森辺りには
至る所に
コバイケイソウの群落が
ある
戻ってきました
駐車場
2015年04月29日 11:39撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
4/29 11:39
戻ってきました
駐車場
大台ケ原駐車場
観光地だけあって
かなりの台数が停っていた
2015年04月29日 13:12撮影 by  NEX-3, SONY
4/29 13:12
大台ケ原駐車場
観光地だけあって
かなりの台数が停っていた
大台ケ原ビジターセンター
2015年04月29日 13:13撮影 by  NEX-3, SONY
4/29 13:13
大台ケ原ビジターセンター
ビジターセンターに
向かって左側が
登山道の始まり
2015年04月29日 13:13撮影 by  NEX-3, SONY
4/29 13:13
ビジターセンターに
向かって左側が
登山道の始まり
コーススタート地点に
有る案内板
2015年04月29日 13:14撮影 by  NEX-3, SONY
4/29 13:14
コーススタート地点に
有る案内板
ここもまた鹿から
木々を守る為
フェンスや金網など
囲っている
2015年04月29日 13:22撮影 by  NEX-3, SONY
4/29 13:22
ここもまた鹿から
木々を守る為
フェンスや金網など
囲っている
日出ヶ岳へ向かう
コースは何と
舗装までされている
2015年04月29日 13:30撮影 by  NEX-3, SONY
4/29 13:30
日出ヶ岳へ向かう
コースは何と
舗装までされている
正木嶺の鞍部に到着
2015年04月29日 13:36撮影 by  NEX-3, SONY
4/29 13:36
正木嶺の鞍部に到着
ここから何と
尾鷲方面熊野灘
が見えた
2015年04月29日 13:37撮影 by  NEX-3, SONY
4/29 13:37
ここから何と
尾鷲方面熊野灘
が見えた
正木嶺の鞍部にあった
海が見える看板
2015年04月29日 13:37撮影 by  NEX-3, SONY
4/29 13:37
正木嶺の鞍部にあった
海が見える看板
日出ヶ岳山頂へ
向かう立派な
天空への階段
2015年04月29日 13:40撮影 by  NEX-3, SONY
4/29 13:40
日出ヶ岳山頂へ
向かう立派な
天空への階段
日出ヶ岳山頂展望台
2015年04月29日 13:43撮影 by  NEX-3, SONY
3
4/29 13:43
日出ヶ岳山頂展望台
日出ヶ岳山頂で
鹿の群れが・・・
パクパクと忙しそうに
草を食べていた
2015年04月29日 13:44撮影 by  NEX-3, SONY
1
4/29 13:44
日出ヶ岳山頂で
鹿の群れが・・・
パクパクと忙しそうに
草を食べていた
展望台からの眺め
東側の看板
遠く富士山まで
見える事もあるそうだ
2015年04月29日 13:46撮影 by  NEX-3, SONY
1
4/29 13:46
展望台からの眺め
東側の看板
遠く富士山まで
見える事もあるそうだ
曇っているが
熊野灘が見える
2015年04月29日 13:46撮影 by  NEX-3, SONY
1
4/29 13:46
曇っているが
熊野灘が見える
こちらは今から向かう
正木嶺、コース上の
階段が良く見える
2015年04月29日 13:47撮影 by  NEX-3, SONY
4/29 13:47
こちらは今から向かう
正木嶺、コース上の
階段が良く見える
展望台からの眺め
西側の看板
2015年04月29日 13:47撮影 by  NEX-3, SONY
4/29 13:47
展望台からの眺め
西側の看板
午前中登ってきた
八経ヶ岳が見えた
2015年04月29日 13:47撮影 by  NEX-3, SONY
4/29 13:47
午前中登ってきた
八経ヶ岳が見えた
展望台の四角には
避雷針が立っている
2015年04月29日 13:48撮影 by  NEX-3, SONY
4/29 13:48
展望台の四角には
避雷針が立っている
正木嶺の鞍部から
正木嶺へ向かう
2015年04月29日 14:01撮影 by  NEX-3, SONY
1
4/29 14:01
正木嶺の鞍部から
正木嶺へ向かう
正木嶺は、立ち枯れトウヒと
笹の中を進む
八経ヶ岳も良く見える
2015年04月29日 14:08撮影 by  NEX-3, SONY
1
4/29 14:08
正木嶺は、立ち枯れトウヒと
笹の中を進む
八経ヶ岳も良く見える
立ち枯れトウヒと
熊野灘、大台ケ原の
代表的な景色
2015年04月29日 14:08撮影 by  NEX-3, SONY
4/29 14:08
立ち枯れトウヒと
熊野灘、大台ケ原の
代表的な景色
ここも又、立派な
階段が整備されている
2015年04月29日 14:09撮影 by  NEX-3, SONY
1
4/29 14:09
ここも又、立派な
階段が整備されている
立ち枯れトウヒ
2015年04月29日 14:10撮影 by  NEX-3, SONY
4/29 14:10
立ち枯れトウヒ
立ち枯れトウヒは
立派なオブジェに
見える
2015年04月29日 14:20撮影 by  NEX-3, SONY
4/29 14:20
立ち枯れトウヒは
立派なオブジェに
見える
大蛇ぐら到着
眺めは最高!
2015年04月29日 14:51撮影 by  NEX-3, SONY
3
4/29 14:51
大蛇ぐら到着
眺めは最高!
恐る恐る大蛇ぐらの
先端に下る
2015年04月29日 14:54撮影 by  NEX-3, SONY
1
4/29 14:54
恐る恐る大蛇ぐらの
先端に下る
絶壁の先端は
恐ろしいが
一見の価値が有る
ここがこのコースの
ハイライト
2015年04月29日 14:55撮影 by  NEX-3, SONY
4
4/29 14:55
絶壁の先端は
恐ろしいが
一見の価値が有る
ここがこのコースの
ハイライト

感想

近畿地方まで遠征したのでなんとか晴れを願っていたが、朝駐車場で目覚めると
昨日までの快晴が嘘のようにどんより曇っている、やっぱりここは雨の多い
紀伊山地だと再認識した。八経ヶ岳へは、道中ずっと霧雨だった。天気が
悪いので祝日なのに人の出も少なく、眺めもなかったが、霧雨に濡れた緑緑した
コケや新緑等それなりにじっくり雨の山行を楽しめた。
午後からは、大台ケ原で山行。弥山登山口駐車場から1時間15分位で大台ケ原へ
到着、以外に近いもんだ!大台ケ原に到着すると天気は薄日が差し回復傾向、
ここは八経ヶ岳と違って観光地、気軽にトレッキングできるので駐車場も
ほぼ満車状態だった。早速大台ケ原最高峰の日出ヶ岳へ向けて出発!
日出ヶ岳へは緩やかな登り、コースは何と舗装までされていたりのにビックリ!
ここのコース管理は完璧、急な登りには立派な階段が必ず有り危険箇所は無し
登山靴無しでトレッキングできる。日出ヶ岳山頂は、360度大パノラマ、
熊野灘の海や午前中登ってきた八経ヶ岳も良く見え感動した。
このコースは周遊でき、この後しばらく立ち枯れトウヒと笹の中を海を見ながら
気持ちよく歩き、このコースのハイライト大蛇ぐらへ向かう。
大蛇ぐらの突端は、恐ろしい程の絶壁だが眺めは最高だった。
本日1日で百名山2つ制覇、時間的にギリギリかな〜と思ったが結構余裕があった。
今シーズンの初の夏山登山で少し無理をしたので今は筋肉痛が出ている、
でも楽しい山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:770人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら