ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 62838
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

南面白山・小東岳 縦走

2010年05月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:51
距離
18.5km
登り
1,249m
下り
1,413m

コースタイム

6:10JR仙台駅 発〜{仙山線普通山形行}〜7:09面白山高原駅 着-(準備)

-7:23 発〜7:34南面白山登山道の標識前〜[スノーパーク面白山のゲレンデ]〜7:55ゲレンデを外れ登山道へ(その後8時から約25分間道に迷う)〜[再びゲレンデ]〜8:44登山道へ〜8:50 902m地点〜9:37南面白山山頂(1225.4m) 着-(休憩)

-9:50 発〜10:24 1216mピーク〜11:04小東岳山頂への分岐 着-(小休止)-11:09 発〜11:15小東岳山頂(1130.2m) 着-(休憩)

-11:20 発〜11:26小東峠〜[ハダカゾウキ沢]〜12:02樋の沢出合(樋の沢避難小屋) 着-(休憩)-12:07 発〜[ここから二口温泉まで 裏コース]〜12:20北石橋コース出合〜12:48ケヤキ沢〜13:02梯子滝(裏磐司標識前)-(休憩)-13:05 発〜13:16雨滝〜13:26白滝〜14:02二口温泉(秋保ビジターセンター)〜[県道62号線仙台山寺線]〜15:08秋保大滝 着-

-15:31秋保大滝停留所 発〜{宮城交通 秋保大滝発県庁・市役所前行}〜17:28仙台駅前停留所 着(定刻より39分遅れ...)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◆面白山高原駅◆
・JR仙山線
  仙台方面 13本/日  山形方面 11本/日
  仙台−面白山高原  740円  約50〜60分
  山形−面白山高原  400円  約30分
 ※2012年3月のダイヤ改正により、面白山高原に停車する快速列車が減少したため、昼間は列車の間隔が最大2〜3時間開くようになった

・車
 山形の山寺もしくは天童高原方面からのみ到達可能
 ただし、駅周辺に駐車場はなし  天童高原に駐車場有
コース状況/
危険箇所等
◆登山道の状況◆
 ・スキー場のゲレンデを通るルートは途中から草が生え、道が不明瞭になる
  ゲレンデの左側にあるリフトを目指してから、標識を探すとよい
 ・そこから隣のゲレンデへと抜ける登山道もわかりにくい
  自分は30分ほど迷った(おれだけか?)
  「山と高原地図」にあるようにゲレンデの端を歩いたらえぇんか??
 ・南面白山山頂手前まで「山と高原地図」にある通り急登が続く...キツイ
 ・南面白山山頂からは北側以外の景色が楽しめる
 ・南面白山よりもその南側にある1216mピークからのほうが周りが笹原で眺めがいい
 ・登山道から小東岳山頂へのルートはわかりやすい標識があるくせに道はわかりにくい、というか股下程度の高さの低木が細い登山道に張り出して下が見えにくい
 ・小東岳山頂の展望は0
 ・裏コースからは木々の間から北石橋(きたしゃっきょう)や裏磐司(うらばんじ)の奇岩地帯が見える
 ・途中で「迂回路」の標識があり、いったん本流の沢を外れる
  地形図では元幸町二丁目/仙台市営バスの本流沿いのルートが描かれているが、「山と高原地図」ではこの迂回路のルートが描かれていると思われる(ただし「山と高原地図」には迂回路の表示がない)
 ・二口温泉から秋保大滝までは普通の道路
 

◆周辺情報・アクセス◆
 ・面白山の時と同じ電車を使う
  面白山高原駅はほんまに便利な駅!!
 ・二口温泉方面のバス便は
  ・二口温泉-愛子駅間は仙台市営バス87系統利用930円、平日・土曜は2往復、日祝は1往復
  ただし平日・土曜でも二口温泉発最終便は14:25で不測の事態を考えると、今回のコースを行くならぎりぎり 日祝は12:12でまず使えん
 
  ・秋保大滝-仙台駅前-県庁・市役所前間には宮城交通のバスあり  仙台駅前まで1070円  便は土曜・日祝のみ2往復 土曜の秋保大滝発最終便は17:02 日祝は15:31(←自分はこれに乗った)
  ただし二口温泉から市道をおよそ5.5km歩く必要がある
    
この前乗ったんとおんなじ電車
2010年05月03日 06:06撮影 by  DSC-W30, SONY
5/3 6:06
この前乗ったんとおんなじ電車
面白山高原駅到着!!
2010年05月03日 07:10撮影 by  DSC-W30, SONY
5/3 7:10
面白山高原駅到着!!
駅前の建物群
手前はトイレ
2010年05月03日 07:23撮影 by  DSC-W30, SONY
5/3 7:23
駅前の建物群
手前はトイレ
ここからゲレンデを登る
奥の山が南面白山
2010年05月03日 07:34撮影 by  DSC-W30, SONY
5/3 7:34
ここからゲレンデを登る
奥の山が南面白山
ゲレンデ広いな〜
リフトの下に登山道がある
2010年05月03日 07:53撮影 by  DSC-W30, SONY
5/3 7:53
ゲレンデ広いな〜
リフトの下に登山道がある
で、これがその登山道
この直後、やや遭難...
2010年05月04日 00:09撮影 by  DSC-W30, SONY
5/4 0:09
で、これがその登山道
この直後、やや遭難...
再びゲレンデに出る
2010年05月03日 08:35撮影 by  DSC-W30, SONY
5/3 8:35
再びゲレンデに出る
山と高原地図に書いてある通りの急登
ぐぇ
2010年05月03日 09:06撮影 by  DSC-W30, SONY
5/3 9:06
山と高原地図に書いてある通りの急登
ぐぇ
雪の上でもこの急登が続く
ぐぇぐぇ
2010年05月04日 00:12撮影 by  DSC-W30, SONY
5/4 0:12
雪の上でもこの急登が続く
ぐぇぐぇ
山頂手前ようやく道が平たくなった
やれやれ...
2010年05月03日 09:34撮影 by  DSC-W30, SONY
5/3 9:34
山頂手前ようやく道が平たくなった
やれやれ...
南面白山山頂(1225.4m)到着!!
2010年05月04日 00:12撮影 by  DSC-W30, SONY
5/4 0:12
南面白山山頂(1225.4m)到着!!
山頂からの眺め
西;山形市内
2010年05月03日 09:47撮影 by  DSC-W30, SONY
5/3 9:47
山頂からの眺め
西;山形市内
山頂からの眺め
北;面白山(左:1264.4m)と中面白山(1223m)
奥は船形山(1500.2m)かな?
2010年05月03日 09:48撮影 by  DSC-W30, SONY
5/3 9:48
山頂からの眺め
北;面白山(左:1264.4m)と中面白山(1223m)
奥は船形山(1500.2m)かな?
山頂からの眺め
南;大東岳(1365.8m)
2010年05月03日 09:48撮影 by  DSC-W30, SONY
5/3 9:48
山頂からの眺め
南;大東岳(1365.8m)
奥の山は瀬ノ原山(1182.2m)とか神室岳(1356m)かな
2010年05月03日 09:59撮影 by  DSC-W30, SONY
5/3 9:59
奥の山は瀬ノ原山(1182.2m)とか神室岳(1356m)かな
1216mピークまで再び登り...
2010年05月05日 22:29撮影 by  DSC-W30, SONY
5/5 22:29
1216mピークまで再び登り...
面白山の三山
左から南面白山,(北)面白山,中面白山
2010年05月03日 10:25撮影 by  DSC-W30, SONY
5/3 10:25
面白山の三山
左から南面白山,(北)面白山,中面白山
1216mピークから
小東岳(1130.2m)
2010年05月03日 10:31撮影 by  DSC-W30, SONY
5/3 10:31
1216mピークから
小東岳(1130.2m)
ついに見えた!!
一番奥の山群が蔵王山(1840.5m)
2010年05月03日 10:31撮影 by  DSC-W30, SONY
5/3 10:31
ついに見えた!!
一番奥の山群が蔵王山(1840.5m)
特徴的な山容は
三方倉山(971.1m)
2010年05月03日 10:31撮影 by  DSC-W30, SONY
5/3 10:31
特徴的な山容は
三方倉山(971.1m)
ある所にはまだ1m弱の積雪が...
2010年05月04日 16:39撮影 by  DSC-W30, SONY
5/4 16:39
ある所にはまだ1m弱の積雪が...
標識があるのが小東岳の分岐
右が小東岳
2010年05月03日 11:03撮影 by  DSC-W30, SONY
5/3 11:03
標識があるのが小東岳の分岐
右が小東岳
小東岳山頂の道はまるで獣道
2010年05月04日 16:44撮影 by  DSC-W30, SONY
5/4 16:44
小東岳山頂の道はまるで獣道
小東岳(1130.2m)山頂
狭い
2010年05月05日 22:40撮影 by  DSC-W30, SONY
5/5 22:40
小東岳(1130.2m)山頂
狭い
小東峠
2010年05月04日 16:46撮影 by  DSC-W30, SONY
5/4 16:46
小東峠
川越え2回目
道はこの小さい雪渓の上
2010年05月05日 22:47撮影 by  DSC-W30, SONY
5/5 22:47
川越え2回目
道はこの小さい雪渓の上
川越え8回目
道はちょうど川幅が狭まっているところ
2010年05月05日 22:49撮影 by  DSC-W30, SONY
5/5 22:49
川越え8回目
道はちょうど川幅が狭まっているところ
樋の沢避難小屋
2010年05月03日 12:03撮影 by  DSC-W30, SONY
5/3 12:03
樋の沢避難小屋
山の中腹に見えるのが石橋かな?
2010年05月03日 12:16撮影 by  DSC-W30, SONY
5/3 12:16
山の中腹に見えるのが石橋かな?
カタクリの群落
2010年05月03日 12:17撮影 by  DSC-W30, SONY
5/3 12:17
カタクリの群落
北石橋コース入口分岐
2010年05月03日 12:20撮影 by  DSC-W30, SONY
5/3 12:20
北石橋コース入口分岐
川沿いに道が続く
2010年05月03日 12:24撮影 by  DSC-W30, SONY
5/3 12:24
川沿いに道が続く
川越え12回目
こんな形の橋は3回くらい渡った
2010年05月04日 17:00撮影 by  DSC-W30, SONY
5/4 17:00
川越え12回目
こんな形の橋は3回くらい渡った
まさかの迂回路
この後の登りが精神的にもきつかった...
2010年05月03日 12:31撮影 by  DSC-W30, SONY
5/3 12:31
まさかの迂回路
この後の登りが精神的にもきつかった...
川越え16回目
ケヤキ沢
2010年05月03日 12:48撮影 by  DSC-W30, SONY
5/3 12:48
川越え16回目
ケヤキ沢
釣り人発見!!
何が釣れんのかな?
2010年05月04日 17:04撮影 by  DSC-W30, SONY
5/4 17:04
釣り人発見!!
何が釣れんのかな?
おそらく梯子滝
これだけの滝やのに地形図には載ってへん...
2010年05月04日 17:04撮影 by  DSC-W30, SONY
5/4 17:04
おそらく梯子滝
これだけの滝やのに地形図には載ってへん...
雨滝
時折岩の上から雨が降る様に水が落ちてくる
2010年05月04日 17:15撮影 by  DSC-W30, SONY
5/4 17:15
雨滝
時折岩の上から雨が降る様に水が落ちてくる
2010年05月04日 17:16撮影 by  DSC-W30, SONY
5/4 17:16
“←迂回路”ってせんでもわかるわ!!
どうやったらこんな壊れ方すんねん!!
2010年05月03日 13:33撮影 by  DSC-W30, SONY
5/3 13:33
“←迂回路”ってせんでもわかるわ!!
どうやったらこんな壊れ方すんねん!!
またもや危うい橋
恐る恐る渡りました...
2010年05月04日 17:18撮影 by  DSC-W30, SONY
5/4 17:18
またもや危うい橋
恐る恐る渡りました...
二口温泉側の登山口
大東岳への登山口も兼ねるので車は多い
というか、全員大東岳の登山者やと思う
2010年05月03日 13:57撮影 by  DSC-W30, SONY
5/3 13:57
二口温泉側の登山口
大東岳への登山口も兼ねるので車は多い
というか、全員大東岳の登山者やと思う
秋保ビジターセンター着
ここから5.5kmの舗装道を歩く
2010年05月03日 14:06撮影 by  DSC-W30, SONY
5/3 14:06
秋保ビジターセンター着
ここから5.5kmの舗装道を歩く
いまどきのゆるキャラ
2010年05月03日 14:24撮影 by  DSC-W30, SONY
5/3 14:24
いまどきのゆるキャラ
野尻集落
2010年05月03日 14:36撮影 by  DSC-W30, SONY
5/3 14:36
野尻集落
道中にあった釜淵
2010年05月03日 14:49撮影 by  DSC-W30, SONY
5/3 14:49
道中にあった釜淵
秋保大滝到着
車の多さにこの時から嫌な予感が...
2010年05月03日 15:05撮影 by  DSC-W30, SONY
5/3 15:05
秋保大滝到着
車の多さにこの時から嫌な予感が...
で、嫌な予感的中
バス停に並ぶ人の列...
2010年05月03日 15:13撮影 by  DSC-W30, SONY
5/3 15:13
で、嫌な予感的中
バス停に並ぶ人の列...
秋保大滝にある大滝不動尊
(これと次の写真は別の日にママチャリで来たとき撮った)
2010年06月07日 23:20撮影 by  DSC-W30, SONY
6/7 23:20
秋保大滝にある大滝不動尊
(これと次の写真は別の日にママチャリで来たとき撮った)
で、これが秋保大滝(落差55m)
(登山の日は疲れてたし、人も多かったので...)
2010年06月07日 23:18撮影 by  DSC-W30, SONY
6/7 23:18
で、これが秋保大滝(落差55m)
(登山の日は疲れてたし、人も多かったので...)
撮影機器:

感想

せっかくのGWなんやし、少し歯ごたえのある山に行こう!! というわけでこのルートを選んだ

 しかし問題は帰りのバス...二口温泉発のバスは絶対間に合わんし、かといって秋保大滝発のバスに乗るためには5.5kmの舗装道路歩きがある そしてそのバスも登山時間が予定より伸びれば間に合わなくなる恐れも大...
まさかの時にはタクシーを呼ぶか、ヒッチハイクをしよか...と心に決めて出発!!

 
 当日の天候は快晴!! 逆に雪焼けを心配して日焼け止めもばっちり塗って出発
順調、と思いきやゲレンデ場で道が消えた!!ゲレンデを一度抜けた直後にも迷う...これで既に30分のロス....これは相当ヤバイ
この後、登山中は時間を気にし、ヒッチハイクの仕方を真面目に考えていた
   親指を上か下、どっちに突き出したらええんやっけ?...

 残雪と急登に悪口を一人でぶつくさ言いながら登り続ける  しかし一人分のトレースが残っていて残雪上でも迷うことはなかった 
 そして南面白山(1225.4m)到着 仙台に来てから初めてまともな山の頂に立った(日和山さん、すんません)ので、疲れとったけど嬉しくもあった
 しかし時間も押していたので写真を撮りながらバナナを食ってあわただしく出発...
 
 途中のピークは360°のパノラマビュー  あの山は蔵王のハズ...

 すると、小東岳山頂の分岐点に1人の登山者発見 
実は辿ってきたトレースはこの人のものだった 自分は始発電車に乗ってきたので、トレースは昨日登った人のものだと思っていた その人は駅近くで泊まって朝早く出発したとのこと 休憩中のその人とそんな話をして、いったん1人で小東岳山頂へ
 山頂への道がまたえらいえらい おまけに山頂は展望もなく狭い 登山計画をメールしておいた弟にメールを打って即下山  あっ、一応標高1130.2mね
 そしてまた分岐に戻り、その登山者とおしゃべり...二口・秋保方面のバスの時刻を伝えると、間に合わなさそうなので今日は樋の沢避難小屋で泊まるという返事...

 しかし、日帰りの装備しか持ってない自分はそんなことは無理...ひたすら急ぐ
道標が途中にあまりないこのルートで前の人を抜いたため、雪上に明確なトレースがなくなり、不安となるが進むしかない
ここから谷沿いを通るので、支流の谷を流れる小川を二口温泉まで数十回渡る

 ややダッシュで駆け下り、樋の沢避難小屋に到着 本格的な登山は一応ここまで 後はずっと下りやし...   とりあえずほっと一息

 が、しかーし!!!山は人生、そんなに甘いもんじゃないんです!!!(おおっ名言や!)(笑) 
 何やら見える"迂回路"の文字...しかも道は登ってるやないか!!!
この登りは体力的というよりも精神的に疲れた...

 この後、2人目の人、釣り人発見 渓流沿いやし、何が釣れるんやろ? 
梯子滝や雨滝、白滝、磐司と呼ばれる奇岩地帯、カタクリなどの多くの花が咲いていて本来ならゆっくり楽しみたかった(泣)
 
 二口温泉側の登山口に到着 結局今日も登山中に上記の2人としか会わんかった しかし駐車場に車が数台...みんな大東岳(1365.8m)に登っているようだ


 ここからが本日の第2ラウンドと言っても過言やない 5.5kmの「市道62号仙台山寺線歩き!!」が待っている!!!(名前長いな...)  この時既に14時、ぎりぎりか...

車をかわして、早歩き、歩く、車をかわして、歩く、ああしんど、歩く、...の繰り返し 秋保大滝の駐車場が見えた!!と喜んだのも束の間、なんやねんこの車と人の量は...前に来た時はこんな混んでなかったのに...(実は秋保大滝には1日にママチャリで行ってたんです その時はそこに着いたのが朝の7時半ころやったもんで、そのギャップが...)
 でバス停にも長蛇の列 仕方ないのでカップルや観光客の列の中でしゃがんで水とチョコチップパンを食いまくった

 バスもなんとか座れたが、乗客満載のそのバスは
途中の秋保温泉で、ただでさえ進行方向側の車列と対向車でいっぱいで道幅ぎりぎりの状態の所に、このバスが来たもんでバスはまさに"袋のねずみ"状態に... 車体を擦りながら何とかピンチ脱出    
 結果、1時間半弱ほどで着くはずが2時間以上かかってようやく仙台駅に...

 
ああ〜、ハードやった......

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2411人

コメント

こんばんは
はじめまして。今年仙台にいらっしゃったのですか?さっそくいいコース歩かれましたね。二口方面考える時、いつもちょっと行ってみたいなあと思うコースなんですが、距離と交通が難点でした。フットワーク軽いですね。大東岳の裏コース、雪はもうないんですね。ANIKIさんは、ワンゲル部なんですか。これからどんどん歩かれると思いますが、面白い記録楽しみにしていますね。
2010/5/6 20:57
コメントありがとうございます!!
 遅くなりましたが、返信させていただきます

初コメントです!!ありがとうございます!!!!
初めての東北での登山だったので、予想以上にまだ雪が残っていてびっくりしました。コースタイムも読みにくく、登山中は時計ばかり気にしていました。でも、東北の山々の素晴らしさも体感できました。
 現在は移動手段が限られているので、登れる山は限られると思うのですが、その分毎回面白い記録を書こうと思っているので、またぜひ記録を読みにきてください。お待ちしています!!
2010/5/8 0:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら