ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 632137
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

「茶」の字を見にハイキング(粟ヶ岳)

2015年05月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 K-MEN75 その他1人
GPS
--:--
距離
5.8km
登り
408m
下り
392m

コースタイム

13:36 東山いっぷく処(登山口店)
14:39 粟ヶ岳山頂(阿波々神社)
14:49~15:00 東山いっぷく処(山頂店)
16:03 東山いっぷく処(登山口店)

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東山いっぷく処(登山口店)の隣に無料駐車場有り(10台程度)
コース状況/
危険箇所等
車道と農道、ハイキング道が入り乱れるので案内板を要確認
本日のターゲット、「茶」の字で有名な粟ヶ岳。
今日も「茶」の字が良く見えます。
2015年05月06日 13:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/6 13:26
本日のターゲット、「茶」の字で有名な粟ヶ岳。
今日も「茶」の字が良く見えます。
これぞ静岡!
2015年05月06日 13:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/6 13:27
これぞ静岡!
登山口に着く早々、アイスをゲットした次男。
エネルギー充填、登山開始だぁ。
2015年05月06日 13:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/6 13:36
登山口に着く早々、アイスをゲットした次男。
エネルギー充填、登山開始だぁ。
まずは舗装路をテクテクと登ります。
2015年05月06日 13:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 13:40
まずは舗装路をテクテクと登ります。
ヘビイチゴ見っけ!
2015年05月06日 13:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/6 13:42
ヘビイチゴ見っけ!
今度はアザミをゲット。採る時、チクチク痛くなっかたのかな?
2015年05月06日 13:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 13:46
今度はアザミをゲット。採る時、チクチク痛くなっかたのかな?
アヤメかな?
ショウブ、カキツバタ、アイリス、そっくりすぎます。
2015年05月06日 13:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 13:47
アヤメかな?
ショウブ、カキツバタ、アイリス、そっくりすぎます。
野生の藤が満開。
2015年05月06日 13:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 13:48
野生の藤が満開。
茶刈中
2015年05月06日 13:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 13:50
茶刈中
「茶」の字はすぐソコ!
2015年05月06日 13:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 13:53
「茶」の字はすぐソコ!
2015年05月06日 14:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 14:05
マムシ草
2015年05月06日 14:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 14:09
マムシ草
ツチイナゴ見っけ!
2015年05月06日 14:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 14:10
ツチイナゴ見っけ!
ミニ竹の子ゲット!
2015年05月06日 14:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/6 14:21
ミニ竹の子ゲット!
舗装路よりもこっちの方が好きみたい。
ダッシュ!
2015年05月06日 14:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 14:22
舗装路よりもこっちの方が好きみたい。
ダッシュ!
2015年05月06日 14:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 14:23
風化して廃墟に。
2015年05月06日 14:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 14:27
風化して廃墟に。
こちらの社も危険。
2015年05月06日 14:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 14:32
こちらの社も危険。
コブコブだらけの木
2015年05月06日 14:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 14:35
コブコブだらけの木
大きな岩が見え始めたらもうすぐ山頂。
2015年05月06日 14:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/6 14:37
大きな岩が見え始めたらもうすぐ山頂。
「磐座」と書いて「イワクラ」と読むみたい。
2015年05月06日 14:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 14:37
「磐座」と書いて「イワクラ」と読むみたい。
2015年05月06日 14:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 14:38
2015年05月06日 14:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 14:38
あとちょっと。
2015年05月06日 14:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 14:38
あとちょっと。
山頂の阿波々神社
2015年05月06日 14:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/6 14:39
山頂の阿波々神社
さぁ、おみくじ引くぞぉ!
何が出るかな?
2015年05月06日 14:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 14:41
さぁ、おみくじ引くぞぉ!
何が出るかな?
やったぁ、大吉!(ちなみに自分は小吉)
2015年05月06日 14:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/6 14:42
やったぁ、大吉!(ちなみに自分は小吉)
2015年05月06日 14:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 14:45
無間の井戸?こんな山頂に?
2015年05月06日 14:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 14:45
無間の井戸?こんな山頂に?
粟ヶ岳の最高地点は神社の裏手にあります。
(532m)
2015年05月06日 14:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 14:47
粟ヶ岳の最高地点は神社の裏手にあります。
(532m)
山頂の鉄塔
2015年05月06日 14:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 14:48
山頂の鉄塔
頂上のうどん屋さんは東山いっぷく処(頂上店)に変わっていました。カップの赤いきつねうどんを売っていました。ここでもアイスを買わされました。頑張って登ったのでまぁいっか。
2015年05月06日 14:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/6 14:49
頂上のうどん屋さんは東山いっぷく処(頂上店)に変わっていました。カップの赤いきつねうどんを売っていました。ここでもアイスを買わされました。頑張って登ったのでまぁいっか。
山頂から島田市内を一望。
2015年05月06日 14:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/6 14:51
山頂から島田市内を一望。
お店の2階の展望所
2015年05月06日 14:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 14:53
お店の2階の展望所
2015年05月06日 14:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 14:55
2015年05月06日 15:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 15:03
麓の民家、結構登りました。
2015年05月06日 15:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/6 15:04
麓の民家、結構登りました。
帰りは途中まで車道をいきました。
タタタタッ!下りは早い。
2015年05月06日 15:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 15:06
帰りは途中まで車道をいきました。
タタタタッ!下りは早い。
「茶」の字は真近で見ると、ただのヒノキ林。
2015年05月06日 15:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/6 15:07
「茶」の字は真近で見ると、ただのヒノキ林。
こんな看板も。
2015年05月06日 15:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/6 15:09
こんな看板も。
ここは「ホ」の払いの部分かな?
2015年05月06日 15:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 15:24
ここは「ホ」の払いの部分かな?
今ここですよって言われても何にも判りません。
2015年05月06日 15:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/6 15:24
今ここですよって言われても何にも判りません。
ショートカットする次男。
農家さん、ゴメンなさい。
2015年05月06日 15:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 15:30
ショートカットする次男。
農家さん、ゴメンなさい。
2015年05月06日 15:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 15:33
怒られるぞぉ。
2015年05月06日 15:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 15:36
怒られるぞぉ。
はやい!
2015年05月06日 15:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 15:36
はやい!
こんなところにも摩利支天
2015年05月06日 15:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 15:39
こんなところにも摩利支天
野生の藤は人工の藤棚よりもいいです。
2015年05月06日 15:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 15:40
野生の藤は人工の藤棚よりもいいです。
まさか?こんな所でみちを間違えるとは…。
見覚えのない大きな枯れ木。
車道に入らなければいけないのに車道をつっきって農道へ入ったのが間違いでした。
2015年05月06日 15:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 15:48
まさか?こんな所でみちを間違えるとは…。
見覚えのない大きな枯れ木。
車道に入らなければいけないのに車道をつっきって農道へ入ったのが間違いでした。
トホホ。この標識を見過ごさなければ…。
遠回りしてゴメンね。
2015年05月06日 15:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 15:50
トホホ。この標識を見過ごさなければ…。
遠回りしてゴメンね。
あとは車道を下るのみ。
2015年05月06日 15:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 15:50
あとは車道を下るのみ。
コンニャク?
2015年05月06日 15:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 15:53
コンニャク?
なかなかの木
2015年05月06日 16:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 16:02
なかなかの木
無事に到着。
2015年05月06日 16:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/6 16:03
無事に到着。
撮影機器:

感想

GW最後は次男と粟ヶ岳へハイキング。
天気も良く、たくさんのハイカーがいました。
意外と急勾配なところもあったけど、次男も頑張って登りました。
虫や花、木の実、たくさん遊べてよかったかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:705人

コメント

こんばんは
お子さんと楽しい時間を過ごされたことが、微笑ましい写真の数々から伺えます。
うちの子も連れていきたい場所です、、が、、ちょっと遠いですかね。。

山頂売店の情報が知れて嬉しいです。
麓の東山いっぷく処さんが引き継がれていましたか
以前のお店にあった、登頂○回目、、なんていう札は全て無くなってしまったのでしょうか??
2015/5/6 22:10
Re: こんばんは
ittaさん、粟ヶ岳は国1バイパスですぐですよ。
車で山頂まで行くのもできます。近くに21世紀の丘公園もあるので子供は喜ぶのでは? ちなみに登頂回数のノートみたいなのは登山口の売店にありましたよ。
2015/5/7 7:14
お茶
こんばんは、次男さんもこれからが楽しみですね。
粟ヶ岳のお茶の字ですが、ヒノキ林だったんですね、知りませんでした
てっきり茶だけにお茶畑だと思ってました。
勉強になりましたm(__)m
2015/5/7 21:15
Re: お茶
nanamasaさん、こんばんは。
「茶」の字のヒノキは近くに行くとかなり大きいですよ。
自分が子供の時にはすでに「茶」の字があったのでもう40年くらいは経ってる?是非一度、近くでご覧になってください!
2015/5/7 22:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら