ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 635231
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

高反山(笠丸山は登頂できず)

2015年05月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:53
距離
22.4km
登り
1,248m
下り
1,318m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:26
合計
4:51
8:50
34
藤沢バス停
9:24
0:00
31
新笠丸橋(崩落)
9:55
9:57
27
藤沢バス停(八幡神社)
10:24
0:00
62
高反山登山口
11:26
11:50
42
高反山
12:32
0:00
6
檜峠
12:38
12:38
63
高反山登山口
13:41
恐竜センターバス停
天候 くもり 一時 弱雨
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:新町駅 〜 バス 藤沢
復路:恐竜センターバス停 〜 バス 八幡 〜 バス 新町駅
※バスは一日乗車券(\1,500を利用しました)
コース状況/
危険箇所等
※藤沢バス停からの林道住居附線は、笠丸山登山口の約1km手前の橋が崩落のため通行不可です。林道入口に記載あります。大きく記載有るにもかかわらず、私は全く気が付かず、そのまま進み途中の通行不可のゲートも「車両のみで歩行は大丈夫だろう」とタカをくくり、そのまま入口から3km先の現場まで歩いてしまいました。現場を見ると、とても何とかなりそうな状況ではなかったので、すごすごと引き返してまいりました。

※高反山
 ・東側からの最後の登りは、とても急ですが、真新しいロープが設置されておりました。また、その急坂を上らなくても南から巻いて頂上に行けます。

 ・檜峠への道は、テープと要所にある道標頼りに進みました。途中巻道がつづく個所がありますが、ここはほとんど道とは言えず、トラバースの連続です。片側はかなりの傾斜でかつ路面はザレ気味なので注意が必要でした。また、私は山と高原地図西上州2013版を使用していますが、高原地図の高反山からの南稜ルートの破線は、今日私が辿ったルートとは異なりますのでご留意ください。最新版(2015版)の記載は確認しておりません。

 ・上述のロープもそうですが、真新しい道標も各所に整備されておりました。おそらく今シーズンに設置されたものではないでしょうか?
今日はここからスタート
2015年05月09日 08:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/9 8:52
今日はここからスタート
左の看板に「新笠丸橋の橋桁落下により通行不能」と書かれているにもかかわらず全く読みませんでした
2015年05月09日 08:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 8:52
左の看板に「新笠丸橋の橋桁落下により通行不能」と書かれているにもかかわらず全く読みませんでした
住居附川沿いを進みます
2015年05月09日 08:55撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 8:55
住居附川沿いを進みます
結構な勾配でした
2015年05月09日 09:13撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 9:13
結構な勾配でした
ここにも通行不能ゲートあり
2015年05月09日 09:13撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 9:13
ここにも通行不能ゲートあり
笠丸山が見えてきました
2015年05月09日 09:18撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 9:18
笠丸山が見えてきました
ムム・・
かなりものものしいゲートだぞ
2015年05月09日 09:25撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 9:25
ムム・・
かなりものものしいゲートだぞ
現場はこのような状況でした
下方に無残な姿の橋がありました
とてもどうにかして通過できるような状況には見えませんでした
2015年05月09日 09:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/9 9:26
現場はこのような状況でした
下方に無残な姿の橋がありました
とてもどうにかして通過できるような状況には見えませんでした
林道入口の八幡神社まで戻って来ました
引き返す途中から雨が落ちてきました
とりあえず傘で進みます
2015年05月09日 09:57撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 9:57
林道入口の八幡神社まで戻って来ました
引き返す途中から雨が落ちてきました
とりあえず傘で進みます
2015年05月09日 09:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/9 9:59
ときちんと書かれていました
情報はしっかり読むこと
2015年05月09日 09:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 9:59
ときちんと書かれていました
情報はしっかり読むこと
気を取り直して高反山
2015年05月09日 10:01撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 10:01
気を取り直して高反山
高反山が見えてきました
2015年05月09日 10:19撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 10:19
高反山が見えてきました
登山道入口から国道方面
2015年05月09日 10:24撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 10:24
登山道入口から国道方面
右に「高反山登山口」の道標あります
左の道は檜峠に向かう道です
どちらも高反山に向かうので檜峠経由で登る場合は注意が必要です
私は右に行きました
帰路は左の道から降りてきました
2015年05月09日 10:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/9 10:26
右に「高反山登山口」の道標あります
左の道は檜峠に向かう道です
どちらも高反山に向かうので檜峠経由で登る場合は注意が必要です
私は右に行きました
帰路は左の道から降りてきました
道標は真新しかったです
2015年05月09日 10:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 10:26
道標は真新しかったです
この分岐にも道標あり
2015年05月09日 10:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 10:29
この分岐にも道標あり
炭焼き窯でしょうか?
2015年05月09日 10:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 10:29
炭焼き窯でしょうか?
ペン書きで「90分」
2015年05月09日 10:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 10:29
ペン書きで「90分」
舗装路を行きます
かなりの勾配です
2015年05月09日 10:34撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 10:34
舗装路を行きます
かなりの勾配です
舗装路からダートに変わりました
2015年05月09日 10:36撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 10:36
舗装路からダートに変わりました
赤岩、両神方面の稜線が見えだしました
2015年05月09日 10:37撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 10:37
赤岩、両神方面の稜線が見えだしました
2015年05月09日 10:37撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 10:37
ツツジまだ見ごろでした
2015年05月09日 10:38撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 10:38
ツツジまだ見ごろでした
この分岐は右です
2015年05月09日 10:47撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 10:47
この分岐は右です
2015年05月09日 10:47撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 10:47
2015年05月09日 10:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 10:52
2015年05月09日 10:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 10:53
二子山
2015年05月09日 10:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/9 10:53
二子山
樹林帯から抜けました
2015年05月09日 10:54撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 10:54
樹林帯から抜けました
この分岐は左です
2015年05月09日 10:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 10:56
この分岐は左です
因みに右方向はこんな感じ
2015年05月09日 10:57撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 10:57
因みに右方向はこんな感じ
高反山頂上が見えました
2015年05月09日 10:58撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 10:58
高反山頂上が見えました
2015年05月09日 10:58撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 10:58
諏訪山方面
2015年05月09日 11:01撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 11:01
諏訪山方面
頂上が徐々に迫ってきました
2015年05月09日 11:01撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 11:01
頂上が徐々に迫ってきました
2015年05月09日 11:01撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 11:01
2015年05月09日 11:01撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 11:01
また立派な舗装路になりました
2015年05月09日 11:03撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 11:03
また立派な舗装路になりました
新緑がきれいです
2015年05月09日 11:05撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 11:05
新緑がきれいです
2015年05月09日 11:09撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 11:09
ごそごそ動いている物を発見
ヤモリ?
2015年05月09日 11:09撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 11:09
ごそごそ動いている物を発見
ヤモリ?
この保守のための舗装路でしょうか?
2015年05月09日 11:12撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 11:12
この保守のための舗装路でしょうか?
この分岐は左
恐らく右は電波塔への道
2015年05月09日 11:13撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 11:13
この分岐は左
恐らく右は電波塔への道
どんづまりまで来ました
ようやくここから登山道です
2015年05月09日 11:18撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 11:18
どんづまりまで来ました
ようやくここから登山道です
2015年05月09日 11:18撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 11:18
頂上と反対側の東稜ルート
2015年05月09日 11:18撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 11:18
頂上と反対側の東稜ルート
稜線に出ました
2015年05月09日 11:19撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 11:19
稜線に出ました
2015年05月09日 11:24撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 11:24
この岩は右に巻きます
2015年05月09日 11:25撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 11:25
この岩は右に巻きます
頂上直下のロープ
真新しかったです
このロープの後にさらにトラロープあります
ここを直登しなくても左から南方向に巻いて頂上に登れます
2015年05月09日 11:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 11:26
頂上直下のロープ
真新しかったです
このロープの後にさらにトラロープあります
ここを直登しなくても左から南方向に巻いて頂上に登れます
直登した後、登ってきた方向を上から
2015年05月09日 11:28撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 11:28
直登した後、登ってきた方向を上から
高反山山頂俯瞰
山頂の周辺の木は伐採されたようです
2015年05月09日 11:28撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/9 11:28
高反山山頂俯瞰
山頂の周辺の木は伐採されたようです
2015年05月09日 11:28撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 11:28
三等三角点
2015年05月09日 11:28撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/9 11:28
三等三角点
ネット等で見た昔の山頂標
2015年05月09日 11:28撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 11:28
ネット等で見た昔の山頂標
2015年05月09日 11:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/9 11:29
北側も見えました
2015年05月09日 11:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 11:29
北側も見えました
今日もテルモス
2015年05月09日 11:34撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 11:34
今日もテルモス
赤久縄でしょうか?
2015年05月09日 11:35撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 11:35
赤久縄でしょうか?
山頂からすぐの南稜
2015年05月09日 11:41撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 11:41
山頂からすぐの南稜
南稜からの景色は絶景
下が勝山地区
両神、二子、赤岩、さらに諏訪山方向まで全面見渡せました
2015年05月09日 11:42撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/9 11:42
南稜からの景色は絶景
下が勝山地区
両神、二子、赤岩、さらに諏訪山方向まで全面見渡せました
2015年05月09日 11:44撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 11:44
すぐ先は切れ落ちていそうです
2015年05月09日 11:44撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 11:44
すぐ先は切れ落ちていそうです
2015年05月09日 11:46撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 11:46
檜峠方向へ降りてみます
2015年05月09日 11:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 11:52
檜峠方向へ降りてみます
テープ頼りにしました
2015年05月09日 11:54撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 11:54
テープ頼りにしました
2015年05月09日 11:55撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 11:55
2015年05月09日 11:55撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 11:55
2015年05月09日 11:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 11:56
2015年05月09日 11:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 11:56
2015年05月09日 11:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 11:56
ここでルート北西方向に屈曲します
私は山と高原地図西上州2013版を使用してますが、ここから先は高原地図で示す「南稜ルート」から外れました
2015年05月09日 11:58撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/9 11:58
ここでルート北西方向に屈曲します
私は山と高原地図西上州2013版を使用してますが、ここから先は高原地図で示す「南稜ルート」から外れました
2015年05月09日 11:58撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 11:58
2015年05月09日 12:04撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 12:04
ここからトラバース道になりました
2015年05月09日 12:05撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 12:05
ここからトラバース道になりました
とても細いです
2015年05月09日 12:05撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 12:05
とても細いです
ほとんどトラーバースです
2015年05月09日 12:06撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 12:06
ほとんどトラーバースです
新緑はきれいですが見とれていられません
2015年05月09日 12:09撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 12:09
新緑はきれいですが見とれていられません
この岩の辺りでようやくトラバース終了です
2015年05月09日 12:10撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 12:10
この岩の辺りでようやくトラバース終了です
2015年05月09日 12:10撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 12:10
2015年05月09日 12:11撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 12:11
2015年05月09日 12:14撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 12:14
2015年05月09日 12:15撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 12:15
この辺も気持ちの良い道でした
2015年05月09日 12:16撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/9 12:16
この辺も気持ちの良い道でした
2015年05月09日 12:20撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 12:20
2015年05月09日 12:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 12:21
この辺からえぐれた道を辿ります
2015年05月09日 12:22撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 12:22
この辺からえぐれた道を辿ります
送電鉄塔通過
2015年05月09日 12:23撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 12:23
送電鉄塔通過
自然林と植林帯の境界を通ります
2015年05月09日 12:25撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 12:25
自然林と植林帯の境界を通ります
2015年05月09日 12:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 12:30
檜峠俯瞰
2015年05月09日 12:33撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/9 12:33
檜峠俯瞰
2015年05月09日 12:34撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 12:34
峠の横には飲料用水施設がありました
2015年05月09日 12:34撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 12:34
峠の横には飲料用水施設がありました
振り返ると先ほどの送電鉄塔が見えました
2015年05月09日 12:34撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 12:34
振り返ると先ほどの送電鉄塔が見えました
ズームアップ
2015年05月09日 12:34撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 12:34
ズームアップ
ネットをくぐります
2015年05月09日 12:36撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 12:36
ネットをくぐります
2015年05月09日 12:37撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 12:37
左の道から降りてきました
左に勝山神社
2015年05月09日 12:37撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 12:37
左の道から降りてきました
左に勝山神社
行きは右の道から登りました
帰りは左の道から降りてきました
2015年05月09日 12:40撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 12:40
行きは右の道から登りました
帰りは左の道から降りてきました
国道から高反山
2015年05月09日 12:45撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 12:45
国道から高反山
国道を八幡バス停近くのヴィラせせらぎ目指します
2015年05月09日 12:45撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 12:45
国道を八幡バス停近くのヴィラせせらぎ目指します
旧道に入ります
2015年05月09日 12:51撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 12:51
旧道に入ります
絵になる旧家でした
2015年05月09日 12:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 12:53
絵になる旧家でした
蔵の前に新羽バス停と待合室
2015年05月09日 12:55撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 12:55
蔵の前に新羽バス停と待合室
野栗沢と神流川の合流部
2015年05月09日 13:04撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 13:04
野栗沢と神流川の合流部
ヴィラせせらぎのつつじも満開でした
2015年05月09日 13:07撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 13:07
ヴィラせせらぎのつつじも満開でした
バス時間との調整のためもう少し先まで歩くことにしました
途中で蛇木の滝に寄りました
2015年05月09日 13:11撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 13:11
バス時間との調整のためもう少し先まで歩くことにしました
途中で蛇木の滝に寄りました
2015年05月09日 13:12撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/9 13:12
滝もさることながらキャンプ場内の木(写真左)がとても見事でした
2015年05月09日 13:13撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 13:13
滝もさることながらキャンプ場内の木(写真左)がとても見事でした
2015年05月09日 13:14撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 13:14
神流川沿いの新緑も素晴らしかった
2015年05月09日 13:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 13:26
神流川沿いの新緑も素晴らしかった
沿道のあやめ
2015年05月09日 13:34撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/9 13:34
沿道のあやめ
2015年05月09日 13:42撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/9 13:42
今日のゴール
センター内でビール調達しました
2015年05月09日 13:46撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/9 13:46
今日のゴール
センター内でビール調達しました
バスで戻って来ました
2015年05月09日 14:03撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 14:03
バスで戻って来ました
本日の温泉
2015年05月09日 14:04撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/9 14:04
本日の温泉
撮影機器:

感想

 冒頭から話が逸れて恐縮ですが、先日、山梨の太刀岡山へのルートを検討していたところ清川バス停からスタートしようと思い、時刻表を調べるとこの路線が廃止になっていることがわかりました。昨年9月に金峰山から降りてきたときには、まだ健在だったのですが、誠に残念です。私はよくアプローチにバスを利用させていただいておりますが、乗車しているのは私だけということも珍しくなく、そのような状態をかんがみれば、地方路線の維持はコスト的に非常に難しいのであろうということは、想像に難くありません。

 そのような中、本日利用させていただいた日本中央バスの奥久野線は、JR新町駅から上野村ふれあい館、さらには最近は、しおじの湯まで行く便もあり、2時間超道のりを行く長躯路線です。私がしばしば利用させていただいてる路線の中には、他にも韮崎駅〜瑞牆山荘、塩山駅〜大弛峠などバス便利用者にとっては、この上ない路線がありますが、いずれも土日のみや季節限定です。他方奥多野線は、平日も運行しており、年中無休です。これだけでも十分偉いのですが、さらに一日乗車券(\1,500)、二日乗車券(\2,500)という信じられない「とくとく切符」を販売しています。なぜ信じられないかというと、今日の私の下車した藤沢もすでに片道で\1,500を超えているわけで、往復すれば半額以下となるのです。

 公共交通機関で西上州山域に入るには、主としてこの奥多野線と高崎から上信電鉄+バスがあるわけですが、この奥多野線が無ければ、私の西上州山域への山行は限りなく限定されたであろうことは間違いのないところです。今日の乗車率を見てもハイカーは往復私のみ、観光客らしき人はゼロ、地元の方も数名と営業的には厳しいのでしょうが、なんとか頑張り続けて欲しいところです。

 今日のルートは、久しぶりに西上州(約1年振りとなりました)を訪れてみようとは思ったものの、はてどこにしようかと悩んでいたところ、笠丸山が目にとまり、確かツツジがきれいであると何かで読んだ記憶があったので、時期的に今シーズンは少し遅いかと思いましたが、先ずは一座は決定しました。地図を見てみるとお隣に高反山が座しており、両山とも山頂まで600mほどの高度を稼ぐ必要があることがわかり、体力を戻すべく訓練中の身にとっては、600mを2本というのは丁度良いかなと考えて決めました。結果は冒頭記載の通り、相変わらずの調査不足で笠丸山には登ることが出来ませんでした。高反山はなかなかの急こう配の連続でしたので、笠丸山へ訪れた後では、今の自分の体力では、無理だったかも知れず結果オーライだったかもしれません。

 本日とても嬉しかったのは、笠丸山を登れず、落ち込んだ感じで次の高反山で向かう途中、登山口のそばの民家のおばあさんが庭先でたき火をしており、横を通るときに「こんにちは」とあいさつすると、「これから登りなさるのかね?」と尋ねられ、私が「はい」と答えると、「お気をつけて」と満面の笑みとともに返していただきました。その温かみのある笑みが何とも言えず、心にしみて、俄然やる気が出ました。

 今日もいろいろありましたが、良い山行を楽しめました。

本日の温泉:ヴィラせせらぎ

本日出合った人:ハイカーはゼロでした

GPS記録から
※時刻  経過時間 4:53:54 / 移動時間 4:20:31 / 停止時間 0:33:23
※スピード 平均 4.6km/h / 移動平均 5.2km/h
※標高 上り 1122m / 下り 1213m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:681人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら