ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6375134
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

越生の山探訪⛰パート2✨

2024年01月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:40
距離
10.1km
登り
599m
下り
587m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:24
休憩
0:38
合計
4:02
13:44
13:44
6
13:50
13:51
12
14:03
14:05
4
14:09
14:16
12
14:28
14:34
4
14:38
14:39
7
14:46
14:47
8
14:55
14:56
8
15:04
15:04
6
15:10
15:16
6
15:22
15:24
4
15:28
15:29
9
15:38
15:40
19
16:48
16:51
15
17:06
17:09
26
17:39
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス

感想

👇写真👇
https://yamap.com/activities/29350322
👇前回の越生巡り👇
https://yamap.com/activities/29257160
👇昨日の越生👇
https://yamap.com/activities/29295644

⛰登った山・場所⛰
ⓎYAMAPにある山
🅿⛩三満山 虚空蔵尊、Ⓨ⛰虚空蔵尊さくら山170(越生10名山)、Ⓨ⛰西山富士(盛限山)190、246、だいこうじ跡289、🪨幕岩展望台290、Ⓨ⛰大高取山376.2(越生10名山、多摩武蔵秩父50)、⛰神ノ座山304、Ⓨ⛰桂木山367、卍桂木観音、⛰名公山270、⛰一本杉山251、△187.7四等三角点『上野』、⛩ 出雲伊波比神社、⛰臥龍山90、⛰山吹山(四等三角点)120.05、めじろ公園86.7(三等三角点『西戸』)(隣の朝日山78.9と間違えた…隣も小高くなってたけど暗くて行くの辞めた…)

⏱4つのGPSデータを併せてます💦⏱
03:13 距離8.9km 👆639👇636 1119kcal
00:08 距離376m 👆8m👇10m  33kcal
00:04 距離142m 👆5m👇8m   16kcal
00:04 距離162m 👆7m👇6m   20kcal
合計
03:29 距離9.58km 👆659👇660 1188kcal

🏃メンバー🏃
sa

🎵山行🎵
昨日の今日でまたも越生探索🎵結構出遅れる💦
三満山虚空蔵尊の駐車場🅿に駐車、先客も数組🎵トイレあり🚻
階段でお堂まで登った後、回り込んでサクッと登れば

⛰虚空蔵尊さくら山
眺望が凄い✨綺麗な山名板と休憩ポイント🎵いっぬの散歩されてる方がちらほら🐕
開花時期が異なる約189種類、300本の珍しい桜が咲き誇るとの事🌸
ところで三満山ってここの事かな❓
その先少し道から外れると

⛰西山富士(盛限山)
ちょう小さいお鉢巡りが出来ますw 周りとお鉢に石のGOD❓あり✨
その先少し進むとルート外に

246ポイント
テープで246あり✨更に少し登ると

🔭だいこうじ跡
見晴らしポイントで休憩場になってました🎵ハイカーさんが休憩中
思ったより時間短縮してたのでしっかり寄り道して行きます🎵
上には登って行かず幕岩方面へ、階段をぐいっと登って

🪨幕岩展望台
流石岩の上🎵眺望よきでした🎵
九十九をぐいっと登って分岐、そこからサクッと登って

⛰大高取山
久々に来た🎵前は隙間から筑波山が見えるくらいだったけど、更に眺望が拡がった❓
更に逆側も眺望が拓けててグリーンラインの山々が見渡せます🎵休憩場あり✨
トレランナー、ハイカー、🐕散歩の方いらっしゃいました🎵

一度分岐まで戻るも忘れ物、大高取山から更に奥に行きたい山があるのを失念💦
一度戻ってぐいっと下ると

⛰神ノ座山
新しい山名板あり✨越生30座選定のち、越生10名山を選定した際の30座に上がったお山、石が鎮座しておりました🎵眺望は無し💦
大高取山、分岐と戻って、そこから尾根コース🎵
ゆるゆる〜っと

⛰桂木山
新しい山名板あり✨眺望とかは無し💦
サンダルでトレランをされてる猛者感漏れ出てる方とすれ違う
後ろからいっぬがピタッとついて歩いてました、このペア…できる❕❕
ぐいっと下ると

卍桂木観音
お堂とかの他に鉄棒とかもあり✨三角点は見つからず💦撤去した❓
階段を下りた所に駐車場や綺麗なお手洗いあり🚻
その先ゆずを見ながら舗装路で少し進みます🎵

一本杉山登山口から入るのですが、アプリに踏み跡が無いので心配してました💦
ですが、凄く整備された歩き易い登山道となってました✨
新しいピンテあり、K氏印、K様ありがとうございます🙇
登山口に入ってすぐ、小屋等を抜けた先少し入り込むと

⛰名公山
小さい祠があるピークになります🎵景観は無し、山名記載あり✨
メインルートからK氏による案内もあり🎵
メインルートは緩やかで非常に歩き易い🎵ゆる〜っと下ると

⛰一本杉山251
昔は大きな杉の木があったみたい🎵山名記載あり🎵
下の方に下りると分岐がちょいちょいありました🎵なんでルート無いのか、ヤマレコも踏み跡が無いのか、不思議な程ちゃんと道があります💦
下の方に名公尾根とありました✨
ヤマレコに一本杉山の記載はあるけど、尾根名の名公山は何故無いのだろうか❓
山名は古いテープに書いてあり、祠もあるので最近作った系ではなさそう🎵

おりた所に金毘羅様とスダジイ🌳立派でした✨そして

卍愛宕山行蔵寺、毛呂山ゆず霊園
愛宕山はどこを指してるのかな❓関係ないかな❓
ちょっと舗装路を歩いて、破線ルートで尾根を登ります❕❕最初ルートは無いけど途中乗ります🎵
156ポイントは特に何も無し🎵
トラバース❓っぽく回り込んでちょいと登ると眺望ポイント🎵
その先本ルートに乗るのですが、ロープを潜って入ります💦こっちから登っちゃダメだったかな❓
分岐を少し通り過ぎて

🪨三ツ石権現
祠と石がある坂の途中🎵
分岐まで戻って下山ルートへ、その先ちょっと三角点探訪

△187.7四等三角点『上野』
近くに何か書いてあったであろうピンクテープがあった…山名あったのかな…❓

ちょいと戻ってぐいっと下って一本目ゴールです🎵
ちょいと車移動🚙💨

⛩ 出雲伊波比神社、駐車場🅿
お手洗いあり🚻
既に少し暗い💦ちょいと北の方に足をのばせば

⛰臥龍山
龍が姿をかえて山になったそうな🎵特に山ポイントは無しでした💦サクッと戻り車移動🚙💨

ちょいと住宅地に駐車💦
住宅地脇の登山道に少し入った所が

⛰山吹山(四等三角点)
山名表示は無いけど三角点はあって三角点名が山吹山、大分下の方に山吹の里歴史公園とかもあります🎵
登って来た側の通路に少し夜景あり✨
サクッと戻り車移動🚙💨

道で回り込む様に登った先に

めじろ公園
トイレあり、景色あり✨更に階段で上まで登って行けます🎵
三等三角点『西戸』
こっちも何だか山名がありそうだけどわからず💦
こっちが山だと思ってて、隣は行けたら行こうかなって、真っ暗になったから諦めたのだけど実は隣の山が
⛰朝日山78.9
平将門の子孫といわれる山本坊の歴代のお墓があるお山だそうです、また来るしかない💦

という事でstartは遅かったものの、色々発見もあり✨
遊びきりました🎵
本日もお疲れ山でございました✨

因みに、この後友人からのSOS「スマホを無くした」
買物中断で急遽川越方面へ行きました💦
結果見つかったから良かったものの色々わかった事

,泙iPhoneを探す、友人のは何故か暫く前から自宅から動いて無かった
macbookも持って来ているのに家にある表示
『しっかり機能してるか日頃からチェックが必要』
softbankという事で24Hの位置検索が出来る
プランに入ってない人は電話口でその場で600円くらい❓で入れる
で検索してくれるのだけど…
〜市〜町〜丁目から誤差600mとの案内…
滅茶苦茶広い💦自分が落とした場所を把握してないと完全に無意味。
softbankの位置サービスをネットで見れる
ピンポントで教えてくれるも、その場所から600mの誤差との事💦
考えた
何度も更新をして、位置のずれを蓄積すればおおよそわかるのじゃないか❓
結果、ほぼ数mくらいの誤差しか出なかった
じゃぁこのラーメン屋が持ってるだろう❕❕と確信したけど結果交番の隣の回転寿司屋が持ってた💦
何度も掛けた結果出てくれて場所が発覚した💦
距離は100m程離れているので、ブレはほぼ100mくらい一定な模様💦
ここからわかるのは山で落としたらその周りかなりの範囲を探さないとという事が分かった…
エアタグとか付けないとダメそうですね😢

取り敢えず画面が割れてたもののスマホが見つかったので
帰りに湯けむり横丁♨を奢って貰ってフィニッシュ🎵
改めまして、本日もお疲れ山でございました✨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら