ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 641717
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

【探しものはなんですか?】稲村ヶ岳

2015年05月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:28
距離
12.3km
登り
1,286m
下り
1,274m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
1:29
合計
6:26
8:52
46
9:38
9:39
66
10:45
10:45
1
10:46
10:54
16
11:10
11:15
16
11:31
11:38
52
12:30
12:45
12
12:57
13:47
1
13:48
13:48
47
14:35
14:36
39
15:15
15:17
1
15:18
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
往復
近鉄)鶴橋〜榛原 750円 45分
榛原駅でkenjidaさんにピックアップしていただきました。

駐車場
母公堂前の駐車場
コース状況/
危険箇所等
■トイレ
・稲村小屋@100


■水場
・ゴロゴロ水(母公堂近く) #駐車場に停めないと汲めないらしい
・稲村小屋 #値は未確認ですが、販売しているらしい。


■休憩場所
・稲村小屋前
ベンチあり。ここより上は動植物保護のため
飲食厳禁。


■危険箇所
・基本は緩やかな登り道ですがトラバースが何ヶ所かあり。
雪渓残っているときは怖いやろうな。
#Rikochanによると稲村ヶ岳はこの辺りでは一番滑落事故が多いのやとか。
・大日山は鎖場あり。


■コース状況
>登山口〜法力峠
穏やかな登り道。基本的に眺望はない。
登山口近くにフタバアオイの群生。
続いてフタリシズカ、ヤマアジサイ、テンニンソウ?と
群生がつづく。
こんなにたくさんの花があるとは知りませんでした。
法力峠近くから稲叢の形をした稲村ヶ岳が望めるらしいのですが
わからずじまい。

>法力峠〜稲村小屋
穏やかな登りがつづくが、トラバースがたくさん出てくる。
基本的には危なそうなトラバースには橋がかかっているが、
壊れた橋が1か所、橋がかかってないところもちらほら。
全部で23個の橋がかかっているらしい。#nemuminさん情報
壊れた橋(22個目?)を越えると小屋までもう少し。
時折、観音峰が見えたり大日山が見えたり。

>稲村小屋
ここより先は飲食厳禁。
ベンチあり。お茶のサービスあり。
お弁当を食べるのはここ以外に考えられない。
この辺りでガラッと生えてる植物が変わる。
親切にも小屋の前にはオオミネコザクラの
咲いている場所を紙に書いてくれている。

>稲村小屋〜稲村ヶ岳
探しもののオオミネコザクラも宝剣もこのエリアにある。
オオミネコザクラは小屋で場所を抑えていたので、
難なく発見。
宝剣はRikochan、nemuminさんが以前探して
みつからなかったもの。
宝剣は稲村ヶ岳の尾根にありました。
山頂から尾根沿いに踏み跡をだだっーっと行ったところで発見。
稲村ヶ岳山頂はとても狭い。その狭い山頂に掛け造りの
展望台が建てられていて、とても残念。

>大日山
山頂までは岩場鎖場のぷちアスレチックということで
ザックをデポして臨む。山頂には祠あり、大日如来さまが
祀られている。登るのに苦労する割に山頂に眺望ないためか、
寄らずに下山するハイカーも多いとのこと。
登山口。
熊出没注意やって。
いい加減スズ持ち歩かないとあかんなあ。。
2015年05月17日 08:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/17 8:51
登山口。
熊出没注意やって。
いい加減スズ持ち歩かないとあかんなあ。。
ヤマシャクヤク。
帰る頃に開いていたらよいなぁ。
2015年05月17日 09:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/17 9:24
ヤマシャクヤク。
帰る頃に開いていたらよいなぁ。
小屋まではなだらかな登り道。結構長い。
2015年05月17日 09:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 9:58
小屋まではなだらかな登り道。結構長い。
これか。
かの有名なマンモスの木は。
アップで撮ってもマンモスだ。
2015年05月17日 10:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/17 10:05
これか。
かの有名なマンモスの木は。
アップで撮ってもマンモスだ。
大峰は今が新緑のまっただ中。
気持ちいいー。
2015年05月17日 10:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/17 10:07
大峰は今が新緑のまっただ中。
気持ちいいー。
こんな感じの橋が23個架かっているらしいよ。
#ひとつは崩壊している
2015年05月17日 10:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/17 10:30
こんな感じの橋が23個架かっているらしいよ。
#ひとつは崩壊している
木々のあいだから見える禿山が観音峰だそうだ。
2015年05月17日 10:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 10:33
木々のあいだから見える禿山が観音峰だそうだ。
小屋とうちゃく。
『オオミネコザクラ キレット手前 岩壁に咲いています』
もう、わたしの探しものは見つかったようなもん。
6
小屋とうちゃく。
『オオミネコザクラ キレット手前 岩壁に咲いています』
もう、わたしの探しものは見つかったようなもん。
nemuminさん一家 発見。
一緒に山頂めざします。
2015年05月17日 11:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/17 11:29
nemuminさん一家 発見。
一緒に山頂めざします。
山頂到着。
えっ、なんなんこの[d]物置[/d]展望台は。。
イナムラの物置は100人乗ったら大丈夫ぢゃないかも。。
2015年05月17日 11:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/17 11:31
山頂到着。
えっ、なんなんこの[d]物置[/d]展望台は。。
イナムラの物置は100人乗ったら大丈夫ぢゃないかも。。
展望台の下に三角点ありました。
2015年05月17日 11:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/17 11:31
展望台の下に三角点ありました。
展望台の上にあがると展望がひらけます。
山上ヶ岳と阿弥陀ヶ森?
2015年05月17日 11:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
5/17 11:34
展望台の上にあがると展望がひらけます。
山上ヶ岳と阿弥陀ヶ森?
そして大普賢岳。
2015年05月17日 11:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/17 11:34
そして大普賢岳。
山頂で撮影したあとはnemuminさんたちと
宝剣探しの冒険にでる。
冒険の道中で大日山ドーン。
2015年05月17日 11:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/17 11:44
山頂で撮影したあとはnemuminさんたちと
宝剣探しの冒険にでる。
冒険の道中で大日山ドーン。
15分ほどの冒険の末、
ついに見つけたRikochanたちの探しもの。
2015年05月17日 12:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
5/17 12:06
15分ほどの冒険の末、
ついに見つけたRikochanたちの探しもの。
昭和二十三年。
剛力さんが運んだんかなあ。
2015年05月17日 12:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/17 12:09
昭和二十三年。
剛力さんが運んだんかなあ。
ザックをデポしていざ大日へ。
1
ザックをデポしていざ大日へ。
がしがし岩場を登り5分ちょっとで大日山頂とうちゃく。
2015年05月17日 12:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/17 12:33
がしがし岩場を登り5分ちょっとで大日山頂とうちゃく。
行きしに出会ったヤマシャクヤク。
期待どおり帰りは開いてくれていました。
2015年05月17日 14:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
5/17 14:50
行きしに出会ったヤマシャクヤク。
期待どおり帰りは開いてくれていました。
登山口近くにわさわさ生えていたフタバアオイ。
1
登山口近くにわさわさ生えていたフタバアオイ。
わさわさの下には花をつけていました。
6
わさわさの下には花をつけていました。
ウワバミソウ。
ルイヨウショウマ。
2
ルイヨウショウマ。
チゴユリ。
小さいけどちゃんとユリ科。
5
チゴユリ。
小さいけどちゃんとユリ科。
エンレイソウ。
別名 タチアオイ
2
エンレイソウ。
別名 タチアオイ
[d]あかん、皆目検討つかん。
セリ科からあたってみるかな?[/d]

いろいろ調べたところイワセントウソウ(セリ科)と
いうことにしておこう。
にしても他のセリ科の花とはずいぶん違うなあ。
2
[d]あかん、皆目検討つかん。
セリ科からあたってみるかな?[/d]

いろいろ調べたところイワセントウソウ(セリ科)と
いうことにしておこう。
にしても他のセリ科の花とはずいぶん違うなあ。
ユキモチがマダラなので、
オオミネテンナンショウやと思いましたが。。
どうなんでしょう?
テンナンショウ属はややこしですね。
4
ユキモチがマダラなので、
オオミネテンナンショウやと思いましたが。。
どうなんでしょう?
テンナンショウ属はややこしですね。
ワチガイソウ。
地味に探しもののひとつでした。
もひとつ出会いたかったイチヨウランには出会えず。
6
地味に探しもののひとつでした。
もひとつ出会いたかったイチヨウランには出会えず。
かわええんじゃ。
ちいさくて白い花好き。
この子とかツマトリソウ、ヒメイチゲ、
あとニリンソウも。
いつか会いたいサンリンソウ。
7
かわええんじゃ。
ちいさくて白い花好き。
この子とかツマトリソウ、ヒメイチゲ、
あとニリンソウも。
いつか会いたいサンリンソウ。
タチツボスミレ。
スミレはほかに駐車場近くにニョイスミレがニョキニョキ。
あとヒナスミレぽいのをみかけたきがする。
3
タチツボスミレ。
スミレはほかに駐車場近くにニョイスミレがニョキニョキ。
あとヒナスミレぽいのをみかけたきがする。
コミヤマカタバミ。
2
コミヤマカタバミ。
ツクシシャクナゲ。。
だそうだ。
ホンシャクナゲとのちがいはわからん。
3
ツクシシャクナゲ。。
だそうだ。
ホンシャクナゲとのちがいはわからん。
コヨウラクツツジやと思う。
2
コヨウラクツツジやと思う。
ムシカリもたくさん咲いていました。
2
ムシカリもたくさん咲いていました。
本日メインの探しもの。
オオミネコザクラ。
はじめまして。
14
本日メインの探しもの。
オオミネコザクラ。
はじめまして。
ハクサンコザクラとのちがいは???
22
ハクサンコザクラとのちがいは???
岩壁の高いところに咲いていて、
わたしのカメラではこれがいっぱいいっぱい。。
8
岩壁の高いところに咲いていて、
わたしのカメラではこれがいっぱいいっぱい。。
kenjidaさん提供。
少し青みが強い気もするが、ここまでズームが
きくのうらやましい。
15
kenjidaさん提供。
少し青みが強い気もするが、ここまでズームが
きくのうらやましい。

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 タオル カメラ

感想

[b]感想[/b]
探しものはなんですか?
私はオオミネコザクラ。見つける前に稲村小屋に
答えが書いてあったわ♪
Rikochanたちは宝剣も探しもの。
前に探したけどみつからなかったそうで再捜索。

捜索中、正規の登山道から離れていくことに
不安を訴えたnemuminさんとこの6歳児ちゃんに
対しひとこと。

あのね ママは冒険家なの
by [[url=http://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-43923-prof.html]]nemumin[[/url]]


宝剣見つかってよかったですね。
あー、楽しかった。

[b]みかけた花[/b]
※ほぼみかけた順
[u]駐車位置近く[/u]
・ニョイスミレ(如意菫)
・ラショウモンカズラ(羅生門葛)
・タニギキョウ(谷桔梗)
・ウワバミソウ(蟒蛇草)
・ムロウテンナンショウ(室生天南星)

[u]登山口〜法力峠[/u]
・フタバアオイ(双葉葵)#群生
・ヤマアジサイ(山紫陽花)〈花芽〉#群生
・フタリシズカ(二人静)〈花芽〉#群生
・コウライテンナンショウ(高麗天南星)
・テンニンソウ(orミカエリソウ?)の群生〈葉のみ〉
・チゴユリ(稚児百合)
・ホウチャクソウ(宝鐸草)
・ニガイチゴ?(苦苺)
・ルイヨウショウマ(類葉升麻)
・ヤマシャクヤク(山芍薬)
・ナルコユリの仲間(鳴子百合)

[u]法力峠〜稲村小屋[/u]
・オオミネテンナンショウ(大峰天南星)
・エンレイソウ(延齢草)
・タチツボスミレ(立坪菫)
・ヒナスミレ??(姫菫)
・コンロンソウぽいアブラナ科のなにものか(崑崙草)
・ワチガイソウ(輪違草)
・イワセントウソウ?(岩仙洞草)
・トリカブトの仲間(鳥兜)〈葉のみ〉#群生
・ユキザサ(雪笹)
・ツルシキミ(蔓樒)
・イチヨウラン(一葉蘭)〈葉のみ〉 #残念。。
・ヤマツツジ(山躑躅)
・ムシカリ(虫狩)
・ミツバツツジ(三葉躑躅)

[u]稲村小屋〜稲村ヶ岳・大日山[/u]
・コミヤマカタバミ(小深山片喰)
・ハルトラノオ(春虎尾)
・ツクシシャクナゲ(筑紫石楠花)
・イワカガミ(岩鏡)#ほとんどがまだつぼみ
・オオミネコザクラ(大峰小桜)
・コガネネコノメソウ(黄金猫目草)
・ツクバネソウ(衝羽根草)〈葉のみ〉
・コヨウラクツツジ?(小瓔珞躑躅)

※植物のあやまりなどありましたら
ご指摘のほどよろしくお願いします☆







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:953人

コメント

お会いしていたみたいです
こんにちは
ログを拝見すると小屋の手前(崩落個所付近?)ですれ違っていたようです。
少なくともtomoyaさんは分かったはずやのに。ごめんなさい。気が付きませんでした。
この日の稲村ヶ岳は私も含めオオミネコザクラ目当てのヤマレコユーザーさんがたくさん歩いていたみたいですね。またどこかのお山でお会いしましょう。
2015/5/20 12:27
Re: お会いしていたみたいです
KazuzoPaPaさんこんばんわ。
稲村に行かれていたのですね。
大日のキレットの岩壁以外はずっと
下向いて山野草を見ながら歩いていたので
KazuzoPaPaさんにもコシアブラにも
気づきませんでした(笑)
残念でした。
またどこかのお山で会いますよね。
2015/5/20 22:54
いっぱい探せました(*^^*)
オオミネコザクラ‥‥知りませんでした。とっても可愛いお花でしたね。じっと、観入ってしまいました。

宝剣も探せました。沢山の花たちとも出会えました。
快晴で、良い景色とも出会えました。とっても楽しかったです。

お花が好きで、詳しいtomoyaさんと山行きすると、見落としてしまうようなお花とも出会えて、楽しいです。
お花の名前も教えてもらえるのですが、なかなか覚えられません。
わ〜っ可愛い.綺麗って思えるだけでも、感動できてうれしいです。

また、よろしくお願いします(^O^)/
2015/5/20 16:24
tomoya_zさんありがとう!
稲村ヶ岳に登るのは、今回で9回めですが…
稲村ヶ岳のオオミネコザクラや、宝剣に出会えたのは今回が初めてです(^_^)v
tomoya_zさんの、つぶやきから…大普賢岳から稲村ヶ岳に変更してほんとによかったです(*^^*)
また、いろんな情報よろしくお願いしますね〜(^o^)/
2015/5/20 19:31
大成功!
オオミネコザクラ捜索ツアーに参加の皆さん、楽しい山歩きをありがとうございました(^o^)/
岩の隙間の過酷なところに咲くオオミネコザクラ…かわいい花からは想像できません。
宝剣の捜索もできて、何度も歩いている稲村ケ岳の違ったところを見ることができました。
また、よろしくお願いします。
2015/5/20 22:18
探険隊のみなさま お疲れ様でした
最初は大普賢岳でお誘いを受けたのに、
わたくしの提案で稲村ヶ岳に変えていただいてありがとうございました。

みなさん何度も稲村ヶ岳行かれてるようなのでオオミネコザクラに会えなかったらどうしよ( •̀ㅁ•́;)
。。なんて内心びくびくしてました。

なのですんなり見つけれて、ホッとしました。宝剣は少しだけ苦労しましたが
こちらも無事発見できましたね。

今度はどのお山を探険するのでしょうか?リーダーはできませんが、記録係としてパーティに加えてくださいね。
2015/5/20 23:19
良い天気に恵まれてますね
皆さんお元気ですね、山の上はホントに気持ちよさそうで羨ましいです、こちらは中毒症状が出そうです、又近いうちにご一緒させて下さい。
2015/5/21 10:54
Re: 良い天気に恵まれてますね
kurokuma隊員さん、こんばんわ。
今回は残念でした。またご一緒しましょう。
はやく山の空気を吸わなきゃ症状が悪化してしまいます。
2015/5/21 18:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
母公堂〜山上ヶ岳〜大日山〜稲村ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら