ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 644176
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

【飯綱山】↑南登山道 ↓西登山道、登山口間は自転車利用 トムヤンクンヌードルはもうやめます(~_~;)

2015年05月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:58
距離
7.7km
登り
840m
下り
741m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:03
休憩
0:55
合計
3:58
9:09
13
一の鳥居苑池駐車場
9:22
9:22
43
10:05
10:05
43
10:48
10:48
10
10:58
10:58
8
11:06
11:59
9
12:08
12:10
5
12:15
12:15
31
12:46
12:46
21
13:07
13:07
0
13:07
西登山道入口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
マイカー +--+--+--+--+--+
白馬(7:20) ⇒ <オリンピック道路・県道36号・国道406号・県道86号・76号・戸隠バードライン> ⇒ 西登山道入口駐車スペース(8:25)

自転車 +--+--+--+--+--+
西登山道入口駐車スペース(8:35) ⇒ <林道・戸隠バードライン> ⇒ 一の鳥居苑池駐車場(9:05)
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありません。
その他周辺情報 ≪トイレ≫
一の鳥居苑池駐車場に公衆トイレ
飯綱神社付近に携帯トイレブース

≪水場≫
南登山道…富士見の水場(水流は細い)

≪登山ポスト≫
見当たりませんでした。

≪コンビニ≫
戸隠内には見当たりません。
長野市内など事前に寄って行った方がいいです。

≪日帰り入浴施設≫
戸隠神告げ温泉 http://web-nagano.jp/kamitsuge/
森林囃子 http://togakushi-21.jp/active/2011/09/post-23.php
西登山道の駐車スペースに車をデポして、自転車で南登山道の一の鳥居苑池駐車場に自転車で移動しました。
2015年05月23日 08:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/23 8:31
西登山道の駐車スペースに車をデポして、自転車で南登山道の一の鳥居苑池駐車場に自転車で移動しました。
戸隠バードラインまでの林道は、舗装されていてずっと下り坂です。
2015年05月23日 08:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 8:34
戸隠バードラインまでの林道は、舗装されていてずっと下り坂です。
戸隠バードラインに出ると最初は下り坂でしたが、後半はずっと上り坂でした。
2015年05月23日 08:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 8:45
戸隠バードラインに出ると最初は下り坂でしたが、後半はずっと上り坂でした。
一の鳥居苑池駐車場に到着。すでにここで汗だく。程よいウォーミングアップになりました。ここの駐車場の隅に自転車をデポしました。
2015年05月23日 09:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 9:03
一の鳥居苑池駐車場に到着。すでにここで汗だく。程よいウォーミングアップになりました。ここの駐車場の隅に自転車をデポしました。
歩くこと約10分で登山口に到着。ここは登山者は駐車禁止のようです。
2015年05月23日 09:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 9:21
歩くこと約10分で登山口に到着。ここは登山者は駐車禁止のようです。
山全体が神社のようで、まず鳥居をくぐります。
2015年05月23日 09:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 9:26
山全体が神社のようで、まず鳥居をくぐります。
また鳥居が出てきました。
2015年05月23日 09:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 9:29
また鳥居が出てきました。
一. 不動明王
2015年05月23日 09:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 9:35
一. 不動明王
高妻山・乙妻山と同じ、ここも、とみ参りのお山です。
十三仏(Wiki) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E4%B8%89%E4%BB%8F
2015年05月23日 09:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 9:36
高妻山・乙妻山と同じ、ここも、とみ参りのお山です。
十三仏(Wiki) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E4%B8%89%E4%BB%8F
二. 釈迦如来
2015年05月23日 09:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 9:40
二. 釈迦如来
三. 文殊菩薩
2015年05月23日 09:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 9:42
三. 文殊菩薩
五. 地蔵菩薩

あれ、4番目の普賢菩薩をスルーしてしまったようです。
2015年05月23日 09:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 9:47
五. 地蔵菩薩

あれ、4番目の普賢菩薩をスルーしてしまったようです。
六. 弥勒菩薩
2015年05月23日 09:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 9:50
六. 弥勒菩薩
八. 観音菩薩

7番目の薬師如来もスルーしてしまったようです。
2015年05月23日 09:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 9:54
八. 観音菩薩

7番目の薬師如来もスルーしてしまったようです。
九. 勢至菩薩
2015年05月23日 09:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 9:56
九. 勢至菩薩
十. 阿弥陀如来
2015年05月23日 10:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 10:01
十. 阿弥陀如来
十一. 阿閦如来
2015年05月23日 10:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 10:04
十一. 阿閦如来
水場が二つありました。ここは山と高原地図に記載はありませんでした。
2015年05月23日 10:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 10:12
水場が二つありました。ここは山と高原地図に記載はありませんでした。
十二. 大日如来
2015年05月23日 10:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 10:17
十二. 大日如来
山と高原地図に記載されている富士見の水場。
2015年05月23日 10:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 10:20
山と高原地図に記載されている富士見の水場。
富士山は見えませんでした。
2015年05月23日 10:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 10:20
富士山は見えませんでした。
天狗の硯岩 →
2015年05月23日 10:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 10:24
天狗の硯岩 →
これか?
2015年05月23日 10:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 10:24
これか?
千曲川が氾濫の恐れがあるから、篠ノ井高校の体育館に避難せよと…
2015年05月23日 10:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 10:33
千曲川が氾濫の恐れがあるから、篠ノ井高校の体育館に避難せよと…
視界が開けてくると、展望が良く風が気持ちよく、
2015年05月23日 10:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 10:43
視界が開けてくると、展望が良く風が気持ちよく、
戸隠と白馬三山が重なる景色
2015年05月23日 10:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/23 10:47
戸隠と白馬三山が重なる景色
飯縄神社。

どうやら13番目の最後となる虚空蔵菩薩は、天狗の硯岩のすぐ上にあるようですが、スルーしてしまったようです。仏様を3つもスルーしてしまい、今回とみ参りは達成ならず…
2015年05月23日 10:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 10:55
飯縄神社。

どうやら13番目の最後となる虚空蔵菩薩は、天狗の硯岩のすぐ上にあるようですが、スルーしてしまったようです。仏様を3つもスルーしてしまい、今回とみ参りは達成ならず…
飯綱山南峰。
2015年05月23日 10:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/23 10:57
飯綱山南峰。
北峰までは気持ちのいい稜線歩きです。
2015年05月23日 10:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 10:58
北峰までは気持ちのいい稜線歩きです。
南峰のすぐ先には携帯トイレブースがありました。
2015年05月23日 10:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 10:59
南峰のすぐ先には携帯トイレブースがありました。
無事山頂に到着しました。
2015年05月23日 11:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/23 11:08
無事山頂に到着しました。
飯縄山山頂
村男もいっしょです♡
2015年05月23日 11:13撮影 by  iPhone 6, Apple
9
5/23 11:13
飯縄山山頂
村男もいっしょです♡
妙高
2015年05月23日 11:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/23 11:15
妙高
高妻山
2015年05月23日 11:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/23 11:15
高妻山
白馬三山
2015年05月23日 11:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/23 11:16
白馬三山
鹿島槍〜八峰キレット〜五竜
2015年05月23日 11:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/23 11:16
鹿島槍〜八峰キレット〜五竜
お昼ご飯 その
2015年05月23日 11:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/23 11:17
お昼ご飯 その
お昼ご飯 その
2015年05月23日 11:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 11:18
お昼ご飯 その
お昼ご飯 その
2015年05月23日 11:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 11:18
お昼ご飯 その
トムヤンクンヌードルにしたのは後悔でした。山では汁を捨てられません。これを飲んだら辛くてむせました (-_-;)
2015年05月23日 11:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/23 11:35
トムヤンクンヌードルにしたのは後悔でした。山では汁を捨てられません。これを飲んだら辛くてむせました (-_-;)
広々してくつろげる山頂です。
2015年05月23日 12:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/23 12:00
広々してくつろげる山頂です。
帰りは西登山道から下ります。
2015年05月23日 12:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 12:15
帰りは西登山道から下ります。
メインルートの南登山道と違って、人が少なく静かです。
2015年05月23日 12:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 12:30
メインルートの南登山道と違って、人が少なく静かです。
神社を通過。
2015年05月23日 12:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 12:46
神社を通過。
蛇、怖いよ〜〜〜〜
2015年05月23日 13:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/23 13:04
蛇、怖いよ〜〜〜〜
あっという間に、車をデポしている西登山道入口の駐車スペースへ。
2015年05月23日 13:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 13:06
あっという間に、車をデポしている西登山道入口の駐車スペースへ。
そしてスタート地点の一の鳥居苑池駐車場に置いてあった自転車を回収しました。
2015年05月23日 13:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/23 13:26
そしてスタート地点の一の鳥居苑池駐車場に置いてあった自転車を回収しました。
ちょっと用事があって'道の駅しなの'まで足を伸ばしました。ここから見る景色は最高。
2015年05月23日 14:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/23 14:36
ちょっと用事があって'道の駅しなの'まで足を伸ばしました。ここから見る景色は最高。
黒姫山♡
2015年05月23日 14:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/23 14:36
黒姫山♡
妙高山♡
2015年05月23日 14:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/23 14:36
妙高山♡
そして、信州物味湯産手形を利用して、帰宅途中にある戸隠祖山の「森林囃子」という温泉施設につかりました。
2015年05月23日 15:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/23 15:28
そして、信州物味湯産手形を利用して、帰宅途中にある戸隠祖山の「森林囃子」という温泉施設につかりました。
帰宅途中の国道406号線鬼無里、4月上旬に発生した土砂崩れで通行止め。迂回しました。
2015年05月23日 16:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 16:16
帰宅途中の国道406号線鬼無里、4月上旬に発生した土砂崩れで通行止め。迂回しました。
お疲れちゃん。
2015年05月23日 18:08撮影 by  iPhone 6, Apple
9
5/23 18:08
お疲れちゃん。
撮影機器:

感想

南登山道から登り、西登山道へ下山するために、登山口間で自転車を利用しました。
とみ参りをしながら、黙々と登って行きました。気づかずに3つも仏様をスルーしてしまったようで、また登りなおしたいと思います。

南登山道は十三仏が祀られている登山道で、云わば表参道となっているようです。ところどころ視界も開け、気持ちよく登って行けるコースです。

西登山道は樹林に囲まれ、ほとんど視界がなく、途中に何があるわけでもなく、面白みに欠けるような気がしました。メリットは最短距離で山頂に行けることでしょうか。

登っている途中、携帯から災害速報のチャイムが鳴りました。地震でもあったのかと思って慌てて画面を見てみると、「大雨のため千曲川が氾濫の恐れがあり、篠ノ井高校の体育館に避難してください」と…
ん〜、ここ何日か雨が降ってないと思うんだけど、前後に登っていた人も同じように携帯からチャイムが鳴り、騒然となったんですが、よく見ると「訓練」って書いてあるし〜、びっくりしました。

それと今後トムヤンクンヌードルはやめることにします。汁が辛くてむせるし、残り汁を飲むのがかなり辛いことでした。むむ、辛い(からい)と辛い(つらい)って同じ漢字だったのね…。

自宅から登山口まで約1時間で来ることができ、長野市内が一望が素晴らしく、北アルプスの展望も抜群の山です。他にも色々コースがあるようなので、機会があれば違う方角からも登ってみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:961人

コメント

また、登りなおしたい!(^o^)/
ぜひぜひ、登りたい山です。
その際は、私3人組(ドリカム隊?)を誘ってください!一緒にのぼりてー!
いつも、ありがとうございます。
2015/5/24 18:28
Re: また、登りなおしたい!(^o^)/
vToTvさん、おはようございます。

百名山が終わったら、一緒に登りましょ。

こちらこそ、ありがとうございます。
2015/5/25 8:41
飯縄神社
飯縄神社は南方の南側にあります。
南方に着いたら山の南側に回ってください。
2015/5/30 18:36
トムヤムクン
むらおさん、こんにちは〜☆
そうそうそのトムヤムクンヌードルめっちゃ辛いんですよね!
確かに山では大変かも。おにぎりぶっこんで冷ましてやっとかもしれませんね…(^_^;)
車の後ろって、シート 横に吊り下げてます?おもしろいアレンジ方法ですね☆
2015/6/6 13:21
これは辛すぎる〜 Re: トムヤムクン
これは山には持って行かないほうがいいです。
トムヤンクンヌードル2回目ですが、前にも後悔したのを忘れてました〜
ステップワゴンは、こうやって後ろを平らにすれば、何でも積めますよん
2015/6/8 9:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら