ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6449339
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳 横岳 硫黄岳 薔薇色のモルゲンロート

2024年02月10日(土) ~ 2024年02月11日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:25
距離
21.0km
登り
1,732m
下り
1,707m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:58
休憩
1:25
合計
6:23
7:55
48
8:43
7
8:50
8:59
63
10:02
10:03
64
11:07
11:46
8
11:54
50
13:00
13:09
8
13:17
13:19
10
13:29
13:30
5
13:35
13:46
1
13:47
13:54
24
2日目
山行
4:50
休憩
1:01
合計
5:51
7:52
4
7:56
15
8:11
8:16
9
8:25
8:30
5
8:35
8:40
7
8:47
8:53
7
9:00
9:03
12
9:15
9:16
5
9:21
9:32
11
9:43
9:44
20
10:04
30
10:34
10:44
18
11:02
11:03
33
11:36
11:37
4
12:10
12:20
27
12:47
22
13:09
13:11
3
13:14
29
13:43
天候 10日(土) 晴のち曇。日中の稜線の気温-10℃くらい。西の風強いときで10m/s程度。日本海に低気圧がいて東進しており、そのせいかお昼頃まで好天だった八ヶ岳も午後2時頃から夜にかけて時折雪となりました。
11日(日) 快晴。西の風5~10m/s程度。低気圧は東に抜け、西高東低の気圧配置に。八ヶ岳はよく晴れ、風も次第に収まって登山日和になりました。
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央自動車道諏訪南ICから美濃戸口登山口へ。路面に雪が残っていてスリップ注意。八ヶ岳山荘駐車場は土曜日午前7時時点で8割方埋まっていました。
コース状況/
危険箇所等
雪が適度に付いてアイゼンもよく効き、比較的歩きやすいコンディションでした。文三郎道上部から赤岳頂上を経て横岳に至るルート上の鎖や梯子はほとんど出ていました。
その他周辺情報 赤岳天望荘は暖房ばっちり、象足は不要でした。スマホの充電は各部屋のコンセントでできました。今厳冬季の営業は2/11宿泊までだそうです。
美濃戸林道。圧雪路です。いつもならこのへんで東の空が明るくなるのですが、今日は天望荘の宿泊予約が取れたので、ゆっくり出発です。
2024年02月10日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/10 8:17
美濃戸林道。圧雪路です。いつもならこのへんで東の空が明るくなるのですが、今日は天望荘の宿泊予約が取れたので、ゆっくり出発です。
南沢を延々と上がって、もうすぐ行者小屋。赤岳が見えてきました。晴れてはいますが、筋雲の多いのがちょっと気になります。
2024年02月10日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/10 10:58
南沢を延々と上がって、もうすぐ行者小屋。赤岳が見えてきました。晴れてはいますが、筋雲の多いのがちょっと気になります。
好天予報の三連休初日とあって、行者小屋前は人もテントもいっぱい。さて、登りますか。
2024年02月10日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
2/10 11:45
好天予報の三連休初日とあって、行者小屋前は人もテントもいっぱい。さて、登りますか。
文三郎道序盤の急坂。階段は雪に覆われていました。
2024年02月10日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
2/10 12:13
文三郎道序盤の急坂。階段は雪に覆われていました。
樹林帯を抜けました。ちょっとバテ気味。運動不足の身には、美濃戸口からの3時間のアプローチはきつかったか?
2024年02月10日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
2/10 12:28
樹林帯を抜けました。ちょっとバテ気味。運動不足の身には、美濃戸口からの3時間のアプローチはきつかったか?
仲よく並んで中岳と阿弥陀岳。
2024年02月10日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
2/10 12:36
仲よく並んで中岳と阿弥陀岳。
もうすぐ阿弥陀分岐です。数歩歩いては息を整え、また登ります。
2024年02月10日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
2/10 12:56
もうすぐ阿弥陀分岐です。数歩歩いては息を整え、また登ります。
阿弥陀岳です。ふぅー。
2024年02月10日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
2/10 13:02
阿弥陀岳です。ふぅー。
文三郎道上部の鎖場が始まりました。鎖はほぼ全部出ていました。
2024年02月10日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/10 13:17
文三郎道上部の鎖場が始まりました。鎖はほぼ全部出ていました。
やっとのことで登ってきました。
2024年02月10日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
2/10 13:30
やっとのことで登ってきました。
赤岳頂上です。日頃の運動不足はいけません。
2024年02月10日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
2/10 13:40
赤岳頂上です。日頃の運動不足はいけません。
南の方はよく晴れています。富士山がきれいですね。
2024年02月10日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
2/10 13:40
南の方はよく晴れています。富士山がきれいですね。
南八ツ南部の向こうには、南アルプス北部の山々。
2024年02月10日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
2/10 13:43
南八ツ南部の向こうには、南アルプス北部の山々。
さて、下りましょう。
2024年02月10日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
2/10 13:57
さて、下りましょう。
横岳と、眼下に赤岳天望荘。今日の宿です。
2024年02月10日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
2/10 14:01
横岳と、眼下に赤岳天望荘。今日の宿です。
日本海の低気圧の影響か、北側には低中層の雲がどんより。蓼科山は雪雲にかすんでいました。
2024年02月10日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/10 14:08
日本海の低気圧の影響か、北側には低中層の雲がどんより。蓼科山は雪雲にかすんでいました。
光る粉雪、そして虹色の彩雲。輝く赤岳ですw
2024年02月10日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
2/10 14:16
光る粉雪、そして虹色の彩雲。輝く赤岳ですw
翌朝のことです。このモルゲンロートを見ることができただけでも、天望荘に泊まった甲斐がありましたよ。
2024年02月11日 06:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10
2/11 6:37
翌朝のことです。このモルゲンロートを見ることができただけでも、天望荘に泊まった甲斐がありましたよ。
もやのかかった日の出、素晴らしいです。
2024年02月11日 06:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10
2/11 6:37
もやのかかった日の出、素晴らしいです。
さて、のんびり出発します。午前8時前、空はすっかり八ヶ岳ブルーとなっておりました。
2024年02月11日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
2/11 7:51
さて、のんびり出発します。午前8時前、空はすっかり八ヶ岳ブルーとなっておりました。
地蔵の頭を通り過ぎて、横岳に向かいました。梯子が始まります。
2024年02月11日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
2/11 8:03
地蔵の頭を通り過ぎて、横岳に向かいました。梯子が始まります。
日の岳大ルンゼ。一気に登ります。斜度的には地蔵尾根中盤にあるトラバース鎖の下の坂くらいじゃないでしょうか。
2024年02月11日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
2/11 8:20
日の岳大ルンゼ。一気に登ります。斜度的には地蔵尾根中盤にあるトラバース鎖の下の坂くらいじゃないでしょうか。
赤岳の鉄板アングルですね。
2024年02月11日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7
2/11 8:31
赤岳の鉄板アングルですね。
ルンゼをはい上がって稜線に出るとすぐ、西側へ岩場をトラバースしながら下降します。
2024年02月11日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
2/11 8:33
ルンゼをはい上がって稜線に出るとすぐ、西側へ岩場をトラバースしながら下降します。
下りきって振り返ったところ。このへん、6月になるとツクモグサがたくさん咲きます。
2024年02月11日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
2/11 8:36
下りきって振り返ったところ。このへん、6月になるとツクモグサがたくさん咲きます。
次は西側斜面の大トラバースです。
2024年02月11日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
2/11 8:40
次は西側斜面の大トラバースです。
振り返ればこの通り。
2024年02月11日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/11 8:43
振り返ればこの通り。
杣添尾根分岐を通過しました。
2024年02月11日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
2/11 9:01
杣添尾根分岐を通過しました。
エビのシッポです。
2024年02月11日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
2/11 9:05
エビのシッポです。
赤岳と阿弥陀岳。稜線のあちこちで振り返れますが、カメラへのおさまりのいい場所を探しました。
2024年02月11日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
2/11 9:12
赤岳と阿弥陀岳。稜線のあちこちで振り返れますが、カメラへのおさまりのいい場所を探しました。
短い梯子を上がると、
2024年02月11日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
2/11 9:17
短い梯子を上がると、
横岳本峰に着きました。画面中央奥に富士山が見えます。
2024年02月11日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
2/11 9:24
横岳本峰に着きました。画面中央奥に富士山が見えます。
横岳からは空中平均台のようなナイフリッジを下り、
2024年02月11日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
2/11 9:26
横岳からは空中平均台のようなナイフリッジを下り、
次いでほぼ垂直な梯子を下ります。
2024年02月11日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
2/11 9:28
次いでほぼ垂直な梯子を下ります。
そして稜線の西側をトラバースし、
2024年02月11日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
2/11 9:30
そして稜線の西側をトラバースし、
さらに東側をトラバース。これで横岳の下りはおしまい。
2024年02月11日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
2/11 9:31
さらに東側をトラバース。これで横岳の下りはおしまい。
横岳、下りてきました。
2024年02月11日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
2/11 9:34
横岳、下りてきました。
ここからは比較的のんびりコース。次なるは硫黄岳です。
2024年02月11日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
2/11 9:47
ここからは比較的のんびりコース。次なるは硫黄岳です。
硫黄岳山荘付近から来し方を振り返ったところ。赤岳や横岳と違って、どっしり感があります。
2024年02月11日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/11 10:03
硫黄岳山荘付近から来し方を振り返ったところ。赤岳や横岳と違って、どっしり感があります。
ケルンに沿ってゆるゆると登ると、硫黄岳頂上に着きました。
2024年02月11日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
2/11 10:34
ケルンに沿ってゆるゆると登ると、硫黄岳頂上に着きました。
横岳、赤岳、阿弥陀岳。南八ツの稜線をずらりと一望できます。
2024年02月11日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
2/11 10:52
横岳、赤岳、阿弥陀岳。南八ツの稜線をずらりと一望できます。
振り返った硫黄岳。またね〜
2024年02月11日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
2/11 11:01
振り返った硫黄岳。またね〜
赤岩の頭から樹林帯を赤岳鉱泉に向かって下ります。雪をかぶった上部の疎林がこれまたきれいでした。
2024年02月11日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
2/11 11:05
赤岩の頭から樹林帯を赤岳鉱泉に向かって下ります。雪をかぶった上部の疎林がこれまたきれいでした。
赤岳鉱泉。素晴らしい好天に恵まれた、楽しい2日間でした。
2024年02月11日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7
2/11 12:21
赤岳鉱泉。素晴らしい好天に恵まれた、楽しい2日間でした。

装備

個人装備
12本爪アイゼン ピッケル ヘルメット サングラス ゴーグル(予備)
備考 気温が高かったので、目出し帽は薄手のもので通せました。

感想

10日夕方から11日朝にかけて雪予報を出す会社もあり、実際降雪がありましたが、翌朝の日の出は大当たり! 神秘的で鮮烈なモルゲンロートでした。天望荘の宿泊営業、ありがたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら