ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 649029
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山(あだたらやま) 青空の下、絶景を堪能♪

2015年05月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:37
距離
18.3km
登り
1,289m
下り
1,283m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
1:50
合計
6:37
8:53
40
9:33
9:33
7
9:40
9:48
19
10:07
10:07
26
10:33
11:02
7
11:09
11:09
12
11:21
11:39
9
11:48
11:48
4
11:52
11:52
12
12:04
12:08
7
12:15
12:34
9
12:43
12:43
13
12:56
13:08
10
13:18
13:19
11
13:30
13:37
8
13:45
13:45
12
13:57
13:57
10
14:07
14:08
16
14:24
14:34
4
14:38
14:38
13
14:51
14:52
35
15:27
15:27
3
15:30
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
行き)
福島市内ホテル→登山口駐車場(trooper号)

帰り)
登山口駐車場(trooper号)→ニ本松駅
ニ本松駅→郡山駅
郡山駅東口(18:00)→東京駅鍛冶橋駐車場(22:45)《さくら高速バス》
コース状況/
危険箇所等
■コース状況
特に危険箇所はありませんが、ザレた道が多いのでスリップに注意しましょう!

■登山ポスト
各登山口にあります

■トイレ
今回の登山口にはありませんが、ゴンドラ乗り場の施設にあります。
他にくろがね小屋にあります。
その他周辺情報 ■コンビニ・飲食店
奥岳駐車場そばに、ゴンドラがあり、そこに売店・食堂などあります。

■入浴施設
奥岳温泉など多数あります。
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ma0011/T-Fukushima19.htm
駐車場を後にします。
2015年05月30日 08:39撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/30 8:39
駐車場を後にします。
2015年05月30日 08:40撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/30 8:40
2015年05月30日 08:47撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/30 8:47
2015年05月30日 08:47撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/30 8:47
登山道にジムニー走る
乗せてって〜
山小屋のスタッフでしょう
2015年05月30日 08:58撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
5/30 8:58
登山道にジムニー走る
乗せてって〜
山小屋のスタッフでしょう
辛いゲレンデ歩きの始まり〜(笑)
2015年05月30日 08:57撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
5/30 8:57
辛いゲレンデ歩きの始まり〜(笑)
本当の空に向かって・・・
2015年05月30日 09:05撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
5/30 9:05
本当の空に向かって・・・
今日は里山シューズのtrooperで行きます
2015年05月30日 09:09撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
5/30 9:09
今日は里山シューズのtrooperで行きます
ゲレンデトップまで来ました
磐梯山より短いから助かります
2015年05月30日 09:16撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
5/30 9:16
ゲレンデトップまで来ました
磐梯山より短いから助かります
イワカガミたくさん咲いてました♪
2015年05月30日 09:21撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
6
5/30 9:21
イワカガミたくさん咲いてました♪
いい感じの登山道です
2015年05月30日 09:22撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/30 9:22
いい感じの登山道です
2015年05月30日 09:23撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/30 9:23
五葉松平。
2015年05月30日 09:26撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/30 9:26
五葉松平。
ツマトリソウ。
パソコン変換すると、
妻と理想になってしまう(笑)
2015年05月30日 09:29撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
7
5/30 9:29
ツマトリソウ。
パソコン変換すると、
妻と理想になってしまう(笑)
ハート見つけられるかな?
2015年05月30日 09:32撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
6
5/30 9:32
ハート見つけられるかな?
ゴンドラで上がってくる観光客でいっぱいです
2015年05月30日 09:35撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/30 9:35
ゴンドラで上がってくる観光客でいっぱいです
団体さん。
何枚も撮っていて、皆さん待ちくたびれそう〜
2015年05月30日 09:36撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/30 9:36
団体さん。
何枚も撮っていて、皆さん待ちくたびれそう〜
安達太良連峰
2015年05月30日 09:38撮影 by  DSC-TX20, SONY
5
5/30 9:38
安達太良連峰
本当の空!
2015年05月30日 09:44撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
5/30 9:44
本当の空!
カップルや僕らのようにグループ登山が多い山ですね♪
2015年05月30日 09:52撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 9:52
カップルや僕らのようにグループ登山が多い山ですね♪
シャクナゲの木がいっぱいあります♪
間もなく清楚な花を咲かせることでしょう!
2015年05月30日 09:54撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 9:54
シャクナゲの木がいっぱいあります♪
間もなく清楚な花を咲かせることでしょう!
イワカガミの蕾。
2015年05月30日 10:02撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
5/30 10:02
イワカガミの蕾。
2015年05月30日 10:04撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 10:04
オオカメノキ。
2015年05月30日 10:04撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/30 10:04
オオカメノキ。
マイヅルソウの蕾。
場所によっては満開状態でした。
2015年05月30日 10:05撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/30 10:05
マイヅルソウの蕾。
場所によっては満開状態でした。
これがルートの目印です。
2015年05月30日 10:14撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 10:14
これがルートの目印です。
速いよ。まだまだ先は長いですよ
手加減して下さい(-_-;)
2015年05月30日 10:17撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
5/30 10:17
速いよ。まだまだ先は長いですよ
手加減して下さい(-_-;)
雪渓かなり溶けました。
2015年05月30日 10:17撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/30 10:17
雪渓かなり溶けました。
里山シューズの方が合うんじゃないですか

履きつぶしているから、滑って困りました
2015年05月30日 10:20撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
5/30 10:20
里山シューズの方が合うんじゃないですか

履きつぶしているから、滑って困りました
sidさん 力みの無い歩きでスタミナ温存かな?(笑)
2015年05月30日 10:18撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/30 10:18
sidさん 力みの無い歩きでスタミナ温存かな?(笑)
景色に見惚れるsidさん♪

あの光るのが阿武隈川って感じですか?
2015年05月30日 10:19撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
5/30 10:19
景色に見惚れるsidさん♪

あの光るのが阿武隈川って感じですか?
山頂ももうすぐです
2015年05月30日 10:19撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 10:19
山頂ももうすぐです
ミネズオウ。
小さい花ですが・・・
名前は大きい!
2015年05月30日 10:21撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6
5/30 10:21
ミネズオウ。
小さい花ですが・・・
名前は大きい!
突起部(乳首)が見えてきました!
2015年05月30日 10:26撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
5/30 10:26
突起部(乳首)が見えてきました!
trooperさん デカイので体力消耗が早そう。
そろそろ燃料補給ですね(笑)
2015年05月30日 10:29撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/30 10:29
trooperさん デカイので体力消耗が早そう。
そろそろ燃料補給ですね(笑)
日本一きれいな乳首?

秋田の乳頭山も真っ青の形の良さです(笑)St
2015年05月30日 10:30撮影 by  DSC-TX20, SONY
4
5/30 10:30
日本一きれいな乳首?

秋田の乳頭山も真っ青の形の良さです(笑)St
ワンちゃん 見事な船頭役ですね♪
2015年05月30日 10:29撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 10:29
ワンちゃん 見事な船頭役ですね♪
山ガールもいっぱい?
えっ!オヤジばかりじゃないかって!
カメラを向けると盗撮になりかねないので・・・(笑)
2015年05月30日 10:29撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
5/30 10:29
山ガールもいっぱい?
えっ!オヤジばかりじゃないかって!
カメラを向けると盗撮になりかねないので・・・(笑)
渋滞中です!
2015年05月30日 10:32撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 10:32
渋滞中です!
よっこいしょ!

横井庄一さん(笑)
2015年05月30日 10:35撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/30 10:35
よっこいしょ!

横井庄一さん(笑)
牛ノ背方面
2015年05月30日 10:33撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
5/30 10:33
牛ノ背方面
2015年05月30日 10:34撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 10:34
山頂から飯豊連峰
2015年05月30日 10:36撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
5/30 10:36
山頂から飯豊連峰
和尚山方面
避難小屋でこの山を登ってきた方と話をしました。
野地温泉まで行くそうです。安達太良連峰縦走ですね。
2015年05月30日 10:38撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
5/30 10:38
和尚山方面
避難小屋でこの山を登ってきた方と話をしました。
野地温泉まで行くそうです。安達太良連峰縦走ですね。
渋滞を避けて、別ルートで下ります。
2015年05月30日 10:36撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/30 10:36
渋滞を避けて、別ルートで下ります。
2015年05月30日 10:37撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 10:37
2015年05月30日 10:59撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 10:59
荒々しい景色!
2015年05月30日 11:07撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
5/30 11:07
荒々しい景色!
2015年05月30日 11:07撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
5/30 11:07
2015年05月30日 11:07撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 11:07
2015年05月30日 11:11撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
5/30 11:11
2015年05月30日 11:13撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
5/30 11:13
2015年05月30日 11:14撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 11:14
火口がオイデオイデをしてる〜
2015年05月30日 11:15撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 11:15
火口がオイデオイデをしてる〜
遠くから見るとグリーンなんですが・・・
2015年05月30日 11:16撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/30 11:16
遠くから見るとグリーンなんですが・・・
2015年05月30日 11:17撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 11:17
2015年05月30日 11:20撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 11:20
凛々しい磐梯山の姿♪
2015年05月30日 11:20撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
5/30 11:20
凛々しい磐梯山の姿♪
船大明神とtrooper大明神
死んだら十万却山?に石ころ立ててあげます
2015年05月30日 11:25撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
5/30 11:25
船大明神とtrooper大明神
死んだら十万却山?に石ころ立ててあげます
2015年05月30日 11:24撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 11:24
2015年05月30日 11:25撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/30 11:25
2015年05月30日 11:25撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 11:25
船窪大明神の頂きに立つsidさん。
2015年05月30日 11:25撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
5/30 11:25
船窪大明神の頂きに立つsidさん。
2015年05月30日 11:25撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 11:25
2015年05月30日 11:25撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 11:25
僕も頂きに立ってみましたが・・・
足がすくむ(笑)
2015年05月30日 11:25撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/30 11:25
僕も頂きに立ってみましたが・・・
足がすくむ(笑)
2015年05月30日 11:26撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
5/30 11:26
昨日歩いた、磐梯山が気になります。
2015年05月30日 11:26撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 11:26
昨日歩いた、磐梯山が気になります。
稜線歩きは、やっぱり良いです♪
2015年05月30日 11:26撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 11:26
稜線歩きは、やっぱり良いです♪
stillさん落ちないでね!

ありがとう!
2015年05月30日 11:28撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
5/30 11:28
stillさん落ちないでね!

ありがとう!
2015年05月30日 11:38撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/30 11:38
2015年05月30日 11:39撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/30 11:39
前を行くtrooperさんと比較して、
何と無防備ないでたちなんでしょう!
ブユの洗練を浴びるのも当然ですね(泣)
2015年05月30日 11:42撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/30 11:42
前を行くtrooperさんと比較して、
何と無防備ないでたちなんでしょう!
ブユの洗練を浴びるのも当然ですね(泣)
ザレた道です。
スリップに注意!
2015年05月30日 11:52撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 11:52
ザレた道です。
スリップに注意!
気にして無いのですが・・・
腕を振って推進力を出そうとしてるのかも?
2015年05月30日 11:53撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/30 11:53
気にして無いのですが・・・
腕を振って推進力を出そうとしてるのかも?
2015年05月30日 11:56撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 11:56
沼ノ平の不気味な白い岩
2015年05月30日 11:57撮影 by  DSC-TX20, SONY
4
5/30 11:57
沼ノ平の不気味な白い岩
鉄山ももう少し
2015年05月30日 11:59撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/30 11:59
鉄山ももう少し
2015年05月30日 12:03撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 12:03
2015年05月30日 12:03撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 12:03
2015年05月30日 12:03撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 12:03
2015年05月30日 12:03撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/30 12:03
2015年05月30日 12:03撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 12:03
2015年05月30日 12:04撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 12:04
2015年05月30日 12:04撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
5/30 12:04
2015年05月30日 12:04撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/30 12:04
鉄山山頂をショートカット
sid君早すぎて写ってません
2015年05月30日 12:04撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
1
5/30 12:04
鉄山山頂をショートカット
sid君早すぎて写ってません
2015年05月30日 12:05撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 12:05
2015年05月30日 12:06撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/30 12:06
2015年05月30日 12:06撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
5/30 12:06
安達太良神社
2015年05月30日 12:06撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
5/30 12:06
安達太良神社
2015年05月30日 12:07撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 12:07
鉄山避難小屋。
2015年05月30日 12:12撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
5/30 12:12
鉄山避難小屋。
すごく綺麗で快適そう♪
2015年05月30日 12:13撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
5/30 12:13
すごく綺麗で快適そう♪
危なっかしいですね(笑)
2015年05月30日 12:39撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/30 12:39
危なっかしいですね(笑)
笹平分岐
今度はここから塩沢に行ってみたいですね
2015年05月30日 12:41撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 12:41
笹平分岐
今度はここから塩沢に行ってみたいですね
2015年05月30日 12:45撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 12:45
箕輪山
2015年05月30日 12:48撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
5/30 12:48
箕輪山
どんどん進むstillさん

逃げ切りを目論見ました(笑)
2015年05月30日 12:54撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
5/30 12:54
どんどん進むstillさん

逃げ切りを目論見ました(笑)
2015年05月30日 12:55撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/30 12:55
2015年05月30日 12:55撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
5/30 12:55
2015年05月30日 12:56撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 12:56
2015年05月30日 12:55撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/30 12:55
2015年05月30日 12:56撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/30 12:56
2015年05月30日 12:57撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/30 12:57
山頂から吾妻連峰
2015年05月30日 13:05撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
5/30 13:05
山頂から吾妻連峰
磐梯山方面
猪苗代湖が見えます
2015年05月30日 13:05撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
5/30 13:05
磐梯山方面
猪苗代湖が見えます
2015年05月30日 13:13撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 13:13
樹林帯を降ります。
2015年05月30日 13:17撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 13:17
樹林帯を降ります。
2015年05月30日 13:19撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 13:19
秋もよさそうですね
2015年05月30日 13:22撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
5/30 13:22
秋もよさそうですね
2015年05月30日 13:35撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 13:35
2015年05月30日 13:41撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 13:41
2015年05月30日 13:41撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 13:41
2015年05月30日 13:42撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 13:42
2015年05月30日 13:43撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 13:43
ミネズオウ。
2015年05月30日 13:44撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
5/30 13:44
ミネズオウ。
2015年05月30日 13:44撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 13:44
2015年05月30日 13:46撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/30 13:46
2015年05月30日 13:48撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 13:48
馬の背。
2015年05月30日 13:49撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 13:49
馬の背。
2015年05月30日 13:49撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/30 13:49
2015年05月30日 13:50撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/30 13:50
スリップ注意!
2015年05月30日 13:51撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 13:51
スリップ注意!
2015年05月30日 13:52撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/30 13:52
2015年05月30日 13:52撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/30 13:52
2015年05月30日 13:55撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/30 13:55
2015年05月30日 13:56撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 13:56
杖をついている

脚はガタガタ
stillさんsidにやっと着いて行く
2015年05月30日 13:58撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/30 13:58
杖をついている

脚はガタガタ
stillさんsidにやっと着いて行く
2015年05月30日 14:00撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 14:00
2時過ぎになると
すれ違う人が少なくなりました
2015年05月30日 14:00撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 14:00
2時過ぎになると
すれ違う人が少なくなりました
青空をバックにイワカガミ♪
2015年05月30日 14:01撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/30 14:01
青空をバックにイワカガミ♪
2015年05月30日 14:01撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
5/30 14:01
2015年05月30日 14:01撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 14:01
2015年05月30日 14:02撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 14:02
2015年05月30日 14:03撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/30 14:03
峰の辻到着
休憩ポイントです
2015年05月30日 14:05撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 14:05
峰の辻到着
休憩ポイントです
2015年05月30日 14:05撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/30 14:05
2015年05月30日 14:05撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 14:05
篭山
2015年05月30日 14:06撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/30 14:06
篭山
2015年05月30日 14:12撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
5/30 14:12
2015年05月30日 14:15撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 14:15
2015年05月30日 14:15撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 14:15
2015年05月30日 14:17撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 14:17
2015年05月30日 14:21撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 14:21
くろがね小屋。
温泉も人気ですよ!
2015年05月30日 14:21撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
5/30 14:21
くろがね小屋。
温泉も人気ですよ!
順番を待って、幸せの鐘を鳴らします♪
2015年05月30日 14:23撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
5/30 14:23
順番を待って、幸せの鐘を鳴らします♪
2015年05月30日 14:27撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/30 14:27
ツマトリソウ♪
2015年05月30日 14:37撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/30 14:37
ツマトリソウ♪
2015年05月30日 14:37撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 14:37
2015年05月30日 14:39撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 14:39
スミレ♪
2015年05月30日 14:39撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/30 14:39
スミレ♪
2015年05月30日 14:39撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 14:39
金明水を頂く
冷たく美味しい〜
2015年05月30日 14:40撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 14:40
金明水を頂く
冷たく美味しい〜
後は一気に下るだけ
2015年05月30日 14:48撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 14:48
後は一気に下るだけ
2015年05月30日 14:49撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 14:49
アカヤシオ終盤です。
2015年05月30日 14:50撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
5/30 14:50
アカヤシオ終盤です。
何でしょう?
2015年05月30日 14:51撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 14:51
何でしょう?
キジムシロかな?
2015年05月30日 14:52撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
5/30 14:52
キジムシロかな?
山ツツジ。
2015年05月30日 14:52撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
5/30 14:52
山ツツジ。
レンゲツツジ。
2015年05月30日 14:54撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/30 14:54
レンゲツツジ。
道の両側が土手状に盛り上がってます。
写真を撮るにも楽です。
2015年05月30日 15:00撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 15:00
道の両側が土手状に盛り上がってます。
写真を撮るにも楽です。
2015年05月30日 15:01撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 15:01
旧道を行きます。
馬車道より旧道がお薦め
2015年05月30日 15:02撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 15:02
旧道を行きます。
馬車道より旧道がお薦め
旧道を走る。シャッタースピードがついていきません
2015年05月30日 15:05撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/30 15:05
旧道を走る。シャッタースピードがついていきません
旧道のビューポイントから
2015年05月30日 15:05撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
5/30 15:05
旧道のビューポイントから
まだ走り続ける
stillさんsid君
トレイルランで一気に旧道を
2015年05月30日 15:10撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/30 15:10
まだ走り続ける
stillさんsid君
トレイルランで一気に旧道を
清々しい渓谷。
2015年05月30日 15:13撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/30 15:13
清々しい渓谷。
2015年05月30日 15:13撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 15:13
2015年05月30日 15:13撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 15:13
登山ポストは、ここにもあります。
2015年05月30日 15:25撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/30 15:25
登山ポストは、ここにもあります。
駐車場近くのバス停に戻ってきました。
お疲れ様でした!
2015年05月30日 15:25撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/30 15:25
駐車場近くのバス停に戻ってきました。
お疲れ様でした!
駐車場に帰る2人。さよなら

stillさんとこ送って行きます〜
2015年05月30日 15:29撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/30 15:29
駐車場に帰る2人。さよなら

stillさんとこ送って行きます〜
締めは岳の湯で

さっぱり
2015年05月30日 16:09撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
5/30 16:09
締めは岳の湯で

さっぱり

感想

当日も素晴らしい天気に恵まれました。
沼の平近辺ではいつも風が強いのですが、無風状態も珍しいです。

stillさんは昨日の磐梯山を20キロ以上歩き、今日の安達太良へと・・・
驚くほどの体力でビックリしてしまいます。
いろいろな花を写真に収めてくれました。
福島県の花シャクナゲは残念ですが、安達太良山も他に沼尻、塩沢を
含め別ルートもありますのでまたいらしてください。
槽口酒美味しく頂いてます。有難うございます。

sid君来週は飯豊連峰とのこと、気を付けて行って下さい。
山レコ見せてね!

またコラボしましょう!

福島コラボ第3弾です♪

昨日と連チャンで歩く事となり、疲労を心配したのですが・・・
前夜の宿泊をマンガ喫茶から、ホテルに変更した事もあって何とか棄権せずに歩けました(笑)

安達太良山は人気の山で多くの登山者で賑わっていました。
また天気にも恵まれて、風も無く、絶好の登山日和となりました。
初めて歩く僕を優しく迎えてくれて感謝です。

本当の青い空の下、素晴らしい絶景を堪能出来て、大満足の登山となりました♪
唯一シャクナゲを鑑賞出来なかった事だけが、心残りです。

今回もtrooperさんsidさんにはお世話になりました。
ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1259人

コメント

シャクナゲ
こんにちは。

先月はシャクナゲも咲いていたのでしょうか。行く季節によって、お花が楽しめますね!

父の故郷が福島なので、小さい頃は従兄弟たちと海や川で遊んだ記憶がありますが、山は始めてです!久し振りの福島でした
2015/6/16 6:39
Re: シャクナゲ
コメント有り難うございます。
先日行った時はまだ咲いていませんでしたよ
!見頃は先週あたりですかね?

お父さんが福島出身ですかー!
是非またいらしてください。
2015/6/16 12:40
会津駒ケ岳
こんにちは。
会津駒ケ岳のレコにコメント見当たらなかったので、ここで失礼します。

私が登った時は水場より先が雪道で、まあまあ歩きやすく踏み抜くことはなかったのですが、下りで小屋より下の赤旗から先が、誤ったトレースがしっかりついてしまっていました。その他、駒の小屋のブログできっと最新情報がわかるかと思います!

とても眺めが良く、素敵な山でした♪
またヤマレコを楽しみにしています!
2015/6/17 11:21
Re: 会津駒ケ岳
会津駒ヶ岳は7月下旬に予定してます。状況はだいぶ変わっているでしょう。
駒の小屋のブログ見ました。行く時の参考になります。
有難うございます
2015/6/17 21:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら