ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6499225
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

栃木県南花探訪!ついでに登った三峰山(栃木百名山)は地獄だった

2024年02月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:20
距離
6.2km
登り
743m
下り
736m

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
0:28
合計
5:21
11:55
120
スタート地点
13:55
14:04
28
14:32
14:38
55
15:33
15:46
90
17:16
ゴール地点
前回の同じルートでは3時間で周回出来たのにこの惨状
加齢による脚力低下があるにせよあまりにも悲惨なハイクだった
とにかく転ばずに下りられたのだけが最大の成果です
天候 薄曇りの時間が多かった 
最高気温10℃で登山には適温 風も強くない
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
最初の訪問地「花の江の郷」はランチバイキングも有ります(金曜定休)
 https://hananoenosato.jp/

今回の訪問地
_屬旅召龍
∋裕┐凌浩洩
8耿峪蛙声辧併以山の登山口でもある)
いずれも無料駐車場あり トイレも併設されている
コース状況/
危険箇所等
三峰山の登山道はドライコンディションならごく一般的な登山道です
 尾根に出るまでは比較的急登の箇所が多い
 石段・小岩・杉木立などのミックス道

しかし・・・
今回の悪路振りは地獄の沙汰だった(個人の印象です)
前日栃木県は雪が降りました
その雪が解けて粘土質の登山道の大部分がぬかるんでズルズル
 急坂の登り下りは一歩一歩が滑り恐ろしい
 トラバース道は崖に向かって傾斜していてそこがもの凄く滑る
  ※足を置いて安全なのかどうか不安感しかない(*´Д`)
その他周辺情報 この周辺は美味しい蕎麦店が多い(特にこの時期は寒晒し蕎麦)
近くの出流山満願寺の門前は蕎麦店が連なる(いずるさん)
 https://retty.me/area/PRE09/ARE238/SUB23804/LND10819/LCAT5/CAT50/
先ずは前回(2/9)休園で空振りした花の江の郷へ
バイカオウレンは間もなく閉店する印象
2024年02月24日 09:28撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
8
2/24 9:28
先ずは前回(2/9)休園で空振りした花の江の郷へ
バイカオウレンは間もなく閉店する印象
今後はアズマイチゲが主役?
まだオネムです
2024年02月24日 09:30撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
6
2/24 9:30
今後はアズマイチゲが主役?
まだオネムです
いや主役はこっちだと!
ユキワリソウ(蕾)
主役になるのは一か月後?
2024年02月24日 09:33撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
7
2/24 9:33
いや主役はこっちだと!
ユキワリソウ(蕾)
主役になるのは一か月後?
我こそはと満を持す
カタクリ(蕾)も
この周辺はカタクリ鑑賞スポットも多い
2024年02月24日 09:40撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
7
2/24 9:40
我こそはと満を持す
カタクリ(蕾)も
この周辺はカタクリ鑑賞スポットも多い
黄色いまん丸になるのはいつ
ミツマタも待機中
2024年02月24日 09:42撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
6
2/24 9:42
黄色いまん丸になるのはいつ
ミツマタも待機中
園芸種クロッカス
あんたは?ミソッカスって
言い過ぎでしょ!(~_~メ)
2024年02月24日 09:42撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
6
2/24 9:42
園芸種クロッカス
あんたは?ミソッカスって
言い過ぎでしょ!(~_~メ)
地べたの花がまだオネムっぽいので樹木ゾーンへ進むと白・桃ミックスの梅
2024年02月24日 09:44撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
5
2/24 9:44
地べたの花がまだオネムっぽいので樹木ゾーンへ進むと白・桃ミックスの梅
白梅の背景選手権
その
やっぱ青空でしょ
2024年02月24日 09:47撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
8
2/24 9:47
白梅の背景選手権
その
やっぱ青空でしょ
その
いやいや白梅には黒でしょ
2024年02月24日 09:49撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
5
2/24 9:49
その
いやいや白梅には黒でしょ
その
青・灰色のミックスもいいネ
(((o(*゜▽゜*)o)))
2024年02月24日 09:52撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
6
2/24 9:52
その
青・灰色のミックスもいいネ
(((o(*゜▽゜*)o)))
その
華やかなパステルカラー
桃色吐息♪〜♪
(By 高橋真梨子)
2024年02月24日 09:57撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
5
2/24 9:57
その
華やかなパステルカラー
桃色吐息♪〜♪
(By 高橋真梨子)
終章を迎えるロウバイ
スケスケの色気を漂わせ
(´∀`*)ウフフ
2024年02月24日 09:48撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
8
2/24 9:48
終章を迎えるロウバイ
スケスケの色気を漂わせ
(´∀`*)ウフフ
大きく口を広げて
春の歌♪〜♪
(By メンデルスゾーン)
2024年02月24日 09:52撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
5
2/24 9:52
大きく口を広げて
春の歌♪〜♪
(By メンデルスゾーン)
同じ黄色でもこちらは?
サンシュ
一種類でもサンシュとは?
2024年02月24日 09:52撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
6
2/24 9:52
同じ黄色でもこちらは?
サンシュ
一種類でもサンシュとは?
樹木ゾーンにもセツブンソウ
2024年02月24日 10:00撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8
2/24 10:00
樹木ゾーンにもセツブンソウ
包まれたくなる優しさ
優しさに包まれたなら♪〜♪
(By ユーミン)
2024年02月24日 10:04撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
10
2/24 10:04
包まれたくなる優しさ
優しさに包まれたなら♪〜♪
(By ユーミン)
redスパイダー
アカバナのマンサク
2024年02月24日 10:07撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
6
2/24 10:07
redスパイダー
アカバナのマンサク
本来のマンサクはこの色
これを見るといつもモンブランのトッピングが頭に浮かぶ花より団子BBOKU
2024年02月24日 11:09撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
10
2/24 11:09
本来のマンサクはこの色
これを見るといつもモンブランのトッピングが頭に浮かぶ花より団子BBOKU
春を告げるネコヤナギ
栃木ではチンコロとも言うらしい道産子BOKUは知んないよ
2024年02月24日 10:11撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
5
2/24 10:11
春を告げるネコヤナギ
栃木ではチンコロとも言うらしい道産子BOKUは知んないよ
いつも表彰の候補に挙がる
スイセンってかwww
2024年02月24日 10:12撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
5
2/24 10:12
いつも表彰の候補に挙がる
スイセンってかwww
水辺のテラスではランチバイキングも楽しめます
2024年02月24日 10:14撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
3
2/24 10:14
水辺のテラスではランチバイキングも楽しめます
花の江の郷のセツブンソウも終盤の印象だった
2024年02月24日 10:19撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
6
2/24 10:19
花の江の郷のセツブンソウも終盤の印象だった
清楚な姿にウットリ
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
2024年02月24日 10:53撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8
2/24 10:53
清楚な姿にウットリ
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
前回(2/9)セツブンソウが
一輪も無かった四季の森に移動
2024年02月24日 10:55撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
3
2/24 10:55
前回(2/9)セツブンソウが
一輪も無かった四季の森に移動
咲いてる咲いてる
玉ボケを背景に・・・
カワ(・∀・)イイ!!
2024年02月24日 11:00撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
6
2/24 11:00
咲いてる咲いてる
玉ボケを背景に・・・
カワ(・∀・)イイ!!
でも年々数が減る一方だ
土石流や獣害の影響で
(;´д`)トホホ
2024年02月24日 11:12撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
11
2/24 11:12
でも年々数が減る一方だ
土石流や獣害の影響で
(;´д`)トホホ
囲われた場所でキバナノセツブンソウが咲く(まだ蕾)
2024年02月24日 11:02撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
7
2/24 11:02
囲われた場所でキバナノセツブンソウが咲く(まだ蕾)
これは少し開きかけてる
2024年02月24日 11:01撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
6
2/24 11:01
これは少し開きかけてる
前日の雪や当日の低温の影響でしょう!晴れの日なら満開?
2024年02月24日 11:03撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
4
2/24 11:03
前日の雪や当日の低温の影響でしょう!晴れの日なら満開?
最後の頑張り!
ピンクを背景にロウバイ
甘い香りはまだ健在
2024年02月24日 11:07撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
10
2/24 11:07
最後の頑張り!
ピンクを背景にロウバイ
甘い香りはまだ健在
マンサクが最盛期
2024年02月24日 11:07撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
4
2/24 11:07
マンサクが最盛期
紅梅とのコラボ
2024年02月24日 11:08撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
3
2/24 11:08
紅梅とのコラボ
春らしい華やかさ
2024年02月24日 11:10撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
5
2/24 11:10
春らしい華やかさ
ふっくら丸い蕾が可愛い
(∩´∀`)∩ワーイ
2024年02月24日 11:12撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
6
2/24 11:12
ふっくら丸い蕾が可愛い
(∩´∀`)∩ワーイ
セツブンソウにバイバイ
2024年02月24日 11:11撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
6
2/24 11:11
セツブンソウにバイバイ
後ろ姿のうなじに
魅せられて♪〜♪
(By ジュディ・オング)
思わずバックハグしたくなる
2024年02月24日 11:13撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
7
2/24 11:13
後ろ姿のうなじに
魅せられて♪〜♪
(By ジュディ・オング)
思わずバックハグしたくなる
周辺の山を見ると昨日の
名残り雪♪〜♪
(By イルカ)
これに釣られ登山もしようと思ったのが悲惨な事になるとはネ
2024年02月24日 11:19撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
5
2/24 11:19
周辺の山を見ると昨日の
名残り雪♪〜♪
(By イルカ)
これに釣られ登山もしようと思ったのが悲惨な事になるとはネ
移動して御嶽山神社に
三峰山の登山口でもある
2024年02月24日 11:28撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
3
2/24 11:28
移動して御嶽山神社に
三峰山の登山口でもある
神社の駐車場も沢山の車
境内のセツブンソウ鑑賞と登山者が半々位かな?
2024年02月24日 11:28撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
3
2/24 11:28
神社の駐車場も沢山の車
境内のセツブンソウ鑑賞と登山者が半々位かな?
前回(2/9)全く花がなかったが枝垂れ梅がほぼ満開
2024年02月24日 11:33撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
7
2/24 11:33
前回(2/9)全く花がなかったが枝垂れ梅がほぼ満開
色も姿も可憐そのもの
昔の彼女カレンを思い出した
欧米かっ!(妄想でした)
2024年02月24日 11:28撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
6
2/24 11:28
色も姿も可憐そのもの
昔の彼女カレンを思い出した
欧米かっ!(妄想でした)
春だ〜〜〜〜ぁ
2024年02月24日 11:33撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
7
2/24 11:33
春だ〜〜〜〜ぁ
美人三姉妹
容姿を言うのはセクハラ?
2024年02月24日 11:33撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
4
2/24 11:33
美人三姉妹
容姿を言うのはセクハラ?
華やぐ寒椿
2024年02月24日 11:35撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
5
2/24 11:35
華やぐ寒椿
福寿草ももう終わりだ
2024年02月24日 11:35撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
7
2/24 11:35
福寿草ももう終わりだ
セツブンソウのshow time
その
メルヘンの世界だ
2024年02月24日 11:38撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
6
2/24 11:38
セツブンソウのshow time
その
メルヘンの世界だ
その
BOKUに微笑む
2024年02月24日 11:38撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
5
2/24 11:38
その
BOKUに微笑む
その
賑やかに町内会議中
2024年02月24日 11:39撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
5
2/24 11:39
その
賑やかに町内会議中
その
名残は尽きないけど・・
2024年02月24日 11:43撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
5
2/24 11:43
その
名残は尽きないけど・・
つい出来心でここから三峰山へ向かった
2024年02月24日 12:03撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
3
2/24 12:03
つい出来心でここから三峰山へ向かった
神社を見下ろす
2024年02月24日 12:03撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
5
2/24 12:03
神社を見下ろす
上にもお社が
2024年02月24日 12:04撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
6
2/24 12:04
上にもお社が
薄暗い杉木立を進む
2024年02月24日 12:08撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
3
2/24 12:08
薄暗い杉木立を進む
三山参道と言われてますが
この日のBOKUには散々参道になるとは知る由もなく
2024年02月24日 12:18撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
6
2/24 12:18
三山参道と言われてますが
この日のBOKUには散々参道になるとは知る由もなく
称名滝(まさか嘘です)
無名滝
2024年02月24日 12:18撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
5
2/24 12:18
称名滝(まさか嘘です)
無名滝
今年雪山ハイクをしてないのでこんなのでも気持ちは上がってたけど
2024年02月24日 12:31撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
4
2/24 12:31
今年雪山ハイクをしてないのでこんなのでも気持ちは上がってたけど
紅葉もあったしね(嘘を言うな)
2024年02月24日 12:47撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
4
2/24 12:47
紅葉もあったしね(嘘を言うな)
何故か嵯峨野を歩いてる気分
2024年02月24日 13:23撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
6
2/24 13:23
何故か嵯峨野を歩いてる気分
ジオラマも見えるし
2024年02月24日 13:51撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
6
2/24 13:51
ジオラマも見えるし
この尾根に出るまで各種試練が重なった
ゝ廚型兇蠅蚤が上がる
腰が痛い
5淌个筌肇薀弌璽垢療デ甘效蝋で恐怖を味わう
2024年02月24日 13:54撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
7
2/24 13:54
この尾根に出るまで各種試練が重なった
ゝ廚型兇蠅蚤が上がる
腰が痛い
5淌个筌肇薀弌璽垢療デ甘效蝋で恐怖を味わう
やっと奥の院に到着
2024年02月24日 13:58撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
6
2/24 13:58
やっと奥の院に到着
何年ぶりのご対面だろう
2024年02月24日 13:59撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
6
2/24 13:59
何年ぶりのご対面だろう
手持ちの食料をお供えして
直後にBOKUの胃に奉納
2024年02月24日 14:05撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
5
2/24 14:05
手持ちの食料をお供えして
直後にBOKUの胃に奉納
この辺は平和な道だったが
樹上から雪の雫攻撃に遭遇
2024年02月24日 14:22撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
6
2/24 14:22
この辺は平和な道だったが
樹上から雪の雫攻撃に遭遇
横は石灰石の砕石地で危険
時々発破作業もある
2024年02月24日 14:27撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
4
2/24 14:27
横は石灰石の砕石地で危険
時々発破作業もある
気分だけ雪山ハイク
2024年02月24日 15:03撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
4
2/24 15:03
気分だけ雪山ハイク
これはもしかして
雨氷なのかな
2024年02月24日 15:37撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
4
2/24 15:37
これはもしかして
雨氷なのかな
思わぬ光景に・・・
うひょ〜〜〜!ってか
(●´ω`●)
2024年02月24日 15:33撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
8
2/24 15:33
思わぬ光景に・・・
うひょ〜〜〜!ってか
(●´ω`●)
ガラスの少年♪〜♪
(By キンキキッズ)
のぞき込めば君がさかさまに
映るステイウイズ・ミー♪〜
2024年02月24日 15:39撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
4
2/24 15:39
ガラスの少年♪〜♪
(By キンキキッズ)
のぞき込めば君がさかさまに
映るステイウイズ・ミー♪〜
ご挨拶が遅れました
筆写近影 ←ガラスの少年
どこがって?
2024年02月24日 15:41撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
13
2/24 15:41
ご挨拶が遅れました
筆写近影 ←ガラスの少年
どこがって?
久し振りにバックスタイルも
2024年02月24日 15:42撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
11
2/24 15:42
久し振りにバックスタイルも
ここから神社への下りも
恐怖の粘土地獄に落ちこむことになった
2024年02月24日 15:59撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
5
2/24 15:59
ここから神社への下りも
恐怖の粘土地獄に落ちこむことになった
予定より大幅に下山が遅れてしまい帰路では満月を見る事に
2024年02月24日 17:54撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
7
2/24 17:54
予定より大幅に下山が遅れてしまい帰路では満月を見る事に

感想

三連休の中日!
スキーに行く思惑もあったけど混雑するだろうとの予想で却下
久し振りの好天予報だし鈍った足にも気合を注入しなくっちゃ

県南の花探訪をした後、軽く山歩きもしてこようと言うのがこの日
前日宇都宮でも結構雪が降ったので山道も雪が残るかな?
念の為軽アイゼンはザックに入れたけど・・・
まさかの坂! 
急坂やトラバース道で危険極まりない泥沼の様な粘土地獄
恐ろしくて一歩を踏み出せないシーンの連続に心身ともに疲れた
腰痛&息切れにも悩まされて惨憺たる有様でした
奇しくも8年前の同じ日に同じルートを3時間で周回
 ※今回は5時間20分もかかってしまいました

とは言え苦難の登山道で散々足の鍛錬は出来たかな
 ※この程度の歩きで筋肉痛を発症したよ
中三日(予定では)でのスキーに吉と出るか凶と出るか?

春の花散歩の天国と粘土の地獄を味わった一日でした(●^o^●)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人

コメント

BOKUTYANNさん、こんばんは!

ま坂こんな所を登るとは!ま坂こんな所を下るとは!ってありますよね〜。
ドライなコンディションでは何ともない山も、雪や雨で一変するし難しいですね💦
修行の様な山も時々は体に喝を入れるのにいいかも😁
三峰神社のイザナギノミコトとイザナミノミコトも微笑んで見守ってくれたことと思いますヨ。
中三日のスキーも絶対”吉”と出る事間違いなしと思いますけど😊

節分草にマンサク、そして枝垂れ梅と次々に咲き誇る栃木の春♪
天国と地獄、味のあるレコでした!
2024/2/25 19:40
てるさんさん こんにちは

早々とコメントをありがとうございました
ついでに「プチ雪山」を楽しんで帰ろうと思ったら・・・
ま坂のズルズル登山道に難行苦行させられるとは「まさか」の出来事
少し大げさに受け取られてるかの知れませんがBOKU史上最悪の道でしたshock

正直泥道でアイゼンつけようかと・・・
崖の横のトラバースは身の危険を感じました
そんなハイクではありましたがこのエリアの花は安定の癒し
それが無かったら何のための一日だったかって感じでした(●^o^●)
2024/2/26 10:56
こんばんわ

花探訪、春がいっぱいですね。
乙女になったBOKUさんが目に浮かぶようです。

山の方は大変でしたね。
滑りやすくなってるのは難儀ですよね。

怪我しないで下山出来て良かったです。
お疲れ様でした。
2024/2/25 21:48
ろばくんさん こんにちは

コメントをありがとうございました
下界から白い山を見かけた時は少しは楽しめるかもと期待しました
ロバ君の筑波山ほどとは思わなかったけどそれなりにはとネ
あのレコを見た途端に行き先を間違えたと思いましたね

でも春の妖精たちの季節だし・・・
土曜なのでもしかしてロバ君来てるかもなんて期待もしたんですよ
↑のコメ返の通りBOKU史上最悪の道でした
あんな泥んこの道で転んだら目も当てられないよね
 ※怪我と泥まみれのダブルパンチでしょ

まぁ無事に下山出来たので次なる山は平和な所を選びたいです(●^o^●)
2024/2/26 11:04
BOKUTYANNさん、こんにちは。

花めぐり&三峰山、お疲れ様でした。
最初にお花の写真で春うらら〜と浮かれ気分で楽しませていただきました🌼🌸
が、三峰山ご苦労されましたね。
怪我なく下山されて何よりでした(^^)

実は私も最初に登った時、道迷いですごい斜面でどん詰まりになりました。結局、心が折れて撤収しましたがその後リベンジしました時も倒木でどこが道だか分からない所を歩き 何とか山頂に立てました。山頂の前は金網で寂しかったのを覚えています。

ミソッカス、懐かしい〜言葉♡ 子供の頃によく使いましたね!
2024/2/26 11:51
sugarさん こんばんは

春ですネェ〜〜〜! 
前日は雪が降ったけど春の花達は健気に咲き誇ってました
sugarさんが見てきた秩父紅も見てみたいと思いましたよ
毎年、繰り返される事なのに、毎年見てるのに飽きるって事がない
まだまだこれも序の口だと思うので
三峰山の地獄なんて忘れ去って「花追っかけ」に邁進です(^○^)

コメントをありがとうございました
sugarさんのタイムリーな花レコも追っかけたいのでヨロシク(●^o^●)
2024/2/26 19:45
こんばんは、BOKUTYANNさん。

三峰山は侮れませんよね。
昨年春に歩いたとき、分岐からの下りは自分も神経を使いましたよ。
何度か足を滑らせました気がします
転倒はしませんでしたか

そんな地獄の前は楽園でしたね。
ロウバイやセツブンソウなど花園が良い雰囲気。
次の花へのバトンタッチもそろそろ?
スキーの後は目当てを変えてどの花を狙うつもりですか
2024/2/26 22:38
wakasatoさん おはようございます

コメントありがとうございます
waka様に「三峰山は侮れません」と言って貰えると救われた気分
ドロドロの道で尻もちだけは避けたいと必死でした
過去の記憶では意外とサクッと周回出来たのに条件で変わるもんだと再認識です

流石に二月も終わりが近づくと色々咲いてきますね
頭上の梅やマンサクも華やかだったし足元の花も楽しめました

あと一回スキーに行ったらその後は花専科かな(●^o^●)
次はアズマイチゲ・カタクリ・ユキワリソウ・セリバオウレン?
2024/2/27 6:48
いいねいいね
1
BOKU師匠っ、こんばんはーっ😁
花之江第二弾、行きましたねー🚗〜💦😆やっぱ男は黙って勝負、前回は空振り三振でしたが今回はホームラン、流石イイもの持ってますねー⚾しかもカタクリの蕾?早いっすねー🙀💦イイもの見て来ましたね😍四季の森も節分草先まくりでしたか?私の時はポツンと一軒家じゃなくて十軒家くらいでした😂で、御嶽神社行ってつい出来心で登っちゃったんですか?🙀💦あそこは以外と急で鎖場やトラバース等、上の方は危険そうなこと聞いてたので雨上がりは超危険じゃ無かったかと…。でも無事ガラスの少年が見れて良かったデス。怪我しないで下さいねー。花散歩お疲れ様でしたー。ってかBOKUちゃ、そこじゃなくて古賀志の裏の方に行くのかと思ってたですたい。😁
2024/2/28 22:33
moomin2013さん おはようさん

コメントを謝々

リベンジリベンジ! 空振りの後はヒット狙いscissors
前日に結構雪が降ったのでホームランは出なかった
でも高齢者の恒例行事を済ませて一安心です(^^)v

でもって・・なまった足にも気合注入だって意気込み過ぎ
出来心で登った三峰山でえらい目に遭ってしまった
ドライならなんてことない山が雪解けで様変わり
ステートリンク並みに滑ることすべる事 BOKUのギャグ以上

古賀志山の裏は去年3月1日に行って空振りだったんで
まだまだ先だと思ってたらあなた様の城山レコ
今年は早そうなので古賀志&城山set食べに行かなくちゃ(●^o^●)
スキーも行かなくちゃだし身体が二つ欲しいワ
2024/2/29 7:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら