ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 652784
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

旧羅漢山(オオヤマレンゲ^^、道間違いでサラサドウダンも^^)

2015年06月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.0km
登り
624m
下り
622m

コースタイム

0820 小屋駐車場出発
0848 夏焼きのキビレ(夏焼峠)
0904 早手のキビレ
0940 恐羅漢山
1008 旧羅漢山
1030〜1140 ルート間違えて行ったり来たり(笑)
1205 恐羅漢山
1237 牛小屋駐車場到着    
天候 快晴
蒸し暑さもなく、山の上は気持ち良い乾いた風が吹いており、
快適なハイキング日和でした。
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道191から恐羅漢山方面に向かい牛小屋駐車場へ
広くて無料です
コース状況/
危険箇所等
概ね登山道の危険個所はありません。
今日の予定は、最初に牛小屋登山口から焼山峠経由で恐羅漢山へ向かい、旧羅漢山へのピストンで計画を立てていました。
特に問題となる個所はなかったはずですが・・・・

以下は失敗談です。笑いながら読んでください。

旧羅漢山頂上には、はっきりとしたトレースが3本あります。
1.恐羅漢山
2.水越峠
3.広見谷林道
1と2は隣りどおしにあります。
3は反対方向にありますが、山頂碑からみるとややこしいのですがどちらかといえば北向きに続いています。

旧羅漢山山頂でオオヤマレンゲやサラサドウダンを探しているうちに方向を見失い、来た道を一筋間違えて水越峠に向かって下りてしまい、途中で間違いにきずいて、立ち止まっているうちにご夫婦で上がってこられる方に出会い、勘違いを確信しました!
それから引き返し旧羅漢山山頂までもどり、コンパスで方向を確かめ、北方向に道があるので、これ!と思って進んだところ、こんどは広見谷林道へ><うーん

都合1時間の上り下り2回を繰り返しました!

慎重に判断すれば間違わない程度のルートですが、
みなさんは大丈夫でしょうが、思い込みでこんなこともあるという
例ですw
夏焼峠に向けて新緑の中を進みました。思ったほどではないのですが、虫は飛んでましたw
ハッカ油スプレーを再度散布!
2015年06月04日 08:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/4 8:38
夏焼峠に向けて新緑の中を進みました。思ったほどではないのですが、虫は飛んでましたw
ハッカ油スプレーを再度散布!
夏焼峠(夏焼けのキビレ)に到着。
2015年06月04日 08:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/4 8:48
夏焼峠(夏焼けのキビレ)に到着。
急な登りを進みます。ふと横を見るとクマザサが!
これを見ると、実家でつくるちまきを思い出します。
旧歴の子どもの日(ん?、ないのかな)のころにクマザサを取って、米粉をねって三角形にし、開いていない笹でくるんで、竹串を刺して、クマザサ5枚でくるみます・・・ 以下省略w
2015年06月04日 08:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/4 8:51
急な登りを進みます。ふと横を見るとクマザサが!
これを見ると、実家でつくるちまきを思い出します。
旧歴の子どもの日(ん?、ないのかな)のころにクマザサを取って、米粉をねって三角形にし、開いていない笹でくるんで、竹串を刺して、クマザサ5枚でくるみます・・・ 以下省略w
これは???

コアジサイ(2015.06.05編集)
2015年06月04日 08:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/4 8:59
これは???

コアジサイ(2015.06.05編集)
黄色い花w
2015年06月04日 09:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/4 9:01
黄色い花w
??? 花の名前はお手上げですw
2015年06月04日 09:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/4 9:02
??? 花の名前はお手上げですw
はやてのキビレ到着です
2015年06月04日 09:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/4 9:04
はやてのキビレ到着です
これは?
たしかhobbitさんに一度教わったような気がする!
エンレイソウでは
2015年06月04日 09:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/4 9:08
これは?
たしかhobbitさんに一度教わったような気がする!
エンレイソウでは
山ブドウに違いない!
2015年06月04日 09:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/4 9:11
山ブドウに違いない!
はて、これは?

ニョイスミレ(2015.06.05補足)
2015年06月04日 09:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/4 9:12
はて、これは?

ニョイスミレ(2015.06.05補足)
こんな木のそばを通るといやされますね
2015年06月04日 09:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
6/4 9:26
こんな木のそばを通るといやされますね
スキー場への分岐
2015年06月04日 09:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/4 9:35
スキー場への分岐
台所別れに到着です。
恐羅漢山まではすぐ、すぐってどれくらいなんだろう?
日本人のすぐ、ちょっと待てる時間は3分だそうだけどw
2015年06月04日 09:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/4 9:39
台所別れに到着です。
恐羅漢山まではすぐ、すぐってどれくらいなんだろう?
日本人のすぐ、ちょっと待てる時間は3分だそうだけどw
広島県および島根県最高峰「恐羅漢山」に到着です。
2015年06月04日 09:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/4 9:40
広島県および島根県最高峰「恐羅漢山」に到着です。
山頂からの展望その1
今日は昨夜の雨でチリがはらわれているのでしょうか、良く見えます^^
2015年06月04日 09:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/4 9:41
山頂からの展望その1
今日は昨夜の雨でチリがはらわれているのでしょうか、良く見えます^^
展望その2
2015年06月04日 09:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/4 9:41
展望その2
この木はたくさんありました。名前は・・・

ウツギ(2015.06.05編集)
2015年06月04日 09:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/4 9:49
この木はたくさんありました。名前は・・・

ウツギ(2015.06.05編集)
これは・・・ たれか助けてー

(2015.06.05編集)オオカメノキだそうです
2015年06月04日 09:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/4 9:53
これは・・・ たれか助けてー

(2015.06.05編集)オオカメノキだそうです
ほうばのきでしょう!
2015年06月04日 10:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/4 10:03
ほうばのきでしょう!
むむむ?
2015年06月04日 10:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/4 10:06
むむむ?
そうこうするうちに、旧羅漢山に到着しました
2015年06月04日 10:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
6/4 10:08
そうこうするうちに、旧羅漢山に到着しました
最近のレコで枝部分が壊れそうとありましたが、
そのとおり! 体重をかけると足をかける枝部分がもげそうでした! 今回は上に上がるのを割愛しましたw
2015年06月04日 10:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
6/4 10:10
最近のレコで枝部分が壊れそうとありましたが、
そのとおり! 体重をかけると足をかける枝部分がもげそうでした! 今回は上に上がるのを割愛しましたw
山頂の奥にある岩に登ってみました
展望その1
2015年06月04日 10:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
6/4 10:17
山頂の奥にある岩に登ってみました
展望その1
その2
2015年06月04日 10:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/4 10:17
その2
岩からおりようとして、ふと見ると! 
じぇじぇじぇ
あったー^^ オオヤマレンゲ 恥ずかしそうに隠れてるじゃありませんか!
2015年06月04日 10:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/4 10:21
岩からおりようとして、ふと見ると! 
じぇじぇじぇ
あったー^^ オオヤマレンゲ 恥ずかしそうに隠れてるじゃありませんか!
これも、つぼみ
2015年06月04日 10:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/4 10:23
これも、つぼみ
これも
2015年06月04日 10:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/4 10:24
これも
こいつも
2015年06月04日 10:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/4 10:24
こいつも
あなたもか
2015年06月04日 10:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/4 10:24
あなたもか
きみも
2015年06月04日 10:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/4 10:25
きみも
木のぜんたい
2015年06月04日 10:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/4 10:28
木のぜんたい
あの岩の先にありました!
もちろん岩のところまでいけます^^
2015年06月04日 10:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/4 10:28
あの岩の先にありました!
もちろん岩のところまでいけます^^
ここを登ってきました
2015年06月04日 10:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/4 10:29
ここを登ってきました
下に降りてから岩をみあげたところ
2015年06月04日 10:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/4 10:30
下に降りてから岩をみあげたところ
最初の(笑)ルートミスちうにユキザサを発見!
まだ時間が早いので余裕がありましたw
2015年06月04日 10:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
6/4 10:34
最初の(笑)ルートミスちうにユキザサを発見!
まだ時間が早いので余裕がありましたw
間違いを教えていただいた方と引き返している途中で見つけたサラサドウダン!
2015年06月04日 11:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/4 11:00
間違いを教えていただいた方と引き返している途中で見つけたサラサドウダン!
アップその1
2015年06月04日 11:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/4 11:02
アップその1
アップその2
2015年06月04日 11:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
6/4 11:06
アップその2
下からのぞき込んで(失礼しましたw)
2015年06月04日 11:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
6/4 11:08
下からのぞき込んで(失礼しましたw)
旧羅漢山山頂を起点に、行ったり来たりとルートを間違えて、かれこれ1時間以上歩きまわったあとにやっと、本ルートにw
2015年06月04日 11:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/4 11:44
旧羅漢山山頂を起点に、行ったり来たりとルートを間違えて、かれこれ1時間以上歩きまわったあとにやっと、本ルートにw
恐羅漢山で記念撮影
今日の山行は恥ずかしいので、逆光で顔を隠しましたw
2015年06月04日 12:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
6/4 12:05
恐羅漢山で記念撮影
今日の山行は恥ずかしいので、逆光で顔を隠しましたw
空は雲ひとつない青空です!
2015年06月04日 12:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/4 12:10
空は雲ひとつない青空です!
といってたら、ひとつまみの流れ雲がw
2015年06月04日 12:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/4 12:10
といってたら、ひとつまみの流れ雲がw
復路はショートカットで
2015年06月04日 12:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/4 12:24
復路はショートカットで
ゲレンデの真ん中を一気下りw
3年前には笹ゆりがさいていたけど、今回はまだはやいのでしょうか? 痕跡もなかったです
2015年06月04日 12:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
6/4 12:29
ゲレンデの真ん中を一気下りw
3年前には笹ゆりがさいていたけど、今回はまだはやいのでしょうか? 痕跡もなかったです
あざみもまだつぼみでした
2015年06月04日 12:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/4 12:29
あざみもまだつぼみでした
おつかれさま。愛車も待ちくたびれてました(笑)
2015年06月04日 12:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
6/4 12:37
おつかれさま。愛車も待ちくたびれてました(笑)

感想

初めて見たオオヤマレンゲ
つぼみでしたが、高貴な感じのする花でした。
また、ルートミスをしたおかげでサラサドウダンまで見れて
つかれも吹き飛びました!(としか云いようがないですが(笑))

今日はオオヤマレンゲ目指して、4グループ2単独の方が来ていました。
みなさん、つぼみかぁ と残念がられていましたが、
私的には(こう云う表現は良くないのでしょうがw)、つぼみの方が
素敵だと思いましたけど、皆さんどうでしょう。
つぼみをみるなら今週末!
開いたとこならもう少し時間がかかるでしょうねw

参考に、サラサドウダン今年は裏年のようだそうです。よく来られる方からそう聞きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:835人

コメント

綺麗な青空でしたね
恐羅漢の爽やかな空気が伝わってきます
私もオオヤマレンゲを見たことないので見たいです 。
ササユリも見たいです。
少ししかわかりませんが
ゥ灰▲献汽
殴Ε張
灰オカメノキ(白い花が終わり実になろうとしてます)

水越からも登ったことはありますが結構きついので
往復されたら大変でしたね。
私たちは2人連れでもあちこちで間違えますが
うろうろして苦心したところは忘れないからよし、
と思っています。
ht250514 さんは健脚だから大丈夫でしょうけど私なら半泣きです。
広見方面向かうとカマのキビレからジョシ谷、ハゲノ谷と
どんどん山奥、藪漕ぎになりますよね。
昨年匹見側からジョシのキビレで降参したのを思い出しました
2015/6/4 20:15
Re: 綺麗な青空でしたね
hobbitさん いつもありがとうございます^^

きょうのコースは楽でした^^
ルートミスがなければ物足りなく感じたかもしれませんw

みなさんのレコ見てなんでそんなに人気があるのだろうかと
軽い気持ちでいったのですが、オオヤマレンゲ良かったですよ^^

今日の場所はつぼみが十数個手の届く範囲にありました♪
ぜひお出かけあれ!
2015/6/4 20:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら