ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6597425
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

鍋焼きうどんは営業時間外でした(笑)

2024年03月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:01
距離
12.5km
登り
1,230m
下り
1,218m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
0:35
合計
6:01
6:35
6:35
5
6:40
6:41
3
6:44
6:44
15
6:59
7:00
3
7:03
7:08
20
7:28
7:28
22
7:50
7:51
40
8:31
8:33
5
8:38
8:38
15
8:53
8:54
5
8:59
8:59
8
9:07
9:08
10
9:18
9:18
8
9:26
9:26
18
9:44
10:00
19
10:19
10:19
10
10:29
10:30
8
10:38
10:39
87
12:06
12:06
4
12:10
12:14
1
12:15
12:15
8
12:25
表丹沢県民の森駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
表丹沢県民の森(おもてたんざわけんみんのもり)駐車場を利用。
台数は7台、下の林道脇(路駐)に数台。
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-239

水場ありますが、「飲用不可」とのこと。煮沸しての飲用は自己責任で。
トイレはあります、が見ていません。
コース状況/
危険箇所等
◎駐車場→二俣→後沢乗越
 危険個所はありませんが、勘七ノ沢からの川の徒渉は徒渉し易い場所を見つけてください。自分は少し上で渡りました。
また途中崩落個所がありますが、そこには鉄の橋が架けられていますので問題はありません。

◎後沢乗越→鍋割山→塔ノ岳
乗越からはひたすら登りが続きます。
途中少し傾斜がゆるくなったりきつくなったりの繰り返しです。
左後方に富士山が見え始めると間もなく鍋割山山頂です。
鍋割山山頂にチップ式のトイレがあります。
鍋割山からは多少のアップダウンを繰り返しながら表尾根、通称バカ尾根に合流します。
バカ尾根は階段地獄です(笑)

◎小丸→二俣
かなりの急は斜面を下ります。
また少し足場の悪い箇所もあるので落石、滑落には注意が必要ですが、ロープ、梯子などはありません。
ピンクリボンがありますので、見失わないように。
その他周辺情報 どこにも立ち寄らず…
駐車場はギリギリ停められました
2024年03月30日 06:22撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3/30 6:22
駐車場はギリギリ停められました
あの小屋がトイレですね
2024年03月30日 06:22撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3/30 6:22
あの小屋がトイレですね
クライムオン〜
2024年03月30日 06:33撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3/30 6:33
クライムオン〜
しばらくは林道歩き
2024年03月30日 06:37撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3/30 6:37
しばらくは林道歩き
誰ですかね?
と思ったら丹沢の国定公園化運動や、大自然を道場に青少年育成と遭難防止のため県立登山訓練所の設立に尽力された方だそうです!
2024年03月30日 06:40撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3/30 6:40
誰ですかね?
と思ったら丹沢の国定公園化運動や、大自然を道場に青少年育成と遭難防止のため県立登山訓練所の設立に尽力された方だそうです!
この橋の向こうが徒渉地点です
結構な水量なので怖い人もいるかもです…
2024年03月30日 06:43撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
1
3/30 6:43
この橋の向こうが徒渉地点です
結構な水量なので怖い人もいるかもです…
キレイな滝です
名前あるのかな?
2024年03月30日 06:49撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3/30 6:49
キレイな滝です
名前あるのかな?
こちらは橋があります
2024年03月30日 06:59撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3/30 6:59
こちらは橋があります
今日は2リットルだけ運びます💦
2024年03月30日 07:03撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3/30 7:03
今日は2リットルだけ運びます💦
2024年03月30日 07:04撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
1
3/30 7:04
2024年03月30日 07:07撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3/30 7:07
いよいよ本格的な登山道です
2024年03月30日 07:07撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3/30 7:07
いよいよ本格的な登山道です
先ずは後沢乗越まで
2024年03月30日 07:12撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3/30 7:12
先ずは後沢乗越まで
崩落個所には新たに橋が架かっています
2024年03月30日 07:23撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3/30 7:23
崩落個所には新たに橋が架かっています
後沢乗越のに到着
2024年03月30日 07:27撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3/30 7:27
後沢乗越のに到着
ここからが結構キツイですね
2024年03月30日 07:34撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3/30 7:34
ここからが結構キツイですね
馬酔木が満開でした
2024年03月30日 07:40撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
1
3/30 7:40
馬酔木が満開でした
素晴らしいお天気♪
2024年03月30日 07:53撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3/30 7:53
素晴らしいお天気♪
お、木道
こういう道が好きです(笑)
2024年03月30日 07:53撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3/30 7:53
お、木道
こういう道が好きです(笑)
小さなお地蔵様
2024年03月30日 07:55撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3/30 7:55
小さなお地蔵様
丹沢は階段が多い!
2024年03月30日 08:03撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3/30 8:03
丹沢は階段が多い!
何の鳥ですかね?
2024年03月30日 08:05撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3/30 8:05
何の鳥ですかね?
富士山が見え始めました!
2024年03月30日 08:08撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3/30 8:08
富士山が見え始めました!
さらに高度を稼ぐとドーン!と見えます
2024年03月30日 08:12撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3/30 8:12
さらに高度を稼ぐとドーン!と見えます
山頂近し!
という木道です
2024年03月30日 08:14撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3/30 8:14
山頂近し!
という木道です
あと少し…
2024年03月30日 08:21撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3/30 8:21
あと少し…
はい、到着〜
2024年03月30日 08:27撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3/30 8:27
はい、到着〜
ん?
なんと10:45開始とか!
まだ8:30…
なので待たずに塔ノ岳目指します
2024年03月30日 08:27撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3/30 8:27
ん?
なんと10:45開始とか!
まだ8:30…
なので待たずに塔ノ岳目指します
標柱と富士山、撮れない(笑)
2024年03月30日 08:28撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3/30 8:28
標柱と富士山、撮れない(笑)
キレイな青空に富士山が映えます
2024年03月30日 08:28撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3/30 8:28
キレイな青空に富士山が映えます
ズーム!
2024年03月30日 08:28撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3/30 8:28
ズーム!
三等三角点ですが、ロープの中なのでタッチできません…
2024年03月30日 08:31撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3/30 8:31
三等三角点ですが、ロープの中なのでタッチできません…
では塔ノ岳を目指します
2024年03月30日 08:38撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3/30 8:38
では塔ノ岳を目指します
階段…
2024年03月30日 08:51撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3/30 8:51
階段…
振り返ると地元の金時山と明神ヶ岳が見えました
2024年03月30日 08:57撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3/30 8:57
振り返ると地元の金時山と明神ヶ岳が見えました
こういう道が好きです〜
2024年03月30日 08:59撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3/30 8:59
こういう道が好きです〜
帰りはここから小丸尾根を下ります
2024年03月30日 09:07撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3/30 9:07
帰りはここから小丸尾根を下ります
階段の激下り…
ということは激登りも…
2024年03月30日 09:18撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3/30 9:18
階段の激下り…
ということは激登りも…
ここでバカ尾根と合流です
2024年03月30日 09:26撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3/30 9:26
ここでバカ尾根と合流です
階段ばかり…
2024年03月30日 09:30撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3/30 9:30
階段ばかり…
振り返ると富士山〜
2024年03月30日 09:42撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3/30 9:42
振り返ると富士山〜
はい、到着!
2024年03月30日 09:44撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3/30 9:44
はい、到着!
標柱と撮ります
2024年03月30日 09:44撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
1
3/30 9:44
標柱と撮ります
お久しぶりの尊仏山荘です
2024年03月30日 09:44撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
1
3/30 9:44
お久しぶりの尊仏山荘です
売店メニューです
2024年03月30日 09:46撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3/30 9:46
売店メニューです
三ツ矢サイダーで乾杯!
2024年03月30日 09:49撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
1
3/30 9:49
三ツ矢サイダーで乾杯!
湘南ゴールドのパウンドケーキも買いました
食べたのは下山後ですが…(笑)
2024年03月30日 09:56撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3/30 9:56
湘南ゴールドのパウンドケーキも買いました
食べたのは下山後ですが…(笑)
多くの人で賑わっています
2024年03月30日 10:00撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
1
3/30 10:00
多くの人で賑わっています
下山途中、まだ標高1,300mはあるのにキジがいました
2024年03月30日 10:20撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
1
3/30 10:20
下山途中、まだ標高1,300mはあるのにキジがいました
階段の激登り…
2024年03月30日 10:24撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3/30 10:24
階段の激登り…
行きは通り過ぎた大丸
2024年03月30日 10:29撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3/30 10:29
行きは通り過ぎた大丸
バカ尾根に青い屋根、花立山荘かな?
2024年03月30日 10:36撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3/30 10:36
バカ尾根に青い屋根、花立山荘かな?
では、遭難の多い小丸尾根から下ります
2024年03月30日 10:39撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3/30 10:39
では、遭難の多い小丸尾根から下ります
まだ富士山見えます
2024年03月30日 10:39撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
1
3/30 10:39
まだ富士山見えます
これが最後の富士山でした
2024年03月30日 10:50撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
1
3/30 10:50
これが最後の富士山でした
小丸からかなり降りてきました
2024年03月30日 11:23撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3/30 11:23
小丸からかなり降りてきました
二俣も近くなりました
2024年03月30日 11:39撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3/30 11:39
二俣も近くなりました
間伐している場所を通ります
2024年03月30日 11:44撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3/30 11:44
間伐している場所を通ります
あと少し…
2024年03月30日 11:47撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3/30 11:47
あと少し…
はい、二俣からの林道に出ました
あとは駐車場まで林道をてくてく歩きます…
お疲れ山でした!
2024年03月30日 12:03撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3/30 12:03
はい、二俣からの林道に出ました
あとは駐車場まで林道をてくてく歩きます…
お疲れ山でした!

感想

約ひと月ぶりのお山。
お天気は快晴。
絶好の山日和なので、近く場の丹沢に向かいます。
目的はあの「鍋焼きうどん」!
県民の森には6時30分前に到着。
なんとか1台停められました。

鍋割山と言えば鍋焼きうどんなのですが、もう一つ有名なのは「水の歩荷」です。
ひと月ぶりということもあって無理をせずに2リットルをザックにしまいました。
鍋割山荘では「ありがとう〜」とかで出迎えてくれるのかと思いきや、小屋はまだ空いていませんでした(笑)
まぁいいけど…
で、お目当ての鍋焼きうどんはというと…
営業開始10:45と…
現在時刻8:30…
待てませんのでこの際だからと塔ノ岳を目指しました。

塔ノ岳、たくさんの人でしたね。
流石人気の山。
ちなみに塔ノ岳は中学校以来だから約40年近くぶり。
小屋自体は変わっていませんが、山頂は禿山ですね…
尊仏山荘の喫茶メニューを期待しましたが、こちらはカップラーメンのみ。
カップラーメンなら持ってるわい!ということで、パウンドケーキと三ツ矢サイダーを購入。
でもパウンドケーキは下山後にいただきました(笑)

小丸からの下りは結構きつかったですね。
登って来る方から「熊かイノシシか…、荒い息づかいが〜」と脅され、そこから熊鈴をチリチリ鳴らしながら下山しました。

鍋焼きうどんも尊仏山荘の喫茶メニューも残念でしたが、富士山は終始バーンッ!で良き山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢県民の森から鍋割山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら