ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6600539
全員に公開
ハイキング
甲信越

角田山🌸花は咲く with弥彦山

2024年03月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
MamakoY その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:42
距離
10.6km
登り
788m
下り
723m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
1:28
合計
5:34
9:17
9:26
110
11:16
11:22
9
11:32
12:25
9
12:34
12:37
15
12:52
12:52
4
12:56
12:56
94
14:30
14:47
0
日帰り
山行
2:03
休憩
0:23
合計
2:26
8:55
11
宿泊地
9:06
9:21
15
10:03
10:03
2
10:05
10:05
13
10:18
10:24
11
10:35
10:35
4
10:39
10:40
9
11:22
ゴール地点
天候 ☁️→☀︎
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
角田山:海水浴場の広い駐車場を利用
弥彦山:登山の人は競輪第一駐車場を利用下さいとのこと
コース状況/
危険箇所等
雨の後で桜尾根はぬかるみ多く。
その他周辺情報 角田山バッジ:じょんのびにて
弥彦山:ロープウェイ山麓チケット売り場,山頂駅の売店
黄砂で霞む角田山。いつも北陸道から見ていたお山へ。
4
黄砂で霞む角田山。いつも北陸道から見ていたお山へ。
角田浜からSea to summitします。心配していた風はそれ程強くなくてよかった
4
角田浜からSea to summitします。心配していた風はそれ程強くなくてよかった
帰りはあの尾根から角田岬灯台へ降りる予定です
4
帰りはあの尾根から角田岬灯台へ降りる予定です
行きは桜尾根コースへ。お邪魔します
4
行きは桜尾根コースへ。お邪魔します
なかなかの急登ですが
4
なかなかの急登ですが
道端にさく花に癒される こんな色の雪割草は初めてみました
5
道端にさく花に癒される こんな色の雪割草は初めてみました
かわいいピンク
いろんな種類のがあるのかな
7
いろんな種類のがあるのかな
八重咲きのものも
6
八重咲きのものも
花を閉じてる姿もかわいい たくさん見られてよかった
5
花を閉じてる姿もかわいい たくさん見られてよかった
泥濘の笹の道をくだる。笹の下にも花が咲いていました
5
泥濘の笹の道をくだる。笹の下にも花が咲いていました
だいぶ登ってきた
4
だいぶ登ってきた
再び急登 こちらもカタクリなど花が沢山でした 
4
再び急登 こちらもカタクリなど花が沢山でした 
今年初の延齢草
シロキツネノサカズキモドキだったけ…久しぶりに出会ったキノコ🍄
7
シロキツネノサカズキモドキだったけ…久しぶりに出会ったキノコ🍄
そして、斜面一面を白く覆うオウレン。大群でした。なにオウレンかな
4
そして、斜面一面を白く覆うオウレン。大群でした。なにオウレンかな
灯台コースとの合流地点 木道は滑るので慎重に
4
灯台コースとの合流地点 木道は滑るので慎重に
そして山頂とうちゃこ!三角点Touch✋今回は金沢と福島の起き上がりを連れてきました。撮影ありがとうございます😊
6
そして山頂とうちゃこ!三角点Touch✋今回は金沢と福島の起き上がりを連れてきました。撮影ありがとうございます😊
眺望求めて観音堂へ
5
眺望求めて観音堂へ
観音堂の広場 おぉいいね〜 こちらでお昼にします🍙🍞
4
観音堂の広場 おぉいいね〜 こちらでお昼にします🍙🍞
越後平野が見えました 青空もみえてきた 霞んでるけれど晴れてよかった〜
6
越後平野が見えました 青空もみえてきた 霞んでるけれど晴れてよかった〜
さぁ、帰りは灯台コースへ
3
さぁ、帰りは灯台コースへ
気持ちのいい道 桜尾根より歩きやすく感じました
4
気持ちのいい道 桜尾根より歩きやすく感じました
ただ、ちょこちょこUpDownあり💦
4
ただ、ちょこちょこUpDownあり💦
海に向かって降りていく感じがいい
4
海に向かって降りていく感じがいい
カタクリもお目覚め。
6
カタクリもお目覚め。
あの頂きを超えると、
4
あの頂きを超えると、
おぉ〜この景色が見たかった うっすら佐渡も見えました👀
5
おぉ〜この景色が見たかった うっすら佐渡も見えました👀
お花にもまた出会えました😊
12
お花にもまた出会えました😊
ありがとう!
岩場をくだりまーす 気持ちいい 
4
岩場をくだりまーす 気持ちいい 
振り返ると なかなかの岩場 
4
振り返ると なかなかの岩場 
UpDownが続く がんばるぞ
5
UpDownが続く がんばるぞ
低山でも油断はできない道。強風を警戒していましたが、風はそこまで強くなく。
4
低山でも油断はできない道。強風を警戒していましたが、風はそこまで強くなく。
西日を浴びる海岸
4
西日を浴びる海岸
駐車場も近づいてきた
4
駐車場も近づいてきた
灯台が見えました~😚いい眺め!
8
灯台が見えました~😚いい眺め!
とうちゃこ!白くて綺麗な灯台 1959年点灯開始 佐渡との海峡を通過する船の道しるべ
4
とうちゃこ!白くて綺麗な灯台 1959年点灯開始 佐渡との海峡を通過する船の道しるべ
せっかくなので降りて洞窟へ
4
せっかくなので降りて洞窟へ
奥にある洞窟が義経伝説のひとつ、”判官舟かくし”へ。義経は安宅の関から北上してきたのか?
4
奥にある洞窟が義経伝説のひとつ、”判官舟かくし”へ。義経は安宅の関から北上してきたのか?
洞窟を風が吹き抜ける 風の中のすーばるー
4
洞窟を風が吹き抜ける 風の中のすーばるー
ビクトリーロード♪
4
ビクトリーロード♪
無事ゴール♪Sea to summit to sea again?完結です。素敵なお山でした
4
無事ゴール♪Sea to summit to sea again?完結です。素敵なお山でした
下山後は三条市・燕市へ。昔は燕三条市があると勘違いしてました…JRの駅は燕三条だし、ICは三条燕だし😅
4
下山後は三条市・燕市へ。昔は燕三条市があると勘違いしてました…JRの駅は燕三条だし、ICは三条燕だし😅
工場見学したり金物見たり。職人さんともお話できてよかった♪
4
工場見学したり金物見たり。職人さんともお話できてよかった♪
明日は弥彦山に向かいます
4
明日は弥彦山に向かいます
翌朝。立派な弥彦神社の鳥居。ありゃ?弥彦山は雲の中。
4
翌朝。立派な弥彦神社の鳥居。ありゃ?弥彦山は雲の中。
おめかし中の弥彦神社へお参りして。段々と雲が取れてきたので
4
おめかし中の弥彦神社へお参りして。段々と雲が取れてきたので
ロープウェイで向かいます♪本当は登りたかったけれど、時間もないしぃ〜しゃあないなぁと言いながら😀
4
ロープウェイで向かいます♪本当は登りたかったけれど、時間もないしぃ〜しゃあないなぁと言いながら😀
山頂駅にとうちゃこ。正面の塔がパノラマタワー、回転昇降展望塔。展望は取り壊したのかと勘違いしていました。。
4
山頂駅にとうちゃこ。正面の塔がパノラマタワー、回転昇降展望塔。展望は取り壊したのかと勘違いしていました。。
おぉ~佐渡の雪山が見えた~嬉しい☺️金北山は見えてるかな?
4
おぉ~佐渡の雪山が見えた~嬉しい☺️金北山は見えてるかな?
展望食堂のテラスから。右側にロープウェイ乗り場。父は昔仕事で来たことがあるらしいが、様子がだいぶ違うらしい
4
展望食堂のテラスから。右側にロープウェイ乗り場。父は昔仕事で来たことがあるらしいが、様子がだいぶ違うらしい
20分ほど歩いて山頂へ向かいます
4
20分ほど歩いて山頂へ向かいます
途中、眼下に先ほどの大きな鳥居が見えました👀山が神様なんですね
4
途中、眼下に先ほどの大きな鳥居が見えました👀山が神様なんですね
こちらが山頂のようです 今回の山旅のお礼をして
4
こちらが山頂のようです 今回の山旅のお礼をして
記念撮影♪いつか下から登りたいなぁ!と母
4
記念撮影♪いつか下から登りたいなぁ!と母
また来られますように。弥彦山・角田山を眺めながら帰路につきました。ありがとうございました😊
4
また来られますように。弥彦山・角田山を眺めながら帰路につきました。ありがとうございました😊
また増えちゃった山バッジコレクション😚いいお山でした。ありがとうございました
5
また増えちゃった山バッジコレクション😚いいお山でした。ありがとうございました

感想

新潟の角田山と弥彦山へ。
東北と北陸を行き来する道中、いつも北陸道から眺めていたお山。ずっと気になっていて、今回初めて登らせていただきました🌸

角田山は沢山のコースがあるようで(17コース?)、せっかくならSea to summitをしてみたく、日本海側のコースを選択。行きは桜尾根コース、帰りは灯台コースで下りました。
桜尾根コースでは、雪割草やカタクリなど沢山の花が道を彩り、灯台コースでは海や佐渡を眺める開放感が気持ちよく♪海抜0mから頂きを目指すのも楽しいものでした😊

翌日は弥彦山へ。ここは信仰のお山。麓の弥彦神社は2400年以上の歴史があるそう。越後の神様が祀られています。この日、朝は山頂にガスがかかっていたので、神社でお参りだけして帰ろうかと思ったら、段々とガスがとれてきたので登ってみることに。と言っても、せっかくなので?ロープウェイを利用して山頂近くまでひとっ飛び😁山頂駅につくと、雪を頂いた佐渡の山並みが見えました。期待していなかったのでちょっと感動。山頂にも立派な鳥居があり、眼下には越後平野が広がります。麓に暮らす人々を見守るようでした。

今回、どちらのお山にも沢山の人が登ってらっしゃいましたが、皆さんに愛される大事なお山なのでしょうね。バラエティに富んでいるし、四季を通して色んな楽しみ方がありそう。こんなお山が身近にあったらいいなぁ!

次に訪れる時には、ぜひ弥彦山も下から登ってみたいと思います☺️ありがとうございました

******
角田山に向かうバイパスで、地震の影響でできた道路の段差がありました。1.1の地震で新潟でも液状化などの被害がありましたが、早く日常生活が取り戻せますよう願っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら