ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 660324
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

入笠山 〜スズラン・ホテイアツモリソウ・ツマトリソウに会う山旅〜

2015年06月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
8.9km
登り
647m
下り
649m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
0:37
合計
5:42
10:53
93
12:26
12:48
63
14:31
14:31
9
14:40
14:45
44
15:29
15:34
17
15:51
15:51
5
15:56
15:56
33
16:29
16:34
1
16:35
ゴール地点
天候 梅雨の晴れ間で晴れ 午後は高峰は雲多し
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢入登山口駐車場を利用
20台ほどで満杯のキャパだが、本日はまだ余裕あり
コース状況/
危険箇所等
≪登山道の状況≫
沢入登山口〜入笠湿原
・よく整備され歩かれているので、危険個所無し
入笠湿原付近
・木道が整備されており安心して散策できる
入笠山
・普通の登山道なので、運動に適した服装・靴が必要
・直登コースでは一部鎖場もあるが、使わなくても問題ないレベル

≪トイレ≫
沢入登山口駐車場、入笠湿原のロープウェイ乗り場、各山小屋に有り

≪危険動物情報≫
・クマ:目撃情報があるので、熊鈴はあった方がよいかと
・ヘビ:遭遇せず
・ヤマビル:遭遇せず
その他周辺情報 湿原に上がると各施設で飲食ができる
各施設に飲料の自動販売機も有り
沢入登山口駐車場からスタート
2015年06月10日 10:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 10:52
沢入登山口駐車場からスタート
駐車場脇に咲いていた花だが、何だろう??
2015年06月10日 10:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 10:46
駐車場脇に咲いていた花だが、何だろう??
2015年06月10日 10:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 10:53
気持ちの良い森の中の道が入荷湿原まで続く
2015年06月10日 10:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 10:55
気持ちの良い森の中の道が入荷湿原まで続く
クルマバナ
2015年06月10日 11:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/10 11:06
クルマバナ
拡大してみるとなかなかきれいな花
2015年06月10日 11:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 11:02
拡大してみるとなかなかきれいな花
これはなんだろうか??
2015年06月10日 11:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 11:08
これはなんだろうか??
カラマツ林の中を進む
2015年06月10日 11:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 11:10
カラマツ林の中を進む
ウマノアシガタ
湿原でもたくさん咲いている
2015年06月10日 11:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 11:11
ウマノアシガタ
湿原でもたくさん咲いている
マムシグサ
君は本当にどこにでも生えてるね
2015年06月10日 11:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 11:12
マムシグサ
君は本当にどこにでも生えてるね
2015年06月10日 11:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 11:31
この花なんでしょうか??
2015年06月10日 11:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 11:34
この花なんでしょうか??
こちらも拡大するときれいな花ですよ
2015年06月10日 11:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 11:36
こちらも拡大するときれいな花ですよ
ワダソウ
2015年06月10日 11:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 11:38
ワダソウ
雌しべ(雄しべ?)の先端が茶色く縁どられているともっとかっこいい花なのだけど…
富士見台の御坂神社でも咲いてたね
2015年06月10日 11:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 11:38
雌しべ(雄しべ?)の先端が茶色く縁どられているともっとかっこいい花なのだけど…
富士見台の御坂神社でも咲いてたね
新緑の森を行く
2015年06月10日 11:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 11:50
新緑の森を行く
2015年06月10日 11:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 11:56
クマガイソウの葉っぱみたいなので、もしやと思いきや、どうも違うもののようだ
2015年06月10日 11:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 11:58
クマガイソウの葉っぱみたいなので、もしやと思いきや、どうも違うもののようだ
シカよけの柵をくぐると…
2015年06月10日 12:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 12:15
シカよけの柵をくぐると…
入笠湿原に到着〜
2015年06月10日 12:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 12:22
入笠湿原に到着〜
ズミ(小梨)の花が満開
2015年06月10日 12:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 12:19
ズミ(小梨)の花が満開
ズミの花のアップ
2015年06月10日 12:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 12:19
ズミの花のアップ
シロバナヘビイチゴ
赤岳山麓でも大群落になっていたね
2015年06月10日 12:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 12:18
シロバナヘビイチゴ
赤岳山麓でも大群落になっていたね
初夏の花で彩られる入笠湿原
2015年06月10日 12:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 12:25
初夏の花で彩られる入笠湿原
スズラン群生地の木道
2015年06月10日 12:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 12:28
スズラン群生地の木道
足元はスズラン祭り
あたり一面スズランの甘い香りで満たされていた
2015年06月10日 12:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 12:29
足元はスズラン祭り
あたり一面スズランの甘い香りで満たされていた
2015年06月10日 12:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 12:41
2015年06月10日 12:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/10 12:55
2015年06月10日 13:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 13:02
マイヅルソウ
2015年06月10日 13:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 13:04
マイヅルソウ
本日会いたかった花…ツマトリソウ
2015年06月10日 13:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 13:10
本日会いたかった花…ツマトリソウ
サクラソウ科の花なのです
2015年06月10日 13:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 13:23
サクラソウ科の花なのです
花のふちがピンク色に彩られるので
端取草というようですね
2015年06月10日 13:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 13:35
花のふちがピンク色に彩られるので
端取草というようですね
ロープウェイ乗り場付近に咲いていた花ですが…
ヨツバシオガマ???
2015年06月10日 13:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 13:52
ロープウェイ乗り場付近に咲いていた花ですが…
ヨツバシオガマ???
ニッコウキスゲはこれから見ごろを迎える
2015年06月10日 13:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 13:54
ニッコウキスゲはこれから見ごろを迎える
八ヶ岳連峰…主峰赤岳は雲の中
つい先週はあの山麓を歩き回ったんだ
2015年06月10日 13:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 13:54
八ヶ岳連峰…主峰赤岳は雲の中
つい先週はあの山麓を歩き回ったんだ
去年の秋に上った蓼科山と北横岳
2015年06月10日 14:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 14:02
去年の秋に上った蓼科山と北横岳
ニッコウキスゲ満開の時に訪れたい車山高原
2015年06月10日 14:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 14:02
ニッコウキスゲ満開の時に訪れたい車山高原
甲斐駒ヶ岳
南アルプスの貴公子の元へは今年の秋に…行きたいな
2015年06月10日 14:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 14:02
甲斐駒ヶ岳
南アルプスの貴公子の元へは今年の秋に…行きたいな
本日会いたかった花
ホテイアツモリソウ
2015年06月10日 14:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 14:09
本日会いたかった花
ホテイアツモリソウ
長野県ではここでしか見れない花だとか
2015年06月10日 14:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 14:10
長野県ではここでしか見れない花だとか
豪華な花ゆえに盗掘されて壊滅してしまったらしい…
昔は霧ヶ峰でもたくさん咲いていたというけれど
2015年06月10日 14:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 14:14
豪華な花ゆえに盗掘されて壊滅してしまったらしい…
昔は霧ヶ峰でもたくさん咲いていたというけれど
たくさん咲いていると見事
2015年06月10日 14:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/10 14:18
たくさん咲いていると見事
クマガイソウはちょっと遅かったかな
2015年06月10日 14:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 14:15
クマガイソウはちょっと遅かったかな
再び湿原へ
2015年06月10日 14:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 14:28
再び湿原へ
2015年06月10日 14:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 14:32
2015年06月10日 14:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 14:33
2015年06月10日 14:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 14:34
入笠湿原とレンゲツツジ
2015年06月10日 14:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 14:36
入笠湿原とレンゲツツジ
2015年06月10日 14:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 14:37
ピンクと白のクリンソウ
2015年06月10日 14:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 14:50
ピンクと白のクリンソウ
これもサクラソウ科の花なのです
2015年06月10日 14:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 14:53
これもサクラソウ科の花なのです
箱庭のような一角
2015年06月10日 14:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 14:54
箱庭のような一角
クリンソウが咲き乱れる箱庭
2015年06月10日 14:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 14:54
クリンソウが咲き乱れる箱庭
お花畑を上って入笠山へ
2015年06月10日 14:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 14:56
お花畑を上って入笠山へ
サクラソウ
2015年06月10日 14:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 14:58
サクラソウ
ツマトリソウ、ウマノアシガタ、シロバナヘビイチゴのお花畑
2015年06月10日 15:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 15:00
ツマトリソウ、ウマノアシガタ、シロバナヘビイチゴのお花畑
その一角にレンゲツツジ
2015年06月10日 15:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 15:04
その一角にレンゲツツジ
スズランはここにも咲きますよ
2015年06月10日 15:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 15:07
スズランはここにも咲きますよ
きれいに開花したスズラン
2015年06月10日 15:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 15:13
きれいに開花したスズラン
2015年06月10日 15:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 15:22
ちょっと鎖場もある登山道
2015年06月10日 15:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 15:25
ちょっと鎖場もある登山道
入笠山山頂に到着〜
なんだか山頂まで歩いたのは久々だな
2015年06月10日 15:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 15:30
入笠山山頂に到着〜
なんだか山頂まで歩いたのは久々だな
甲斐駒ケ岳は雲の中
晴れいれば北岳、間ノ岳、仙丈ケ岳も見えるはず
2015年06月10日 15:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 15:31
甲斐駒ケ岳は雲の中
晴れいれば北岳、間ノ岳、仙丈ケ岳も見えるはず
中央アルプスも雲の中
2015年06月10日 15:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 15:31
中央アルプスも雲の中
中央アルプスの背後に御嶽山
2015年06月10日 15:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 15:31
中央アルプスの背後に御嶽山
はるかに霞むは東濃の名山 恵那山
あのはるか向こうから来た
2015年06月10日 15:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 15:36
はるかに霞むは東濃の名山 恵那山
あのはるか向こうから来た
乗鞍岳
2015年06月10日 15:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 15:32
乗鞍岳
片思いの人 憧れの穂高も見える
2015年06月10日 15:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 15:33
片思いの人 憧れの穂高も見える
蓼科山と北横岳
2015年06月10日 15:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 15:34
蓼科山と北横岳
八ヶ岳は雲の中
2015年06月10日 15:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 15:34
八ヶ岳は雲の中
諏訪湖も見える
2015年06月10日 15:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 15:33
諏訪湖も見える
晴れていればたくさんの名山が見れますよ
2015年06月10日 15:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 15:36
晴れていればたくさんの名山が見れますよ
レンゲツツジと
2015年06月10日 15:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 15:42
レンゲツツジと
ツマトリソウに見送られて…
2015年06月10日 15:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 15:49
ツマトリソウに見送られて…
マナスル山荘
2015年06月10日 15:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 15:52
マナスル山荘
ズダヤクシュ
2015年06月10日 15:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 15:55
ズダヤクシュ
少し広い一角にはクリンソウの群落が
2015年06月10日 15:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 15:59
少し広い一角にはクリンソウの群落が
2015年06月10日 15:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 15:59
西日さす登山道も美しい
2015年06月10日 16:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 16:07
西日さす登山道も美しい
ハクサンハタザオ…??
2015年06月10日 16:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 16:15
ハクサンハタザオ…??
登山口付近にて フタリシズカ
2015年06月10日 16:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 16:29
登山口付近にて フタリシズカ
こちらは二人ですが
2015年06月10日 16:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 16:29
こちらは二人ですが
こちらは四人静??
四人だと、四人にぎやか ??
2015年06月10日 16:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 16:30
こちらは四人静??
四人だと、四人にぎやか ??
2015年06月10日 16:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 16:31

感想

山頂を極めることよりも、山野草・高山植物を見ることを重視するようになってからというもの、一度は行ってみたいと思っていた入笠山。
スズランやホテイアツモリソウが見ごろとなる6月。
梅雨の中休みの晴れ間を狙って出かけてきました。

本日のお目当ては…
1、珍しいラン科の花 ホテイアツモリソウ
2、沢入登山口からのルートで咲いているらしい ササバギンラン
3、個人的に好きなサクラソウ科の花 ツマトリソウ
さて、すべてのターゲットに会えるかな?

出勤する父を駅に送ってから出発し、諏訪南ICを降りたのが10時過ぎ。
ロープウェイに乗ればあっという間に山頂部付近まで登れてしまう山ですが…
ササバギンランが見れるというなら、歩いて登らなきゃ!(→ダイエットのためにもね…)
ということで、沢入登山口に到着したのが10時45分。
出遅れてしまったけれど、いざ花の百名山へ!

登山口をスタートし、気持ちいい森の中の道を入笠湿原へ。
よく整備された植林地の中の森は、ところどころ新緑も残り、登りの苦労を忘れさせる清々しさ。
早くも羽化したセミの鳴き声や渓流の瀬音のBGMも心地よい区間でした。
この区間にあるらしいササバギンランを目を皿のようにして探しながら歩きますが…結局見つけることができませんでした (/_;)
キンラン・ギンランにはそうそう簡単には会えないだろうなと思ってはいましたが、諸兄の観察力にはまだまだ及ばないということか…
それでも、クルマバナ、ワダソウ、ウマノアシガタなどの花を愛でながらのんびり歩きました。

≪ 目下感想など整備中 m(__)m ≫ 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:499人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら