ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 662963
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山 塩沢口〜僧悟台〜笹平〜鉄山〜安達太良山〜くろがね小屋〜八幡滝〜塩沢口

2015年06月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.9km
登り
1,063m
下り
1,047m

コースタイム

日帰り
山行
5:55
休憩
1:32
合計
7:27
8:23
60
塩沢登山口
9:23
9:23
91
見晴岩
10:54
11:00
28
笹平
11:28
11:28
27
鉄山
11:55
13:12
43
安達太良山頂上
13:55
14:04
56
くろがね小屋
15:00
15:00
50
八幡滝
15:50
塩沢登山口
8:23塩沢登山口ー9:23見晴岩ー10:54笹平11:00ー11:28鉄山ー11:55安達太良山頂上13:12ー13:55くろがね小屋14:06ー15:00八幡滝ー15:50塩沢登山口
出発8:23〜到着15:50
休憩時間1時間32分
歩行時間5時間55分
歩行距離13800m
天候 晴れ時々雨
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
塩沢登山口:駐車場20台位
登山ポストあり
トイレ有(水道なし)
路線バス:二本松駅〜塩沢温泉行き 休日 二本松駅7:48〜塩沢温泉8:25 500円
福島交通HP:http://www.fukushima-koutu.co.jp/
コース状況/
危険箇所等
僧悟台コース:危険個所はないものの僧悟台付近は水たまりが多いのと笹平手前にこの時期は雪渓がありアイゼンは必要ないものの慎重に通過
笹平〜安達太良山:特になし
安達太良山〜くろがね小屋:特になし
くろがね小屋〜塩沢口:湯川渓谷沿いの道、所々クサリ有 岩場は滑りやすいので慎重に
その他周辺情報 日帰り入浴 岳温泉:あだたらふれあいセンター(宿泊施設)13:00〜18:30 500円
塩沢口 塩沢スキー場の手前に駐車場あり いよいよ出発
2015年06月20日 08:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 8:23
塩沢口 塩沢スキー場の手前に駐車場あり いよいよ出発
真っ白な花 名前が分からない?
2015年06月20日 08:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 8:27
真っ白な花 名前が分からない?
10分ほど歩くと湯川渓谷コースと僧悟台コースの分岐 自分は僧悟台方面へ
2015年06月20日 08:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 8:37
10分ほど歩くと湯川渓谷コースと僧悟台コースの分岐 自分は僧悟台方面へ
少し下ると湯川を渡ります 大雨の後は無理かも!?
2015年06月20日 08:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 8:39
少し下ると湯川を渡ります 大雨の後は無理かも!?
湯川渓谷 涼しくて心地よい
2015年06月20日 08:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 8:39
湯川渓谷 涼しくて心地よい
2か所ほど沢を渡ります 地図に飲料可能との事。
2015年06月20日 08:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 8:51
2か所ほど沢を渡ります 地図に飲料可能との事。
ワサビ植えたら育ちそう!
2015年06月20日 08:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 8:53
ワサビ植えたら育ちそう!
ギンリョウソウ 真っ白で綺麗だけど姿がちょっと不気味。
2015年06月20日 09:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 9:18
ギンリョウソウ 真っ白で綺麗だけど姿がちょっと不気味。
僧悟台コース 人はかなり少ないですが歩きやすいです! 
2015年06月20日 09:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 9:24
僧悟台コース 人はかなり少ないですが歩きやすいです! 
ヤエハクサンシャクナゲの蕾
2015年06月20日 09:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 9:28
ヤエハクサンシャクナゲの蕾
ウラジロヨウラク
2015年06月20日 09:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 9:32
ウラジロヨウラク
サラサドウダンツツジ
2015年06月20日 09:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 9:33
サラサドウダンツツジ
ネマガリタケでしょうか?
2015年06月20日 09:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 9:34
ネマガリタケでしょうか?
ニガナ
2015年06月20日 09:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 9:36
ニガナ
ヤエハクサンシャクナゲ
2015年06月20日 09:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 9:38
ヤエハクサンシャクナゲ
ゴゼンタチバナ
2015年06月20日 09:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 9:44
ゴゼンタチバナ
ツマトリソウ
2015年06月20日 09:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 9:45
ツマトリソウ
僧悟台
2015年06月20日 09:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 9:47
僧悟台
アカモノ
2015年06月20日 09:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 9:52
アカモノ
僧悟台コース 僧悟台付近はこのような水溜りが多いです。避けたりまたいだり少し気を使います!
2015年06月20日 09:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 9:52
僧悟台コース 僧悟台付近はこのような水溜りが多いです。避けたりまたいだり少し気を使います!
タニウツギ
2015年06月20日 09:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 9:53
タニウツギ
僧悟台をすぎると再び樹林帯に
2015年06月20日 10:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 10:01
僧悟台をすぎると再び樹林帯に
マイヅルソウ
2015年06月20日 10:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 10:02
マイヅルソウ
イワカガミ、ツマトリソウ、マイヅルソウ、ゴゼンタチバナ 花盛りです!!
2015年06月20日 10:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 10:14
イワカガミ、ツマトリソウ、マイヅルソウ、ゴゼンタチバナ 花盛りです!!
シャクナゲトンネル
2015年06月20日 10:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 10:19
シャクナゲトンネル
箕輪山と雪渓が見えてきました
2015年06月20日 10:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 10:24
箕輪山と雪渓が見えてきました
再び徒渉です 2ヶ所あります ここの水も飲めるみたいです!
2015年06月20日 10:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 10:27
再び徒渉です 2ヶ所あります ここの水も飲めるみたいです!
雪解け水でかなり冷たいです!!
2015年06月20日 10:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 10:28
雪解け水でかなり冷たいです!!
箕輪山東斜面
2015年06月20日 10:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 10:29
箕輪山東斜面
2015年06月20日 10:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 10:30
ナナカマドの花 こうようのイメージが強いナナカマド 花も綺麗です!
2015年06月20日 10:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 10:35
ナナカマドの花 こうようのイメージが強いナナカマド 花も綺麗です!
アカモノ 見飽きるほど咲いています!
2015年06月20日 10:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 10:36
アカモノ 見飽きるほど咲いています!
笹平手前の雪渓
2015年06月20日 10:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 10:39
笹平手前の雪渓
アイゼンなしでも問題なしです。
2015年06月20日 10:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 10:41
アイゼンなしでも問題なしです。
さすがに涼しいです。結局、僧悟台コースであった人は下山の1人だけでした。登りも自分が先頭だったみたいです(雪渓の足跡で判断)
2015年06月20日 10:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 10:48
さすがに涼しいです。結局、僧悟台コースであった人は下山の1人だけでした。登りも自分が先頭だったみたいです(雪渓の足跡で判断)
笹平到着! 僧悟台コースの注意書き!何で麓側には無いんだろう? 確かに降雨時や降雨直後は止めた方がいいです。
2015年06月20日 10:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 10:54
笹平到着! 僧悟台コースの注意書き!何で麓側には無いんだろう? 確かに降雨時や降雨直後は止めた方がいいです。
本当ならば箕輪山に行く予定でしたが雲の流れが怪しいので却下!
2015年06月20日 10:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 10:54
本当ならば箕輪山に行く予定でしたが雲の流れが怪しいので却下!
何となく綺麗なので撮ってみました。梅雨ならではの景色
2015年06月20日 11:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 11:06
何となく綺麗なので撮ってみました。梅雨ならではの景色
鉄山に向かう途中で箕輪山を振り返る 雲がどんどん上昇していく
2015年06月20日 11:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 11:07
鉄山に向かう途中で箕輪山を振り返る 雲がどんどん上昇していく
鉄山避難小屋が見えてきました。
2015年06月20日 11:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 11:09
鉄山避難小屋が見えてきました。
鉄山避難小屋
2015年06月20日 11:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 11:15
鉄山避難小屋
安達太良縦走路 小雨が降ってきた!
2015年06月20日 11:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 11:18
安達太良縦走路 小雨が降ってきた!
鉄山の巻き道はイワカガミのお花畑でした!
2015年06月20日 11:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 11:31
鉄山の巻き道はイワカガミのお花畑でした!
オノエラン
2015年06月20日 11:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 11:36
オノエラン
稜線からくろがね小屋が見えます
2015年06月20日 11:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 11:40
稜線からくろがね小屋が見えます
福島市街も見えました。
2015年06月20日 11:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 11:42
福島市街も見えました。
安達太良縦走路 沼ノ平から絶えず硫化水素の匂いが来ます。
2015年06月20日 11:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 11:42
安達太良縦走路 沼ノ平から絶えず硫化水素の匂いが来ます。
沼ノ平 大きい火口 当時の噴火はどれ程の規模だったんだろう!?
2015年06月20日 11:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 11:43
沼ノ平 大きい火口 当時の噴火はどれ程の規模だったんだろう!?
この辺りの稜線は風が強く冷たく手がかじかみます!
2015年06月20日 11:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 11:44
この辺りの稜線は風が強く冷たく手がかじかみます!
視界が悪い。
2015年06月20日 11:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 11:51
視界が悪い。
頂上が見えてきたけど雨粒が大きくなってきた。
2015年06月20日 11:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 11:55
頂上が見えてきたけど雨粒が大きくなってきた。
頂上手前で雨が本降りに・・・ この時点で登頂は諦めてました。 雨の日に登ることがほとんどないのもあってレインウェアを着るのに手間取り大分濡れてしまった。
2015年06月20日 12:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 12:00
頂上手前で雨が本降りに・・・ この時点で登頂は諦めてました。 雨の日に登ることがほとんどないのもあってレインウェアを着るのに手間取り大分濡れてしまった。
安達太良山頂上 しかし、着終わったら雨が止み空もいくらか明るくなり頂上へ行っちゃいました!
2015年06月20日 12:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 12:26
安達太良山頂上 しかし、着終わったら雨が止み空もいくらか明るくなり頂上へ行っちゃいました!
その後晴れて昼食済ませることも出来ました。太陽熱で地面から湯気が立ち上っています。
2015年06月20日 12:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 12:41
その後晴れて昼食済ませることも出来ました。太陽熱で地面から湯気が立ち上っています。
郡山方面
2015年06月20日 13:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 13:10
郡山方面
本宮方面
2015年06月20日 13:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 13:10
本宮方面
峰の辻と福島市方面
2015年06月20日 13:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 13:11
峰の辻と福島市方面
昼食を済ませ下山開始
2015年06月20日 13:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 13:12
昼食を済ませ下山開始
やっぱり晴れると気持ちいい!
2015年06月20日 13:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 13:12
やっぱり晴れると気持ちいい!
峰の辻から山頂を振り返る
2015年06月20日 13:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 13:27
峰の辻から山頂を振り返る
くろがね小屋方面へ下る
2015年06月20日 13:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 13:30
くろがね小屋方面へ下る
くろがね小屋手前にて 名前は分かりませんが大分人馴れしてるみたいでカメラ構えても逃げません。
2015年06月20日 13:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 13:48
くろがね小屋手前にて 名前は分かりませんが大分人馴れしてるみたいでカメラ構えても逃げません。
くろがね温泉、岳温泉源泉 ここから岳温泉まで源泉を8キロもの距離を引いているみたいです。 よく冷めないですね!
2015年06月20日 13:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 13:55
くろがね温泉、岳温泉源泉 ここから岳温泉まで源泉を8キロもの距離を引いているみたいです。 よく冷めないですね!
くろがね小屋 御手洗いお借りしました。
2015年06月20日 13:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 13:56
くろがね小屋 御手洗いお借りしました。
下った所から小屋を振り返る
2015年06月20日 14:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 14:11
下った所から小屋を振り返る
塩沢口・奥岳分岐 塩沢口へ下山
2015年06月20日 14:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 14:11
塩沢口・奥岳分岐 塩沢口へ下山
湯川渓谷に沿った道で徒渉あり、クサリ場ありで岩場も滑りやすい油断できない道です!!
2015年06月20日 14:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 14:20
湯川渓谷に沿った道で徒渉あり、クサリ場ありで岩場も滑りやすい油断できない道です!!
しかし流れる水は透き通り、滝が多く目を楽しませてくれます。
2015年06月20日 14:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 14:41
しかし流れる水は透き通り、滝が多く目を楽しませてくれます。
分かりづらいですがぬかるんだクサリ場です! 慎重に下りました!
2015年06月20日 14:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 14:46
分かりづらいですがぬかるんだクサリ場です! 慎重に下りました!
名前がわからない美しい滝
2015年06月20日 14:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 14:51
名前がわからない美しい滝
淵沿いの道
2015年06月20日 14:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 14:53
淵沿いの道
湯川渓谷の名所の一つ、八幡滝 綺麗ですね!
2015年06月20日 14:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 14:59
湯川渓谷の名所の一つ、八幡滝 綺麗ですね!
もう一つの名所、屏風岩 なかなかの断崖絶壁です 60m位高さがありそうです!?
2015年06月20日 15:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 15:08
もう一つの名所、屏風岩 なかなかの断崖絶壁です 60m位高さがありそうです!?
滝もあります。
2015年06月20日 15:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 15:09
滝もあります。
屏風岩をすぎると樹林帯の道を下り4時前に登山口に無事着きました!
2015年06月20日 15:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 15:17
屏風岩をすぎると樹林帯の道を下り4時前に登山口に無事着きました!

装備

備考 クローブまたはイボイボ付軍手 湯川渓谷の道でクサリや岩を掴んだりするので手が汚れるため

感想

新しい靴を買って初めての山行で、まだ1週間しか経っていないので不安の残る中の登山でした。
しかし、履き心地は良くテーピングを張る事もなく済みましたしマメも出来ずに山旅を終える事が出来その意味ではいい山行だったと思います。
山行自体は、天気は最初は良かったものの稜線付近から小雨に振られ頂上手前で本降りになったり雨の山行は4年振りで慣れていないせいで大変でした。しかし、花盛りで沢山写真も撮れ少し危険ですが湯川渓谷の澄んだ水や滝に癒されとても心地よい山行だったと思います。安達太良と言えば紅葉で有名ですがこの時期もとてもいいですね。今度は紅葉の時期にでも来てみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2571人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら