ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 669505
全員に公開
ハイキング
東海

富士見台高原〜横川山 リハビリ登山2

2015年06月30日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:13
距離
12.9km
登り
745m
下り
728m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
0:43
合計
4:13
10:19
32
10:51
10:51
8
10:59
11:07
48
11:55
12:07
23
12:30
12:40
21
13:01
13:01
50
13:51
13:54
7
14:01
14:02
14
14:16
14:23
7
14:30
14:32
0
14:32
ゴール地点
天候 曇り 晴れちょっと ガス
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神坂峠駐車場
ここに来るまでが結構しんどいw
2015年06月30日 10:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 10:15
神坂峠駐車場
ここに来るまでが結構しんどいw
右側から入っていきます
2015年06月30日 10:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 10:15
右側から入っていきます
いろいろ出土したとか
2015年06月30日 10:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 10:22
いろいろ出土したとか
もう終わってるけど、ツクバネソウかな?
2015年06月30日 10:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 10:23
もう終わってるけど、ツクバネソウかな?
これから、なんだろう?
2015年06月30日 10:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 10:24
これから、なんだろう?
恵那山は雲の中
2015年06月30日 10:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 10:28
恵那山は雲の中
富士見台方面は大丈夫
2015年06月30日 10:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 10:32
富士見台方面は大丈夫
こんな感じのトラバース道
2015年06月30日 10:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 10:32
こんな感じのトラバース道
ドウダンツツジ?
2015年06月30日 10:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 10:35
ドウダンツツジ?
お地蔵さんかと思ったけどただの石だとおもふ
2015年06月30日 10:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 10:37
お地蔵さんかと思ったけどただの石だとおもふ
中津川方面は晴れ
2015年06月30日 10:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 10:42
中津川方面は晴れ
笹のトラバース
2015年06月30日 10:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 10:43
笹のトラバース
萬岳荘への分岐
2015年06月30日 10:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 10:48
萬岳荘への分岐
その後、神坂小屋への分岐
2015年06月30日 10:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 10:52
その後、神坂小屋への分岐
富士見台への最後の登り
2015年06月30日 10:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 10:57
富士見台への最後の登り
到着!
タイムラプスカメラだけ設置して
2015年06月30日 11:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 11:08
到着!
タイムラプスカメラだけ設置して
すぐに先へ進みます
2015年06月30日 11:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 11:09
すぐに先へ進みます
茂みを抜けると
2015年06月30日 11:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 11:13
茂みを抜けると
湿地
2015年06月30日 11:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 11:14
湿地
地塘?
2015年06月30日 11:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 11:15
地塘?
雲の上にチラッと南アルプス
すっごく高く見える
2015年06月30日 11:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 11:21
雲の上にチラッと南アルプス
すっごく高く見える
これからだけど、リンドウかな?!
2015年06月30日 11:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 11:22
これからだけど、リンドウかな?!
笹ロードを行きます
2015年06月30日 11:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 11:23
笹ロードを行きます
あれかな?奥かな?
2015年06月30日 11:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 11:32
あれかな?奥かな?
鞍部へ降りるとそこが「横川の名水」
横川、っていうくらいだからもっと横川山に近いところにあるのかと・・・・
2015年06月30日 11:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 11:42
鞍部へ降りるとそこが「横川の名水」
横川、っていうくらいだからもっと横川山に近いところにあるのかと・・・・
水量豊富、ここより上は伏流になってます
2015年06月30日 11:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 11:42
水量豊富、ここより上は伏流になってます
マタタビあった。
レコでも時々上げられてるけど、みんなハンゲショウになってる。これはマタタビです。半夏生は草、マタタビはツル性の木
2015年06月30日 11:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/30 11:47
マタタビあった。
レコでも時々上げられてるけど、みんなハンゲショウになってる。これはマタタビです。半夏生は草、マタタビはツル性の木
山が深くなればなるほどピンクがかってきます。
先週取ったので今回は猫へのお土産は無しw
2015年06月30日 11:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 11:47
山が深くなればなるほどピンクがかってきます。
先週取ったので今回は猫へのお土産は無しw
振り返ると、結構降りましたね
2015年06月30日 11:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 11:52
振り返ると、結構降りましたね
このピークかな?
2015年06月30日 12:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 12:00
このピークかな?
いや、湯舟沢山だった・・・・・
2015年06月30日 12:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 12:00
いや、湯舟沢山だった・・・・・
時間が読めないのでここでおにぎりだけの昼食
10分で終了!
2015年06月30日 12:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 12:03
時間が読めないのでここでおにぎりだけの昼食
10分で終了!
ということは次のピークが横川山か?
2015年06月30日 12:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 12:00
ということは次のピークが横川山か?
かぶってるとこもあります
2015年06月30日 12:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 12:16
かぶってるとこもあります
風雪に耐える形、オブジェだね
2015年06月30日 12:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 12:17
風雪に耐える形、オブジェだね
横を見ると道があるように見えるけど、たぶん沢筋
2015年06月30日 12:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 12:19
横を見ると道があるように見えるけど、たぶん沢筋
一つ偽ピークにだまされたけど到着!
2015年06月30日 12:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/30 12:31
一つ偽ピークにだまされたけど到着!
タッチ!
これでやっとルート繋げられました。
2015年06月30日 12:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 12:32
タッチ!
これでやっとルート繋げられました。
南沢山へはそれほどきつくない
行ってもよかったけど、まだ足が心配なのでここで折り返し。

左奥に南木曾岳
2015年06月30日 12:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 12:32
南沢山へはそれほどきつくない
行ってもよかったけど、まだ足が心配なのでここで折り返し。

左奥に南木曾岳
南アルプス方面
右が富士見台
2015年06月30日 12:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 12:39
南アルプス方面
右が富士見台
下の方に横川の集落かな?!
2015年06月30日 12:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 12:41
下の方に横川の集落かな?!
ちょっとばばっちいけど、だれの??
2015年06月30日 12:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 12:44
ちょっとばばっちいけど、だれの??
戻って、このあたりは蛇が多かった
2015年06月30日 12:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 12:49
戻って、このあたりは蛇が多かった
富士見台へ向かって笹ロードを
2015年06月30日 12:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 12:52
富士見台へ向かって笹ロードを
唐松の新芽アップ
2015年06月30日 12:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 12:56
唐松の新芽アップ
白樺じゃなくてダケカンバでしょうね
2015年07月01日 10:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 10:03
白樺じゃなくてダケカンバでしょうね
白い花、なんでしょう?ウツギ?
2015年06月30日 13:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 13:09
白い花、なんでしょう?ウツギ?
シモツケソウかな
2015年06月30日 13:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 13:10
シモツケソウかな
半分ほど戻りました
2015年06月30日 13:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 13:12
半分ほど戻りました
木道もいくつかあったけど、全部使い物にはなりません
2015年06月30日 13:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 13:21
木道もいくつかあったけど、全部使い物にはなりません
紅葉?
2015年06月30日 13:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 13:22
紅葉?
富士見台、ガスってきました
2015年06月30日 13:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 13:37
富士見台、ガスってきました
ササユリはこれから
2015年06月30日 13:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 13:42
ササユリはこれから
あとちょっと
2015年06月30日 13:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 13:48
あとちょっと
見えたけどガスの中
2015年06月30日 13:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 13:52
見えたけどガスの中
葉っぱはウスユキソウみたいだけど・・・・
2015年06月30日 13:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 13:59
葉っぱはウスユキソウみたいだけど・・・・
恵那山はもう全然見えません
2015年06月30日 14:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 14:04
恵那山はもう全然見えません
ウツギ
2015年06月30日 14:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 14:10
ウツギ
萬岳荘到着
2015年06月30日 14:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 14:15
萬岳荘到着
車道で駐車場まで
ただいま
ちょうど、プリウスの人たちも帰ってきてた。
恵那山登ったって。
2015年06月30日 14:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 14:31
車道で駐車場まで
ただいま
ちょうど、プリウスの人たちも帰ってきてた。
恵那山登ったって。
アクアリゾート湯舟沢の駐車場に野良猫
慣れてた
2015年06月30日 15:59撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/30 15:59
アクアリゾート湯舟沢の駐車場に野良猫
慣れてた

感想

リハビリ登山2週目
ホントは前から狙ってる藪山へ偵察に行こうかと思ったけど、天気があんまり良さそうじゃないので、藪の中歩いてると暗くて気分が沈みそうで、先週も行った富士見台高原へ。
長いこと未歩だった、富士見台〜横川山へのルートを繋げます。

楽ちんかな?と思ってたけど、結構しんどかった・・・・
富士見台から最初の鞍部まで標高差200m以上降ります。
そこに「横川の名水」
辺りはしっとりして広葉樹も多くて、全然雰囲気違います。
縦走、というより一旦降りて違う山へ登り返す、ってな感じです。

最初の大きなピークが横川か?と思いましたが、湯舟沢山でした・・・・
そのあとまた大きめに降って登り返し、また偽ピークにだまされて、そのうしろの横川山へ。

湯舟沢山からの稜線の日当たりのよいところでは蛇が何匹もひなたぼっこ。
行きに見たところでは藪に逃げ込んでも、帰りにはまた出てきてたw
蛇はとりあえずは平気だけど、マムシかも?!と思うと、足首むき出しのカッコだとちょっと足早になりますねw

歩行3時間を超える辺りから骨折した部分と捻挫した両足首が痛み出します。
特に下りと足首がグニグニするような道はまだまだだめですねぇ・・・・
もう少しリハビリ必要そうです。

↓ 横川の名水
これより上流は伏流になってます。ここで地表に初めてお目見え




↓富士見台〜中津川市街方面タイムラプス すぐに真っ白・・・・・
(360°撮ろうと思ったのに回転台(キッチンタイマー改)が作動してなかったみたいw)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1124人

コメント

無理しないでね〜。
骨がポキンとしちゃったんだし ノンビリリハビリしてください。

今日は沢山雨降ったけど 晴れてきたね〜。
夕焼け綺麗。
2015/7/1 19:00
Re: 無理しないでね〜。
へい、来週はガス機器の点検とかで缶詰になりそうなので骨休めです。
それにしても、今年の梅雨はそれほどムシムシともせず、登ってても割と快適。
でも、こうゆう梅雨は長引くとか・・・・
早く空けて〜
夕焼けしてた??赤トンボにはまだ早いね

マタタビ、写真載せといたから覚えたかね?
上の方のせいか、ここのマタタビは花はまだだった。
2015/7/1 20:34
Re[2]: 無理しないでね〜。
マタタビありがとう。
でもこれに猫がジャレるの?
?ジャレるんじゃなかった?
2015/7/1 21:37
Re[3]: 無理しないでね〜。
ネコ、スリスリ・ゴロゴロ、酔っぱらいます(個猫差あり)
犬にも効くようなこと聞いたことあるけど・・・・
うさにも効くかも

(去年の7/1の阿寺渓谷のレコにピンクに色付いたマタタビの写真(花も)載せてありました)
2015/7/2 7:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら