ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 670842
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

窓明山はお花の山でした✿(三ツ岩岳登山口より周回)

2015年07月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
kiiro-inko その他1人
GPS
--:--
距離
12.7km
登り
1,309m
下り
1,315m

コースタイム

日帰り
山行
10:05
休憩
1:25
合計
11:30
5:25
135
スタート地点
7:40
7:40
140
旧道分岐
10:00
11:15
105
避難小屋
13:00
13:05
150
15:35
15:40
75
16:55
ゴール地点
天候 くもり→雨→くもり
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道352号線 小豆温泉のスノーシェッドの中ほどに駐車場入り口があります。20台程度。朝5時の到着時は我が家の車だけ。下山時には他1台。
コース状況/
危険箇所等
避難小屋まで登山道は所によって泥濘状態で、場所によっては足首までズボズボです(*_*; 避けようとすると登山道わきの草花を踏んでしまうので、もうヤケクソ状態で泥の中をズンズン行きました。
その他周辺情報 窓明の湯は現在休業中。近くの花木の宿に寄って聞いてみたけど、日帰り温泉はやってないとのことでした(-_-)。
スノーシェッド脇の駐車場
2015年07月04日 05:07撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
7/4 5:07
スノーシェッド脇の駐車場
駐車場の反対側のスノーシェッド横を登って
2015年07月04日 05:23撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
7/4 5:23
駐車場の反対側のスノーシェッド横を登って
スノーシェッドの上を歩いて
2015年07月04日 05:24撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6
7/4 5:24
スノーシェッドの上を歩いて
登山口の階段
2015年07月04日 05:26撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
7/4 5:26
登山口の階段
2015年07月04日 05:43撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
7/4 5:43
2015年07月04日 05:45撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/4 5:45
2015年07月04日 05:48撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
7/4 5:48
黒桧沢の橋を渡ります
2015年07月04日 05:54撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4
7/4 5:54
黒桧沢の橋を渡ります
ロープがあったり
2015年07月04日 06:04撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
7/4 6:04
ロープがあったり
倒木で歩きづらいところも
2015年07月04日 06:13撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
7/4 6:13
倒木で歩きづらいところも
ブナ林の中を行きます
2015年07月04日 06:19撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/4 6:19
ブナ林の中を行きます
2015年07月04日 06:48撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
7/4 6:48
登山道沿いではギンリョウソウが目につきます
2015年07月04日 06:55撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/4 6:55
登山道沿いではギンリョウソウが目につきます
雨が降ってきてカッパを着ました
2015年07月04日 07:24撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 7:24
雨が降ってきてカッパを着ました
2015年07月04日 07:32撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
7/4 7:32
コバイケイソウ
2015年07月04日 07:40撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/4 7:40
コバイケイソウ
カラマツソウ
2015年07月04日 07:41撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/4 7:41
カラマツソウ
ガッスガス
2015年07月04日 07:43撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 7:43
ガッスガス
旧道との分岐点に着きました。雨で気分が萎え萎えで、
「旧道から下りちゃおうか」とちょっと考えましたが、気を取り直して上へ向かいます
2015年07月04日 07:43撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/4 7:43
旧道との分岐点に着きました。雨で気分が萎え萎えで、
「旧道から下りちゃおうか」とちょっと考えましたが、気を取り直して上へ向かいます
ツマトリソウ
2015年07月04日 07:43撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 7:43
ツマトリソウ
2015年07月04日 07:45撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/4 7:45
雨がやんで、ガスが切れてきました
2015年07月04日 08:45撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6
7/4 8:45
雨がやんで、ガスが切れてきました
突然目の前に、鳥のヒナが落ちてきました
(◎o◎)!
近くで親鳥と思われる声がしてたので、しばらく見守ってたら、無事に飛んでいきました。
2015年07月04日 08:51撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
13
7/4 8:51
突然目の前に、鳥のヒナが落ちてきました
(◎o◎)!
近くで親鳥と思われる声がしてたので、しばらく見守ってたら、無事に飛んでいきました。
2015年07月04日 09:06撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
7/4 9:06
道端の花が増えてきました
2015年07月04日 09:06撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 9:06
道端の花が増えてきました
2015年07月04日 09:11撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6
7/4 9:11
登山道は泥グチャ状態です
2015年07月04日 09:22撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
7/4 9:22
登山道は泥グチャ状態です
2015年07月04日 09:23撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5
7/4 9:23
ここのイワウチワ、花が大きい、大イワウチワですかね?
2015年07月04日 09:26撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/4 9:26
ここのイワウチワ、花が大きい、大イワウチワですかね?
2015年07月04日 09:33撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
7/4 9:33
登山道わきには、まだ残雪もありました。
2015年07月04日 09:43撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
7/4 9:43
登山道わきには、まだ残雪もありました。
小湿原に出ました
2015年07月04日 09:54撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
7/4 9:54
小湿原に出ました
2015年07月04日 09:56撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/4 9:56
2015年07月04日 09:55撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
7/4 9:55
避難小屋に到着
2015年07月04日 10:01撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
7/4 10:01
避難小屋に到着
ここでお昼ごはん
2015年07月04日 10:11撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10
7/4 10:11
ここでお昼ごはん
野菜ラーメン
2015年07月04日 10:16撮影 by  DSC-WX50, SONY
15
7/4 10:16
野菜ラーメン
コーヒータイム
2015年07月04日 10:41撮影 by  DSC-WX50, SONY
9
7/4 10:41
コーヒータイム
避難小屋出発。
この天気なので、三ツ岩岳は行かずに窓明山に向かうことにしました。
てか、もうここまでのキツイ登りで小屋に着いた時点で山頂へ行く気は無くなってました(^_^;)
2015年07月04日 11:14撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
7/4 11:14
避難小屋出発。
この天気なので、三ツ岩岳は行かずに窓明山に向かうことにしました。
てか、もうここまでのキツイ登りで小屋に着いた時点で山頂へ行く気は無くなってました(^_^;)
ここから窓明山までは、お花がいっぱい(^O^)
シラネアオイ
2015年07月04日 11:16撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
7/4 11:16
ここから窓明山までは、お花がいっぱい(^O^)
シラネアオイ
サンカヨウ
2015年07月04日 11:28撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
7/4 11:28
サンカヨウ
ミツバオウレン
2015年07月04日 11:32撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/4 11:32
ミツバオウレン
ショウジョウバカマ
2015年07月04日 11:33撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/4 11:33
ショウジョウバカマ
イワカガミ
2015年07月04日 11:34撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 11:34
イワカガミ
特にイワカガミがスゴイです。
2015年07月04日 11:35撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
7/4 11:35
特にイワカガミがスゴイです。
2015年07月04日 11:36撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
7/4 11:36
ミツバオウレンもいっぱい咲いてます
2015年07月04日 11:37撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/4 11:37
ミツバオウレンもいっぱい咲いてます
2015年07月04日 11:37撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
7/4 11:37
シナノキンバイ
2015年07月04日 11:39撮影 by  DSC-WX50, SONY
8
7/4 11:39
シナノキンバイ
ゴゼンタチバナ
2015年07月04日 11:38撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/4 11:38
ゴゼンタチバナ
2015年07月04日 11:40撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
7/4 11:40
キバナノコマノツメ?ですか。スミレはホントに識別が難しい…
2015年07月04日 11:41撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/4 11:41
キバナノコマノツメ?ですか。スミレはホントに識別が難しい…
2015年07月04日 11:41撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
7/4 11:41
2015年07月04日 11:42撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
7/4 11:42
2015年07月04日 11:42撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/4 11:42
ツバメオモト
2015年07月04日 11:48撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7
7/4 11:48
ツバメオモト
2015年07月04日 11:52撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
12
7/4 11:52
2015年07月04日 11:54撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/4 11:54
2015年07月04日 11:54撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 11:54
2015年07月04日 11:54撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/4 11:54
2015年07月04日 11:55撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/4 11:55
お花畑状態
2015年07月04日 11:56撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/4 11:56
お花畑状態
2015年07月04日 12:00撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
7/4 12:00
2015年07月04日 12:00撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 12:00
2015年07月04日 12:01撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/4 12:01
とにかくイワカガミがスゴイです
2015年07月04日 12:02撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
7/4 12:02
とにかくイワカガミがスゴイです
2015年07月04日 12:03撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
7/4 12:03
沿道にずっと群生してます
2015年07月04日 12:05撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/4 12:05
沿道にずっと群生してます
2015年07月04日 12:05撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
7/4 12:05
2015年07月04日 12:06撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
7/4 12:06
2015年07月04日 12:06撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
7/4 12:06
2015年07月04日 12:08撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/4 12:08
2015年07月04日 12:08撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
7/4 12:08
ハクサンシャクナゲ
2015年07月04日 12:08撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/4 12:08
ハクサンシャクナゲ
2015年07月04日 12:09撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7
7/4 12:09
2015年07月04日 12:10撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
7/4 12:10
2015年07月04日 12:12撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
7/4 12:12
湿原に出ました
2015年07月04日 12:15撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
7/4 12:15
湿原に出ました
木道脇で発見!
2015年07月04日 12:15撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
7/4 12:15
木道脇で発見!
一株だけハクサンコザクラが咲いてました
2015年07月04日 12:18撮影 by  DSC-WX50, SONY
13
7/4 12:18
一株だけハクサンコザクラが咲いてました
わ〜い、
ウレシイな(^O^)
2015年07月04日 12:18撮影 by  DSC-WX50, SONY
8
7/4 12:18
わ〜い、
ウレシイな(^O^)
雨もすっかり上がって、ちょっと薄日も出てきた
2015年07月04日 12:19撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/4 12:19
雨もすっかり上がって、ちょっと薄日も出てきた
2015年07月04日 12:24撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
7/4 12:24
2015年07月04日 12:31撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 12:31
それにしても虫がスゴイんです!
蚊取り線香つけてても、寄ってくる(-"-)
さすがに刺されはしなかったけど、うっとうしいたらありゃしない。
2015年07月04日 12:49撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6
7/4 12:49
それにしても虫がスゴイんです!
蚊取り線香つけてても、寄ってくる(-"-)
さすがに刺されはしなかったけど、うっとうしいたらありゃしない。
2015年07月04日 12:24撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
7/4 12:24
ワタスゲは残念な感じ…
2015年07月04日 12:51撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
7/4 12:51
ワタスゲは残念な感じ…
2015年07月04日 12:52撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
7/4 12:52
モウセンゴケ
2015年07月04日 12:53撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
7/4 12:53
モウセンゴケ
2015年07月04日 13:08撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/4 13:08
2015年07月04日 12:54撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
7/4 12:54
2015年07月04日 12:55撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/4 12:55
イワイチョウ
2015年07月04日 13:05撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/4 13:05
イワイチョウ
キンコウカももうすぐ咲きそう
2015年07月04日 13:05撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/4 13:05
キンコウカももうすぐ咲きそう
2015年07月04日 13:06撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/4 13:06
2015年07月04日 12:58撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/4 12:58
2015年07月04日 13:07撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/4 13:07
2015年07月04日 12:57撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
7/4 12:57
2015年07月04日 12:58撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/4 12:58
窓明山山頂
2015年07月04日 13:05撮影 by  DSC-WX50, SONY
19
7/4 13:05
窓明山山頂
それでは下山です
2015年07月04日 13:10撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
7/4 13:10
それでは下山です
2015年07月04日 13:10撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/4 13:10
2015年07月04日 13:18撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
7/4 13:18
2015年07月04日 13:19撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/4 13:19
2015年07月04日 13:20撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
7/4 13:20
2015年07月04日 13:21撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 13:21
2015年07月04日 13:23撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
7/4 13:23
2015年07月04日 13:30撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 13:30
2015年07月04日 13:30撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/4 13:30
2015年07月04日 13:33撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4
7/4 13:33
2015年07月04日 13:33撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/4 13:33
2015年07月04日 13:46撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 13:46
2015年07月04日 13:47撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/4 13:47
2015年07月04日 13:54撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/4 13:54
素敵なブナ林が続きます
2015年07月04日 13:48撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
7/4 13:48
素敵なブナ林が続きます
ギンリョウソウがあっちにもこっちにも顔を出してます
2015年07月04日 13:55撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5
7/4 13:55
ギンリョウソウがあっちにもこっちにも顔を出してます
2015年07月04日 13:59撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
7/4 13:59
立派なブナですね〜
2015年07月04日 14:00撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8
7/4 14:00
立派なブナですね〜
美人姉妹
2015年07月04日 14:04撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
7/4 14:04
美人姉妹
2015年07月04日 14:05撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
7/4 14:05
これは真っ白できれい
2015年07月04日 14:13撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5
7/4 14:13
これは真っ白できれい
2015年07月04日 14:13撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
7/4 14:13
2015年07月04日 14:17撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/4 14:17
2015年07月04日 14:21撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
7/4 14:21
チゴユリ
2015年07月04日 14:23撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/4 14:23
チゴユリ
2015年07月04日 14:42撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
7/4 14:42
延々と下りが続いて、ヒザにきてます(*_*;
2015年07月04日 14:58撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
7/4 14:58
延々と下りが続いて、ヒザにきてます(*_*;
コケた
2015年07月04日 15:13撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
7/4 15:13
コケた
2015年07月04日 15:29撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/4 15:29
巽沢山
2015年07月04日 15:56撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 15:56
巽沢山
2015年07月04日 15:36撮影 by  DSC-WX50, SONY
8
7/4 15:36
スゴイ大木が倒れてます
2015年07月04日 15:53撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
7/4 15:53
スゴイ大木が倒れてます
切り口
2015年07月04日 15:54撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
7/4 15:54
切り口
2015年07月04日 16:04撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
7/4 16:04
疲れたよ〜
2015年07月04日 16:17撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
7/4 16:17
疲れたよ〜
ヤマツツジ
たぶんwakasatoさんが見たのと同じ株
2015年07月04日 16:17撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 16:17
ヤマツツジ
たぶんwakasatoさんが見たのと同じ株
は〜、やっと国道に出たよ
2015年07月04日 16:32撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
7/4 16:32
は〜、やっと国道に出たよ
国道を歩いて駐車場に戻る道沿いにもカワイイ花たちが咲いてました。
2015年07月04日 16:52撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/4 16:52
国道を歩いて駐車場に戻る道沿いにもカワイイ花たちが咲いてました。
2015年07月04日 16:52撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 16:52
2015年07月04日 16:52撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/4 16:52
2015年07月04日 16:53撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/4 16:53
ここが旧道登山口なのね
2015年07月04日 16:42撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
7/4 16:42
ここが旧道登山口なのね
スノーシェッドの中を歩いて
2015年07月04日 16:58撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/4 16:58
スノーシェッドの中を歩いて
スノーシェッドの中から下を見る。
車で通ったら見られないね。
2015年07月04日 16:53撮影 by  DSC-WX50, SONY
6
7/4 16:53
スノーシェッドの中から下を見る。
車で通ったら見られないね。
駐車場戻り
2015年07月04日 16:57撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
7/4 16:57
駐車場戻り
窓明の湯が休業中なので、帰り道にある夢の湯へ。
建物前の駐車場は狭いけど、道路の反対側の路肩に駐車できます。@500円。掛け流し100%で、なかなかいいお湯でした。
2015年07月04日 18:36撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
7/4 18:36
窓明の湯が休業中なので、帰り道にある夢の湯へ。
建物前の駐車場は狭いけど、道路の反対側の路肩に駐車できます。@500円。掛け流し100%で、なかなかいいお湯でした。
あいづ亭で
2015年07月04日 19:29撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
7/4 19:29
あいづ亭で
から揚げ定食と
2015年07月04日 19:04撮影 by  DSC-WX50, SONY
14
7/4 19:04
から揚げ定食と
焼肉定食
2015年07月04日 19:05撮影 by  DSC-WX50, SONY
14
7/4 19:05
焼肉定食

感想

先週のwakasatoさんのレコを見て、急に行ってみたくなった三ツ岩岳。
いつも会津駒ヶ岳や尾瀬へ行く途中に「三ツ岩岳登山口」の看板を見ていたので、気になってたんです。
天気予報は良くなかったけど、来週末は予定があるし、行くなら本格的に暑くなる前の今でしょってことで、思い切って行って来ました。
結果的に三ツ岩岳はパスして、窓明山へ回ってしまいましたが…(^_^;)
登りもキツかったし、窓明山からの下りも樹林帯に入ってからが、やたら長かったです。途中からヒザがヤバい感じになりましたが、なんとか無事に下山できました。
避難小屋〜窓明山間はお花がいっぱいで、ここだけ歩ければって思いましたよ^^;
途中、誰一人とも行き会わず。お花がいっぱいの静かないいお山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:758人

コメント

ご苦労さん
雨の中お疲れ様
2015/7/5 14:41
Re: ご苦労さん
meganezaru さん、こんにちは
拍手頂きありがとうございます。
雨の中、萎える気持ちを奮い立たせながら登った甲斐あって、カワイイお花たちに出会えてよかったです
2015/7/5 17:17
kiiro-inkoさん おはようございま〜す☂
良くまぁ 毎日 ☂ですねぇ〜
台風も 発生している事から 今週も お日様マーク無し。。。
我が家も 昨日福島に行ってきました。比較的 ☁︎マークなので 満を持して。。。(^^)
悪道覚悟。。。(^^)
尻もち 三連ちゃん。。。おケツ 大丈夫??
旦那さん 毎回 激写!!!ですね!(◎_◎;)
お花もた〜くさん 露に濡れて キラキラ 艶艶
No.62 のサンカヨウ No.130のイワナシちゃん 飴細工の様ww
ペロリんしたくなっちゃいます(^^)
2015/7/6 7:34
Re: kiiro-inkoさん おはようございま〜す☂
gomayama さん、おはようございます
ほんと、毎日雨降りでやんなっちゃいますね〜
山で汚れた服やカッパ、洗濯しても外に干せなくてカラッと乾かずに気分悪いですgawk
お日さまが恋しいですね

今回も尻もち、実は1回だけではなく何度か…
もうパンツは泥だらけでしたよ。
帰りの車に乗るときにダンナさんから「そのままではダメ」と乗車拒否されました bearing

gomayama家も昨日は福島でしたか。
関東より比較的、東北方面の方が☂マークが少ないですもんね。
どのあたりを歩かれたのかな〜
あとでレコアップされますかネ お待ちしてます
2015/7/6 8:39
おお、もう咲き出しているんですね(^^)
こんばんは!

悪天候の中、足下ドロドロの中、大変でしたね
でも、お花がたくさん凄いですね
コンだけお花があったら、そんな苦労もぶっ飛びですよ(^_-)

ハクサンコザクラ、咲き始めているんですね!
会津駒ヶ岳への気持ちが募りそうです!
でも、ことしはここ三岩岳で、であちゃおうかな(^^)
118のお花は、湿原に咲くツルコケモモだと思いますよ(^_-)
この実も果実酒にできたんだっけかな

そうそう、窓明山からの下山道、やたらと長いんですよね!
おいらも歩いたときは、”もう、いじやけちゃう”と思いましたよ
でも、お膝もご無事で下山、お疲れ様でした(^^)/~~~
2015/7/6 21:00
Re: おお、もう咲き出しているんですね(^^)
sakuraさん、こんばんは〜
ここは sakuraさんも歩いてるんですね〜
2012年の過去レコ、拝見いたしましたよ
小屋手前の小湿原は、ハクサンコザクラがいっぱい咲いてたんですね。
我が家は前回の大峠に続き、またしてもフライング?!か〜〜
でも、イワカガミが盛りだったし、
窓明山手前の湿原で一株だけでもハクサンコザクラ見れて、ほんとに良かったです。
最初、気付かずに通り過ぎて湿原の出口付近で「もしかしたらハクサンコザクラ咲いてるんじゃない?」って振り返って見回したんです。
そしたら遠目にピンク色発見!
「あれ見てよ!」ってダンナさんに言っても「ショウジョウバカマじゃねえの」って。
戻って確認したらハクサンコザクラだったんです
やったね!って感じでした
118はツルコケモモですか、小っちゃくてカワイイお花でした

窓明山からの下山道、ほんと長〜〜くて「いじやける〜」ですね
この日は涼しかったからよかったけど、
暑かったらアウト〜! goodだったかも・・・・

てか、栃木も「いじやける」って言うのね〜
2015/7/6 22:04
いろいろ実感できましたか
こんばんは、kiiro-inkoさん。

いやはや即行ですね
その行動力は見習いたいです

窓明山への周回コース、花の多さやブナ、そして下りの長さも・・・
実感されたことは多かった様ですね

いいですね。ハクサンコザクラ
自分は先日は気づかずに通り過ぎてしまったようです。
小さい花だけに見つけたときの嬉しさも倍増しそうですね。
生憎のお天気でしたが、お疲れ様です。
2015/7/8 23:04
Re: いろいろ実感できましたか
wakasatoさん、こんにちは
えへへ、さっそく行って来ちゃいました〜
お天気はイマイチでしたけど、
おかげ様で静かなお山を楽しむことが出来ました
ハクサンコザクラ、見られてよかったです。
wakasatoさんの時はまだツボミだったかもですね

ほんとにブナ林が見事だな〜って思いました。
秋に再訪したいですね
今度はちゃんと三ツ岩岳の山頂まで行きたいものですが、
下りのこと考えると、う〜〜〜〜〜ん
ほんと、延々と長い下りでした
まさに実感してきましたよ
2015/7/9 15:24
私も気になってますぅ〜(^_-)-☆
wakasatoレコで時々登場のこのエリア
通り過ぎるたびにここが登山口だナ!と気にして通ってました
一度は行かなくちゃと思っている山です 偵察有り難う

下山のキツさも、そうですが天気も若干いじゃけっちゃいますネ
梅雨時だから仕方がないけど・・・
でも花は豊富そうです
確かに少しフライング気味なのかな? でも沢山の可愛い花です
ハクサンコザクラや雛の落下も見られたし、いいハイクじゃないですか
お疲れ様でした 次はどこかな?
2015/7/10 16:15
Re: 私も気になってますぅ〜(^_-)-☆
BOKUTYANNさん、どうもです〜
このスノーシェッド脇の登山口の看板、ほんと目に付きますよね〜
スノーシェッドの上を歩いて登山口というのも、なかなかおもしろい経験でしたよ
天気がイマイチだったからなおさらなんでしょうけど、
とにかく人がいないというのがせーせーしてよかったです。
きっと花の最盛期でも、隣のアイコマに行く人の方が多くて
ここは静かなんじゃないでしょうかね〜

ところで、飯豊山の「燃え尽き症候群」からは回復されましたか?
我が家も今度の三連休あたりと狙ってるんですが、なんか天気が・・・・
この週末だったら最高だったろうな〜って
でも入院してた実家の母がやっと退院で、明日は実家へ行って来ます。
けっきょく入院中に何度か病院に通ったけど
「有馬次郎」君には会えずじまいでしたgawk
でもとりあえず退院でホッとしてます
せっかく梅雨の晴れ間の週末、日曜日は飯豊はムリでも「ミニ飯豊」あたり、ちょっと歩いて来ようかな〜
ま、運転手のダンナさんの気分次第ですけどね
2015/7/10 16:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら