ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 671819
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

幌尻岳【振内コース】北海道1座目

2015年07月05日(日) ~ 2015年07月06日(月)
 - 拍手
hi-ro その他1人
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
16:22
距離
33.2km
登り
2,143m
下り
2,140m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:42
休憩
1:44
合計
12:26
4:04
32
4:36
4:36
201
7:57
8:47
256
13:03
13:57
153
16:30
2日目
山行
3:45
休憩
0:00
合計
3:45
4:17
193
7:30
7:30
32
8:02
8:02
0
8:02
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
トヨヌカ山荘に駐車
前泊し3時発のバスにて林道ゲートまで約1時間
コース状況/
危険箇所等
幌尻山荘まで十数回の渡渉が有ります。
今回は水量は少なく膝下程度でした

幌尻山荘よりは特に危険な所は有りません。
尾根筋からは素晴らしい展望が開けます。
その他周辺情報 登山口に簡易トイレ有り。
バスの待合室用の建物があります。
前日にひゅーん
2015年07月04日 12:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 12:39
前日にひゅーん
前日 とよぬか山荘での夕食
フライパンでのジンギスカンです
トマトは豊糠町の名産です
2015年07月04日 17:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/4 17:43
前日 とよぬか山荘での夕食
フライパンでのジンギスカンです
トマトは豊糠町の名産です
このバスで到着
車内販売にて ビール\400 お茶¥200 トマトジュース\100 
駐車場登山口にはトイレが有ります
2015年07月05日 03:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 3:58
このバスで到着
車内販売にて ビール\400 お茶¥200 トマトジュース\100 
駐車場登山口にはトイレが有ります
新緑のような緑の中を歩きます
2015年07月05日 05:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 5:57
新緑のような緑の中を歩きます
林道歩きで 巨大なウンチャン!!!
登山口まで3個有りました 怖〜(';')
2015年07月05日 05:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/5 5:06
林道歩きで 巨大なウンチャン!!!
登山口まで3個有りました 怖〜(';')
2015年07月05日 04:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 4:29
第2取水ダムを超えて
危険個所、へつりを進みます
2015年07月05日 06:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/5 6:32
第2取水ダムを超えて
危険個所、へつりを進みます
橋は一ヶ所のみ
2015年07月05日 06:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/5 6:54
橋は一ヶ所のみ
徒渉が十数回続きます
ピンクテープを目印に進みます
2015年07月05日 06:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/5 6:53
徒渉が十数回続きます
ピンクテープを目印に進みます
2015年07月05日 07:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 7:10
水量は少なめですが、水は強烈に冷たい!!!
2015年07月08日 20:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/8 20:24
水量は少なめですが、水は強烈に冷たい!!!
幌尻山荘に到着
ヒダカハナシノブ
2015年07月05日 07:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/5 7:30
ヒダカハナシノブ
カラマツソウ
2015年07月05日 07:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/5 7:30
カラマツソウ
樹木の枝下に釣鐘
キノコ??
2015年07月05日 09:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 9:54
樹木の枝下に釣鐘
キノコ??
【命の水】登山道より下り雪渓の奥にあります。
下山時に美味しく戴きました
2015年07月05日 10:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 10:20
【命の水】登山道より下り雪渓の奥にあります。
下山時に美味しく戴きました
稜線に出ました。
中央に戸蔦別岳が表れました。
10
稜線に出ました。
中央に戸蔦別岳が表れました。
中央左側にトムラウシが見えてます。
5
中央左側にトムラウシが見えてます。
青い空と白い雲
2015年07月05日 10:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/5 10:20
青い空と白い雲
ウコンウツギ
2015年07月08日 20:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/8 20:25
ウコンウツギ
樹木の根が複雑な急登を登ります
2015年07月08日 20:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 20:26
樹木の根が複雑な急登を登ります
ミツバオウレン
2015年07月08日 20:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/8 20:26
ミツバオウレン
ゴゼンタチバナ
2015年07月08日 20:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/8 20:26
ゴゼンタチバナ
2015年07月08日 20:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/8 20:26
2015年07月08日 20:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/8 20:27
2015年07月05日 10:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/5 10:58
チングルマの群落
4
チングルマの群落
エゾノツガザクラ
3
エゾノツガザクラ
山頂へ続く尾根と北カール
2015年07月05日 11:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/5 11:02
山頂へ続く尾根と北カール
ハイマツの中を進みます
2015年07月05日 11:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/5 11:18
ハイマツの中を進みます
チングルマ
2015年07月05日 11:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/5 11:24
チングルマ
ウズラバ ハクサンチドリ
2015年07月08日 20:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/8 20:28
ウズラバ ハクサンチドリ
エゾノツガザクラ
2015年07月08日 20:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/8 20:28
エゾノツガザクラ
エゾヒメクワガタ
2015年07月08日 20:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/8 20:28
エゾヒメクワガタ
ケエゾスミレ
2015年07月08日 20:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/8 20:29
ケエゾスミレ
キバナシャクナゲ
2015年07月05日 11:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/5 11:31
キバナシャクナゲ
美味しいのでしょうね
2015年07月05日 11:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 11:32
美味しいのでしょうね
カールの西斜面は一面のお花畑
2015年07月05日 11:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/5 11:41
カールの西斜面は一面のお花畑
エゾハクサンイチゲ
2015年07月05日 11:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/5 11:41
エゾハクサンイチゲ
群落と青空
2015年07月05日 11:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 11:43
群落と青空
ミヤマアズマギク
2015年07月08日 20:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/8 20:29
ミヤマアズマギク
エゾノハクサンイチゲ
2015年07月08日 20:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/8 20:14
エゾノハクサンイチゲ
ミヤマキンポウゲ
2015年07月08日 20:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/8 20:21
ミヤマキンポウゲ
シラネアオイ
2015年07月05日 10:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/5 10:14
シラネアオイ
尾根筋より北方面
2015年07月05日 12:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/5 12:11
尾根筋より北方面
尾根筋より南方面
眼下には幌尻湖
2015年07月05日 12:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 12:20
尾根筋より南方面
眼下には幌尻湖
ゆっくり・ゆっくりと
2015年07月05日 12:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/5 12:20
ゆっくり・ゆっくりと
北カール 全景
2015年07月05日 12:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/5 12:20
北カール 全景
もうすぐ山頂です
2015年07月05日 12:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/5 12:24
もうすぐ山頂です
2015年07月05日 12:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 12:26
イワウメ
2015年07月05日 12:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 12:42
イワウメ
山頂手前より南方面を振り返る
2015年07月05日 13:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 13:00
山頂手前より南方面を振り返る
山頂に到着 !(^^)!
2015年07月05日 13:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
36
7/5 13:40
山頂に到着 !(^^)!
北西方面
左に十勝岳 右奥にトムラウシ山
2015年07月05日 12:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 12:59
北西方面
左に十勝岳 右奥にトムラウシ山
北方面
日高山脈の稜線が続きます
2015年07月05日 13:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 13:00
北方面
日高山脈の稜線が続きます
山頂より北方面
山頂より南方面
襟裳岬まで続いています。
5
山頂より南方面
襟裳岬まで続いています。
南方面
2015年07月05日 13:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/5 13:35
南方面
東方面
雲の切れ間に十勝幌尻岳が見えました
2015年07月05日 13:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/5 13:00
東方面
雲の切れ間に十勝幌尻岳が見えました
O氏 疲れてます。
2015年07月05日 13:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/5 13:00
O氏 疲れてます。
AR 山1000 にて撮影
5
AR 山1000 にて撮影
AR 山1000 にて撮影
4
AR 山1000 にて撮影
エゾヒメクワガタ
2015年07月05日 14:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/5 14:14
エゾヒメクワガタ
ウズラバハクサンチドリ
2015年07月05日 14:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/5 14:18
ウズラバハクサンチドリ
エゾノツガザクラ
2015年07月05日 14:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/5 14:33
エゾノツガザクラ
2015年07月05日 14:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/5 14:34
ほろしり山荘に戻りました
2015年07月05日 16:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/5 16:29
ほろしり山荘に戻りました
7日早朝に下山します
2015年07月06日 04:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 4:27
7日早朝に下山します
【北の国からの資料館】を訪問
2015年07月06日 13:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/6 13:41
【北の国からの資料館】を訪問
富良野に移動しランチは
「くんせい」さんにて富良野オムカレー
10
富良野に移動しランチは
「くんせい」さんにて富良野オムカレー

感想

3年連続の北海道、昨年は予定日の前日に膝を痛めて残念ながらの中止。
天候(雨)により渡渉が左右される山ですが、おかげ様でコンディションに恵まれました。
とよぬか山荘さんに前泊、朝3時のバスでスタートします、登山口まで約1時間、長い林道歩きのスタートです、まぶしく輝く新緑色の中、歩きます。
途中には「クマさん」と思われる大きいのが道の真ん中に(';')
北電取水ダムよりしばらく進むと、へつり箇所がここから沢靴(釣り用のフェルト底靴)にチェンジ、幌尻山荘まで十数回の渡渉が続きます、水量は少なくて膝下程度の水量です、危険は感じないのですが、とにかく冷たい10秒位で痛みが出てきます、ネオプレーン等の靴下を用意してくればと反省です。
幌尻山荘には予定より早く到着、靴を履き替え、登山装備以外はデポします、大休止後に出発、特に危険なところはないのですが、樹木の根の階段急登が体力を消耗します。
「命の水」辺りよりダケカンバの林越しに時々展望が開け、戸蔦別岳が見えてきます、振り返り北方面にはトムラウシ山・十勝岳も望む事が出来ます。
ハイマツ帯の尾根筋に出ると左手に北カール・幌尻岳が顔をだします、カール部にはチングルマをはじめ高山植物が多く見られます、少し時期的には早い様でした。
絶景の中、写真撮影と疲労の為スローペースで山頂へ、360度の大展望を満喫、北にはトムラウシ山・十勝岳。狩勝峠まで続く日高山脈の山並み、南側には山名は解らないですが延々と日高山脈、東側には、神威岳・札内岳、雲の間から時々十勝幌尻岳を望むことが出来ました。
お弁当のオニギリを食べながら、1時間ほどまったりと過ごします、O氏は睡魔と疲労でお休みモード (*_*;

戸蔦別岳への周回も少しは考えていたのですが、体力・時間とも全く無理です、ゆっくりと同じコースを幌尻山荘まで下山とします。
みなさん小屋外のベンチ・ビニールマット楽しい夕食で盛り上がってらっしゃいます、今日は30人程度の宿泊数で2階のみの利用、消灯は7時半です。
翌日は4時過ぎにスタート、何故か昨日より水量が多いような??水温は高くなった様な??
取水場辺りで今日登られる方とすれ違いながら、8時30分のバスでトヨヌカ山荘まで戻りました。
国立日高青少年自然の家にて温泉に、その後7日の天候を気にしながら富良野へ移動。

7日のニペソツ山
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-673149.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1494人

コメント

hi-roさん、北海道にいるの?
明石海峡ブリッジにいましたよね、確か・・

めちゃ羨ましい〜
北海道の空気は澄んでるぞ〜て感じですね。
まだ滞在しているのかな?

親父に遭遇できなかったみたいだけど、痕跡発見はナイスですね(笑
幌尻=親父のイメージが強過ぎやろか?
で、あんた親父に遭遇したらどないすんねんの話ですよね
2015/7/9 19:30
Re: 4chさん
昨日9日に帰ってきました、予定していた釧路空港よりの飛行機が欠航となり、ヒヤリ と、しかし何とか別便で帰ることが出来ました。

北海道は涼しかったですよ
おかげ様で念願の幌尻岳は天候に恵まれ良い山旅となりました。

痕跡…は親父か??お袋さんかも??
何故か緊張感は感じませんでした。
2015/7/10 20:43
清々しい空気…感じます!
hi-roさん、O君、おつかれさまでした

まさに梅雨空知らずの北海道!光がまぶしいくらいのいい天気
花いっぱいのコースに大展望、やっぱり『北の国から』の風景はいいですね❀❀

あきらかにクマさんの落とし物 辺りに匂いがしていませんでしたか?
北海道…やっぱり魅力的なところです
2015/7/10 18:03
Re: 清々しい空気
有難うございます。
pore-poreさん作成・祈願のテルテル坊主さんのおかげで、天候に恵まれ楽しく歩くことが出来ました

山頂より眺めた日高山脈はデカイ・長大だなと思いました。
(スケールでは日本3大山脈の様です)
カールにクマさんが居たとの情報ですが残念ながら…
クマさん、近くでは嫌ですが、遠くからなら見てみたいですね。

帰宅して  あと2日程滞在していればと
2015/7/10 21:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日高山脈 [日帰り]
幌尻岳(額平川)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら