ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 672945
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

くまちゃんと行く光岳〜聖岳 林道崩落の巻

2015年07月06日(月) ~ 2015年07月08日(水)
 - 拍手
yachiyoE ikura その他2人
GPS
56:27
距離
34.2km
登り
3,705m
下り
3,698m

コースタイム

1日目
山行
8:30
休憩
2:30
合計
11:00
6:10
30
6:40
6:50
100
8:30
8:30
180
11:30
11:40
30
12:10
12:10
110
14:00
16:00
20
16:20
16:20
20
16:40
16:50
10
17:00
17:00
10
17:10
宿泊地
2日目
山行
5:40
休憩
0:20
合計
6:00
6:30
80
7:50
7:50
60
8:50
9:00
100
10:40
10:50
50
11:40
11:40
50
12:30
3日目
山行
11:10
休憩
0:30
合計
11:40
3:00
150
5:30
5:30
90
7:00
7:00
20
7:20
7:30
60
8:30
8:30
50
9:20
9:30
40
10:10
10:10
40
10:50
11:00
220
14:40
ゴール地点
雨に悩まされた山行でした。
天候 7/6曇り→雨 7/7明け方のみ晴れ→曇り→大雨 7/8ガス→晴れ→ガス→雨
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天龍狭ICからかぐらの湯へ
林道の通行止め情報を確認してから便ヶ島を目指します。
※1時間半(落石などの状況により変動すると思います)
連日の大雨によりかなり落石多いです。
大きな岩と大木が林道を塞いでいる箇所もあり・・・
軽自動車でギリギリ通過できました。
※7/8に帰るときには、きれいに除去されていました。
便ヶ島の聖光小屋Pに駐車
車中泊1人500円
炊事場や水洗トイレも使えるので、とても快適です☆
http://www.tohyamago.com/alps/seikougoya/
※管理人青木さん体調悪そうでした。
コース状況/
危険箇所等
易老渡→光小屋 倒木などきれいに除去してあります ※光小屋の方に感謝です!
易老岳→聖平小屋 倒木多いです
薊畑→便ヶ島 倒木&崩落箇所+ヒルが多い
その他周辺情報 かぐらの湯 620円
温泉も良かったのですが〜味噌カツ定食が美味しかった♪
http://tohyamago.com/kankou/kagura/index.php
かぐらの湯で長距離ドライブの疲れを癒し〜
明日からの縦走に備えます
1
かぐらの湯で長距離ドライブの疲れを癒し〜
明日からの縦走に備えます
落石!!
怖い!!
軽自動車でギリギリでした。。
3
落石!!
怖い!!
軽自動車でギリギリでした。。
便ヶ島で車中泊
炊事場、水洗トイレが使えて一人500円です♪
2
便ヶ島で車中泊
炊事場、水洗トイレが使えて一人500円です♪
いよいよスタート!
1
いよいよスタート!
易老渡P
誰もいません。。
2
易老渡P
誰もいません。。
連日の雨で濁流〜〜
1
連日の雨で濁流〜〜
装備を整えて〜橋を渡って急登開始
1
装備を整えて〜橋を渡って急登開始
緑が鮮やか♪
易老岳から光小屋まで深い森が続きます
2
易老岳から光小屋まで深い森が続きます
幻想的な空間
雨が強くなってきて、へろへろです。。
やっと光小屋に到着♪
7/10から営業開始のため、オープン準備をされていました。
小屋番の方もいらっしゃったので、発電機が稼動!
小屋の中の照明もつけていただき、きれいな小屋で快適な素泊まりをさせていただきました。
ありがとうございました<(_)>ぺこり
1
雨が強くなってきて、へろへろです。。
やっと光小屋に到着♪
7/10から営業開始のため、オープン準備をされていました。
小屋番の方もいらっしゃったので、発電機が稼動!
小屋の中の照明もつけていただき、きれいな小屋で快適な素泊まりをさせていただきました。
ありがとうございました<(_)>ぺこり
光小屋から15分
小雨になったところで、山頂クリア♪
4
光小屋から15分
小雨になったところで、山頂クリア♪
ヒカリ石
あいにくの雨で光ってません。。。
3
ヒカリ石
あいにくの雨で光ってません。。。
癒されますね〜♪
3
癒されますね〜♪
きれいな光小屋
水場は、ガレ場横の急斜面を下ります。
水量は豊富で、冷たくておいしい天然水でした♪
往復20分かかりますけど・・・
1
水場は、ガレ場横の急斜面を下ります。
水量は豊富で、冷たくておいしい天然水でした♪
往復20分かかりますけど・・・
7/7早朝 絶景が!!
5
7/7早朝 絶景が!!
うわー
聖岳でかーい!
4
うわー
聖岳でかーい!
光小屋さん、お世話になりました♪
2
光小屋さん、お世話になりました♪
お花畑と小川〜
別世界です☆
1
お花畑と小川〜
別世界です☆
易老岳・・・
昨日は、山頂がわからなかった(笑)
2
易老岳・・・
昨日は、山頂がわからなかった(笑)
次の目標、聖岳!
1
次の目標、聖岳!
くるくる〜
山サクラ☆
茶臼岳の手前辺りから大雨に・・・
聖平小屋まで行く予定でしたが断念。。
2
茶臼岳の手前辺りから大雨に・・・
聖平小屋まで行く予定でしたが断念。。
茶臼小屋へ避難
トイレ横にきれいな花♪
1
トイレ横にきれいな花♪
早めに就寝して3時から行動開始!
お花さんに癒されますな〜
1
早めに就寝して3時から行動開始!
お花さんに癒されますな〜
こんなに群生♪
昨日の荒天がうそのように〜
どーんと聖岳!
3
昨日の荒天がうそのように〜
どーんと聖岳!
縦走してきた山々
2
縦走してきた山々
薊畑(あざみはたけ?)に荷物をデポ
1
薊畑(あざみはたけ?)に荷物をデポ
身軽になって〜聖岳を目指します!
1
身軽になって〜聖岳を目指します!
小聖から聖岳
兎岳も立派ですね!
2
兎岳も立派ですね!
こんな高い場所に滝が!!
2
こんな高い場所に滝が!!
途中から強風とガス。。。
なんとかくじけずに聖岳山頂に到達!
感動です〜〜〜
2
途中から強風とガス。。。
なんとかくじけずに聖岳山頂に到達!
感動です〜〜〜
コマクサみたいな??
1
コマクサみたいな??
薊畑で荷物を回収してひたすら下山。。
1
薊畑で荷物を回収してひたすら下山。。
クマに見えます??
2
クマに見えます??
ゴリラに見えます??
2
ゴリラに見えます??
へろへろになりながらやっと沢に到着。。
橋を渡れれば楽なのに・・・
3
へろへろになりながらやっと沢に到着。。
橋を渡れれば楽なのに・・・
必死にロープを引っ張って、ゴンドラで渡ります。。
2
必死にロープを引っ張って、ゴンドラで渡ります。。
ゴンドラから森林鉄道跡を45分。。
途中にみごとな滝が3つほどありました。
2
ゴンドラから森林鉄道跡を45分。。
途中にみごとな滝が3つほどありました。
3日目は11時間40分の強行軍となりましたが〜
なんと計画通り縦走できました♪
5
3日目は11時間40分の強行軍となりましたが〜
なんと計画通り縦走できました♪

装備

個人装備
寝袋 マットレス
備考 雨の日が続き、寒さに悩まされました(T T)

感想

アルプス縦走を目標にトレーニングを積んできた成果を試す縦走計画。
予想より梅雨が長引き・・・
連日のように雨に悩まされましたが、少しの間でしたが晴れ間ものぞくミラクルもありました♪

最初の難関は、林道です。
通行止めにならないことを祈ることから始まりました。

一日目
寝袋や食料などで重装備(私にとって)。
更に雨の中を歩くのは、徐々に体力を削り取られる感じです。
止まると体が一気に冷えますしー
易老渡から易老岳までの6時間は、修行でした。。
光岳方面は深い森が続き、別世界。
雨じゃなければ、快適な山歩きを楽しめただろうなぁ
やっとたどり着いた光小屋。
無人の小屋で素泊まりと思いきや・・・
営業準備で山番さんがいらっしゃいました♪
きれいな小屋で快適な素泊まり。
夕方と朝方は、発電機も稼動して照明あり。
無料なのが申し訳ない快適な小屋泊でした。

二日目
予想以上に寒かった。
早朝は、強風のためすばらしい展望が!
小屋の窓から富士山や聖岳、遠くに箱根の山々や天城山がはっきりと見えました♪
仁田岳の途中までは順調に進みましたが・・・
ガスから大雨に変わり、風も強くなってきたため茶臼小屋に避難。
天候が回復する見込みもないため、そのまま宿泊地に変更しました。
19時に就寝zzz

三日目
2時起床!
雨雲を確認して3時に出発
ヘッデンを点けて縦走を再開。
南岳の手前まではガスで視界もなく・・・
ルートロストしないよう、慎重にあるきました。
南だけを過ぎる頃に太陽さんが登場!
富士山や八ヶ岳まで見える展望がー!
聖岳も雄姿を見せてくれます♪
疲れてましたが、薊畑に荷物をデポ。
軽くなったところで、一気に聖岳を目指します。
山頂に近づくにつれてガスが。。。
残念ながら聖岳山頂に到着したときはガスに囲まれてしまいましたが、途中まではすばらしい展望を見せてくれました。
さて・・・
ここからはひたすら便ヶ島まで約2000mの下山。。
途中から雨も降りだし〜
更にヒルも降りだし〜
強制的に献血しました。。

体調がいまいちだった相方が気合で歩いてくれたので、なんとか目標通りの縦走ができました。
ロングコースを単独で歩かれる方は、強靭な精神力をお持ちの方なんですね。
わたし一人ではクリアできなかったと思うぐらいきつかったけど、光岳〜聖岳とクリアでき、達成感で大変思い出深い山行となりました♪

聖光小屋の青木さん
出発前に天気などの情報を教えてくれて、ありがとうございました。
少しですが愛犬ハッチと遊べて楽しかったです。

光小屋の山番さん
開業前の忙しいときに、いろいろと親切にしていただきありがとうございました。
また、天気や登山道の情報や整備作業など感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1779人

コメント

感謝の山歩き
林道の整備、ルートの倒木処理、清潔な避難小屋、小屋番さんの親切、リーダーの笑顔に感謝感謝の三日間縦走〜!雨のロングコースで弱点や不足な装備も分かり、とてもよい経験になりました。ありがとうございました!・・・が、2000m一気下りには、マジで泣きがはいったね。ゴンドラ川渡りはすごく面白かったです。
2015/7/10 17:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら