ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 673149
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

ニペソツ山【暴風で敗退】北海道2座目

2015年07月07日(火) [日帰り]
 - 拍手
hi-ro その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:17
距離
10.9km
登り
984m
下り
982m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
0:28
合計
6:06
5:39
123
7:42
7:43
76
8:59
9:25
60
10:25
10:26
79
天候 曇り・強風 下界は晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
杉沢出合手前に駐車 登山口手前左側に専用駐車場有り
トイレ有り
未舗装道路ですがフラットです
コース状況/
危険箇所等
小天狗手前までは樹林帯
前天狗手前より大きな岩塊の道となります。
前天狗より先は強風のため歩行困難レベルとなり、行ってないので不明です
杉沢出合登山口
今日は誰もいらっしゃいません。
2015年07月07日 05:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 5:30
杉沢出合登山口
今日は誰もいらっしゃいません。
いきなり丸太橋
2015年07月07日 05:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/7 5:33
いきなり丸太橋
ダケカンバの樹林帯を歩きます。
時々ゴーゴーと風の音が…
2015年07月07日 05:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 5:47
ダケカンバの樹林帯を歩きます。
時々ゴーゴーと風の音が…
1.0劼ら1.5劼海海泙任長い
0.5劼箸呂箸討盪廚┐泙擦
2015年07月07日 06:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 6:36
1.0劼ら1.5劼海海泙任長い
0.5劼箸呂箸討盪廚┐泙擦
小天狗
左側をトラバースします。
この辺りから雨が降り始めました。
2015年07月07日 07:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/7 7:14
小天狗
左側をトラバースします。
この辺りから雨が降り始めました。
天狗のコル
しばらくお花畑が続きます
2015年07月07日 07:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/7 7:37
天狗のコル
しばらくお花畑が続きます
ウコンウツギ
2015年07月07日 07:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/7 7:37
ウコンウツギ
ハクサンイチゲ
ツガザクラ
2015年07月07日 07:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/7 7:38
ハクサンイチゲ
ツガザクラ
チングルマ
2015年07月07日 07:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/7 7:49
チングルマ
瑞々し緑の中を
2015年07月07日 07:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 7:58
瑞々し緑の中を
2015年07月07日 08:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/7 8:28
前天狗に到着
遮る物が無く、強風・暴風
2015年07月07日 08:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 8:29
前天狗に到着
遮る物が無く、強風・暴風
トイレブースに到着
2015年07月07日 08:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 8:54
トイレブースに到着
この方向にニペソツ山が有るはずですが (';')
2015年07月07日 09:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/7 9:18
この方向にニペソツ山が有るはずですが (';')
晴れていれば こんな景色
2015年07月07日 14:22撮影 by  iPhone 6, Apple
9
7/7 14:22
晴れていれば こんな景色
強風で歩行困難 前天狗だけでもと向かいます。
2015年07月07日 09:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/7 9:17
強風で歩行困難 前天狗だけでもと向かいます。
左手のハイマツ帯に避難し様子見とします。
しばらく待機、しかし撤退とします (;_:)
2015年07月07日 09:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 9:11
左手のハイマツ帯に避難し様子見とします。
しばらく待機、しかし撤退とします (;_:)
イワウメ
過酷な条件の中 逞しいです。
2015年07月07日 09:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/7 9:24
イワウメ
過酷な条件の中 逞しいです。
キバナシャクナゲ
2015年07月07日 09:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 9:25
キバナシャクナゲ
苔????
2015年07月07日 09:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 9:53
苔????
新緑トンネル
2015年07月07日 09:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 9:57
新緑トンネル
エゾコザクラ
2015年07月07日 10:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/7 10:10
エゾコザクラ
路面修理のピンクリボン
お疲れさまです
2015年07月07日 10:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 10:10
路面修理のピンクリボン
お疲れさまです
2015年07月07日 10:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/7 10:12
エゾツガザクラ
2015年07月07日 10:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/7 10:13
エゾツガザクラ
ウコンウツギ
2015年07月07日 10:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 10:15
ウコンウツギ
ミツバオウレン
透き通っています
2015年07月07日 10:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/7 10:18
ミツバオウレン
透き通っています
小天狗まで戻って来ました
2015年07月07日 10:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 10:30
小天狗まで戻って来ました
2015年07月07日 11:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 11:39
下山しました、晴天
誰にも会いませんでした。
2015年07月07日 11:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/7 11:45
下山しました、晴天
誰にも会いませんでした。
三股山荘の「牧場のビーフライス」
牛ひき肉を長芋と合わせパテ状にして焼いています。
2015年07月07日 12:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/7 12:48
三股山荘の「牧場のビーフライス」
牛ひき肉を長芋と合わせパテ状にして焼いています。
メニュー
とても雰囲気の良いお店です
2015年07月07日 13:00撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/7 13:00
メニュー
とても雰囲気の良いお店です
三国峠より、三股エリアの広大な樹海
ニペソツ山・ウペペサンケ山 頂上は雲の中
2015年07月07日 13:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 13:21
三国峠より、三股エリアの広大な樹海
ニペソツ山・ウペペサンケ山 頂上は雲の中
ニペソツ山をズーム
2015年07月07日 13:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 13:21
ニペソツ山をズーム
通称「オッパイ山」
ピリベツ岳(左)と西クマネシリ岳(右)
2015年07月07日 13:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/7 13:38
通称「オッパイ山」
ピリベツ岳(左)と西クマネシリ岳(右)
ダム水位が低く橋梁が見えています
2015年07月07日 13:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/7 13:54
ダム水位が低く橋梁が見えています
タウシュベツ川橋梁
1978年に廃線となった士幌線が通っていました。
2015年07月07日 13:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/7 13:55
タウシュベツ川橋梁
1978年に廃線となった士幌線が通っていました。
士幌線跡 真っす〜ぐ
かつては、帯広〜三国を運航していました
2015年07月07日 14:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/7 14:01
士幌線跡 真っす〜ぐ
かつては、帯広〜三国を運航していました
案内です
2015年07月07日 13:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 13:54
案内です
釧路湿原にやって来ました、湿原西側です
釧路市湿原展望台遊歩道「サテライト展望台」より
2015年07月07日 17:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/7 17:52
釧路湿原にやって来ました、湿原西側です
釧路市湿原展望台遊歩道「サテライト展望台」より
見渡す限り湿原です
2015年07月07日 17:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/7 17:53
見渡す限り湿原です
釧路市「鳥松」さんで
ザンギとモツ煮込 食べさしです_(._.)_
2015年07月07日 19:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/7 19:23
釧路市「鳥松」さんで
ザンギとモツ煮込 食べさしです_(._.)_
若鳥の野菜炒め
ビールがすすみます (^_-)-☆
2015年07月07日 19:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/7 19:26
若鳥の野菜炒め
ビールがすすみます (^_-)-☆
釧路ラーメン元気横丁にて
2015年07月07日 20:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/7 20:18
釧路ラーメン元気横丁にて

感想

幌尻岳下山後に富良野観光し天気予報をチェック、7日はほぼ全道で雨予報、8日以降は回復予想。
東大雪方面は曇? 風速予想は20m 何とかなるだろうと糠平方面へ、「東大雪ぬかびらYH」さんにお世話になりました。
YHさんを4時過ぎに出発、林道を走り杉沢出合へ、風は強いですが天気はもちそうな雰囲気でスタート、樹林帯を歩き1400m付近より雲の中、上空で風はゴーゴーと、小天狗手前、雨も少し落ちてきます。
小天狗を巻き天狗のコルへ、この辺りはまだ少し早いですが高山植物が咲いています。
しばらく緑の中を歩くと、岩場の片斜面に出ます、遮る物が無くなり。強風が渦を巻き色々な方向から吹いて来ます、ただ雨は上がったのが救いです。
この付近で悪天候ですが同行のO氏はナキウサギに会えたそうです。
前天狗「トイレブース」に到着すると今までに増して強風の洗礼、立っているだけでも厳しい状態の突風が吹いて来ます。
前天狗のピークと思われるケルンは確認しましたが、ニペソツ山と思われる方向はガスの中、しばらくハイマツ林内で座って様子見とします。
ニペソツ山は諦めても、ガスが一瞬でも晴れ一目でも見る事が出来ないかと期待しますが、やはり駄目残念ながら下山としました。

樹林帯に入るとゴーゴーと風の音は聞こえますが穏やかな歩きとなります、1500m付近よりはガスからも脱出、登山口近くまで来ると青空が眩しい状態です、結局誰とも会わない山行きとなりました。

下山後は当初予定していた三股山荘にお邪魔し(牧場のビーフライス)を戴きました、とても雰囲気の良いお店です。
今日は釧路までの行程で明日・明後日は観光、急ぐ旅でもなく三国峠へ、峠より三俣エリア、東大雪の山々を望めます、ニペソツ山は雲の中、ここで晴れていれば悔しい思いが有りますが、ヨシヨシと少し納得 (・.・;)

釧路までの行程途中に、タウシュベツ川橋梁・釧路湿原を訪問。
たっぷり食べて・たっぷり飲んで、おやすみなさい……

明日は道東、日本最東端へ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人

コメント

北海道は花々の季節
hi-roさん おはようございます

関西は暑さで花が一気に終盤になりましたし
過ぎ行く季節を感じさせてくれるように蜻蛉も見かけるようになりましたけれど
北海道は花々が咲いてエデンの園のようですね

早朝にYHさんをチェックアウトをされたようですけれど
経営者の方は早起きしてくださったのでしょうか?
場所柄、登山客の方も多いのかしら?と思いながら

最東端記録は日記で終わり?記録もお待ちしています
2015/7/15 5:25
Re: 北海道は花々の季節
mermaidさん こんばんは
先週末よりの暑さたまりませんね、特に今日は朝からジリジリと焼かれる様な暑さで参りました

幌尻岳の花 私が訪れた時はまだ一週間程早かった様です、稜線・カールに出るまではほとんど無かったのですが、急にお花畑が現れ驚きました
七ッ沼カール辺りがお花畑として一番の見所の様ですが残念ながら行く事が出来ませんでした。
ニペソツ山では、悪天候の為あまり見る事が出来なかったのですが 天狗のコル辺りはお花畑となり前天狗までの登山道廻りにも多く見る事が出来ました。

YHさんはとても感じの良い所でしたよ、朝食は7時からなので山小屋と同じように夜におにぎりを作っていただき そろっと出発しました。

東大雪ぬかびらユースホステル
http://www.d1.dion.ne.jp/~nukabira/

最東端めぐり記録そのうちに
2015/7/16 0:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら