ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6732319
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山

剣山(見ノ越〜次郎笈)

2024年05月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:36
距離
9.2km
登り
877m
下り
874m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:47
休憩
1:39
合計
5:26
6:25
0
6:25
6:26
42
7:08
7:18
8
7:26
7:26
18
7:44
7:50
7
7:57
8:01
5
8:06
8:12
3
8:15
8:50
41
9:31
9:41
45
10:26
10:35
5
10:40
10:56
12
11:08
11:10
13
11:23
11:23
28
11:51
11:51
0
11:51
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
徳島駅近くから見ノ越まで車(約2時間20分)
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所なし
その他周辺情報 無料駐車場6時はガラガラ、下山後の11時頃には満車
剣山登山口から階段上って剣神社へ。
2024年05月02日 06:21撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 6:21
剣山登山口から階段上って剣神社へ。
朝の祈祷をしていたので登山の無事を祈願して出発
2024年05月02日 06:22撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 6:22
朝の祈祷をしていたので登山の無事を祈願して出発
さあいきます
2024年05月02日 06:24撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 6:24
さあいきます
霧ってます。雲の下のよう
2024年05月02日 06:29撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 6:29
霧ってます。雲の下のよう
手すり
2024年05月02日 06:31撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 6:31
手すり
利用しませんがリフトはまだ動いてません。土管のようなトンネルをくぐります。上もガスってるよう。
2024年05月02日 06:33撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 6:33
利用しませんがリフトはまだ動いてません。土管のようなトンネルをくぐります。上もガスってるよう。
特に危険ではない
2024年05月02日 06:54撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 6:54
特に危険ではない
雲の上にすぐ出る
2024年05月02日 06:58撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 6:58
雲の上にすぐ出る
岩沿いをいって
2024年05月02日 07:00撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 7:00
岩沿いをいって
ひらけてヒュッテがみえてきた
2024年05月02日 07:02撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 7:02
ひらけてヒュッテがみえてきた
遊歩道との分岐
2024年05月02日 07:02撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 7:02
遊歩道との分岐
のぼって
2024年05月02日 07:03撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 7:03
のぼって
野営場、誰もいない。全体は広いが個々の幕営地は案内では7つと、狭い。密接しなくていいかも
2024年05月02日 07:04撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 7:04
野営場、誰もいない。全体は広いが個々の幕営地は案内では7つと、狭い。密接しなくていいかも
晴れ間が
2024年05月02日 07:04撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/2 7:04
晴れ間が
次郎ギュウ?
2024年05月02日 07:04撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 7:04
次郎ギュウ?
水場あるようです
2024年05月02日 07:06撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 7:06
水場あるようです
雲海が
2024年05月02日 07:06撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 7:06
雲海が
滝のよう
2024年05月02日 07:07撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/2 7:07
滝のよう
さあリフト頂上の西島駅
2024年05月02日 07:09撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 7:09
さあリフト頂上の西島駅
いきます
2024年05月02日 07:10撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 7:10
いきます
ここにも野営場?
2024年05月02日 07:12撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 7:12
ここにも野営場?
手押しキャタピラで階段もなんのその運搬
2024年05月02日 07:15撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/2 7:15
手押しキャタピラで階段もなんのその運搬
すごい
2024年05月02日 07:18撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/2 7:18
すごい
おおおお
2024年05月02日 07:18撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 7:18
おおおお
当初あきらめていた展望だったが
2024年05月02日 07:21撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/2 7:21
当初あきらめていた展望だったが
頂上はすぐなんですよね
2024年05月02日 07:26撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 7:26
頂上はすぐなんですよね
刀掛け
2024年05月02日 07:26撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 7:26
刀掛け
すすみます
2024年05月02日 07:27撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 7:27
すすみます
おおおお
2024年05月02日 07:37撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 7:37
おおおお
きもちいい
2024年05月02日 07:37撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 7:37
きもちいい
さて
2024年05月02日 07:42撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 7:42
さて
ヒュッテとうちゃこ
2024年05月02日 07:45撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 7:45
ヒュッテとうちゃこ
雲以外みえん
2024年05月02日 07:45撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 7:45
雲以外みえん
うーん
2024年05月02日 07:45撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 7:45
うーん
すばらしいぜ
2024年05月02日 07:45撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 7:45
すばらしいぜ
剣神社本宮。お守り買いました
2024年05月02日 07:45撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 7:45
剣神社本宮。お守り買いました
さて階段上って
2024年05月02日 07:51撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 7:51
さて階段上って
木道が四散してます
2024年05月02日 07:51撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 7:51
木道が四散してます
人工物は興ざめするんですが、トイレもあります
2024年05月02日 07:51撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 7:51
人工物は興ざめするんですが、トイレもあります
木道が
2024年05月02日 07:51撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 7:51
木道が
雲海が
2024年05月02日 07:53撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 7:53
雲海が
なんだっけ?丸いの
2024年05月02日 07:54撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/2 7:54
なんだっけ?丸いの
木道をあちこち
2024年05月02日 07:54撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 7:54
木道をあちこち
あの小屋がトイレ
2024年05月02日 07:54撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 7:54
あの小屋がトイレ
幽かに
2024年05月02日 07:55撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 7:55
幽かに
とうちゃこ
2024年05月02日 07:57撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 7:57
とうちゃこ
おし
2024年05月02日 07:57撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 7:57
おし
ジロウギュウへ
2024年05月02日 07:57撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 7:57
ジロウギュウへ
山頂
2024年05月02日 07:57撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 7:57
山頂
は〜
2024年05月02日 07:57撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 7:57
は〜
なんだかやわらかそう
2024年05月02日 07:57撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 7:57
なんだかやわらかそう
ふかふか
2024年05月02日 07:58撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 7:58
ふかふか
そして
2024年05月02日 07:58撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/2 7:58
そして
ジロウギュウが、天空の尾根
2024年05月02日 07:59撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 7:59
ジロウギュウが、天空の尾根
すばらしい
2024年05月02日 07:59撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 7:59
すばらしい
この岩に座って撮影するとインスタ映えするらしい
2024年05月02日 07:59撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 7:59
この岩に座って撮影するとインスタ映えするらしい
さていきます次郎へ
2024年05月02日 07:59撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 7:59
さていきます次郎へ
その前に腹ごしらえ
2024年05月02日 08:30撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 8:30
その前に腹ごしらえ
いくぞ
2024年05月02日 08:54撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 8:54
いくぞ
すばらしきかなこの尾根
2024年05月02日 09:00撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/2 9:00
すばらしきかなこの尾根
分岐が
2024年05月02日 09:03撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 9:03
分岐が
そのまま尾根へ
2024年05月02日 09:03撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 9:03
そのまま尾根へ
すばらしい
2024年05月02日 09:05撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 9:05
すばらしい
ちょくちょく撮影
2024年05月02日 09:07撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 9:07
ちょくちょく撮影
すすむ
2024年05月02日 09:09撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 9:09
すすむ
そして巻きへ分岐
2024年05月02日 09:12撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 9:12
そして巻きへ分岐
ここからのぼりが
2024年05月02日 09:12撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 9:12
ここからのぼりが
のぼります
2024年05月02日 09:17撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 9:17
のぼります
すぐに峠
2024年05月02日 09:22撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 9:22
すぐに峠
けっこうな急、滑落してもクマザサにひっかかるかな
2024年05月02日 09:24撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 9:24
けっこうな急、滑落してもクマザサにひっかかるかな
峠へ
2024年05月02日 09:24撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 9:24
峠へ
さらにいく
2024年05月02日 09:26撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 9:26
さらにいく
この上が峠
2024年05月02日 09:27撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 9:27
この上が峠
頂上へすぐ
2024年05月02日 09:29撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 9:29
頂上へすぐ
とうちゃこ
2024年05月02日 09:31撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 9:31
とうちゃこ
おし
2024年05月02日 09:31撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 9:31
おし
やっぱりすばらしい。太郎よりいいかも
2024年05月02日 09:31撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 9:31
やっぱりすばらしい。太郎よりいいかも
三嶺方面?
2024年05月02日 09:32撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 9:32
三嶺方面?
人工物多い剣山よりいい展望
2024年05月02日 09:32撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 9:32
人工物多い剣山よりいい展望
おお
2024年05月02日 09:32撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 9:32
おお
おおお
2024年05月02日 09:32撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 9:32
おおお
おおおお
2024年05月02日 09:32撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 9:32
おおおお
剣山を
2024年05月02日 09:32撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 9:32
剣山を
振り返る
2024年05月02日 09:32撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 9:32
振り返る
ピストンしますので
2024年05月02日 09:33撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 9:33
ピストンしますので
奥地へ、だな
2024年05月02日 09:33撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 9:33
奥地へ、だな
さあ戻ります
2024年05月02日 09:42撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 9:42
さあ戻ります
ここが峠
2024年05月02日 09:44撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 9:44
ここが峠
さらに太郎へともどります
2024年05月02日 09:44撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 9:44
さらに太郎へともどります
この戻りも展望がすばらしい
2024年05月02日 09:45撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 9:45
この戻りも展望がすばらしい
おおおお
2024年05月02日 09:47撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 9:47
おおおお
いきます
2024年05月02日 09:53撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 9:53
いきます
さらに
2024年05月02日 09:56撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 9:56
さらに
いったん平坦に
2024年05月02日 09:59撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 9:59
いったん平坦に
また
2024年05月02日 10:01撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 10:01
また
のぼりが始まります
2024年05月02日 10:05撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 10:05
のぼりが始まります
分岐から
2024年05月02日 10:06撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 10:06
分岐から
どんどんのぼり
2024年05月02日 10:15撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 10:15
どんどんのぼり
さて
2024年05月02日 10:22撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 10:22
さて
戻りました。岩で撮影してる人の多いこと
2024年05月02日 10:24撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 10:24
戻りました。岩で撮影してる人の多いこと
振り返るおおおジロウギュウ
2024年05月02日 10:24撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 10:24
振り返るおおおジロウギュウ
雲海は晴れた
2024年05月02日 10:43撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 10:43
雲海は晴れた
はるか
2024年05月02日 10:47撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 10:47
はるか
ヒュッテに戻り、カレーとか食いあきたから食事はせんかった
2024年05月02日 10:56撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 10:56
ヒュッテに戻り、カレーとか食いあきたから食事はせんかった
下山も無事に
2024年05月02日 10:56撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 10:56
下山も無事に
大剣経由でいきます
2024年05月02日 10:58撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 10:58
大剣経由でいきます
2024年05月02日 10:59撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 10:59
くだってすぐ
2024年05月02日 11:06撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 11:06
くだってすぐ
ご神体の岩が
2024年05月02日 11:07撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 11:07
ご神体の岩が
社前は混んでたので省略御免
2024年05月02日 11:10撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 11:10
社前は混んでたので省略御免
くだっていきます
2024年05月02日 11:10撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 11:10
くだっていきます
くだる
2024年05月02日 11:13撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 11:13
くだる
やたら白い石が
2024年05月02日 11:13撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 11:13
やたら白い石が
すすみます
2024年05月02日 11:15撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 11:15
すすみます
社をくぐって
2024年05月02日 11:19撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 11:19
社をくぐって
分岐と合流するのかな
2024年05月02日 11:19撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 11:19
分岐と合流するのかな
さらにくだって
2024年05月02日 11:21撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 11:21
さらにくだって
西島駅へと合流します
2024年05月02日 11:22撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 11:22
西島駅へと合流します
往路を下ります
2024年05月02日 11:23撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 11:23
往路を下ります
遊歩道へはいかず
2024年05月02日 11:26撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 11:26
遊歩道へはいかず
さらに下る
2024年05月02日 11:27撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 11:27
さらに下る
くだる
2024年05月02日 11:28撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 11:28
くだる
リフト下をくぐって
2024年05月02日 11:42撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 11:42
リフト下をくぐって
うわー駐車場満車になってる
2024年05月02日 11:44撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 11:44
うわー駐車場満車になってる
さて階段を下りて無事下山。終了
2024年05月02日 11:52撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 11:52
さて階段を下りて無事下山。終了
ここから戻るとコリトリの表示が0.5km間隔がある。徳島方面からだと表示はないので気づかず
2024年05月02日 12:25撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 12:25
ここから戻るとコリトリの表示が0.5km間隔がある。徳島方面からだと表示はないので気づかず
こっち方面からくると表示がない
2024年05月02日 12:42撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 12:42
こっち方面からくると表示がない
駐車は5台くらいは停めれそう
2024年05月02日 12:42撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 12:42
駐車は5台くらいは停めれそう
コリトリ。この先まで車で入れるが
2024年05月02日 12:43撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 12:43
コリトリ。この先まで車で入れるが
堰堤がある。止まってる車は渓流釣りかも
2024年05月02日 12:43撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 12:43
堰堤がある。止まってる車は渓流釣りかも
みるからに
2024年05月02日 12:43撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 12:43
みるからに
いそうだが
2024年05月02日 12:43撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 12:43
いそうだが
さらに車で進むことは可能だが
2024年05月02日 12:44撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 12:44
さらに車で進むことは可能だが
荒れている、暗い、当初はいくはずだったが、
2024年05月02日 12:44撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 12:44
荒れている、暗い、当初はいくはずだったが、
またの機会に
2024年05月02日 12:45撮影 by  iPhone 15, Apple
5/2 12:45
またの機会に

感想

初の四国徳島の山。といっても眉山は観光で登ったことあるが、車でだけど。GW、東北の山へいく計画が、四国出身の友人の事業整理手伝い、ついでに四国の山に登ろうと急遽計画。

ほんとは石鎚山、伊予富士も候補に。というかすべて登りたいと考えたが、いろいろ他に忙しく、おもったより徳島から遠い(←当たり前だろ)だったのでまたの機会にと断念。そのかわり剣山を堪能しようとあえて裏ルートたるコリトリから登ることを計画。のちに一転変更することになるのだが、←そればっか

さて車を借りて午前3時すぎに出発。徳島から国道438号(R439)をひたすら進みます。この道は市街地を抜けると山中の狭い道などを走って広い道に出たりの繰り返しで酷道ともいわれる道路です。ここから垢離取(コリトリ)という地、一の森登山口(富士の池登山口ともある)に向かいます。

この垢離取という地名、地名としては珍しくはないらしく各地にもあるようだが自分は初耳である。

垢離取は「垢離取り」とも「垢離」とも書くらしく、調べると垢離(こり)とは、神仏に祈願する時に、冷水を浴びる行為のこと。自身が犯した大小様々な罪や穢れを洗い落とし、心身を清浄にすることである。水垢離(みずごり)、水行(すいぎょう)とも言う。

垢離は漢語には見当たらず、純粋な和語と考えられている。

神道でいう禊と同じであるが、仏教では主に修験道を中心に、禊ではなく水垢離などと呼ばれ、行われることがある。

だそうで、水垢離といったほうがよく知られている。剣山は霊山であり、かつてこの地で行われていたのだろうことが伺える。

しかし朝も明けない頃から走ってやっと到着したものを通り過ぎて見ノ越まで突破してしまったという始末で結局いわゆる表ルートたる見ノ越から登るという結果となりました。

なぜ通り過ぎたかというと事前に調べたところコリトリへの案内板が近づくとあるようなことが書かれていたので、じつはそれ見ノ越から走るとある案内で徳島市側から進むとないのである。それは復路で気づいたのですが、後の祭りである。

まあどちらかといえば難関コースから初心者コースに変更したようなものだから問題なかったですが、これが逆ならかなりやばいですよ。コリトリからは頂上まで見ノ越からよりは3倍は時間かかると思われるので。まあそのコースに挑戦してはみたかったですが。

さて見ノ越到着は午前6時過ぎ、無料駐車場はガラガラでした。あきらめて準備をしていざ出発します。剣山神社は朝のお努め?のよう、でお参りしてすぐ登り始めます。道の先は霧っており、リフトはまだ動いておらず、まあヤマヤはそんなもの利用しませんが、見上げるとガスっており、これは今日展望はのぞめないかもしれないと半分あきらめてました。

登っていくと晴れ間がでてきます。どうやら雲の下だったようでちょっと登れば雲の上に出ました。リフト頂上の西島駅直下あたりから晴れ間が出て展望もよ見事な雲海ずっと拝むことがここからをできるようになりました。圧巻です。

西島駅舎裏手を進んで尾根道コースを登ります。大剣神社を経由するコースは復路で利用します。のぼり途中からもずっと雲海を拝むことができます。途中や野営場などありましたが幕営している人はいませんでした。基本は軽装の人が多かったですが、まれにテンパク装備らしき人も、おそらく三嶺あたりまで縦走するのでしょう。うらやましい、

頂上まではすぐ、まあリフト駅からヒュッテらしき建物が見えてますけどね。頂上直下はヒュッテと剣山神社がります。お守りを購入していざ頂上へと、この頂上は木道が四散している人工的な頂上でちょっと興ざめするんですが、雲海もずっとあって見事な展望です。特に次郎笈(ジロウギュウ)への天空の尾根道を見下ろす展望は圧巻でした。

しばしお決まりのチリトマトを食し、まだまだ時間があるので予定にはなかった次郎笈までピストンすることに。剣山は別名、太郎笈(タロウギュウ)といい次郎笈と対峙する山である。どうせ戻ってくるのだし特に危険はないと判断して頂上にザックをデポして貴重品とペットボトルだけ持ってピストンです。

とにかくこの尾根道は展望が素晴らしいの誰しも認めるでしょう。一度下りてそしてまた登ります。空身でも登りはちょっと疲れましたがすぐに頂上に、人工物の多い太郎笈と比して狭いながらもナチュラルな山頂で、これまた素晴らしい展望。四国は山が多い自然豊かさを感じました。

ここから太郎笈への復路も展望が素晴らしかったです。また一度下りては登るんですが、疲れながらもすぐに感じました。いつかその先、三嶺などへテンパク装備などで縦走できたらいいかと思います。避難小屋がいくつかあるんですね。

戻ってザックを回収して下山します。下山は大剣神社経由で、特に危険な箇所はありません。ご神体の大岩まですぐ、社は混んでいてお参りは省略しました。

リフト駅をすぎてからは復路は往路と同じコースを。途中駐車場を遠くから見下ろすと見事に満車となってました。やっぱり遅く来るとどうしようもないので注意です。

無事下山して靴下など着替えて車で徳島市内へ帰ります。途中間違えた垢離取に寄ろうとして気づきましたが、こちらから進むと例の500m間隔である案内があるんですね。なぜここまで執拗に案内するのかは謎ではありますが、

垢離取到着、ここに駐車してから登れますが、橋を渡ってさらに登って駐車することもできるようです。が、歩いて先を覗きましたがかなり荒れているよう。舗装されてますが地面はひび割れてます。さすがに四駆でないと無理という情報はなかったですが、進入に躊躇するような道でした。まあちょっと覗いた限りですが、

それから徳島市内まで安全運転で無事帰還しました。市街に入るまでほぼ停車することがないんですよね。朝方とちがってすれ違いに出くわして譲ったり譲られたりしましたが、酷道といわれるほどひどくはなかったです。まあ注意は必要ですが。

見ノ越から登ったおかげで時間も体力も余力ありありで、当初の予定にはなかった次郎笈までピストンし、天空の尾根を堪能できてよかったです。予定どおりの垢離取からだと3倍くらいは時間かかりますので疲労して次郎笈ピストンはできなかったかもしれません。これはかえって得したかもしれませんね。

次はどこの山の、いつになるだろうか、

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
剣山【次郎笈-剣山-一の森巡回 半日コース】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら