ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6747725
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

新緑のヤセ尾根!鶴ヶ鳥屋山と文台山!!【今日はダブルヘッダー】´

2024年05月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:58
距離
20.0km
登り
1,453m
下り
1,434m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
0:33
合計
5:25
7:18
22
7:48
7:55
40
8:35
8:40
27
9:07
9:16
6
9:42
9:42
30
10:22
10:26
11
10:58
10:58
27
11:25
11:25
6
11:31
11:31
3
11:34
11:34
6
11:40
11:40
6
11:46
11:46
25
12:11
12:11
14
12:34
12:35
5
12:43
細野地区防火水そう脇駐車スペース
天候 快晴で風は微風または無風でした。気温は比較的高く、日中は現地では最高で28℃くらいまで上がりました。
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
【鶴ヶ鳥屋山】
◆宝の山ふれあいの里駐車場(宝鉱山バス停脇:無料/約30〜40台)に駐車
※トイレや水場はありません。なお駐車場から林道黒野田線までは自転車を使用しました

【文台山】
◆細野地区防火水そう脇駐車スペース(無料/4〜5台)に駐車
※なお防火水槽のマンホールがあるので、万一の場合に備え「防火水そう』のポール前には絶対に駐車しないこと
コース状況/
危険箇所等
【鶴ヶ鳥屋山】
◆宝の山ふれあいの里駐車場〜東屋〜林道黒野田線(取り付き点)
この区間は林道黒野田線(一般車通行止)に沿って上がっていきます。林道は舗装されており、危険なところはありませんが、あちこちに小落石の痕跡があるので注意が必要です。途中の東屋は休憩が可能で、富士山や道志の山々などが展望できます。
正面に送電鉄塔が目の前に現われて、林道が尾根を南側から北側に乗り越してすぐのところに、鶴ヶ鳥屋山への取り付き点があります(道標あり)。
※ここから初狩駅方面へ下るトレイルも伸びていますが、リニアの送電線工事で通行止め箇所があるようです(通行する場合は各自にて最新状況をご確認ください)。

◆林道黒野田線(取り付き点)〜鶴ヶ鳥屋山
林道からの取り付きは短いですがいきなり急斜面になります。林道の法面に付けられた階段(クサリあり)を登り、斜面でジグを切りながら、林道から高度差で30mくらい上の尾根筋にたどり着くと、傾斜が緩くなります。足場が悪いので転滑落注意。
頂上までのトレースは明瞭ですがヤセ尾根が多くなり、短いながらもところどころに急な斜面も出てくるので注意が必要です(危険と云うほどの場所はありません)。頂上は平坦で少し広さがあるので休憩が可能です。展望は新緑であまりありませんでしたが、木々の間から富士山が展望できました。特に注意すべきポイントは以下の通りです。

”弦1210m付近
急斜面になっている尾根上にスラブ状の露岩があり、トレイルはこれを回り込む形で進みますが、迂回路への切り替えポイントが分かり難いです。真っ直ぐ進むと直登となり、強行突破も可能ですが、足場はあまり良くないです(迂回路もよくないですが)。このあたりから、比較的急な区間が標高差にして50mくらい続きます。

標高1350m付近
頂上の手前の緩斜面で、トレイルのある尾根とは別に比較的緩やかな尾根が北側に分岐しています。このため頂上から下りにとる場合、進む方向を間違えるリスクがあります。

【文台山】
◆細野地区防火水そう脇駐車スペース〜文台山登山口〜細野峠
駐車スペースから文台山登山口までは車道歩きとなります。登山口は御嶽神社の入口でもあり、神社の社殿脇が取り付きとなります(道標あり)。人工林の中につけられたダート林道をショートカットするような形で急登を上がっていくと、細野峠となります。この区間は比較的道標が豊富ですが、人工林の中のトレイルは溝状に掘れているところや落枝・落葉で埋まっているところが多く、非常に歩きづらいです。そのまま斜面を上がっていき尾根筋に飛び出したところが、細野峠になります。

◆細野峠〜993m標高点〜ハガケ山分岐〜文台山東峰〜文台山
細野峠からは最初は緩やかな尾根ですが、次第にヤセ尾根になっていきます。トレイルの幅はある程度あるところが多いですが、細かいアップダウンが多く、思ったように高度は稼げません。993m標高点を過ぎると、次第に傾斜を増していき、アップダウンを繰り返しながら、高度を稼いでいきます。文台山東峰の方が標高は高いですが、山名標などは文台山にあります。両山頂ともある程度の広さがあるので休憩は可能ですが、展望はありません。この区間で特に注意すべきポイントは、以下の通りです。

”弦990m付近
993m標高点から100mほど西にあるポイントです。下りに取る場合に、北へ延びる尾根に誘い込まれないよう注意が必要です。事前調査の段階で、みんなの足あとにも顕著な痕跡があったので注意していたのですが、しっかりしたトレースがついていたので10mほど誘い込まれてしまいました。

標高1200〜1150m付近
文台山東峰直下からハガケ山分岐を少し過ぎたあたりまでは急斜面が続く上、足場もあまり良くないところがあるので注意が必要です(危険と云うほどではありません)。
なお、ハガケ山分岐では下りの場合にハガケ山方面のトレイルに進んでしまう可能性があるので注意が必要です。ハガケ山分岐には道標と「恩マーク」の石標(旧御料局の境界標/赤ペイントあり)がありますが、道標は下ってきた場合、樹の陰になっています(振り返るとあります)。赤い石標を見つけたところで方向を確認して進んだ方が良いです。
その他周辺情報 ◆林道黒野田線
https://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/kisei.php?id=113
◆鶴ヶ鳥屋山 登山道通行止め情報(都留市HP/大月市HP)
※林道黒野田線から初狩駅方面へのトレイルがリニアの送電線工事のため通行止めになっています(〜令和6年6月予定)
https://www.city.tsuru.yamanashi.jp/soshiki/sangyo/shoko_t/5/1326.html
https://www.city.otsuki.yamanashi.jp/kanko/tozanzyouhou.html
今日は鶴ヶ鳥屋山へリトライ
数年前の真冬にきたら、積雪はないのに登山道が凍結でツルツル
アイゼンを車に忘れてきてしまい、そのまま敗退
時期を改め再戦に来ました
2024年05月04日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
5/4 7:12
今日は鶴ヶ鳥屋山へリトライ
数年前の真冬にきたら、積雪はないのに登山道が凍結でツルツル
アイゼンを車に忘れてきてしまい、そのまま敗退
時期を改め再戦に来ました
林道黒野田線との交点
画面左の法面に付けられた階段が取り付きになります
2024年05月04日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
5/4 7:49
林道黒野田線との交点
画面左の法面に付けられた階段が取り付きになります
写真ではあまり伝わりませんが結構斜度があり、階段には鎖がついています
前回来た時はこの斜面がツルツルに凍結
ここでアイゼンを車に忘れてきたことに気づき、諦めて敗退
2024年05月04日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
5/4 7:53
写真ではあまり伝わりませんが結構斜度があり、階段には鎖がついています
前回来た時はこの斜面がツルツルに凍結
ここでアイゼンを車に忘れてきたことに気づき、諦めて敗退
尾根筋にのれば最初は穏やかな傾斜
新緑がきれいです
2024年05月04日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
5/4 7:58
尾根筋にのれば最初は穏やかな傾斜
新緑がきれいです
コース状況記載の要注意ポイント,△燭
上がってくると画面左側のスラブ状の露岩にたどり着きますが、いつの間にか迂回路が画面右(立木のすぐ右)から奥へ
うっかりそのまま進むと途中から足許が悪くなります
下りの時も切り替えポイントが分かりづらいです
2024年05月04日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
5/4 8:13
コース状況記載の要注意ポイント,△燭
上がってくると画面左側のスラブ状の露岩にたどり着きますが、いつの間にか迂回路が画面右(立木のすぐ右)から奥へ
うっかりそのまま進むと途中から足許が悪くなります
下りの時も切り替えポイントが分かりづらいです
何とか山頂に到着
ちょっと一休み
2024年05月04日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
5/4 8:34
何とか山頂に到着
ちょっと一休み
新緑の合間から富士山が見えました
では下山します
2024年05月04日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
26
5/4 8:34
新緑の合間から富士山が見えました
では下山します
途中の斜面
こんな感じのところがそこそこ出てくるので、これがツルツルに凍結してアイゼンなしなら進退窮まっていたかも
結果論ですが、前回は取り付きでアイゼンがないことに気がついて良かったです
2024年05月04日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
5/4 8:45
途中の斜面
こんな感じのところがそこそこ出てくるので、これがツルツルに凍結してアイゼンなしなら進退窮まっていたかも
結果論ですが、前回は取り付きでアイゼンがないことに気がついて良かったです
取り付きのすぐ上まで下りて来ました
距離的にはすごく短いのですが、この斜面が結構急な上に足場もあまり良くないので注意
2024年05月04日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
5/4 9:10
取り付きのすぐ上まで下りて来ました
距離的にはすごく短いのですが、この斜面が結構急な上に足場もあまり良くないので注意
林道まで下りて来ました
この鉄塔は最近建設されたリニア向けの送電鉄塔らしいです
あの鉄塔のたもとから初狩駅方面へのトレイルが延びているようですが、工事の関係で通行止めとの表示が出ていたので注意
2024年05月04日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
5/4 9:13
林道まで下りて来ました
この鉄塔は最近建設されたリニア向けの送電鉄塔らしいです
あの鉄塔のたもとから初狩駅方面へのトレイルが延びているようですが、工事の関係で通行止めとの表示が出ていたので注意
北側を臨む
画面左のピークは滝子山で、右奥遠景のピークが雁ヶ腹摺山
2024年05月04日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
5/4 9:14
北側を臨む
画面左のピークは滝子山で、右奥遠景のピークが雁ヶ腹摺山
林道は舗装されて整備されていますが、所々に落石の痕跡がありました
2024年05月04日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
5/4 9:29
林道は舗装されて整備されていますが、所々に落石の痕跡がありました
途中から東側を望む
画面左1/4中景の凸凹したピークは今倉山のあたり
画面右1/3遠景の顕著なピークは御正体山
2024年05月04日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
5/4 9:31
途中から東側を望む
画面左1/4中景の凸凹したピークは今倉山のあたり
画面右1/3遠景の顕著なピークは御正体山
駐車場まで戻ってきました
ここまでは都留市駅からバスが通っていますが、平日5往復、休日は2往復しかありません
一休みしたら文台山に向かいます
2024年05月04日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
5/4 9:43
駐車場まで戻ってきました
ここまでは都留市駅からバスが通っていますが、平日5往復、休日は2往復しかありません
一休みしたら文台山に向かいます
車で移動して、文台山登山口手前の防火水そう脇駐車スペースに到着
ここに車を駐めさせて頂いて、これから往ってきます
2024年05月04日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
5/4 10:13
車で移動して、文台山登山口手前の防火水そう脇駐車スペースに到着
ここに車を駐めさせて頂いて、これから往ってきます
トレイルヘッドは御嶽神社の社殿脇
まずは鳥居を潜って御嶽神社へ
2024年05月04日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
5/4 10:16
トレイルヘッドは御嶽神社の社殿脇
まずは鳥居を潜って御嶽神社へ
細野峠へのトレイル
こんな感じで倒木があったり、落枝でトレイルが埋まっていたりして結構歩きづらい
2024年05月04日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/4 10:25
細野峠へのトレイル
こんな感じで倒木があったり、落枝でトレイルが埋まっていたりして結構歩きづらい
細野峠に到着
正面奥が文台山の方向
なお、ここから尾根の反対側の小野地区にも下りられるようです
2024年05月04日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
5/4 10:36
細野峠に到着
正面奥が文台山の方向
なお、ここから尾根の反対側の小野地区にも下りられるようです
ヤマツツジ(山躑躅)が咲いていました
眼に鮮やかなオレンジがきれい
2024年05月04日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
5/4 10:56
ヤマツツジ(山躑躅)が咲いていました
眼に鮮やかなオレンジがきれい
途中からは斜度が上がり、ヤセ尾根も多くなります
危険と云うほどではないですが、ちょっとイヤらしい
2024年05月04日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
5/4 11:03
途中からは斜度が上がり、ヤセ尾根も多くなります
危険と云うほどではないですが、ちょっとイヤらしい
文台山に到着
展望はあまりありません
では下山します
2024年05月04日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
5/4 11:34
文台山に到着
展望はあまりありません
では下山します
ハガケ山分岐まで下りて来ました
下りでは正面奥からくるので、道標は気づきにくいですが、手前の赤テープの下に赤い石標があります
画面左側に進んでしまうとハガケ山方面にいってしまうので注意
2024年05月04日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
5/4 11:46
ハガケ山分岐まで下りて来ました
下りでは正面奥からくるので、道標は気づきにくいですが、手前の赤テープの下に赤い石標があります
画面左側に進んでしまうとハガケ山方面にいってしまうので注意
993m標高点を過ぎたあたり
歩きづらい区間が続くので思ったよりスピードが上がりません
2024年05月04日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
5/4 12:06
993m標高点を過ぎたあたり
歩きづらい区間が続くので思ったよりスピードが上がりません
御嶽神社の入口まで下りて来ました
2024年05月04日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
5/4 12:40
御嶽神社の入口まで下りて来ました
無事下山完了
お疲れ、さて帰ろう

なお、『防火水そう』のポールの前には水槽のマンホールがあるので、万一に備えて車は駐めないように
2024年05月04日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
5/4 12:43
無事下山完了
お疲れ、さて帰ろう

なお、『防火水そう』のポールの前には水槽のマンホールがあるので、万一に備えて車は駐めないように
フデリンドウ(筆竜胆)
あまり見かけませんでしたが、ひっそり咲いているのを見つけました
22
フデリンドウ(筆竜胆)
あまり見かけませんでしたが、ひっそり咲いているのを見つけました
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ(半袖)(1) サポートタイツ(1) ハーフパンツ(1) シューズ(1) ザック(1) キャップ(1) サコッシュ(1) グローブ 雨具 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

鶴ヶ鳥屋山はもう何年も前から計画だけ立てて塩漬けにしていたものの、ずっと後回しにしてきました。おまけに数年前の冬に一度チャレンジしたものの、アイゼンを忘れて敗退した苦い経験もあり、今回時期を見直してリトライしてきました。
リニアの送電線工事の影響で初狩駅からのコースが一部通行止めのようなので、前回と同じく宝鉱山側から林道を使った最短距離でのアタック。時間的にも余裕ができるので、こちらもずっと塩漬けにしていた近隣の文台山にもセットで往ってくることにしました。
両方ともそれほど標高は高くないですが、急斜面やヤセ尾根など歯ごたえのある山容で結構神経を使いましたが、新緑の良い季節で楽しく歩いてくることができました。
早いもので今年ももう5月。夏の計画を立てつつ体力維持に頑張っていきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:265人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら